X



時間とは何か

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/10/03(木) 15:32:10.50ID:anLYeyzr
お前ら教えろ
0053名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/04/26(土) 05:23:34.02ID:UwDJM3fb
このスレも基地外に荒らされてるなぁ
0054名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/04/26(土) 11:35:23.59ID:qlh7/DLT
時間は神が作ったもの

何もない宇宙に意識だけがあったら 永遠に何も変わらない

太陽を作って 地球を作って 太陽の周りで地球を周回させたら

地球では 朝 昼 晩 ができる 気温が変化して 潮の満ち引きができて

これで地球に絶えず変化の起きる 『時間の概念』 ができた 
0056名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/04/30(水) 10:57:15.55ID:BT4iCxDD
我々人間には
時間が過去から未来に向かってるように見える
脳の電気信号、化学反応も一緒に動いているからだ
0059名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/11(土) 00:39:20.84ID:7funX+15
たとえ、タイムスリップできたとしても元の世界には戻れないよね
0060名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/11(土) 02:18:36.12ID:J0VRkbVp
1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2013/10/03(木) 15:32:10.50 ID:anLYeyzr
お前ら教えろ                                 ↑
                                       コレが時間
0061名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/11(土) 02:22:14.40ID:J0VRkbVp
要するに僕らは時間の波に乗ってるだけなんだよ
速くなっても遅くなっても止まっても問題無い
逆流したって誰も気付かないから心配するな
0062名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/12(日) 08:38:44.53ID:NoSQtm1I
カップ麺にお湯いれると
3分で食べ頃

時間は旨い
0063名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/13(月) 03:05:05.52ID:LY/6i40/
時間って人間が勝手に作った概念ってのはありかと。
でも同じ1年でもひとによって密度みたいなものは違うってのはある。
いろいろなことがあって、辛いこと、楽しいことがたくさんあった1年と、
なにもこれといったことのなかった1年では「経験」として室は異なるのではないか。
あと、事故が起きたとき、瞬間瞬間を覚えているしね。
人間原理ってのになってしまうかもしれないけど、その個体によって時間って
違うんじゃないかな〜(答えになっていませんが)
0065名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/16(木) 23:09:43.26ID:uJwTQUKa
生命細胞の優先順位みたいなものかな。 つまり順番待ち
みたいなもんだョ。 ある地点とある地点で起こる事が同じでは駄目だから。
0066名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/21(火) 10:51:02.76ID:Kjj/pZ0d
同じ青を見ても、人によってさまざまな青を感じている

時間も人によってさまざまだと思う
0067ギルモン 忍法帖【Lv=0,xxxP】(3+0:8) ◆VgECLFtpO.
垢版 |
2014/10/21(火) 18:45:51.47ID:dOQFUmDp?2BP(0)
スターオーシャン5をセールして欲しい
スターオーシャン5を出荷して欲しい
スターオーシャン5を売却して欲しい
スターオーシャン5を市販して欲しい
スターオーシャン5を発売して欲しい
スターオーシャン5を出して欲しい
0069名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/09/14(月) 20:55:24.77ID:KZrO9wjs
時間というものは宇宙に存在しない
時間は距離なんだよ
他の距離と比較するときに信頼できる距離があると便利だよね?
地球上で信頼できる一定の長さを一つの単位としてその名を時間と名付けた、ただそれだけ。

時空が収縮するっていうじゃん?時間と空間は切っても切り離せない。
不思議に思うかもしれないけど、そもそも時間=空間なんだから当たり前な話。
0070名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/09/14(月) 21:33:02.64ID:KZrO9wjs
時間という単位を作り出したことによって比較が楽になった反面、
それが元々何なのか忘れてしまった現代では・・・
時間が何か特別なものに感じられてしまったり逆に複雑に見えたりする。

ちなみにこの信頼できる単位が何らかの理由で小さくなる、つまり【動きにくく】なることがある
この現象を時間と空間が小さくなると考える人がいて
その原因を質量と呼ぶ人がいる
この動きにくい原因は最近では少し別の呼ばれ方もしてて、それがヒッグス粒子

もともと宇宙には空間(距離)しかないのに、その状態の違いを理解しやすくするために時間だの質量だの名前を付けて・・・・
便利になった反面、本質を見失いやすくなる・・・
0072名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/09/19(土) 19:42:45.30ID:sE4FDs/J
あちこちのスレに現れる単文煽り厨
0073名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/09/20(日) 03:22:48.33ID:6W5TPVij
時間を空間と区別していた昔のほうが、本質が分からなかったわけだが
0078名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/17(火) 21:04:46.13ID:C8+FCdvW
時間は回転するとうまれるものでわ?
時間を司るものが中心にあってその周囲を星や銀河がまわってたりして
0079名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/09(日) 15:25:29.71ID:fxBB3VxI
だらだらと続けやがって…
スレ立てる前に時間を決めろや
0081名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/11(火) 22:43:26.62ID:FXLx19c+
3時間見ていても、バケツは見た目まったく変化なし。
だからトンカチでぶったたいてバケツをボコボコにしてやった。
1分と掛からなかった。

変化量といった奴、出て来て説明せいや。
0084名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/16(日) 13:51:09.78ID:joAWXn9I
コント劇場
0085名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/16(日) 21:48:41.27ID:Nd/mD6Ie
時間は時計の進み
時計の進みは最小物質の振る舞い

最小物質は移動と振る舞いのふたつの運動を同時にこなしている

速く移動すれば遅く振る舞う

最小物質が遅く振る舞えば、最小物質から構成されるモノは遅く運動し、結果、原子時計もゆっくり進む

それを観測する人もまた同じ物質から構成されている為、時計と同じくゆっくり動きゆっくり老いていく

従って感覚的にも精緻な計測においても時間の遅れは認識できない

他の移動速度の時計と比べるか計算によって時間のおそはやがわかる
0087名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/17(月) 23:14:07.28ID:QNgZ3RZK
認知という地球生命だろ。
0088名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/18(火) 00:09:32.83ID:1oh/vjt1
宇宙というものが空間を作ったはまだしも時間まで作ったというのは違いますよーだ
時間というのは物体でも物質でも無く、なんと言いますか
時間というのは無いと言えば存在しないし、あると言えば存在する
なんて言いますか、うーん
つまり、時間がわかる物が無いと時間はわかりません
物が腐ったり、物が動いたり、物がそこにあるだけで時間の経過はわかるんですが、0の状態では時間はわかりません
つまり時間というのは作られた物では無く、時間というのは常にあるという事です
0089名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/18(火) 00:44:27.26ID:mc53Nhxi
>>85はイメージしやすく話を単純化している

最小物質について あたかも粒子のように書いてはいるが

実際に最小なのは座標で、物質の運動は絶対座標が状態変化することによって行われる

移動も振る舞いも力の伝達も、絶対座標の中で座標の状態変化の伝播によっておこなわれる

故に物質の運動は厳密な整合性が保たれる
0090名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/18(火) 09:22:21.74ID:4psHgK6W
>>55
ある
0091名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/18(火) 12:30:20.18ID:NL6sg9RC
時間の最小はコンマです
0092名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/18(火) 14:28:58.36ID:30Y8rS1u
速度が上がると、重くなる
重くなると時間が遅れるんでしょ?
この世界に存在するすべてが多少の時間のずれがあるわけだ?
時間ってなんぞや
0093名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/18(火) 15:22:50.62ID:X8euRDXw
時計で計っているのが、時間。
時計を使って数値化された時間とはちかう。
0095名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/19(水) 02:42:18.31ID:5ldzxGQr
地蔵でも時間は立つ
物体物質の命を削るものが時間
時間は永遠の命を許さない
時間=悪魔
時間は前にしか進めないという罰を受けたので物質物体の命を削る事にしたそうな
0097名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/21(金) 00:55:13.41ID:WkAjEgjN
物質の変化
素粒子から物質、また素粒子へ
0098名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/21(金) 06:17:01.71ID:8d08yTrQ
時間は全ての親である
時間は空間を作り宇宙を産んだ
時間はお父さんであり、母なる宇宙である
恒星は子供であり、惑星は孫である
0099
垢版 |
2017/04/21(金) 06:24:39.37ID:5+KmV45t
ひとごろし
0100名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/21(金) 08:04:53.47ID:e+e0KChU
ザ・ワールド
0102pyu-rakkusu
垢版 |
2017/04/22(土) 18:38:00.12ID:JYvq2V0b
経過_
0104名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/23(日) 22:51:09.60ID:QVnmxl9B
時間を延長してもいいよ
0107名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/01(月) 20:00:09.76ID:XK2H4+wS
歳を取ると時の流れが早くなる
なぜか?
若い頃は山を登ってる状態だが峠(山頂)を過ぎると下るから
人生下り坂「最高」!
0108名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/02(火) 02:39:30.38ID:2AB8Fhwr
>>99希ガスが人体でせきとまって核を流してだしてる。危険だから、どっか流す場所をつくろう。
0110名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/05(金) 18:24:29.61ID:N2TxsOa9
時間って人間が考えて作っただけで
実際の宇宙全体には時間の概念なんてないと思う。現在・過去・未来って地球上でしか通用しないんじゃないか。
0111新豊田市駅
垢版 |
2017/05/06(土) 10:55:10.23ID:g1d6Xc7R
あーあGoogleの検索結果を変えて安城と刈谷で電車で死亡事故があったー!スラムダンク!

安部マリーオ!
0113名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/07(日) 19:49:42.82ID:+j2Nz2LR
時間なんておそらく宇宙には無いと思う。
人間が作り出したもので地球上でしか
使えない。
0117名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/08(月) 21:13:47.86ID:13WAMHkk
>>113
時間があるから物質物体は永遠じゃないんだよ
勿論生命もね
恒星も死ぬんだよ時間があるから
そして時間があるからこそタイムマシンがあり、それが原因でビッグバン間違いない
0119名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/08(月) 23:58:09.93ID:13WAMHkk
>>118
意味がわからないんだけど、新品の物が古くなるのは時間のせいでしょ
時間ってのは∞に常にあるんだよ
時間は目に見えないがある、確実にある
0120名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/08(月) 23:59:51.53ID:13WAMHkk
>>118
物の変化=時間だろ
何秒とか何分とか何年とかは勝手に人間が作り出した時間だけど
0123名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/09(火) 01:25:55.42ID:c2DkVLua
>>121
あるんだよw
人間の概念という概念があるから無いとか言い出すだけであるんだよw
人間の脳が逆に考えて無いとかいってんだよ
ダニやノミにも時間はあるし、太陽も何れ燃え尽きる
その燃え尽きるって言うのは時間が経つから何だよ
0124名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/09(火) 01:32:56.65ID:c2DkVLua
>>121
お前の中での時間ってなんだよw
1時間とか2時間は人間の概念
時ってのは全てのもんが共有してる目に見えないけど、確かにあるもの
0125名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/09(火) 03:05:21.98ID:pwWhpeqL
実は宇宙そのものが時間で、私達はその中で生きてるだけなんだよきっと
0127名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/09(火) 06:07:06.86ID:e5qJnf/6
>>124
それは古典的な時間の概念だね
物質ごとに異なる固有時間の概念もあるし、
物体の運動の性質の一部を抜き取って時間という名前を付けてるだけなのかもしれないし、
何が本当なのかは分からんよ

重要なのは何が本当かではなく、自分と相手でどの概念について話してるのかかみ合うように一致させることだよ
0128名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/09(火) 06:15:20.83ID:e5qJnf/6
映像が一瞬一瞬のコマのつなぎ合わせでしかないのと同じように、
時間など無くても空間のパラパラ漫画みたいに表現できるという考え方もある
これは時間は流れてなどいないという考え方
0131名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/09(火) 08:32:44.51ID:e5qJnf/6
無いと証明できないけど、有ると証明することも出来ない
時間と言っても色んな時間の概念があってどれが正解なのかも証明はできない

どれが正しいかではなく、状況に応じて時間の概念を使い分ければ良い
0134名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/09(火) 19:55:32.13ID:e5qJnf/6
>>132
それは人間原理的な時間の考え方だよね
いくつか時間の概念の例を上げたけど、その時間の概念についてオレは触れてないぞ
0135名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/09(火) 20:03:37.07ID:e5qJnf/6
時間の概念が有るとも無いともどちらの証明も出来ないって言ったのを誤解したのかな、

例えば物質は、原子と考えるのが正しいのか、粒子と考えるのが正しいのか、波動と考えるのが正しいのか、
これら異なる概念はすべて一つの物理的な存在を表してるわけだけど、
一つの物を指してるはずなのに、どの概念で考えるのが正しいのか証明出来ないでしょ?それと同じ
0136名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/09(火) 20:06:36.44ID:e5qJnf/6
時間が無い ← 物理的に時間と呼べる現象が無いという意味ではなく、
その現象は存在するが、それがその時間の概念では”無く”他の概念で表現される可能性もあるという意味
0140名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/10(水) 01:56:53.16ID:mswMohCg
時間の正体に触れず、いきなり証拠とは、何だかなぁ
0141名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/10(水) 06:15:50.39ID:y401dVkI
時間=想い
0144名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/10(水) 21:07:24.73ID:mswMohCg
時間が必要 ww
0146名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/10(水) 23:28:43.65ID:mswMohCg
低脳君からはいまだ時間の正体について説明無し。
正体を開示しないと、証拠だ証拠だと連呼しても
意味をなさないのが解らないのだろうw

低俗脳は、世間で言う
「…のための時間」や「…をする時間」を
文字通り信じているのだろうか。

だったら、「いくら時間を費やしても無駄」w
0153名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/11(木) 17:02:19.39ID:jXfpPv/t
時間は人間世界だけで通用する概念。
宇宙に時間は無い。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況