X



ブラックホール粒子の雲であるダークマターを応用

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/12/01(日) 11:03:09.42ID:zmpS9nm+
現在使用されている一般的な惑星探査機のスイングバイ航法
http://fnorio.com/0085swing_by_navigation1/swing_by_navigation1.htm

ブラックホールを利用した超加速スイングバイ航法を考えてみる
http://fnorio.com/0085swing_by_navigation1/fig2-7.GIF

ブラックホール粒子の雲であるダークマターで連続超加速スイングバイ航法を考えてみる
http://fnorio.com/0085swing_by_navigation1/fig3-3.GIF 参考

ブラックホール粒子を利用し、超指向性重力で未来型推進エンジンを作る方法を考えてみる
http://www.m-nomura.com/st/grav.html 参考
0101 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:8)
垢版 |
2014/04/10(木) 17:10:22.25ID:2CIPAXcg
死後の世界は存在するだろ
死後の世界は実在するだろ
死後の世界は有るだろ
幽霊は存在するだろ
幽霊は実在するだろ
幽霊は居るだろ
0107名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/04/20(日) 07:20:08.81ID:Lad3GWX7
銀河系 2000億個の大集団
http://aurorawave.atspace.tv/?sop:v/&;amp;PLD5fl93D-rJLdSlgmoLjeO8HtDLiHk4zc
0111名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/04/28(月) 16:12:02.37ID:BmBow3Wz
ナッシム・ハラメイン〜「巡礼する宇宙」
https://www.youtube.com/watch?v=88XXcOq9Fv8

太陽系の構造〜ナッシム・ハラメインの渦巻き型太陽系モデル. 太陽系。
文字通り、太陽を中心にして、水星、金星、地球といった惑星が円軌道を描いて、グルグルと回っている構造
http://bossanovaday.hamazo.tv/e4735874.html

このようなトロイド状(いわゆる、ドーナツ型)の動きは、様々な
規模で見られます。
 一つの規模として挙げられるのが、「銀河」で、無数の星を持つ
巨大な構造体が回転しています。
 典型的なものは、銀河から伸びる”大きな腕”が、回転しているように見えます。

 そして、”うず”を作っているのですが、それは、中央から出て、
銀河の回りを取り巻いているハローの端へと向かっているのです。
〔*「ハロー」とは、太陽や月の周りに現れる光の輪。この場合、
銀河全体を取り巻く光輪(あるいは、暈〔かさ〕)のこと。〕
 星は、円盤状の銀河からハローに向かい、”うず”を伝わって下り、
また出て来るというような動きをします。
 アルクトゥルスなどの星が、過去に、この道筋をたどったという
ことが分かっています。
0112名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/05/02(金) 17:37:45.21ID:+tR/xnKx
【宇宙ヤバイ】宇宙の年齢 138億年どころか実は10000億年の可能性浮上
http://fesoku.net/archives/6633814.html
0113名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/05/03(土) 19:27:08.81ID:BkLDBMjg
水面に立つ波、空気中を伝わる音波、固体中を伝わる振動の波(フォノン)な
ど、世の中にはさまざまな波があり、こうした波と「対称性」には密接な関係
にある。光は電磁気学における「ゲージ対称性」によって理解され、
音波は「ガリレイ対称性」の破れと関係し、結晶中を伝わる振動波は「並進対称
性」の自発的破れと関係しており、
ヘリウム超流動中のフォノンや湯川中間子も「対称性の自発的破れ」に伴
う量子的な波として理解されているが、この対称性の自発的破れという概念
は、南部陽一郎博士が現代素粒子物理学に導入したもので、同概念を、絶
対温度0Kで真空状態における素粒子論へ適用した南部理論は、物質の質量
の起源や湯川中間子の存在を説明し、その後の素粒子論や原子核理論へと
つながり、その成果から南部博士は2008年にノーベル物理学賞を受賞している。
http://news.mynavi.jp/news/2013/03/05/012/
0115名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/05/04(日) 08:11:08.27ID:ILDAvAzG
皆さんはヒロシ林をどう思いますか?
0118名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/05/04(日) 15:36:30.70ID:ZERhqkl7
古典論の段階では理論のラグランジアンに対称性があるが、量子化に伴って
その対称性が失われてしまう現象を量子異常による対称性の破れと言う。
代表的な例として、古典的には\pi^0中間子は二つの光子には対称性のため崩
壊できないが、場の量子論では崩壊できることが示され実験と一致している。
0119名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/05/11(日) 17:15:22.25ID:Zf8CBg3d
・月面が安定した岩盤(ルナ9号の電送写真)ではなく、極めて不安定な事実
御巣鷹山では10分の1以下の新幹線と同じ程度の速度で不時着しようとしたが山腹に激突してバラバラになっている。
平に見える月の海ですが空気も水も無く侵食作用が無いので、実際は降り注ぐ隕石で出来た無数の穴ぼこだらけで少しも平でないので、無事軟着陸に成功しても着陸地点にクレーターがあれば転倒して矢張り月から脱出出来ない。
少しでも知性や良識がある大人であれば、アメリカのアポロ映像はあまりにも不真面目であり、これでは『世間を舐めている』としか判断出来ない。
アメリカですが、世界一の超大国としの思い上がりにも程がある

ベトナムから米兵が一人もいなくなるとアメリカは、突然今まで予定していたアポロ18号などのすべての後続のアポロ計画を突然中止して、それ以降何の感心も示していない。
人類最初のアームストロング船長の第一歩ですが、着陸船の外から撮影されているのですよ。
しかも、御丁寧にも今でもNASAが放送している数秒間の近景だけでなく、2時間もの世界同時中継の生番組だったので絶対にあるはずが無い遠景まで映していた。
ハリウッドの娯楽映画なら、これは当然の構図ですが、記録映画とか学術映画なら不真面目が過ぎるでしょう。悪ふざけですね。
人類最初の月着陸のアポロ11号の映像ですが何かの宣伝か印象操作、プロパガンダの見本
http://blog.goo.ne.jp/syokunin-2008/e/0a293cffb49cd019278744ad6046ca74

米ソ両陣営による決して本物の熱い戦争にはならない寸止め構造の『冷戦』では、勝敗を決定する主戦場は兵力や武器の優劣ではなくて、情報戦自体が『メイン』で最重要な要素だった
『堅い月面 チリなし』アポロ11号の3年前、1966年のルナ9号月面電送写真の謎

ソ連の無人月探査機ルナ9号は1966年2月3日に世界で初めて月面(あらしの海)への軟着陸に成功する。
二日後の2月5日、ソ連のタス通信は世界に向けてルナ9号の構造や飛行経路の詳細と共に上↑に示した月面の電送写真を公表した。
http://blog.goo.ne.jp/syokunin-2008/e/0a293cffb49cd019278744ad6046ca74
ソ連はルナシリーズ以外の名称を使い、軟着陸に11回連続して失敗したとの説もある

http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/003/471/677/5b6ef1008e.jpg

http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/b4/0003e8ea2d70b76976413d6fe814fc9d.jpg

米航空宇宙局(NASA)が、米アポロ計画での着陸地点を「歴史的遺産」として立ち入り禁止する指針を検討している
実際、米国が宇宙人との密約で月面見学に行っているという情報がある。

米軍大将クラスをトールホワイトの準光速で飛行する宇宙船で連れていき、自分たちの月面基地を見学させている
大川隆法総裁の宇宙人リーディングによると、月面には少なくとも十数種類の宇宙人が基地を造っている。
0123名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/05/16(金) 13:48:01.94ID:cGfYKI7x
デジモンのアニメの続編を放送して欲しい
デジモンのアニメの次回作を放送して欲しい
デジモンのアニメの次期作を放送して欲しい
デジモンのアニメの最新作を放送して欲しい
デジモンのアニメの完全新作を放送して欲しい
0124名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/05/17(土) 19:59:15.11ID:opeNnf1k
Flash13.0.0.214に更新されたのを受け再ベンチマーク
http://www.adobe.com/jp/software/flash/about/

Very Heavy Load Memory Storage Speed Test
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1400317598/5

Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 9.0; Windows NT 6.0; Trident/5.0; Sleipnir/3.9.1)
Very Heavy Load Memory Speed Test Time 150 msec
Very Heavy Load Storage Speed Test Time 470 msec

Mozilla/5.0 (Windows NT 6.0) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/35.0.1916.114 Safari/537.36 ← NEW
Very Heavy Load Memory Speed Test Time 117 msec
Very Heavy Load Storage Speed Test Time 1093 msec

Mozilla/5.0 (Windows NT 6.0) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/33.0.1750.154 Safari/537.36 Sleipnir/5.2.0
Very Heavy Load Memory Speed Test Time 84 msec
Very Heavy Load Storage Speed Test Time 1260 msec

Mozilla/5.0 (Windows NT 6.0) AppleWebKit/537.17 (KHTML, like Gecko) Chrome/24.0.1312.57 Safari/537.17 Sleipnir/3.9.1
Very Heavy Load Memory Speed Test Time 78 msec
Very Heavy Load Storage Speed Test Time 1092 msec

Mozilla/5.0 (Windows NT 6.0) AppleWebKit/534.57.2 (KHTML, like Gecko) Version/5.1.7 Safari/534.57.2
Very Heavy Load Memory Speed Test Time 8 msec
Very Heavy Load Storage Speed Test Time 49 msec
0125名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/05/23(金) 15:52:36.55ID:UzENjZVG
これ必見 日本発じゃありませんでしたw 製作者も照れ隠しというか、どっか良心が働いたりして告発したかったんでしょうね!
http://www.youtube.com/watch?v=_ecBbSIdBKI

これこそ
http://www.youtube.com/watch?v=ZzkoG0SIEcs

ヴァイザーに「5角形の太陽」が写り込んでいるよ!

NASAのサイトにある画像をいくつも調べた挙句、
アポロは月になど行っていないという結論に達しました。

本当の宇宙空間、真空状態で太陽の光を浴びたヴァイザーが見せる太陽は、完全な円のまわりに均等に走るスポーク(自転車のスポークのように、中心から外周へと走る線)です。
http://www.youtube.com/watch?v=xx9nXYC1bSE
0126名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/05/23(金) 19:06:29.86ID:UzENjZVG
>人と太陽が同時に映ってる非合成(かつ無修正)写真でなければ全く意味なし

それも人が地上から撮ったと誰もが納得可能なやつ
     ↑
コラ以外実在せず
だが結局のところ写真は証拠になり得ない
情報統制下で出てくる情報はどこまでいっても統制された情報
それを受け売りして信じ込ませようと必死な
教護院卒、層化中学校の用務員・聖教しんぶん配達員の爺以外にそんな
ことやる動機のあるやついねえだろ??? wwwwwwwwwwww

「トーマス・バロンと宇宙飛行士たちは、アポロ計画を続行させるために殺された」
http://www.youtube.com/watch?v=ZfYBJFPuiwE

http://insidejobjp.blogspot.jp/2012/08/blog-post_5.html
0127名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/05/26(月) 15:08:07.56ID:/lzy/QJi
NASAの言ってることには嘘が多杉、と気付けてないのか?
或いは気付けないようにしたい、とか
気付いてる人たちの議論を邪魔して誤魔化したい、とか
0128名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/05/31(土) 14:26:40.41ID:KA6sCJsi
人類はまだ一度もヴァン・アレン帯を突破していない
宇宙ロケットを通すためにヴァン・アレン帯放射帯に穴を開けようと 1962年以降、地上397キロ地点でメガトン級の
核爆弾を爆発させた。上空で核爆破実験 1958年のアーガス作戦、1962年のフィッシュボール作戦におけるスターフィッシュ・プライム実験
スターフィッシュ・プライム (Starfish Prime) 1962年7月9日09:00 ジョンストン島 1.4メガトン フィッシュボール作戦での実験。
高度400kmの外気圏で実施

フィクションやジョークの類ではなく、事実としてアポロ計画捏造説を
主張した最初の出版物はビル・ケイシング(en:Bill Kaysing)が1974年に出版
した“We Never Went to the Moon”(我々は月に行ってなどいない)

シブレル事件
シブレルはオルドリンを壁に押し付け、
「聖書に手を置いて『月に行ったことは事実だ』と誓ってみろ」と強制したうえで、
「行ってもいないこと(月面着陸)についてのインタビューや著作で報酬を得るのは、詐欺・窃盗行為だ」

NASAはこの画像を隠すのに必死だった
http://www.asyura2.com/11/bd60/msg/794.html#c1
0131名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/06/01(日) 04:50:42.92ID:+dlKpk/9
大発見

電磁波である光は重力によって波長が圧縮され短くなる性質を持つ!
電磁波である光は重力によって波長が圧縮され短くなる性質を持つ!
電磁波である光は重力によって波長が圧縮され短くなる性質を持つ!
0133名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/06/02(月) 01:45:30.75ID:VYxN+Wyt
ダークマザーでないか?
0137名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/06/03(火) 06:43:24.53ID:q6b7dLL8
>>135
重力に逆らう方向と 透過する方向では異なる?
0139名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/06/06(金) 16:46:07.29ID:lgYplTj2
世界初 アンドロメダ銀河の鮮明全体像

アメリカ・ハワイ島の標高4200mの山頂にある日本の「すばる望遠鏡」に、高い性能を持った巨大なデジタルカメラが
設置され、「アンドロメダ銀河」の全体像を収める鮮明な写真の撮影に世界で初めて成功しました。

アメリカ・ハワイ島の「すばる望遠鏡」には去年8月、高さ3m、重さが3tほどある世界最高の性能の巨大なデジタルカ
メラが設置されました。
このカメラは従来の7倍に当たる広い視野を持つのが特徴で、今回、「アンドロメダ銀河」の全体像を収める鮮明な写真の
撮影に世界で初めて成功しました。
写真には、アンドロメダ銀河の星々が渦を巻いて並んでいる様子や星の材料となるちりなどが集まった「暗黒星雲」の様子
などが、細部まではっきりと写し出されています。
すばる望遠鏡を運用する日本の国立天文台はこのカメラを使い、今後5年間かけて宇宙に広く分布する数億個の銀河を詳し
く調べる予定で、研究グループの宮崎聡准教授は「間違いなく世界一の能力を持つカメラであり、画期的な成果を出せると
信じています」と話しています。
アンドロメダ銀河とは

http://www.naoj.org/Topics/2013/07/30/j_index.html
新型の超広視野カメラが開眼、ファーストライト画像を初公開
2013年7月30日
http://www.naoj.org/Topics/2013/07/30/fig1j.jpg

http://www.naoj.org/Topics/2013/07/30/fig2j.jpg
https://www.youtube.com/watch?v=zEDdxDPDtV0
0140名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/06/08(日) 13:51:36.52ID:o+QqCeid
  【不正選挙】ついに来ました!「偽の票を書いた」と告白!!

創価学会員の方が選挙で偽票を書いたとネット上で告白!!

私は創価学会員で今言われている不正選挙を手伝った一人です。

安倍政権の誕生については、怪しげであることはうかがえます。
虚構の政権であるからこそ、大急ぎで出鱈目ばかりをやる
不正選挙をやるのは簡単であり、選挙管理委員会を口止めして、
カーテンの後ろ、つまり見えないところで様々な工作をしても、証拠を残すことはないので、何でもやれる
日本国民の「お上への信仰」はいまだに根強いので簡単に騙せる
http://blog.goo.ne.jp/jpnx05/e/03495a1c18d17de8941e8a71b3fc9b08
0141名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/06/12(木) 16:24:54.72ID:eQY519Rn
増税の実現が目的なのであって、増税の影響でどのような問題が生じようが、財務省にとって大きな問題ではないのである。
財務省は旧大蔵省の時代に、TPRという名称のプロジェクトを創設した。
1885年のことだから、いまからもう30年近くも前のことになる。
TPRというのは、TAXのPRという意味で、増税を実現するための情報工作活動を実施するプロジェクト
http://uekusak.cocolog-nifty.com/blog/2014/01/post-b206.html
0142名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/06/13(金) 00:31:33.43ID:TqRe3gdf
ふと思ったんだけど宇宙の大部分を占めて宇宙を加速膨張させてる
ダークエネルギーの源ってもしかしてブラックホールなんじゃないか?
ブラックホールの巨大重力がホワイトホールの出口から同じ大きさの反重力として
また放出されてこれを繰り返してるとか
0157名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/06/20(金) 13:26:16.25ID:SRsY1Ioz
ブラックホールを光速の1000倍で
宇宙空間に飛ばすことができたら、
その後ろにある物体は牽引される?
0166名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/06/21(土) 05:48:21.76ID:/1z+v3wi
評価版ユーザーの評価版ユーザーによる評価版ユーザーのためのスレ

TechNet Evaluation Center > Home > 以前のバージョン
http://technet.microsoft.com/ja-jp/evalcenter/dn407368
Windows 7 Enterprise 評価版
x86 2,364,258,304 bytes (2.2G)
http://care.dlservice.microsoft.com/dl/download/evalx/win7/x86/JA/7600.16385.090713-1255_x86fre_enterprise_ja-jp_EVAL_Eval_Enterprise-GRMCENEVAL_JA_DVD.iso
x64 3,103,156,224 bytes (2.9G)
http://care.dlservice.microsoft.com/dl/download/evalx/win7/x64/JA/7600.16385.090713-1255_x64fre_enterprise_ja-jp_EVAL_Eval_Enterprise-GRMCENXEVAL_JA_DVD.iso
Windows 8 Enterprise 評価版
x86 2,532,515,840 bytes (2.4G)
http://care.dlservice.microsoft.com/dl/download/3/4/2/34212A9A-6FEB-4526-B3AC-65E79A6F74B0/9200.16384.WIN8_RTM.120725-1247_X86FRE_ENTERPRISE_EVAL_JA-JP-HRM_CENA_X86FREE_JA-JP_DV5.ISO
x64 3,497,592,832 bytes (3.3G)
http://care.dlservice.microsoft.com/dl/download/3/4/2/34212A9A-6FEB-4526-B3AC-65E79A6F74B0/9200.16384.WIN8_RTM.120725-1247_X64FRE_ENTERPRISE_EVAL_JA-JP-HRM_CENA_X64FREE_JA-JP_DV5.ISO

Windows 8.1 Enterprise 評価版(Update適用済み)のダウンロード
http://technet.microsoft.com/ja-jp/evalcenter/hh699156.aspx
x86 2,994,126,848 bytes (2.8G)
http://care.dlservice.microsoft.com/dl/download/1/1/4/11432B30-272F-4560-9F3F-DF1A07D3CA98/9600.17050.WINBLUE_REFRESH.140317-1640_X86FRE_ENTERPRISE_EVAL_JA-JP-IR3_CENA_X86FREE_JA-JP_DV9.ISO
x64 4,023,949,312 bytes (3.7G)
http://care.dlservice.microsoft.com/dl/download/1/1/4/11432B30-272F-4560-9F3F-DF1A07D3CA98/9600.17050.WINBLUE_REFRESH.140317-1640_X64FRE_ENTERPRISE_EVAL_JA-JP-IR3_CENA_X64FREE_JA-JP_DV9.ISO
0168名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/06/28(土) 14:17:53.22ID:Y2vzoNR0
銀河団から謎のX線 ダークマター候補の可能性も
http://www.astroarts.com/news/2014/06/27sterile_neutrino/index-j.shtml
70個以上の銀河団の観測から、由来のわからないX線輝線が検出された。ダークマター候補として
存在を予測されてきた「ステライルニュートリノ」の初検出という可能性があり、今後の検証が待たれる。
0169名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/06/28(土) 14:18:52.23ID:Y2vzoNR0
http://youtu.be/EfVSvrKkoWM
______________
 |  (^o^)ノ |  < フェーズ
 |\⌒⌒⌒ \
  \|⌒⌒⌒⌒|
     ̄ ̄ ̄ ̄
http://youtu.be/Z4ob6ahoZ9U?t=29s
______________
 |  (^o^)ノ |  < フェーズ スルぉ
 |\⌒⌒⌒ \
  \|⌒⌒⌒⌒|
     ̄ ̄ ̄ ̄
0172名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/07/06(日) 03:58:24.53ID:uZVKUIDQ
ダークマターにエネルギーが存在する
0176名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/07/10(木) 09:50:03.82ID:TpMhKD/8
4K試験放送スタートで、ついに4Kコンテンツ時代に?
http://news.mynavi.jp/articles/2014/07/04/4k_review/
http://news.mynavi.jp/articles/2014/07/04/4k_review/images/004l.jpg
http://news.mynavi.jp/articles/2014/07/04/4k_review/images/003l.jpg
http://news.mynavi.jp/articles/2014/07/04/4k_review/images/005l.jpg
http://news.mynavi.jp/articles/2014/07/04/4k_review/images/006l.jpg
http://news.mynavi.jp/articles/2014/07/04/4k_review/images/008l.jpg
0179名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/08/08(金) 17:39:12.03ID:B2/AnQIP
超対称ヤン=ミルズ理論(super Yang-Mills theory、SYM)
14次元のY理論て知ってる人いる?

+これ
>アインシュタインをこえるワインシュタインの14次元理論騒動
松田卓也
2013年6月2日
始まり
2013年5月23日、英国の一流紙であるガーディアンに画期的なニュースが流れた。
現代の基礎物理学の根本問題を解決する大理論をワインシュタイン(Eric Winstein)という人が提案したというのである。
このアインシュタイン(Einstein)ならぬワインシュタインは大学や研究所に勤めるプロの学者ではなく、ヘッジファンドにつと
める金融コンサルタントだと言う。それだけ聞けば、なにやらうさんさい疑似科学者を想像するが、ワインシュタインは
ハーバード大学で数理物理学の博士号を取った人で、その後、ポスドクをしていたが、後にはアカデミックな生活に見切りを付けて、
別の世界に飛び込んだ。しかし宇宙の究極理論への夢は捨てきれずに、20年も研究していたという。
http://www.skeptics.jp/column/53-130602-matsuda.html
0180名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/08/15(金) 14:51:32.79ID:WqfJBGB5
QFT(相対論的量子場の理論)をまともに理解するには、例えばPeskin, Schroeder著の"An Introduction to Quantum Field Theory"と言った大学院レベルの教科書を使った勉強をする必要が

一般にQFTでは、計算の途中に無限大の量が出てきます(発散の問題と呼ばれます)。四つの基本的な力のうち最初の三つを扱う場合には、このような無限大の量の処理の方法は良く分っていて、
実験にかかる量(それは無論発散しません)をきちんと計算できます。これを「繰り込み可能である」と呼んでいます。
「重力が繰り込み可能でない」
0182名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/08/23(土) 15:58:58.65ID:5QdCH8XO
素粒子の世界では効果が小さすぎて観測の困難な重力も含めて、四つの力を全
て統一しようという試みは、世界中の理論物理学者がこぞって研究しているに
も拘らず、現在のところまだ完成にはほど遠い。
これは、重力相互作用のゲージ粒子である重力子が繰り込み不可能である
ことに起因している。

しかし、物質の基本的な構成物である素粒子を「点」とせず、ある種
の「ひも」とすればこの問題は解決できるかもしれないことがわかった。
(なお、この「ひも」は宇宙論における「宇宙ひも」とは別の概念である)。
この弦理論で超対称性を仮定したものを「超弦理論(超ひも理論ともいう)」という。
0184名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/08/27(水) 17:17:02.28ID:pPtoHZJC
オリオン星雲は、太陽系の惑星の軌道や銀河系とアンドロメダ銀河が接近
しているのと同じように空間膨張の影響を受けていないから、凝縮して星に
なれる。宇宙初期にびっしり詰まっていた粒子が、空間膨張で離れたなら、
二度と収縮することはできないはずだ。
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kareno/mukaranosousei/mukara36.html
0186名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/08/31(日) 15:34:26.20ID:1MvaDHV/
おおぐま座の方向6億光年先にある銀河「マルカリアン231」(Mrk 231)だ。
天の川銀河の3倍の質量があり、その中心には太陽1000万個分のブラックホールが存在すると推定されている。
Veilleux氏によればこのクエーサーは、銀河同士の衝突プロセスが完了に近づいている段階の銀河核として、比較的近い距離にある格
好のサンプルだという。

マルカリアン231からの細いジェット噴射は以前から知られていたが、今回ジェミニ天文台で観測されたのは、毎秒1000kmのスピードで
全方向に吹き出し、銀河核から8000光年以上にまで及ぶ大規模な中性ナトリウムガスのジェット
0188名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/09/05(金) 18:12:32.79ID:Ronf2Nql
福島第一や冤罪事件に取り組んでいたテレ朝ディレクターが自殺とは?
他殺も疑われる訳である。
大手マスコミで真実を流されては困るので、言うことを聞かない社内ジャーナリストは抹殺される事はあり得る。
http://plaza.rakuten.co.jp/condor33/diary/201409040001/

フリー・ジャーナリストも危険地域に踏み込むと、容赦なくテロリスト軍隊や傭兵の群れは殺害をするだけでなく、その殺害を斬首劇に仕立てて政治宣伝に使うわけだ。
真に袋小路に追い込まれた西欧帝国主義支配の脳毒回り的末期現象だ。
何と!!、韓国では米韓合同師団が結成されたとのことだ。日本は敗戦国だが
、韓国は名目的にではあっても、勝勝国であるはずだが、与えられた戦勝の名は、何と、英国の造ったグルカ兵部隊のようなものを造り上げられる事態に至っている。
0191名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/09/10(水) 17:48:50.59ID:nmVcIv52
重力子が普遍的にエネルギー全部と相互作用する
0193名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/09/13(土) 16:23:41.26ID:guhOTETr
age
0196名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/09/15(月) 05:02:54.29ID:RXnz7GJg
コンコルドは超音速で飛んだ
0197名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/09/15(月) 05:03:26.57ID:RXnz7GJg
スペースコンコルドは超光速で飛ぶ
0198名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/09/15(月) 05:03:58.48ID:RXnz7GJg
超光速で飛ぶ
0199名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/09/15(月) 05:04:27.60ID:RXnz7GJg
コンコルド
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況