X



火星を地球化するテラフォーミング

0125名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/03/03(月) 22:09:51.70ID:1iRQWtVd
とりあえず、観光用に北極にスキー場を作ろう。
宇宙服でもスキーは出来るはず。
0127名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/03/03(月) 23:35:54.08ID:Xk2/aPkT
>>123
>「塵」は温暖化の役割なんか果たさない。

塵は火星の大地よりも太陽光の反射率が高いの?
塵が有ると何故寒冷化するんだ?
二酸化炭素の場合は、有ると温室効果で気温が上がるというのに・・・
0128名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/03/04(火) 00:18:03.47ID:2XmVTdWJ
>>127
それは温室効果の基本中の基本なんだが…
塵は太陽からの光を反射する(アルベドを上げる)。
なぜ塵が地表よりも反射能が高いかというと粒子が細かいから。

対して、二酸化炭素は太陽からの光をあまり吸収しないが、
地表から放射される赤外線をよく吸収する。
これは二酸化炭素の吸収ピークが、
300K程度の黒体放射のピーク近くに存在するため。

ようするに、内向きの光を反射すれば寒冷化し、
外向きの光を吸収すれば温暖化する。
0129名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/03/04(火) 01:24:49.01ID:4CmI4OuQ
>>128
>対して、二酸化炭素は太陽からの光をあまり吸収しないが、
>地表から放射される赤外線をよく吸収する。

返答ありがとうございます。
じゃあ、星の気温によっては二酸化炭素は温室効果ガスとして機能しなかったりするんだな。
0130名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/03/04(火) 19:38:28.54ID:xhy8vCFv
太陽みたいな大きな物を月が覆い隠せる事を考えたら分かるが
上空にある物体(塵程度でも)の影に入ると光量は極端に落ちる
0132名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/03/05(水) 21:34:23.71ID:GbPYxrU7
地球人は地球でしか住めない生きられない

これが現実これが全て
0133名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/03/06(木) 02:41:18.37ID:QEhErSdJ
この先1000年後にでもならないとな
今の科学力じゃ絶対無理
0135名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/03/06(木) 08:42:15.42ID:qlG7u7Pg
いずれにせよ人類が住み辛い環境だとしてもテラフォーミングは
やるだろうな
微生物と昆虫では既に火星環境での実験済みで失敗するとしたら
その前に人類が核戦争で滅ぶくらいだ
そのくらいもう進んでるよ
0136名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/03/07(金) 01:33:17.36ID:5h454JAF
昆虫等は殻という宇宙服を着てるようなもんだ
蜂などは低気圧でもちゃんと植物の交配を手助け出来る実験結果も出ている
二酸化炭素の数万倍の温室効果ガス(C3F8が7000倍,SF6が2300倍)を火星に
ある原料で生成する技術も開発されてる
あとは実施するだけ
0142名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/03/11(火) 21:08:29.21ID:PerKjv69
自然科学的な意味合いでは火星テラフォーミングは可能だと思う
しかし、社会科学の面で不可能

何百年も止まずに莫大な資源と人員を遥か遠くに投資し続けるような強固で強権的な政治体制はありえない
0143名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/03/11(火) 21:37:52.46ID:VpRcJJKU
無尽蔵なエネルギー源と、ケイ酸塩とかの火星の岩石から酸素等の大気を大量生産できる装置が有れば、
重力の弱い火星でもなんとかなるんじゃないか?
この場合宇宙に逃げ去る大気は、大気製造装置で補充すれば良い。
心配事と言えば、そのうちに水素不足になりそうな気がする事。
0144名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/03/12(水) 11:19:36.13ID:xxp1Ho0u
火星の衛星が将来落下するから、
落下→衝撃でマグマ噴出→衛星から水分ミネラル供給→マントルの活発化で磁場・大気が出来る。
両極の氷が溶けて海が出来る。

ってなるかな?
0145名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/03/12(水) 12:06:44.86ID:3f62lvFg
昔の新作落語で東南アジアでタクシーに乗って天ぷら屋へ行ってくれって言ったら寺へ連れていかれた
って言う噺を思い出した。
0147名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/03/16(日) 18:33:56.04ID:I4Pi5aOA
太陽から遠いんだから仕方ないだろ
それより金星の方がいいかも
太陽方向にデカい傘をさせばいいから
0151名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/03/16(日) 22:13:35.35ID:kvt9VCMf
火星に住み始めた人類は
太陽に当たらないから色白をきわめて肌が透き通るように赤っぽくなる。
重力の影響で頭と脛が縦長に伸びるけど低身長。
ビタミンD不足で骨が変形。
くる病みたいになるか、ふにゃふにゃのタコのように。
バランスを取るために、足があと2本くらいはえるかも。

何代かすると、立派な火星人ですね。
0152名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/03/21(金) 17:14:55.39ID:useWZfRA
昔見た作品
人類は拡散するためにロケットに精子、卵子、人工子宮などの出産システムや教育システムや
高度なロボットを組んでMクラスと思われる惑星に数多く打ち上げる。
数万年後超高速技術で宇宙に飛び出した人類は数多くの凶悪な生命体に遭遇するがそれらは昔
人類が打ち上げた人間の子孫だった。
0153名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/03/21(金) 18:42:23.77ID:2p8W8fuC
>>151
どういうスピードで進化してるんだ?
0157名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/03/23(日) 01:09:34.72ID:SnFTqv7x
>>154
26分のところか
これは量子テレポーテーションといって瞬時に情報が移るという現象
二つの粒子は異次元で繋がってるらしい
0161名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/04/11(金) 17:02:06.40ID:YupGVLhf
乾燥防ぐ為に、ぺぺローション塗れば良くね?
0164名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/06/21(土) 04:51:26.53ID:QOdThiwR
エネルギー不足になりそう
化石燃料無さそうだし水力発電も重力が弱い分効率悪い
風力だの太陽光だのやるにしても発電設備作るための
電力確保するのが大変だろな
0165名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/06/22(日) 05:24:20.44ID:fE0aq2yE
金星に空飛ぶ温室みたいな衛星回してそん中に植物プランクトン入れて放っておけば
テラフォーミングしそうだけど無理かな?
元々金星は火星よりも地球っぽいし。
0166名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/06/22(日) 10:05:48.00ID:bKFynWB2
金星は二酸化炭素の問題だけじゃなく、窒素も多すぎるし水素分が足りないから無理
生物的な手法じゃ大気構成元素の大規模な入れ替えはできない
0168名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/06/29(日) 15:32:15.05ID:rkxAr2ma
金星はCO2が多すぎて暑いらしいよ
0169名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/06/29(日) 15:44:06.49ID:qNgElcPM
金星の大気を扇風機で掻き回して冷せば良いんじゃね?
冷えたら、硫酸のオーシャンビューが見れるかも。
0170名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/06/29(日) 15:47:02.91ID:DqQGsA/I
生命が滅んだ星だろ
0171名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/06/29(日) 18:46:14.99ID:NnkgHGea
ワープ技術とか超光速航法とかワームホールとかタイムトラベルを実用化して欲しい
ワープ技術とか超光速航法とかワームホールとかタイムトラベルを実現して欲しい
ワープ技術とか超光速航法とかワームホールとかタイムトラベルを具現化して欲しい
ワープ技術とか超光速航法とかワームホールとかタイムトラベルを発明して欲しい
ワープ技術とか超光速航法とかワームホールとかタイムトラベルを成功して欲しい
ワープ技術とか超光速航法とかワームホールとかタイムトラベルを開発して欲しい
ワープ技術とか超光速航法とかワームホールとかタイムトラベルを一般化して欲しい
ワープ技術とか超光速航法とかワームホールとかタイムトラベルを普及して欲しい
0172名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/06/29(日) 23:10:37.32ID:iW1o1xL8
火星も金星も地球の近くまでひっぱってくればいい。そうすりゃちょうどいい温度になる。地球とぶつからないようにしないといけないが。。
0174名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/07/05(土) 14:38:57.85ID:rMQ7OymQ
太陽と金星の間に巨大な惑星か鏡と置いて
金星に光が当たらないようにすれば
理論上氷の惑星になるはず

CO2のせいで、光が当たっても熱が逃げないのが原因なんだから
0175名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/07/08(火) 14:23:18.24ID:7tCu4mIZ
冷えたら、ドライアイスの雪が降るのかな?
0176名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/07/08(火) 20:57:42.52ID:V3iyxXB7
↑ぶははははははははははーーー!!!
0178名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/07/13(日) 11:37:17.06ID:cJvcbAqS
火星にも一応は残留磁場が有るから、その周辺に基地作れば住めるんじゃね?
その周辺の夕日は、火星にしては赤みがかってるらしいし。
0179名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/07/17(木) 19:21:23.13ID:DOAPDEO7
金星の周囲に薄い幕(アルミホイル)見たいの巻けばいいんだろー
0181名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/07/18(金) 09:30:20.01ID:oovuPVmW
金星冷しても、大きな火星になるだけじゃね?
0182名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/07/22(火) 14:34:39.25ID:X7KikY5U
★2ch勢いランキングサイトリスト★

◎ +ニュース板
・ 2NN
・ 2chTimes
◎ +ニュース板新着
・ 2NN新着
・ Headline BBY
・ unker Headline
◎ +ニュース板他
・ Desktop2ch
・ 記者別一覧
◎ 全板
・ 全板縦断勢いランキング
・ スレッドランキング総合ランキング
・ ログ速
◎ 全板実況込み
・ 2勢
・ READ2CH
・ i-ikioi

※ 要サイト名検索
0184名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/08/15(金) 13:10:19.50ID:eEq+D9eA
重水素なら有るんだけどね〜。
0185名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/08/15(金) 14:00:58.15ID:IpUXWTHl
温暖化を起こして気温を上げられるガスとして六フッ化硫黄をばら撒くって案が有ったが、
かなり重いから大気全体としては逃げにくくなるな
酸素だけ逃げて行ったりするんだろうか?
0187名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/08/21(木) 12:13:43.26ID:ixWSKU51
>>186
そうしたら、地下の氷が溶けて泥の惑星になるな。
そこで、泥んこおっぱいトーナメントをやれば火星の人気は上がるな!
0188名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/09/24(水) 20:04:36.39ID:8Yg8RBa5
酸素が逃げるというか
太陽風に剥がされるって話じゃ?
0192名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/12/18(木) 18:02:17.60ID:dAKyBYY/
六フッ化硫黄や二酸化炭素といった重い気体を主成分にしたら低重力でも1気圧に出来るんじゃないの
0193名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/12/19(金) 16:50:27.05ID:fZ7cNVu/
   /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
    /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::://ヽ:::::::::::::::|
    l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::// ヽ::::::::::::::l
    l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/:::「'ヽ::::::::::://   ヽ:::::::::::|
    |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ノl:::ノ l:::::::/      ヽ::::::::|
   ノ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ ゙゙  ノ:::/ ,,;;;;;;,,    ,,,,ヽ:::::l
   ):::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/    ノ/ __,'''i: ('''__):::l  
  )::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/         ̄ ̄ン:. :「 ̄`ヾ   
 1:::::::::::::::::::::::「 `┤l:::::::::::::::::l          ̄   ,  ヽ ̄ l   
  `l:::::::::::::::::::::ヽ  :l li:::::::::::::/        ヽ  /´   `l  |
  ヽ::::::::::::::::::::::\_」 lヽ::::/         .l  !:-●,__ ノ  /      
  ノ:::::::::::::::::::::::::::ノ | l `゙゙           i ,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,  /ヽ       
,/ ヽ::::::::::::::::::::::(  l l::::::::..         /.:''/´ ̄_ソ  /  `ヽ
     ヽ:::::::::::::::ヽ | l:::::::::::...      /::// ̄ ̄_ソ  /    \   ヴッ!!
        ヽ:::::::\| l::::::::::::::::...    / :::.ゝ` ̄ ̄/ /       ヽ
           ヽ:::l l:::::::::::::::::::..      ̄ ̄;;'' /         ヽ
              l l;;;;;;:::::::::::::::.....;;;;............;;;;;;''ノ            l
              l l '''''''''''''''''''''''''''''''''''''' ̄l |             |

http://www.youtube.com/watch?v=z2qK2lhk9O0
0195名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/12/30(火) 12:20:05.48ID:wuuEs5pT
この前見たたけしの超現象番組で真面目な顔で米国は既に火星に基地作っていて数ヶ月勤務してました
とか言ってた。
テレポート室が有って火星までは20分近くかかるらしい。
0196名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/01/23(金) 20:27:59.07ID:WvVPJFSp
絶対に無理。
0198名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/01/23(金) 23:39:07.26ID:yb+PfopF
何言ってんだ、ニッポンじゃ火星人を首相にしていたことさえあるくせに
0200名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/01/31(土) 12:18:33.32ID:2L4nSpBV
温暖化だったら金星人やな
0201名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/02/09(月) 00:23:39.24ID:XqfbkrqV
あのテレポートゲートが本当だとしたら
火星で発生した文明が惑星の質量不足によって住めなくなるよりもはるか以前に核兵器か
何かで環境を壊してしまい地球に避難するために作ったものだろうな、それが我々の祖先だ

科学文明がもたらした悲劇を悔い恐れ隠し忘れて自然と共に生きる事を選んだ
しかしあまりにも年月が経ち過ぎて忘れようとした事さえも忘れてしまった
そして再び科学が発展して今の文明がある
0206名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/17(金) 22:31:56.89ID:wrQW3OqC
最初は植民地としてスタートした火星だったが、やがて独立運動が起こる。そして地球と火星間で大戦争がぼっ発。
これが有名な第一次宇宙戦争だな。火星軍を率いるのはもちろんイーロンマスクで、かろうじて戦争に勝って高らかに火星の独立を宣言する。
そういうSF映画がつくられる日も近いのではないか。
0207名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/02(火) 00:07:51.99ID:iuI13mo+
人間は賢くもあるが愚かでもある
と言う事で必ず争いごと、すなわち戦争は無くならない
という点で同意
0208名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/15(木) 22:08:43.49ID:H4J1IVSU
氷とドライアイスの小惑星を何個か火星に落とすのはどう?衝突の熱で解けて大気と海が出来る。
小惑星帯から良さそうなの選んで、公転方向と逆向きに少し加速すれば軌道が内側を向くから上手く火星に当てるだけで良い。
0209名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/15(木) 22:32:56.88ID:bC9vWm1Y
例えば地球に人が住めない環境になり火星に移住とかのシナリオがあるが
地球の環境もコントロール出来ないくせに火星を人が住める環境に出来るわけが無い
てらふぉーみんぐ?一万年後ぐらいには実現出来るかもなwww
こんな気が遠くなるぐらい先の事を妄想してお前ら楽しいのかwww
0211名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/16(金) 21:38:13.45ID:G3hSMjf1
1回テラフォームすれば数万年は持つと思うけどな。
0212名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/16(金) 22:56:19.95ID:JswHkljp
月のクレーター1個蓋して使った方がずっといい。
長い夜は、裏側に設置した太陽光パネルからの送電で賄う。
近いからこそ出来る。
火星なんか遠すぎて価値ない。辺鄙な田舎同然。
0213名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/17(土) 08:36:47.03ID:7Zf+lscG
太陽は少しずつ明るくなっていて、ハビタブルゾーン外側に移動していってるから、いつかは生物皆で火星に引っ越さないと。
0214名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/17(土) 21:15:58.18ID:7Zf+lscG
大質量持ってきて衝突させて火星を倍の大きさにすれば新しいハビタブル惑星として生まれかわる。
0216名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/19(月) 14:57:53.90ID:gmBhKUFm
>>215 ゴキブリあいつらやたら生命力強いくせに、寒さには酷く弱いんだよな。奴等にとって、冬の北海道に人間にの家屋から出るのは自殺行為らしいからさ、火星ではゴキブリ生きてけないんだよ、残念ながら。

生物送り込むなら、もう少し大気濃くして、高山植物植えるのが簡単だと思う。
0217名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/21(水) 00:15:48.57ID:U4sxP/D5
一時的に火星の大気を濃くしても引力が小さいのでせっかく増やした大気はどんどん宇宙空間に逃げていくだけなんだが
0218名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/22(木) 07:10:25.47ID:Yqsqu/Ra
>>217 いやまあでも地球の39%の重力はあるんだから数千万年は持つでしょ。
0220名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/22(木) 22:48:53.04ID:Yqsqu/Ra
>>219 そんなもん地球の近くに持ってきたら海が荒れまくって大変だから止めて!
0221名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/12(木) 18:51:01.28ID:zCSl1kDH
>>213
火星を改造するより、超巨大太陽発電衛星を地球と太陽の間に浮かべて
発電すると同時に遮蔽すれば一石二鳥。
多分そっち行くんじゃね。人類かより高度な生物orが生き残ってれば。
一種の、ダイソン球。
0223名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/20(木) 23:12:59.04ID:q0dp8Qlt
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、☆
@ 公的年金と生活保護を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人に、
ベーシックインカムの導入は必須です。月額約60000円位ならば、廃止すれば
財源的には可能です。ベーシックインカム、でぜひググってみてください。
A 人工子宮は、既に完成しています。独身でも自分の赤ちゃんが欲しい方々へ。
人工子宮、でぜひググってみてください。日本のために、お願い致します。☆☆
0224名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/09(土) 17:17:31.93ID:ioocdbf5
今アプリでやってる
レスを投稿する