X



金星テラフォーミング
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/09/01(月) 15:16:56.88ID:ZD8bD5jH
火星テラフォーミングしかなかったので…僕は金星の方が夢があるなー

400度の気温と90気圧と二酸化硫黄の雲と硫酸の雨と水が無いのをどうにかする知恵を出そう。

やっぱサンシールドで太陽光を遮る所からか?
0003名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/09/01(月) 21:43:54.16ID:os+dssQK
水素の不足が深刻。硫酸から少し採れそうだが。
工業的なレベルでの核種の変換技術は出来つつあるが、水素は作れないからなあ。

表面を撮影したカメラのレンズはダイヤで作られていた。今の金星にはいかなるタイプの生命も
生存できないと圏外生物学の始祖、カールセーガンは言ってた。
0005名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/09/02(火) 14:27:33.58ID:X9JlzPtd
>>4
公転軌道を地球寄りに変えるの?

金星は地球と同サイズだし重力関係がおそらく同じだから、金星の植民には人類はすんなり馴染めるから頑張りたい。気温と水が上手くいったらだけど
0011名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/09/03(水) 15:46:11.65ID:bqTI7O1w
>>10
完全に貼り間違えたT^Tこれね⤵︎

フローティングシティ(和訳 浮遊都市、または浮上都市)とは、SF作品に登場する大気中に浮かぶ都市。

浮力により大気中に留まる。バックミンスター・フラーがジオデシック・ドームを日光にて加熱し浮上する、という地球上での概念を最初に提案した(クラウド・ナイン (浮遊都市)を参照)。
これと同様の案で、地表付近の温度が極めて高く、気圧も膨大な金星への植民が可能となると考えられている。また、太陽系内の地面を持たない巨大ガス惑星や巨大氷惑星への植民も同様に可能となるだろうと考えられる。
これらの惑星でのフローティングシティの主な産業は、その大気からヘリウム3や他の使える資源を抽出することだろう。木星はその高重力、脱出速度、放射線のため居住は難しいが、他の太陽系の巨大ガス惑星より実用的ではある。
00128
垢版 |
2014/09/03(水) 16:45:43.11ID:n9Pu66ke
>>10-11
実は、あろひろしの漫画から・・・
と言うのは、事実の一部。

いつぞや読んだ本に、
”金星の上空に、雲もない1気圧の世界が広がる。しかしそこは乾燥した世界である”
とかなんとか書いてあったんだ。
0013名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/09/04(木) 18:30:22.24ID:kSqIQNV9
金星には温室効果ガスが過剰に有り、火星には乏しい。
金星を冷やして出たドライアイスを火星に持っていったら一石二鳥!とはならないかな?
あげたドライアイス分を水の氷で金星は回収。
0016名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/09/10(水) 00:12:53.25ID:VawZzDnk
0019名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/09/12(金) 15:17:34.00ID:/MmPjsUT
自転周期117日、一日が2800時間の超スローも考えないとねー。四ヶ月の昼と四ヶ月の夜…長い
0020名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/09/12(金) 17:05:51.67ID:knAkFayK
 ___ _
  ヽo,´-'─ 、 ♪
   r, "~~~~"ヽ
   i. ,'ノレノレ!レ〉    ☆ 日本のカクブソウは絶対に必須です ☆
 __ '!从.゚ ヮ゚ノル   総務省の『憲法改正国民投票法』のURLです。
 ゝン〈(つY_i(つ http://www.soumu.go.jp/senkyo/kokumin_touhyou/index.html
  `,.く,§_,_,ゝ,
   ~i_ンイノ
0021名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/09/12(金) 20:02:28.73ID:UyfLyoER
金星のテラフォーミングは、スペースコロニー建造や、火星テラフォーミングよりずっと後になるだろうな
(或いは未来の人類も、手間がかかりすぎるからやらないかも)
0022名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/09/12(金) 23:09:00.74ID:8wRLG27F
日照量が地球の2倍。それで長すぎる昼と夜は辛い。金星全体を環礁のようにしないと無理かもね
0023名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/09/13(土) 07:47:10.77ID:ibUBHVhB
火星を軌道から外し金星にぶつけ、金星の自転速度を速くする。
飛び散った物質が固まって衛星になるのを待つ。出来た衛星で自転軸を安定させる。
0028名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/09/21(日) 13:45:32.41ID:Y4qs/dtj
金星の地軸の傾きもなんとかしないとダメな気がする。真横に倒立して全く四季みたいなの無いんでしょ?
0031名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/09/22(月) 16:30:10.96ID:iZa60nOO
>>30
いや、
「西から昇ったお日様が、東に沈む」
だけの話。
自転速度が金星は極端に遅いから、登ってから
沈むまでにえらく時間がかかるだろうし、そもそも雲が多いから
太陽も見えないだろうけど。

>>28は、天王星と勘違いしてるんじゃないかな?
天王星は自転軸が97度だったか傾いてるから、春夏秋冬と
極地の日照時間が驚くほど変わる。
0032名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/09/23(火) 13:11:55.86ID:d7hyUPxF
>>31
90°と180°を勘違いしてましたw180°ズレてるって事はひっくり返ってるだけなんですよね。地軸は真っ直ぐで四季の変化は無しでオケ?
0033名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/09/23(火) 16:40:54.88ID:NHsXIVB5
金星は地殻の質自体が違って連続的なプレートテクニクスじゃなく突然の地殻大変動で全面更新されるから危なくて住めない
0035名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/09/24(水) 16:19:02.97ID:DbLty9s0
>>34
いや、冷えただけじゃどうにもならん様だ。

地球には、大陸と海底の2種類地殻があるんだが、金星にはそれがない。
0038名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/01(水) 14:56:24.45ID:KBageZtO
>>37
核の冬みたいにチリで太陽光遮るか、でも恒久的に考えたらやはりサンシールドかな。

色々難しそうだけど、重力が地球と同じの金星に私は力を入れて欲しく思います。

水不足と太陽光の過剰を解決して本当の双子惑星になって欲しい。
0040名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/01(水) 21:19:39.27ID:LpSmculO
物凄いエンジンをつけて数百年・数千年掛かりかの
太陽系から出られないのなら、それも有りか
0042名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/06(月) 10:06:31.82ID:hSEwFvAM
>>41
火星・金星・地球と三つの惑星のスタートでは同じ環境だったけど、火星では水の海もあったが質量不足で地殻の運動が止まりドボン。金星でも水の海あった可能性もあるらしいけど極々初期に消滅。海へと吸収されるべき二酸化炭素が過剰に残り、温室効果により地獄の星に。
地球も海への二酸化炭素の吸収と、生物による光合成がなければ、気圧と気温が金星と同等の状態になってた。
やっぱり太陽定数が鍵だねー。

重力バランスとか無視出来て惑星の移動が可能なら、地球の公転軌道に火星金星を回したいね(笑)
0044名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/06(月) 20:13:44.28ID:jNRIQ01F
火星は磁場を復活させなくても住めるのだろうか
0046名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/02(日) 10:10:23.82ID:35Yi/UFE
金星の環境変えるよりも
金星の過酷な環境でも適応可能なロボットや人工生命体作った方がいいんじゃね?
で、金星の開発はそいつらに任せる。
0047名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/02(日) 12:16:17.72ID:ZjKT5qx8
>>35
プレートテクトニクスの原動力だってマントルの熱対流だろ?
地表が冷えて徐々に温度が放出されマントルの熱エネルギーも安定すればプレートテクトニクスが生じて突然の地殻変動も落ち着くんじゃないか?
まあ何億年もかかるかも知れんが
0049 【東電 71.8 %】
垢版 |
2014/11/03(月) 10:04:56.42ID:vzRxdDwB
>>47
やあ、調子はどうだい?今日もこの時間がやってまいりました。またこれを見てしまったね。ところでキミ…


神戸市の東、芦屋西宮の知的障害者施設で未成年利用者に性的な行為をして淫行条例で逮捕された三田谷学園元職員の堂垣直人(西宮市老松町)は、結局どういう罪になったの?
被害者家族のケアを芦屋市役所と兵庫県警はちゃんとやったのか?
差別や虐待は環境を選べない子供には関係ない。

http://www.youtube.com/watch?v=JxMzW3ZlV4g&;sns=em


では、またどこかでお目にかかろう。ちゃんとミカン食べて風邪引くなよ。
巡回してくるね!
0052名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/17(月) 09:53:49.20ID:ulk3GmT9
そうだね。まず過剰な太陽光を制御しないとどれだけ水投入しても同じ。
サンシールドの開発からだな。金星冷ましてドライアイスの除去、それから氷の詰まった小惑星をぶち込む。第二の地球が待ち遠しい
0053名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/17(月) 16:17:31.89ID:w1vz0Y6j
カールセーガンだったかな、金星大気中に緑藻類を大量に放り込んで
炭酸ガスを固定する、とか言ってたのは。

もっともその当時は、金星大気に
強酸類が存在とはわかってなかった様だけど・・・
0055名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/18(火) 09:57:40.27ID:Pkrim0fK
自転速度を地球と同じにしたら、遠心力で重力が低くならないかな?
それと、太陽放射線などにサンシェードはどれくらい耐えられるんだろう。
金星の磁気ってどんなもんかな。
0056名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/18(火) 11:27:41.52ID:703Ns7FB
自転速度を地球並みにして安定させるには衛星が必要だな
どこかから小惑星を運んできて起動に乗せる必要があるな
更にもう一つ氷でできた小惑星を運んできて砕いて輪にすればサンシェードにならないかな
0057名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/18(火) 16:06:56.63ID:Lun5jyQA
オールトの雲みたいに小惑星で包み込み、それに当たる太陽放射線を利用して磁気を発生させて、バンアレン帯の役割をさせる。
余剰エネルギーはレーザービームにして金星に放射、それを電力に還元する。
0058名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/19(水) 11:02:36.61ID:5xo8xMvE
小惑星をロシュの限界ギリギリの軌道で徐々に金星に接近していくように投入すれば
そのうちロシュの限界を越えてバラバラになって輪にならないかな?
0059名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/19(水) 16:58:15.46ID:9DYqUWXR
>>58
それは難しいな・・・

”ロシュの限界”ってのは、内部強度のない物体に関する話だから。
巨大な水玉なら、ロシュの限界より内部に入れば
リングになるかも知らん。
しかし、たとえばの話だが、人工衛星がいくら地球に近づいても
分解しないだろ?(大気圏突入とかは、別問題)
岩石のような、内部強度のある物体の場合は、ロシュの限界は
ある程度無視できるんだ。
0061名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/21(金) 15:02:55.95ID:OMz9Bxqr
金星の自転速度速めるってみなさんいいますが、長い昼と長い夜になるだけで弊害何かあるのでしょうか?植物などの育成に問題あるのかなぁ。
大気の流れで気温も安定するでしょうし。あ、冷却完了してからの話ね
0065名無しさん@そうだ選挙に行こう
垢版 |
2014/12/14(日) 18:25:49.09ID:kU1dBw32
金星たんの二酸化炭素を火星たんにあげればいいよ
火星たんはもっと大気圧を上げて温室効果で温度上げないとダメだから

火星たん、あたし二酸化炭素要らないからあげる
金星たん、いいの?給食食べないと午後の授業もたないよ
いいの、あたし二酸化炭素超蓄えてあるから
えー、でも悪いよ、そりゃあたしこんなに大気薄いし、胸だって小さいけど
あたしなんか大気厚すぎて悩んでるんだから、胸だって望んでこんなおっきいわけじゃないのに、男子にひやかされるし
0069名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/12/15(月) 16:32:59.17ID:ersbq3I8
火星たんの胸、ってどこよ?

真面目な話、金星の最高峰である”マックスウェル山脈(金星の平均的な地表高度からなら、たしか約1万b)”と、
火星での最高峰である”オリンポス山(火星の平均的な地表高度からなら、たしか約8000b)を
比べろ、とでも言うの?
0070名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/12/15(月) 19:48:33.28ID:U7TQAsvz
なるほど金星たんの方がバストのサイズは大きいわけだな

しかしバストのサイズだけが全てじゃない
金星たんの直径12000kmに対して火星たんの直径約6800km
約0.56倍のミニサイズにもかかわらず0.8倍のバストを持つ火星たんはいわばロリ体型に巨乳
最強のロリ巨乳ですよ

ふう
0072名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/12/16(火) 16:32:29.81ID:CWnnVGru
あ、火星のオリンポス山は、火星の標準高度からの高さが約25000bなのか。

とすると、火星たんの方が金星たんより
大きいんだな。
0073名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/12/16(火) 16:58:45.19ID:TXqfb6ie
金星たん(172cm Cカップ)
はい、二酸化炭素、おっきくなれよ!

火星たん(143cm Gカップ)
ありがと♩

金星たん
じゃ、牛乳も(チラッ)
あ、足りてるか

火星たん
これは!!そんなんじゃないから〜!!!
0074名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/12/17(水) 14:15:27.23ID:jrCgbz3n
一方その頃
地球たん(176cm Bカップ)は・・・

なんか最近二酸化炭素取り過ぎかなー
暑いし汗かくし、肌荒れてきて台風とかおっきいのが出来てきた・・
あー、誰か二酸化炭素もらってぇ!!!
0075名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/01/04(日) 00:40:09.67ID:6J2VTrlP
天体の擬人化吹いたw
お前ら天体を擬人化して、しかもロリかよw
太陽系はもう半分終わってんだぜ
だから普通に考えれば金星も火星も40代だろw
地球の生態系は二酸化炭素によって生まれている
金星の大気を下手に火星に持っていくと怖いぞ
金星の大気にはどこでも微かに濃硫酸が含まれている
だから短期的に宇宙船を変えないと暮らしてけない
金星を変えたければ彗星を20個くらいぶつけてやればいい
液体の水ができれば対流で冷める
そのうちに濃硫酸も対流して地表に落ちれば金属と反応して中和する
地球のような金属を大量に含んだ海になるはず
その後技術が進歩して文明社会になれば軌道をかえられる
そしたら金星もすみやすくなるはず
俺地球のプレート運動は水による浸食作用の一つだと思う
水が潤滑油の役割を果たして地表の重い部分にひびをいれる
0076名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/01/04(日) 00:47:20.97ID:6J2VTrlP
つまり地表が分断されるわけ
地球も金星も5億年前に火山活動があった
それにハワイ諸島の形成を見るに地球もプルームが主体的
だから火山活動において金星は地球とあまり変化が無いはず
磁気の問題は金星の自転を早くすればいい
早く回してやればコアで対流が起きて磁気が発生する
太陽系の終わりになったら地球と金星を系外に運べばいい
その頃には核融合も簡単にできてるだろうし
もしかしたら核汚染の酷い地球より金星の土地のほうが高価になったりしてなw
0077名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/01/04(日) 00:53:21.31ID:6J2VTrlP
65
ってか給食なのかw
大気を使って天体は活動を維持してるのかw
あとお前ら金星よりも地球のほうが標高あるんだぜw
海面を基準にするからあれだけど海水を全部蒸発させてみな
地球は地表がとんがりコーンや逆とんがりコーンだから
あと金星は大気圧が高いから表面付近はかなり侵食されてるはず
地球ではそよ風レベルの風速でも金星では巨大な竜巻に相当するかもな
火星では風速100メートルでも大気が薄いからそよ風程度だし
考えただけでも恐ろしいなwおい、マジで身震いがしてきたぜw
0078名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/02/04(水) 01:42:33.58ID:RmS3wjRA
氷の彗星をひたすら金星目掛けて落としまくる
二酸化炭素を水に溶かして濃度を下げて温室効果低減を目指す
ある程度温度が下がりはじめたら、軌道エレベータを設置して太陽光発電冷却プラント稼動
冷やしたドライアイスを火星目掛けて遠心力ですっ飛ばす


そんなことから始めたら30世紀あたりにはテラフォーミングできんじゃネ?
0081名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/02/04(水) 11:40:22.61ID:e7uOpvKU
待て。アダムスキーさんちに金星人の肖像画があるぞ。
0082名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/02/04(水) 13:19:01.92ID:3/kPcMJ0
>>78
火星は衛星が将来墜落するから水は大丈夫かも。
金星は氷点下の大気層をまぜまぜすれば
0084名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/02/04(水) 19:12:01.36ID:bgMP+fFP
>>78
水蒸気による温室効果、無視してないか?
温室効果の作用に関しては、水蒸気は
炭酸ガス以上のモノを持ってるんだけど・・・

マスコミじゃ、どこも言ってないからな・・・
0085名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/02/04(水) 22:21:56.24ID:1My6zyj/
水蒸気のほうが温室効果が高いことはメディアでも言い始めてたよ
原発論争以降温暖化のこと自体あまり言わなくなったが
0087名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/02/06(金) 00:07:27.31ID:RfK+fgy8
炭酸ガスと温暖化は無関係だったし水蒸気も気温や気圧でコロコロ変わる。
メタンやフロンのが遥かに怖い
0093名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/02/13(金) 23:18:16.02ID:AStxKVvT
何だかんだ言っても人間が小さくなれば食糧問題も土地問題もエネルギー問題も
解決するんだよなぁ
子供のサイズでも脳の大きさは維持出来るだろうからテラフォーミングとかより
遺伝子操作で人間を小さくする方が現実的なんだよね
まぁ何か負けた感じがするのは分かるけど現実を直視しなきゃね
0097名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/03/06(金) 23:59:33.44ID:lMHN9Vgh
>>95
金星開発公社の遺跡を発見して、そこの犬型管理ロボット(フレンダー風味)から事の真相を聞いて驚愕する所まで。
0098名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/03/07(土) 00:14:43.64ID:FdyrKGo3
>>93
人類の大きさを2/3程度にするってやつ?
食料は勿論の事、住居サイズが小さくて済む事や、体重が軽くなる事による恩恵(建造物の強度や移動コストの削減)が凄いんだっけ?

わざわざ遺伝子弄らなくても、欧米人(白人)が居なくなれば済む事だな。
奴等は寒冷期人類だから、体温が下がり難いように骨格レベルから巨大化する傾向や、
寒さに耐える為や厳しい食料事情を乗り越える為に、太り易い傾向がある。
0100名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/03/17(火) 20:14:45.28ID:oDo0DW3V
金星冷却化の為にかけた日傘はそのままで、太陽同期軌道に載せた
反射衛星で24Hサイクル作る案もあるんやで。
0102名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/05/26(火) 12:41:50.05ID:yKEUSBYg
すまんスレチだが、金星火星の長距離・長時間の航行に対応できる宇宙食って現在あるの?火星で2年だろ?
今の技術で比較的フレッシュなものでどれくらいの期間おいしく食べれますなんだろね?
宇宙開拓には宇宙食が鍵になると思ってる
0103名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/05/26(火) 15:43:40.15ID:HYHnZMML
>>102
実際、食料の事で頭が痛いって話を聞いた。

例えばの話、有人火星探査だと往復で4年ぐらいかかるそうなんだが
(ミッション内容でも違うけど)、当然その間は地球からの補給が無い。
その間でも問題が無い保存食に、あまり選択肢が無いんだそうだ。
もちろん、生鮮食料品は無理。
缶詰や乾燥食品がメインになるんでしょうかね・・・

船内で野菜を育てるアイディアもあるけど、不作が怖いから
それをメインにするのはまだ難しいし。
0104名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/05/27(水) 14:39:22.31ID:Ms3N3aQj
>>103
詳しくありがとう
やっぱ四年クラスになるときついんだな。ボムカレーの2年間美味しく頂けますが限界か..食事って閉鎖的空間での長時間の滞在だとメンタル面でかなり重要なのに。
前半フレッシュ中盤レトルト後半缶詰めだと乗組員萎えるなー。
宇宙船内での栽培も場所とるし無理かもね。
無人補給船飛ばしまくれば2年以内の食料補給できるかな?でもレトルトばかりはやはりキツイ。
ここも技術革新に期待か
0105名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/07/05(日) 17:38:18.48ID:7ZwRl/y7
金星の大気の中に特定の物質を混ぜる事で太陽光を反射する白色の大気を生成する。
そうすると地球の全球凍結時代と同様に金星を冷やすことが出来る。
後は大気の白色濃度を調整することで気温をコントロールする。
なんだ簡単じゃないかwwww
0106名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/07/05(日) 18:15:58.37ID:MSEeqItu
>>105
実際、金星の上層大気の反射率は今でも高い。
主に硫酸の液滴なんだが・・・

これ以上高い反射率の物質、なんかあるかな?
0107名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/07/05(日) 20:27:01.11ID:nTTxh57M
とりあえず、地軸を傾けて寒暖を作れば良いんじゃね?
0108名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/07/12(日) 19:43:27.77ID:LFGc28So
一気圧にするために。宇宙エレベーターで金星の大気を汲み上げて最上部の遠心力で
二酸化炭素を宇宙空間に放出廃棄するなんてのはどうだ。
0109名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/07/18(土) 10:18:50.16ID:KdyLMYzT
テラフォして海が出来ても、地球みたいに波がないと二酸化炭素を効率的に吸収できないんだよな。
0110名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/08/03(月) 03:03:11.10ID:Lq9m8ZWw
>>19
金星でヒキニートしたら1日2800時間もあるのか…「明日はハローワークにいくよ」と気軽に言えるな(`・ω・´)
0111名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/08/06(木) 09:26:41.75ID:2h2iBqkH
人工衛星あかつき、軌道修正成功。
0116114
垢版 |
2015/08/07(金) 19:57:21.66ID:/gSDaljb
>>115
自走か・・・
自走はつらいかな?

ベネラ14とかは、穴掘って分析とかしてたけどね・・・
0117名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/08/08(土) 09:55:26.81ID:nyD7Mc1z
金星って鉱物も蒸発してそうだから、鉱物の雨とか降ってないかな。
0120名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/08/09(日) 12:15:34.19ID:mpId4rJf
二酸化炭素吸着フィルターを使って二酸化炭素を回収。
分解して、炭素は個体・酸素は放出。

硫酸の大気層は中和する。
気象条件は昼側は晴天・夜側は雨にし、
水の蒸発を防ぐために雨水は地下に流れる様にし、地下海にする。
0121名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/08/10(月) 00:07:07.96ID:EYFUrFpn
金星は高高度は地球と近い気温・気圧のエリアあるし
太陽電池で動く飛行船で上空から調査するのが一番じゃね?
0122名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/08/10(月) 09:51:50.82ID:hieXqG+r
NASAが計画してるよね。
その層の空は何色なのかな?
0123名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/08/30(日) 16:36:41.90ID:LkJatDLi
http://www.gizmodo.jp/2015/01/2015_nasa.html

いいねこれ テラフォーミングではないけどこっちのが現実的そう
ここで何百万人も住めるかってなったらいろいろ難しそうだけど
気球の街デザインの巨大コロニーとか作れるのかね
0124名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/09/26(土) 15:53:12.96ID:7sCUPeun
火星の空って暗いのかな?
0125名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/06(火) 18:57:07.70ID:7E+F+0o1
テラフォーミングするより、自然のまま残したほうが儲かる。
人類はどこにでも住めるし肉体改造もできるが、金星の自然は金星にしかない。
0126名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/26(月) 10:34:25.06ID:8jSlM19i
金星はもうガス惑星で良いと思う。
0128not126
垢版 |
2015/10/27(火) 18:54:39.58ID:rFsjeEyr
金星の大気は、主成分が炭酸ガスで重いからね・・・

地球にも、実は同じくらいの炭酸ガスが存在するんだが、
殆どが石灰石に姿を変えていんだ。る
0130名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/01(日) 09:59:04.96ID:GBAcnhL/
>>129
128ではないが、地球の二酸化炭素が海中と岩石になった量計算すると気圧が70にまでなる量らしい。
金星は90気圧だから近い量の二酸化炭素であるかな。
0131名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/17(火) 10:26:54.26ID:Lhvynp/p
もう直ぐ、あかつきが到達するのに盛り上らないな。
0132名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/18(水) 12:37:12.69ID:efeQZMAO
金星を地球の公転軌道まで遠ざけて自転速度を速くすれば
その内人住めるようになるかな?
0138名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/05(土) 16:12:27.07ID:aSxu4I3F
さて、あと二日
0140名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/07(月) 15:53:39.57ID:Wl6zf03P
あかつき、とりあえずおめでとう(^o^)/
0141名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/10(木) 16:54:18.47ID:aN+1I+mi
硫酸海?硫酸に溶けない物質
つまり金である。底には砂金、黄金陸地がある?砂浜は全て金。
0143名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/12(土) 14:10:07.58ID:jRnrYYW8
金星の海は大気圏にあるんでしょ。
硫酸・水素・重水素・窒素、沢山有るけど酸素が無い。
0145名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/13(日) 12:19:31.31ID:1AeWcINf
水素はちょっぴりあったと思ってた。
0146名無しさん@お腹いっぱい。:
垢版 |
2015/12/16(水) 13:47:06.81ID:/74+6+st
金星の表面は高温だが、山頂とかはどうなんだろう。
人類が降り立つことができる温度だったりして?

こんなこと聞いても答えられない?
0147名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/17(木) 09:16:49.73ID:tBVvowo1
>>146
余裕で死ねるよ。
0150名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/24(木) 19:02:55.71ID:PkdAN5J2
金星は地球の兄弟星に例えられ認識されてるが、地球に最も似ているのは金星よりも火星のほうであって
元々、金星はホットジュピターになり損ねて、大きくなれなかった惑星じゃないかと最近思えてきた
0151名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/26(土) 14:49:26.45ID:CY6ULVjq
ホースと換気扇作って熱逃がせば冷却出来るじゃん?
気圧と温度下げれば、二酸化炭素が液化して海が出来そうだが。
それでも地球に比べれば高温高圧だけど。
0152名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/27(日) 08:42:12.04ID:5qIL6Dg5
逆スイングバイでまず軌道をハビタブルゾーン内にして
あとは二酸化炭素の除去と水の追加ぐらい最低しなきゃ住めないだろう
0153名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/31(木) 15:34:13.61ID:XT26zFph
>>150
太陽系の惑星配置って以前は違かったらしいな。
木星が暴走してかなり入れ替わったみたい。
0154名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/01(金) 09:56:36.55ID:CZKqe5qA
>>1ですが、皆様明けましておめでとうございます。
今年も金星についていっぱい語りましょうね!

昨年アカツキも無事に周回軌道乗れたので、新たな金星の情報も出てくるでしょう。
0155名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/03(日) 12:30:15.52ID:QZqt+CWC
金星の厚い大気に挟まれた氷点下の大気層についても解明して欲しいね。
0156名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/03(日) 14:58:47.38ID:aDslR93o
>>153
え!入れ替わったの?

もし、太陽系形成後に惑星が入れ替わったというなら、太陽をまわる惑星の公転軌道は、よく、ほぼキレイな円を描けてますね
(実際はやや楕円軌道)。
冥王星のように見て分かるぐらいの楕円軌道なら理解できるが・・・。

しかも、ボーデの法則どおりだし、位置的にマジ奇跡(軌跡)ですねw
0157 【牛】 【400円】
垢版 |
2016/01/03(日) 16:27:48.58ID:8pG7tZdh
ボーデの法則自体が、偶然の産物みたいだしね。

0.4+0.3×2^n
(ただしnは、水星=負の無限大 金星=0 火星=2・・・)
なんだけど、0.4も0.3も2も適当な数字だろ?
0158名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/04(月) 10:02:12.81ID:yiRbrNRd
他の星系は太陽のすぐそばにホットジュピターがあって、列をなしている。
だけど、太陽系にはホットジュピターがなく、水星も太陽から遠すぎるんだよ。
0159名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/05(火) 17:45:26.47ID:OEFX3xFN
系外惑星を探そうとすれば、ホットジュピターのような主星の近くを周るでかい星が見つかりやすいだけじゃないの?
0161名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/10(日) 09:22:43.67ID:2kgWT9R1
金星は水蒸気の層があって、これが温暖化に一役かったらしい。
今の金星は均衡が保たれていて暴走は止まってるんだってね。
0165名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/03(木) 11:45:41.59ID:NS3cuKmE
金星って月がないから地軸安定してないのかね? であれば、一時的にも日の当たらない場所が出来るはず?
0166名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/05(土) 21:02:05.52ID:BObrHsxw
>>160
置き換える時点で北極と南極がズレるといった天変地異が地球に起きる
さらに引力が火星より大きくなり旧火星軌道における金星の引力のせいで
小惑星帯から引力で引き寄せられ地球軌道に大量の小惑星が周回するカオス地帯になる
火星と金星を入れ替えたせいで地球がヤバい
移住どころか人類の存続の危機になる

とテキトーこいてみる
0167名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/02(土) 12:19:28.98ID:TbuZ8WRg
あかつき、順調で良かった。
0168名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/05(火) 19:44:19.91ID:O89EqcqG
素敵なメンズがみんなでお祭りを開催♪

URL貼れないから
メーンズガーデン ってググってみて
※正しいサイト名は英語。
0170名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/21(木) 12:08:21.16ID:rs3JMSAJ
地軸ずらして、日の当たらない場所作った方が簡単じゃね?
0172名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/25(月) 04:37:37.78ID:gdlLPSHj
惑星を入れ替えるとか、地軸をずらすとか、もはやテラフォーミングのレベルを超越しすぎw

そこまでの技術があれば、テラフォーミングどころか、小惑星帯から小惑星ごと移動させて、小惑星同士をぶつけて
新しい星、惑星や衛星を人工的に創れるレベルw
0173名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/29(金) 17:05:42.52ID:ntE3/+UW
SFでテラフォームじゃないけど、水星の開拓話があって、それが良くできてた。住めたらテラフォームもゆっくりできる。

まず、地下に惑星ぐるりとトンネルを作る。
トンネルの地上にレールをひく。
プラットホームを幾つか作る。
レール上に街を作り、太陽熱を利用して電力を賄い、レールの材質の熱収縮で走らせる。

常に夜側にいられる街になる。
トンネルは非常用施設と建設に使う。
0176名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/01(金) 10:32:34.01ID:4ITUV+B1
人工葉緑素を実用化して、金星上空を漂えるようなもん作るしかねーかと。
大量の二酸化炭素を固定化しないと。できれば石灰岩みたいなものにして下に落としたい。
0177 【ぴょん吉】 !dama
垢版 |
2016/07/01(金) 20:25:57.01ID:E26AaKXk
>>176
石灰石を作るのに、たしか海が必要だったような・・・
もちろん、生物抜きでね。
0179名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/17(日) 12:19:05.66ID:WNfC/cn4
金星の水蒸気を雨で降らせても、水深2.5センチ。
水素・酸素を断続的に供給出来るようにしなきゃ駄目だよね。
0181名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/18(月) 14:36:53.06ID:Wm47wmhv
窒素も入れなきゃならないからな。
0182名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/19(月) 01:40:18.78ID:GRxnbzIo
重力が強いと大気をいっぱいひきつけるから大気圧が高いと思ってたけどそうでもないの?
地球でも気体がいっぱいあれば100気圧とかいけちゃうの?
0185名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/07(月) 17:41:37.79ID:Kn9mNwcR
温室熱を省けても太陽から近いから日中は100℃近くはいきそう
強化ロープなどで金星をを縛って地球と火星の間に運ぶと丁度いいかも
0187名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/23(水) 19:36:52.69ID:HrqxoYMe
自転も公転も地軸も地球的にして水星を月にして水をかき集めて大気も改造して、
平均気温35度くらいの熱帯惑星にして爬虫類を繁殖させたらジェラシック金星とかにならないの?
0189名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/02(木) 16:33:40.43ID:u5aiX3PJ
サンシールドのイメージと逆なんだけど、金星と太陽の間のラングラジュ点に凸レンズ置いて大気を部分的に加熱して、金星の脱出速度を超える熱量を大気の分子に与えるってのは?金星の脱出速度まで加速した二酸化炭素って何℃?
0191名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/02(木) 18:38:46.40ID:72L3qQ2Q
>>185
厚さ数ミクロンのアルミ箔のシートで、太陽の輻射熱(赤外線)は完全に反射できる。
宇宙飛行士もそんや薄いアルミで太陽光からの熱をブロックしている
0192名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/02(木) 18:40:37.29ID:72L3qQ2Q
・金星にアルミ蒸着フィルムの陽除けを静止軌道上に浮かべ金星を冷やす
・火星に核融合発電器を設置し磁場を作る。

水素や氷を大量に含む彗星や小惑星を、小型核融合エンジン搭載の探査機で捕らえ
火星や金星に落とす。


これでテラフォーミング完成
異論歓迎
0193名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/02(木) 18:44:41.88ID:72L3qQ2Q
>>189
先にアルミシートで金星を冷やして、局地にドライアイスを発生させ二酸化炭素を固定化。
大気中の二酸化炭素濃度が下がる。

次に彗星を落とし水を確保し、海を形成すると、水が二酸化炭素を吸収し、深海部ではドライアイスが固定化。
地球でもそうなってる。

太陽光を徐々に増やしつつシアノバクテリアで光合成をさせまくり
二酸化炭素を減らす。
0194名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/02(木) 18:55:01.82ID:qbU3jfT7
地球の気候を操れるくらいにならないと無理だよ。火星もな
0195名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/02(木) 21:17:59.48ID:slo1LDmb
金星上層部に船を浮かべて、大気の元素転換を行う装置を駆動させ、水素を生成する。
また、二酸化炭素を酸素と炭に分離して、水を生成する。
アイデアは与えたので、若き科学者は頑張れ。
0196名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/02(木) 21:57:08.37ID:CtfYLRG/
>>194
地球の気候は既に操られている状態。生物によって。
地球の全生物が居なくなると、温暖化が止まらず海が干上がり、最終的に火星とほとんど同じになる。

数十億年前は太陽活動が弱かったので生物が居なくても温暖で海ができていたが、
今は生物がいなければ海が維持できない。
0198名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/02(木) 22:01:32.04ID:CtfYLRG/
>>195
核分裂反応を起こして他の物質から水素を生成するには
太陽と同じくらいのエネルギーが必要。

太陽のエネルギー源は、水素の核融合だが、その逆の反応をさせなければ水素を生成できない
0199名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/02(木) 23:29:09.83ID:Kpx7HVy0
水素核融合の逆ってなんだw
そんなものは存在しない、っていうか単にヘリウム原子核を破砕する
だけで陽子が取り出せるんだが

元手を掛けたくないのなら、太陽風をキャプチャすればいいんじゃね
95%が水素イオンなんだし
0201名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/03(金) 14:13:22.69ID:m2HBlck8
ヘリウム原子核を破砕するのに必要なネルギーはその結合エネルギーに
等しいから、およそ28 MeV
これは1940年代の加速器でも達成してたレベルだけど?

そもそも、水素を得るために核融合反応を持ち出すところが意味をなして
ないんだけどね
「太陽と同じくらい」とかボンヤリした事しか言えないのなら、黙ってた
方がいいんじゃないのって話
0202名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/03(金) 14:41:55.24ID:epvWO728
>>201
おいおいw
原子一つのエネルギーを持ち出して少ないとかw
1gの水を作るのに水素原子が何個あると思ってんだあよwww

レスするほどアホをさらけ出してくれるな
0203名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/06(月) 14:57:53.56ID:pc+kCe4z
>>195
そもそも金星の大気中において水素原子はそのほとんどが水分子の形で水蒸気として存在している。
なのでどう頑張ろうがそれ以上のH2Oの生成は難しい。
そしてエネルギーが欲しけりゃこれを電気分解して核融合させればいい。
エネルギー収支は計算するのがバカらしくなるレベルで正(ただし理論値)
0204名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/07(火) 02:12:04.98ID:AoJt9+TE
二酸化炭素の海でおおわれてる金星
0206名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/07(火) 03:17:49.36ID:tIDEDzCq
太陽風の98%は、水素イオンかヘリウムイオンか酸素イオンとか言われてる。
これを使えば良いんでないの?
0208名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/07(火) 09:50:17.55ID:JmcDSLia
>>207
電気分解は理論的には可能だが、容易ではない。
ただ酸素と炭素に分解できたら酸素のmol質量が二酸化炭素の75%くらいで温室効果もないから結構住みやすくなるはず。
まあ、気圧と気温がちょっと減る代わりに有毒ガスまみれの星になるだけなんだがな
0209名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/07(火) 10:01:33.52ID:JmcDSLia
>>206
wikipediaの太陽風及び金星のページから簡単に計算すると、年間およそ300トンが金星に降り注いでる。
…この量ってどーなんだろ?
0216名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/07(火) 20:21:00.93ID:9/BmPbei
>>215
よくわからんけど太陽から受ける熱エネルギーを質量に変換するとそうなるらしい
原油や天然ガスも元は太陽エネルギーで作られたものだから
地球が毎年作る原油が160トンとかって感じなのかな
0217名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/07(火) 20:24:46.10ID:9/BmPbei
>>215
ちなみに、現在地球で算出される原油やガスのほとんどは、今よりずっと温度の高い超温暖化の時期に集中して作られた。
温暖化で植物などの生物活動が超速化した
0218名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/07(火) 20:36:24.12ID:9/BmPbei
たまには妄想もいいかな?
地球温暖化って、心配の必要ないんじゃないかなって思いに至った。

・生命体誕生時、太陽活動が弱く当時の地球はCO2だらけでも適温で海があった。
・十数億年前に生物活動の暴走による寒冷化で地球全球凍結→完全絶滅未遂
・それ以降、生物は大気のバランスを保ち適温を保つ。
・現在の地球は太陽活動が30%増しにも関わらず海を維持できる適温
・もし今、CO2だらけにすると加速度的に温度上昇し海が干上がる。

つまり地球の生物が地球をテラフォーミングし続けている。
つづく
0219名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/07(火) 20:47:55.24ID:9/BmPbei
つづき

・地球の気温が今より5℃以上高い時期が何度かあった。
・直近では恐竜絶滅後の約2千万年間
・この時期に植物を中心とする生物活動が超速化し、温度上昇を抑制。
・この副産物として大量の原油や天然ガスが出来た
・これはまるで余剰な太陽エネルギーの地下処分のようではないか?
・NASAによると地球が受ける太陽エネルギーによって毎年160トンの質量が増えると言っている。
 これはエネルギーを原油などに変換したものと解釈できる

つまり、地球温暖化すれば生物が抑制しようと動きだす。
人間が邪魔しなければ問題ないと思うし、人間がアホなことをしようとしても、
温暖化による巨大台風や水害などによって街を破壊し、人間を一掃してくれる
0220名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/07(火) 22:54:41.37ID:JmcDSLia
e=mc2に代入したのかなあ
熱力学はBBCの原文になかったからおそらく間違い
たぶん原油の生成も含めすべての化学変化の総量だろうな(質量保存は厳密には成り立たない)
あと、人間が一掃される可能性は十分心配するに値すると思うぞw
0221名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/08(水) 08:05:54.09ID:oCjDSfRU
>>219
その人間の邪魔が問題なわけだしなぁ。最近は人間殖えすぎてるし環境対応能力が他の生物より遥かに優っているから、ちょっとやそっとじゃ一掃できないしね。
まあでも数度の温度変化で完全絶滅するほど生物はヤワじゃないってのはその通りだと思う。
0223名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/09(木) 07:55:56.17ID:Vsbkdry6
>>222
確かにレンズならエネルギー受け流すから劣化が少なそう。
あと、遮光板の軌道周期が24時間なのって、そこに住むつもりなのかな?
0224名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/09(木) 18:40:57.85ID:Sti9lefT
金星テラするなら別の星探した方がコスパ良いようなんだよなぁ…
折角の双子星とまで言われているに残念だ
0225名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/09(木) 19:00:16.46ID:QVscWchg
金星テラする頃はワープ技術も確立してるんだろうな
そうなると別の星探す方が早いし安いんだろうな
0226名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/09(木) 19:46:02.79ID:acdjduSb
>>224
地球に一番近いのは金星であり、太陽の重力使って金星に物質を運べるからコスパは良い。
金星の問題は自転だけではなかろうか。
0227名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/09(木) 21:39:23.96ID:DbBgraxf
>>226
巨大彗星に衝突したのか、どこかから紛れ込んできて捕捉されたのか、はたまた遥か昔に木星がもっと太陽に近かった頃に突き転ばされたのか?

自転を変えるには、重量バランスを変えるのが早いんだろうけど、彗星をぶつける以外に思い付かないな。
0228名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/09(木) 22:03:36.03ID:acdjduSb
自転速度を大きく変えるほどの彗星をぶつけたら月ができそうな気もする。
遮光で金星凍らせた後に、彗星や小惑星を落として水を供給しつつ
回転速度を少し上げる。

あとは、遅い自転速度で生態系を完成させる生命工学力だな
0229名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/09(木) 22:08:29.53ID:acdjduSb
自転速度遅くても植物は余裕じゃないかな。
地球でも四季に合わせて葉を落としたり、春に一斉に芽吹くからそれを応用できる。
苗用とか24時間ライトを照射して栽培してるし
0230名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/09(木) 22:10:44.37ID:acdjduSb
ノルウェー人とか、夏は白夜で冬は昼間も暗い中で普通に生活している。
金星の自転の遅さは難しい問題ではないかも
0231名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/09(木) 22:18:08.83ID:acdjduSb
大気の二酸化炭素を冷やして固形化し、植物によって炭素源を原油にして貯蔵、海により吸収、
二酸化炭素を減らした後は、温室効果が無くなり金星の夜の地域がかなり寒冷化してしまう。
人間や動植物の繁栄エリアは極地が中心になるだろう。
0232名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/09(木) 22:29:39.31ID:DbBgraxf
まあどうせ当分の間は地下施設かシェルターの中でしか生きられないだろうから、外はどうでも良いよな。
0233名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/09(木) 23:29:15.48ID:K3RnxKop
>>225
どうかな?ワープに比べたらテラフォーミングのがまだ簡単だと思う。テラフォーミングはある程度構想が練られている段階だけど、ワープに関しちゃ何をどうすれば良いのかすら判っていないからね。
0234名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/09(木) 23:50:09.49ID:QVscWchg
>>233
ワープは重力と空間のコントロール。

ワープもテラフォーミングも技術的なハードルは高いけど、
物資を大量に運ぶテラフォーミングをするにも通常エンジンでは費用も時間もかかり過ぎる。
結局、最低限でも太陽系内をショートワープする程度の技術が必要になってくる。

空間と重力をコントロールする技術が確立すれば、それを利用してテラフォーミングもできるようになると思うよ。
0235名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/10(金) 08:34:53.54ID:LcT3EBTs
やっぱ酸素は化合物として沢山あるから、太陽かどっかから水素持ってくるのが一番現実的なのかなぁ
0236名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/10(金) 12:00:14.17ID:gLxsl9xh
>>234
小型核融合エンジンができれば探査機で小惑星を動かせるようになる。

大型トラックに積載できる程度の小型核融合発電機の開発目処が立ったとロッキードマーチン社は発表済み
0237名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/10(金) 13:51:46.99ID:auXcw1a/
核融合エンジンさえ実現すれば人類の宇宙開発は向かうところ敵なしって感じになるのに。すごく楽しみだから早く実現して欲しいよね。
0238名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/10(金) 14:52:29.33ID:gLxsl9xh
まぁ米ロッキードは軍需企業でもあるからその技術が民間や宇宙開発にすぐ解放されるか次第だな
最初は原子力空母のエンジンを核融合エンジンに置きかえるだろう
0240名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/10(金) 15:36:56.02ID:auXcw1a/
核融合ロケットは飛行機、スペースプレーン、宇宙船の動力として登載し、発電所もどんどん核融合に置き換わっていけば輝かしい未来が。
0242名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/10(金) 21:07:17.97ID:gLxsl9xh
そのシナリオは出来ている
だから自動車各社が必死に電気自動車を開発競争している。
既存の発電電力で電気自動車は普及しない
0244名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/10(金) 21:38:46.29ID:auXcw1a/
>>241
確かに放射性の三重水素扱うけど、核分裂で扱う放射性物質と違って生物濃縮が起きないから、三重水素を浴びるほど摂取しない限り多少事故っても大丈夫。核分裂よりずっと安全。
そもそも三重水素は天然に微量存在するものだからね。
0247名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/11(土) 01:55:41.68ID:e5NHHLVt
>>246
教授さんらがマッタリと研究する理研のように半公務員みたいのや国際協力でやってるのだと200年はかかる。
しかし軍事開発だとブレイクスルーは早い。
レーザーもGPSも携帯電話もインターネットも軍事技術の解放だ
0248名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/11(土) 09:37:28.60ID:d4rO7oOH
アメリカの特許登録制度を知らないけど、原理的な特許登録が出来るなら早い者勝ちだな。

スタップ細胞製造法も特許登録が色々されてるみたいだけど、本物はあるのか不明でしょ?
0249名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/11(土) 10:11:48.58ID:nKXAwCRp
>>245
つい最近金属水素の生成に成功したってニュースがあって、それが常温超電導を示す可能性があるらしい。それが出来たらトカマク炉やヘリカル炉が入力エネルギー無しで稼働できるから、それによって一気に核融合炉が実現するはず。
生成した金属水素が常温常圧で安定して存在出来るかが鍵だから早くそれが判明して欲しいね。

これ↓
【高圧物理】ハーバード大、世界で初めて「金属水素」の生成に成功…実用化すれば常温超伝導の実現も http://potato.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1485502660/l50
0250名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/27(月) 13:15:36.76ID:qAus1p96
火星より金星テラフォーミングのほうが難易度が低い理由

・地球により近いのは金星
・金星は太陽により近い。つまり太陽の重力の坂を下れるので地球から大量の物資を運ぶには低コストになる
・磁場があるので火星のように人工磁場を作る必要がない
・金星は熱く火星は冷たい。冷やすのは簡単(遮光)でコントロールしやすいが、温めるのは大変(陽が弱い)
・植物が大量に繁栄すれば温室効果ガスが減り、惑星はより冷え易くなる。元々熱い金星のほうが適している
0258名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/01(水) 16:36:23.42ID:LT1sQfmF
とりあえず、金星の自転方向は逆向だな。
この他に自転方向がおかしいのは、天王星と冥王星か。
0260名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/02(木) 05:42:24.19ID:wSsQXytz
炭酸ガス固定化システムは、地球独自の壮大な気象安定化装置。
他の惑星にこんなすごい装置があるとは思えない。
0262名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/02(木) 14:05:45.90ID:33MAcLQC
原油や天然ガスにも、生物が必死に溜め込めた炭酸ガスが大量に保存されているが
最近、バカな生物が掘り起こして燃やしてるらしい
0268名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/20(木) 12:38:29.75ID:Tc8UmboK
1、小型核融合発電(ロッキードマーチンが間もなく実用化)
2、核融合発電を搭載した探査機を金星に飛ばし宇宙ステーション完成
3、アルミシートを金星の静止軌道上に設置し、太陽放射を遮断し冷却
4、冷却により金星の大気が固定化され減少
5、氷を含む小惑星や彗星の軌道を、核融合発電探査機で動かし金星に落下させまくる。
6、金星に海を作り、炭酸ガスを吸収、固定化させる。
7、太陽遮光を緩めて光合成バクテリアや植物を金星に投入
8、金星地表に基地建設しテラフォーミング化
0271名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/20(木) 19:00:48.94ID:8euhs+ls
実は、現在地球には直径約10bのほぼ純粋な氷の塊が
毎分約20個落ちてきていて、これが
地球の海が存在してる理由かもしれない。
って話。

ただし、これは天文学の世界でも
かなり異端な仮説だ。

あまりにも異端すぎて、オカルト雑誌”ムー”でも
見た記憶がない。
0272名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/20(木) 20:09:55.53ID:tCpguD/S
>>270
初期の頃はな。50億年も経った今では惑星か衛星上にしか無い。小さな天体にあった水は長い年月の間に太陽風で吹き飛ばされてる。
0273名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/20(木) 22:01:12.35ID:Tc8UmboK
>>272
そう思われていたが、最近の観測では小惑星の表面に氷があることが確認されている。
内部に閉じ込められていた水分が表面に染み出している。
0274名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/07(日) 17:36:56.95ID:DWBlAbVv
金星にプレートテクトニクスが存在しないのは表面温度かが高すぎて地殻が柔らかいからと聞いたことがありますが…
金星が冷えたらプレートテクトニクスが、発生するということはあり得るのでしょうか?
0275名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/09(火) 16:09:02.29ID:TjpkVo9q
>>274
正直、難しい。
地球でプレートテクトニクスが起きるのは、重い”海”のプレートと
軽い”陸”のプレートがあるからなんだよね。
で、軽いプレートが出来るには海が必要なんだとか。
そして少なくとも現時点において金星表面には、地球にあるような
軽いプレートが見つかって無いんだ。
0276名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/10(水) 06:55:51.70ID:E/9uzrDT
>>275
ありがとうございます

てか、スレ内容読み返したらすでに>>34 >>35で出てましたね(汗)
0277名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/10(水) 16:55:21.80ID:ayH5u61f
水の成分は、太陽からひっきりなしに降り注いでいる。
太陽風には、プロトン(水素原子)に酸素原子も
含まれている。
酸素もプロトンも電離層で光ってるよ。
0278名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/11(木) 08:20:21.95ID:SVIp1eLh
>>274
地球にもない。プレートはダークマターと同じ。
0280名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/11(木) 13:16:16.69ID:SVIp1eLh
>>279
じゃあ、プレートの現物を見せてくれ
0281名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/11(木) 16:36:11.05ID:HDPevlgk
>>280
地殻が毎年数センチずつ動いていることはGPSが確認している。断層はプレートが動いて無理な力が掛かった証拠だ。
0282名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/11(木) 18:01:01.12ID:SVIp1eLh
>>281
GPSなんか、ここ数年だろ。
それにプレートが動いている方向とは違う向きに動いているところもあるぞ。
断層は、下にある岩盤に電圧がかかって、圧電効果で動いた結果だ。
プレートに現物はどこにある?
0283名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/11(木) 19:15:50.01ID:rs6CPgTq
>>282
じゃあ、プレートが無い理由を説明できるか?

とりあえず、地球でプレートの移動が存在する証拠は
ハワイ諸島周辺の海底地形だ。
プレートの移動以外で、それの存在理由を説明してほしい。
0284名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/11(木) 20:03:16.33ID:HDPevlgk
>>282
活断層による地震はマグニチュード7以上のものだっていくらでもあるぞ。仮に逆圧電効果で断層が動くとして、そんな巨大な仕事ができるだけの電界がいったいどこから発生すると言うんだお前は?
まさか、純水な鉄の塊である方位磁針を揺らすのがやっとの地磁気とか言うなよ?
雷はそんなに巨大なエネルギーを持たないしな。
太陽の磁気嵐と地震の発生には全く相関が無い。
他にでかい電圧を生めそうなものは思い付かないな。
0286名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/12(金) 09:06:37.47ID:kHGmtF5J
昨日あったウイグル自治区の地震は、プレートで説明できるか?
チベット高原は地震の巣だが、プレートなんかない。
地球の内部は、ニュートリノが持ってきた電気で満杯状態だ。
小柴センセーも言ってるぞ。地震の原因はニュートリノだってな。
0287名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/12(金) 11:06:30.98ID:gn4no26q
>>286
>チベット高原は地震の巣だが、プレートなんかない。
有るよ。ってゆうかプレートは地球全体を覆ってる。地殻が数枚に分かれているそれぞれをプレートと呼ぶんだ。お前プレートの意味勘違いしてないか?プレートが無いってつまりマントルが剥き出しって事だぞ。

それに、チベット周辺の地殻にはインド・オーストラリアプレートから押されて強い力がかかっている。だから断層型地震が多い。

チベットやヒマラヤの標高が高いのは、インド・オーストラリアプレートに押されて盛り上がったからだ。盛り上がったって事はつまり地殻(プレート)が動いたって事だ。火山でもないのに高地が形成されるのは、プレートテクニクス以外に説明がつかない。
0288名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/12(金) 11:40:24.81ID:mkTEQ8oh
>>286
プレート境界とプレートそのものとプレートの移動をぜんぶ混同してるだろ。
地震はプレート境界以外でも発生してるけど、そのメカニズムも、いまさら全部ひっくり返すのは
難しいくらいには解明されてる。
0289名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/12(金) 12:21:57.86ID:kHGmtF5J
見たこともないプレートをあるというのは宗教だぞ。
だいたいマントルの熱で対流が起きているとしても
マントルとプレートの境界で摩擦が足りなくてプレートを
動かすことができないという研究がある。

お勉強で教科書を鵜呑みにするしか、やってこなかったんだろ。
そんなのはバイブルを信じる宗教と同じだよ。
0290名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/12(金) 12:33:18.32ID:gn4no26q
>>289
お前が信じてる科学は学校の理科室での実験だけなんだろうな。目で見て確かめないと信じられないんだろ?きっと宇宙から地球を眺めた事がないから地球が丸いと信じてないんだろうな。
0291名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/12(金) 12:37:30.39ID:kHGmtF5J
科学は実験と観察。それしかない。
大方、金星や火星のクレーターが隕石でできたと思ってるんだろ。
隕石じゃ説明のつかないクレーターが山ほどあるぞ。
0292名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/12(金) 14:20:23.17ID:gn4no26q
>>291
実験と観察から得られたデータを基に物事を考察する所までが科学だ。実験と観察のみだと理論化学は全く成り立たなくなる。物理学なんか数学100%だ。

クレーターの原因は恐らく隕石で間違いないだろう。隕石で説明出来ないクレーターにはまた別の原因を考えるだけだ。隕石がクレーターを作ったという説が否定される根拠にはならない。
0293名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/12(金) 14:42:53.27ID:kHGmtF5J
>物理学なんか数学100%だ。

それは数秘術。実験しないやつの宗教。

>クレーターの原因は恐らく隕石で間違いないだろう。

googleearthに火星が入ってるから、見てみろ。
隕石がどこにころがってる?
0295名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/12(金) 15:48:52.41ID:X7wNE2Ju
>>293
確かに、火山性のクレーターが存在するのは事実だよ。

しかし、クレーターの底に隕石が存在しないから
クレーターは隕石とは無関係だ、と断言するのもどうかと思いますがね。
少なくとも現在の天体衝突に関する知識によれば、クレーターが
出来るような衝突の場合、隕石は砕け散るか
融けて蒸発するので、目で見てわかるほどの
大きな隕石は見つかりません。
0298名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/12(金) 19:04:00.65ID:GiRB8tiH
>>296
基盤とレゴリスの条件によっては、クレーターの底が
平らになるんだよ。

じゃ、逆に聞きたい。
>>296理論だと、どのような理由で
クレーターの底が平らになるんだい?
0299名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/13(土) 08:07:21.51ID:CUFEHD7O
放電だよ。巨大な雷が落ちたんだ。
木星のイオを見ればわかる。火山というのは、放電だ。
木星からチャージされた電荷が余って吹き出ている。

http://solarviews.com/eng/io.htm
0301名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/13(土) 11:53:01.49ID:CUFEHD7O
地熱の元はなんだと思う?
最新の惑星科学では、マグマオーシャンはなかったと考えられている。
マントルがあるとしても、熱源は放射性物質の崩壊熱だけじゃたりない。
水が加わっただけで地殻が溶けるんなら、それは魔法だな。
0302名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/13(土) 13:48:59.12ID:+5fkoB7G
>>301
物質に別の物質を加えて混合物にしたら融点が変化するのは当たり前だろ。何が魔法だよ中学の理科だぞ。
お前は>>289で「お勉強で教科書を鵜呑みにするしか、やってこなかったんだろ。」と発言してるが、その教科書でのお勉強すらマトモにやってない奴に言われたかないね。
0303名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/13(土) 14:10:56.94ID:CUFEHD7O
その熱がどこからきたのかも考えないだろ。

お前らが受けたのは教育じゃなくて洗脳だよ。
合理的論理的思考ができないように洗脳された。
あわれだよ。
0304名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/13(土) 14:30:39.17ID:+5fkoB7G
>>303
ずっと荒唐無稽なことを言ってると思ったら、ついには現代教育をディスり始めたよ。学校の勉強に付いていけなかった低脳の負け惜しみだったか。
もう相手するのやめるわ。
0305名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/13(土) 17:16:35.54ID:CUFEHD7O
言っておくけど、オレ、高校まで県でヒト桁だった。
大学は落ちこぼれたけどな。
頭が悪いと客観的な視点がもてないのは、いやというほど見てきた。
もっと合理的に考えろ。

暗記だけやってきたやつには無理かもしれないが
0310名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/16(火) 10:29:05.19ID:M0TW06a5
>>305
まぁ高校まで成績良くて大学になって落ちこぼれた奴が、傷ついたプライドを埋めるために
周りが間違ってる、俺が正しい、みんな気づいてない真理を俺だけ知ってるって空想して
プライドを維持するってのはありふれた話だけどな。
美大に霊感少女が多いのと同じ話。
0311名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/17(水) 08:11:33.39ID:0TouD59+
まあつまり可哀想な奴だって事だ。これ以上非難するのはやめてあげよう。
プレートテクニクスが有るって事を示せれば十分。反対意見を叩き潰す必要はない。
0312名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/15(木) 20:43:32.40ID:PhkvR5tq
金星はあまりにも酸が効く為!
又!
磁場が無い又は弱い為!
太陽からの有害な光線を避けられず、テラフェーミングは不可!!
0313名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/15(木) 23:07:10.20ID:+A4lViVq
磁場は、ラグランジュ点に超電導ソレノイド置いて作れる。
硫酸・炭酸の処理は有効な方法は無さそう。アイデアはいくらか提唱されてるけど。
0314名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/17(土) 11:28:15.13ID:xD3kjr/X
金星の表面を見てみろ。
渦のような丸い模様があちこちにある。
これは内部から膨張しているためだ。
金星はでかくなっているんだよ。
0316名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/11(火) 22:58:34.38ID:92xt93A+
最近では金星から水が無くなったのは、後期重爆撃期によるものかもしれないらしいね。
何か、いくら磁場が無くても金星の重力なら計算上水が無くなる事は無いらしい。

地球は月が代わりに爆撃うけてくれたり、木星さんが近かったから、それほどでもなかったみたい。
0319名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/19(水) 21:18:44.60ID:fSUYVSEF
金星に頑張って住んでも、大した人数住めないしすげー維持大変だから、殆んどメリット無いきがするなあ。
0321名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/20(木) 22:46:36.67ID:q0dp8Qlt
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、☆
@ 公的年金と生活保護を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人に、
ベーシックインカムの導入は必須です。月額約60000円位ならば、廃止すれば
財源的には可能です。ベーシックインカム、でぜひググってみてください。
A 人工子宮は、既に完成しています。独身でも自分の赤ちゃんが欲しい方々へ。
人工子宮、でぜひググってみてください。日本のために、お願い致します。☆☆
0323名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/31(月) 19:16:21.89ID:HJejnoBx
静止衛星って内側から見てですよね

外から見ての静止衛星にして、太陽に照らされてる側の光をある程度遮って、反対側の面を反射で照らし続けて表裏の温度差を緩和するって技術的に不可能?
0324名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/17(日) 07:05:57.79ID:cI0Dd3z2
ごみを丸ごとエタノールに変換する生産技術の開発に、積水化学工業などが世界で初めて成功したと発表。
「まさに“ごみ”を“都市油田”に替える技術」だとアピールしている。

 積水化学工業は12月6日、米LanzaTechと共同で、
ごみを丸ごとエタノールに変換する生産技術の開発に世界で初めて成功したと発表した。
ごみ処理施設に収集されたごみを分別することなくガス化し、微生物によってこのガスを効率的にエタノールに変換できたという。
熱や圧力を用いることなくごみをエタノール化でき、「まさに“ごみ”を“都市油田”に替える技術」だとアピールしている。

収集されたごみは雑多で、含まれる成分・組成の変動が大きい。
ごみを分子レベルに分解する「ガス化」の技術は確立されており、微生物触媒を使ってこのガスを分解する技術もあるが、
ガスにはさまざまな夾雑物質(余計な物質)が含まれるため、そのままの状態では、微生物触媒の利用が難しかった。

 両社は今回、ガスに含まれる夾雑物質を特定し、その状態をリアルタイムでモニタリングする制御技術を開発。
また、ごみに含まれる成分や組成の変動に応じて微生物の生育状態を調整し、活性を一定に維持する技術も開発した。
これにより、ガス内の夾雑物質を除去・精製した上で、微生物触媒によって効率的にエタノールを生産できるようになったという。

 同社は、埼玉県内のパイロットプラントで2014年から3年間、実際に収集したごみを、
極めて高い生産効率でエタノール化することに成功したという。

関連ソース画像
http://image.itmedia.co.jp/news/articles/1712/06/l_yx_eta_01.jpg
http://image.itmedia.co.jp/news/articles/1712/06/l_yx_eta_02.jpg
http://image.itmedia.co.jp/news/articles/1712/06/l_yx_eta_03.jpg

ITmedia NEWS
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1712/06/news079.html
0325名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/09(金) 04:24:15.98ID:yd2pq+OG
いろいろと役に立つPCさえあれば幸せ小金持ちになれるノウハウ
知りたい方だけみるといいかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

51IJ1
0331名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/17(水) 09:40:51.44ID:q0T9bZw5
しつこく再放送するらしいw
逆転人生「金星探査機あかつき 執念のカムバック」
---
NHK総合・4月20日(土)23時50分〜00時40分
NHK総合・4月22日(月)15時08分〜16時00分
---
但し緊急ニュースなどで変更される可能性は高い
0332名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/18(水) 12:50:30.07ID:3cv0et3e
タイタンに住む方が現実的だろ
0333名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/18(水) 14:38:17.71ID:YTeqv54o
>>332
スレタイに沿ってないが住むだけなら現状でも金星が楽勝だよ
何も地表に住まなくても大気中に浮かんでればいい
金星大気中で人間が呼吸する空気は強力な浮揚ガス
でっかい円盤を地面にして天井を透明なドームで覆って空気を詰めるだけで浮揚都市の完成
人間に適する気圧と気温の高度を遊弋する
金星は風が強いが構造体全部が運ばれるままなので問題ない
地球でも気球に乗るとゴンドラでは風をほとんど感じないのと一緒

いきなりデカいのはハードル高いので小サイズからでも始められる
0337名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/02(日) 01:18:13.34ID:C6TW7F7+
金星の重力があれば十分地球環境にできるんで
一番簡単な方法gあ」
ロープで金星を縛って火星の軌道まで移動させるだけでいい感じになる
0339名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/29(土) 16:22:43.81ID:P4XXFBve
JAXAの探査機「あかつき」を利用、金星大気の広範
囲に渡る構造を初解明
2/29(土) 11:58配信 sorae 宇宙へのポータルサイト
金星の周回軌道投入に再挑戦する「あかつき」の想像

金星周回軌道への投入に一度は失敗したものの、2015年12月の再挑戦で軌道への投入に成功した宇宙
航空研究開発機構(JAXA)の金星探査機「あかつき」。今回、あかつきなどを利用した観測によって金
星の大気温度を広範囲に測定することで、金星大気の
全球的な構造が初めて明らかになったとする研究成果が発表されました。
0340名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/30(木) 17:53:50.12ID:0OJ+D6Ct
7億年前の噴火前までは20〜50度ぐらいで大気も地球に近かった可能性あるんだってね
もしかしたら7億年前には生物いたかも
金星表面を冷えた溶岩が地中深くまで覆ってて二酸化炭素の吸収を阻害してるそうだが
だったら金星の表面すべて掘り返したらいいんじゃね
すべてやるの100年ぐらいかかりそうだけども
0341名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/01(金) 16:14:28.75ID:qb9bS7/D
休日で暇だったんで、NHKのオンデマンドをみてるんだが、コズミックフロントで
ロシアの金星探査機なベネラ計画をやってたんだな。
見落としていたよ。
0342名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/21(木) 01:07:21.58ID:OHwmY5R3
太陽光遮断のため、火星軌道上にミラーを数百万枚配置計画を実行した。輸送艦コロンブス500機を打ち上げていた。ハイズック200機が警護にあたった
0343名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/19(日) 18:46:14.64ID:xh3OHX60
ギガトン級の核爆弾を数千発金星の核にブチこんで様子を見てみよう
核をくすぐって対流運動が始まったらいいな
0344名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/26(月) 10:13:30.14ID:wKfnT0fO
金星の自転速度が5日間くらいになれば、
少しは地表温度下がるの?
大気が分厚過ぎて、夜の時間帯とかもはや関係無い感じ?
0346名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/29(木) 21:56:07.57ID:3GSCiDi4
おれがガキの頃は金星は成長の過程から、水が散逸し地球とは異なる進化を果たしていた
その為に海は形成されず、暴走温室効果によっていまのような環境となった
金星にプレートテクトニクス がないのはマントルに至るまで、惑星が干上がっている証拠であるってのが定説だったのに
最近は金星は昔は温暖湿潤な惑星で、極域にはハビタブルな環境が広がっていたが、太陽光度の増加に伴い今の姿となったって説が浮上してて困惑するわ
一体いつこんな定説が覆るような事態がおきたんだ?
0347名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/30(金) 07:01:34.71ID:+E5IYjDj
いつの時代もNASAの画家が有能過ぎて、一つの仮説が説得力を持ち過ぎる。
限られた科学観測データから色々と妄想し過ぎ。
妄想を破壊する為にガンガン探査せよ。
0348名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/30(金) 15:46:14.71ID:Y15J8pXv
>>346
パイオニア・ビーナス金星探査機が、金星大気中に過剰な重水素を見つけた辺りですかね。
水素と重水素の存在比ってのが大体どこでも同じなんだそうだけど、金星大気には
重水素が過剰にあるんだとか。

水素と重水素では重さが違うから、当然散逸する度合いも違う訳で、過剰な量の
重水素と釣合うだけの水素を考えた場合、多量の水が金星に存在してもおかしくはない。
とかなんとか。
0349名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/30(日) 14:49:38.12ID:VzaiqoUx
427 名無しさん@お腹いっぱい。[] 2023/04/30(日) 14:45:36.79 ID:BHQ04gIR
NASAの金星探査計画が資金難で停止かよ
アルテミス計画とSLSに金を集中させすぎじゃねえの
この二つにNASAの予算の6,7割使われてるんじゃねえの
0350名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/09(火) 02:48:43.44ID:LhgxS0bW
みんな難しそうな話してますね
宇宙好きですけどアホなんで話についていけないっす笑
これ宇宙っぽくてよくないですか?ps://youtu.be/-L0gTcbXCpI
0351名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/09(火) 03:29:55.06ID:ru5B9uqK
静止衛星軌道上に太陽電池パネルを並べていく。
それをつなぎ合わせて、巨大な発電システムを作り、
そこに宇宙ステーションを作り、滞在する。
電気使い放題。

それで太陽光を遮り、温度を低下させる。
発電した電気は恒星間レーザー推進にとか使う。
だいたい半分くらい覆ったら、温度下がるだろ。
0352名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/09(火) 03:34:49.73ID:ru5B9uqK
>>333
へー
気球方式か
おもろいね。
ひっくり返らないように
地球ゴマみたいにしたらいいかもね。
0353名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/09(火) 03:36:36.56ID:ru5B9uqK
>>324
こういうニュースはできたではなく、実際に経済的にペイしないとなあ。
0354名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/09(火) 03:37:20.55ID:ru5B9uqK
>>349
NASAは火星に前のめり
0355名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/18(木) 16:12:10.93ID:sei1riQe
他の星のテラフォーミングする前にまずサハラ砂漠などの緑地化とかが出来なきゃお話にならないんじゃないの?
0357名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/19(金) 08:20:20.91ID:T/2xOMs9
あの砂(細過ぎて)の使い道が限られ惜しい存在w
0359名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/20(土) 14:43:56.81ID:iUt2KN9m
ようつべにも有るが地球も後10億年したら気温千度に到達するしな。とっとと外惑星テラフォーミングに注力すべき
0360名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/20(火) 23:25:41.29ID:tptIsMTt
赤色巨星になる頃まで人類が存在するとは思えんな
火星や金星をテラフォーミングしても人類はいない
宇宙人が観に来るかな?
0361名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/24(木) 19:43:19.96ID:4OBfbYyJ
金星って言いにくいから金球にしよう
0363名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/09(木) 10:59:25.12ID:ZrepUalH
>>357
月の砂レゴリスも超細かいそうで
0364名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/09(木) 20:32:33.70ID:A+APi81W
人類の科学の力では見つからない遠方から来た宇宙人が攻めてきたら
地球は3秒で破壊されるほどの技術と英知の推移を極めた生命体だと言われている
彼らからみる人類はハエ以下の文明レベルにすぎない
0365名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/10(金) 16:50:12.76ID:L3evGOIN
宇宙文明ゼロ0点の地球
地上でメスの奪い合いをするカブトムシレベルと言えよう
0366名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/12(日) 01:53:32.69ID:GyDLfvDG
ヒーリング系もしくはドローンアンビエントで最強のリラックスを手に入れてください。
自然の波音も入っているので、さまざまな周波数の恩恵を得ることができます。
神経過敏でイライラしやすい人、なんらかの依存症にも少なからず効果が期待できます。
試してみてください。//youtu.be/e1IPKVrDUoM
0367名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/14(火) 17:31:23.25ID:4FpKJi1j
金星の場合、大気圧と気温と大気構成か
0368名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/15(水) 02:44:40.29ID:7jJ3l6F3
>>367
確かに金星表面は難しいかも知らんが、1気圧ぐらいな場所に浮かぶステーションを作れば
あるいは何とかなるかも知らん。
あろひろしの”雲海の住人”だったか言う漫画でも、そんな世界が描かれてたし。
0369名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/15(水) 09:30:23.87ID:WV6pnvgy
気温摂氏460℃以上、92気圧以上、濃硫酸の濃密な雲

こりゃ火星よりシンドイ
0370名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/16(木) 14:09:00.84ID:RD+ypYd9
海さえ作れば吸収して解決
炭酸ガスを吸収すれば気圧が減り
炭酸ガスの温室効果も消えて気温も下がる
0375名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/23(木) 10:28:45.20ID:hKcWo8ql
何度も言われてるように、大気上にフローティングシティを作って金星の資源をチューチュー吸い取るのが一番コスパ良いだろうな
テラフォーミングできても維持し続けないといけないし、数億年後にはどの道太陽に全部吹っ飛ばされるしで、割に合わない
0376名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/23(木) 10:30:51.58ID:hKcWo8ql
映画みたいに超技術が確立して数百年ほどでテラフォーミングできるようになったらアリだとは思うけど笑
現実はあまりにも厳しい
0377名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/23(木) 13:59:37.02ID:rSUgh6ur
タクラマカン砂漠、サハラ砂漠など、砂漠地帯を緑化する方が現実的じゃね?
0379名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/06(水) 19:10:36.95ID:LTlCEM0g
金星表面の重力を1Gにしたら、間違いなく太陽系惑星の重力バランスが狂うだろうな
地球の海の潮の満ち干きが月の引力によって齎されてるわけで、重力のパワーって我々の想像以上に強い
0381名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/03(水) 07:33:29.41ID:5e/jSXBG
>>379
金星の表面重力は地球の0.9倍ぐらいでそれほど変わらないんだから、あえて地球と同じ重力に
そろえなくてもいいのでは?
とか考えてみる。
0383名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/14(日) 06:16:22.02ID:ImAj673O
地球には自己修復機能があるようで、人類が汚染破壊した地球環境も数年から数万年単位で元に戻してしまう
ということは、火星金星にも自己修復機能があると考えるのが自然じゃね?
つまり人類がテラフォーミングしても元に戻ってしまう、と
0385名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/16(火) 21:25:25.74ID:eZL+j1xQ
金星のテラフォーミングは太陽光の遮蔽が必要だから
太陽電池大量に衛星にして、レーザー送電やレーザー
推進に使えば良い。
0387名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/24(日) 18:41:26.30ID:uMWjC47/
どんなに忙しくても仕事中に私にメールしまくってきた人が、私からのメールが鬱陶しくなって、自分は忙しいんだから気を遣ってくれとか、忙しいだろうからメールなのによくわからないことを言い始めるのはもう私のことを好きじゃなくなったからなんだよ なんでも人のせいにするのは良くないよ 質問ばかりするなとか、質問にしないと返事さえしないじゃん つまりはなんでも自分を1番に考えて欲しいっていうただの我儘じゃん
なぜかその人はずっとメッセンジャーで私を見張ってて、半年も執着されていた プライドの高い人は正当な回答で間違いを指摘すると逆上する その線で怒らせてブロックされてスッキリだけど 本当に頭のいい人の捨て台詞とは思えないような子供な反応だった
私も好きだったけど、少し前からは怖いだけだった 
それなりな関係になった途端に非常に分かりやすく私には興味がなくなりメールがしんどいとか忙しさを理解しろとか高圧的な態度になった メールなんて週に2回あるかないかだけ しかも私が送るだけ あぁ、それだけが目的だったか 婚活してるといって性的目的だったのか 今時少なくないらしいけど そんなことする人が教壇に立って生徒に何を教えるの?どんな顔して教えるの?教えていいの?

私が相手の都合を考えずにメールをする
そこにばかり拘っていたけど、それ以外に私に落ち度はなかったのだろうか それ以外に私を責める要素はなかったのだろうか 都合を考えて欲しいんじゃなくて私を嫌いだからメールが来るのが面倒くさいだけじゃん。
こっちは相手が忙しいかもしれないからメールにしてるんじゃん。すぐに読めとは思っていない。魔法使いでもあるまいし、相手の都合考えてはいるけどわからないよ

そもそも忙しさを周囲に八つ当たりするような科学者は大きくはならない キャパオーバーってこと
研究室で空気を緊迫させることがあるのも想像できる 教授仲間からは好かれてないだろうな 不都合なことはみんな人のせい 自分は偉い教授先生だから笑
慶應法学部の物理学教室教授
のりちゃんに半年以上も放置されても待っている事は楽しいと思ってた でものりちゃんにとってはやりたい事済ませたらその後半年は私はただのお荷物で重苦しい存在だった 心を弄ばれた私もバカだけど、自分が汚くなったみたいで悲しい
こんな身体、身体ごと捨ててしまいたい
0388名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/25(月) 19:55:32.44ID:lrE4PjlY
婚活していると言って大学教授であることをちらつかせて近づいてきて、SEXするまでは忙しいにも関わらず死ぬほど沢山メールしてきて、SEXが済めば忙しいからメールしんどい、メールしてくるなと言ってくる。のりちゃんにとってはやりたい事済ませたらその後半年は私はただのお荷物で重苦しい存在だった。 心も体も弄ばれた私もバカだけど
婚活を装って性的目的で女性に近づくやり逃げ教授。
慶應義塾大学法学部物理学教室くそ教授
金星ばかり見てて頭おかしくなったのか?本当は金星に興味ないくせに笑。若新先生と同じ。
0389名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/02(火) 11:48:08.17ID:pu3eEj6d
その前に砂漠の緑化だろう
それが出来ずして他惑星、他衛星のテラフォーミングは絶対に無理、不可能

まあ、これを言っちゃあおしまいだが

閑話休題、金星基地は可能性があるそうで
濃厚な大気の浮力を応用して金星上空を浮遊する基地構想
上空は気圧が低く、摂氏30℃位らしい
太陽放射線も銀河放射線も何とかなるそうで
0390名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/02(火) 12:29:30.31ID:Sp1QYX1P
金星や、初期の表面マグマ状態の地球は、自身で熱を出して光も出してるからある意味ミニ恒星かもしれない、
0396名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/15(月) 12:06:14.56ID:i6Bjxn2c
温度25℃とか、さらには氷点下の褐色矮星もあるから、木星とて褐色矮星かもしれんな。絶対零度ではないから熱力学的にはプラスのケルビン温度を
持ってるし。
https://www.astroarts.co.jp/news/2011/08/24coolest_star/index-j.shtml#:~:text=%E3%81%9D%E3%81%AE1%E3%81%A4%E3%80%8CWISE%201828,%E6%B8%A9%E5%BA%A6%E3%81%AE%E6%96%B0%E8%A8%98%E9%8C%B2%E3%81%A0%E3%80%82
0397名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/02(木) 11:45:39.49ID:7HBXoVEq
ゴルゴは自分の秘密を漏らす者を許さな
い。従ってゴルゴがもし実在したら最初
に処置されるのは「さいとう・たかを」
である。
然るに「さいとう・たかを」は存在し続
けた 。
従ってゴルゴは実在しない。
同様に、捏造信者は存在し続けた。
従っ て捏造者は存在しない。
∴ アポロ月面着陸は真正である。
Q.E.D.
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況