>>565
>イオンエンジンの中でも、特に10cm級のイオンエンジンは、
>世界各国で熱心に開発が進められてきた。「はやぶさ」が搭載
>したマイクロ波放電式は、従来寿命を律速していたホローカソード
>(電子源)という部品をマイクロ波に置き換えることで、
>優れた耐久性を実現した。「はやぶさ」を通じて達成した、
>4機累計4万時間の宇宙実績は、2013年9月にNASAの小惑星
>探査機DAWNのイオンエンジンに抜かれるまで、世界記録だった。
>その反面、効率がやや低く、推力が弱いのが弱点だった。推力が
>弱いと、同じ加速量ΔVを得るために、長時間の運用が要求され、
>軌道設計や運用の自由度も限られる。推力が低く、比推力が高い
>(燃費がいい)ことが特徴のイオンエンジンでも、推力が高い
>ほうが好まれた。さらに打上げ当時は、寿命が短いとされてき
>た他の方式のイオンエンジンも、寿命を制限していた電子源の
>改善がすすみ、前述のNASAのエンジンのように1万時間を
>超える寿命性能を達成しつつあった。従って、マイクロ波放電式
>イオンエンジンが優位性を確保するには、推力もさらに確保しつつ、
>さらに寿命性能も他のイオンエンジンに追いつかれないレベル
>まで、昇華させる必要があった。

>>560を含め、どう読んでも大国だと認識しているようには読めません
追いつけ追い越せの厳しい競争の中にいることが解ります

>ホールスラスター搭載の衛星はまだ2例だけだろ?
List of spacecraft with electric propulsion
https://en.wikipedia.org/wiki/List_of_spacecraft_with_electric_propulsion