X



ブラックホールは存在しない

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0069名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/11/26(火) 01:12:08.06ID:YtK8QqEN
>>68
ジェットの成分にいわゆる「物質」は含まれてないと思うよ
プラズマとか素粒子、もしくはそれ以下のなにか
でなきゃほぼ光速なんてスピードは不可能
0070名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/11/26(火) 04:06:38.45ID:FHP9a/+8
>>68
降着円盤の温度は、低いもので数万度、高いものだと10億度にもなる
隕石とか小惑星とかそんなものは存在できない
0071名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/11/28(木) 10:38:55.84ID:/nNNdzHd
何かにぶつからないとジェットとして認識できないだろ
噴出物同士でぶつかりあうこともあるわな
>>68はそれとは違う意味で捉えてるようだけど
0072名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/11/29(金) 08:00:19.80ID:XoLnW+5S
ブラックホールって超新星や中性子星衝突で生成された重元素を
水素やヘリウム等の軽い元素に還元して宇宙の物質を循環させる
役割なんだろうな
0074名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/11/29(金) 13:42:38.77ID:Nekbyscz
しんじゃがあらわれた

しんじゃはにげた
0075名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/11/30(土) 04:41:42.59ID:nSyzBSeA
>>72
我々に見えているのは、主にプラズマ化した原子の流れにエネルギーが与えられて励起したことで出る電磁波であると思われ。
なので、重元素がないとはいえないんじゃないかな?
0076名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/11/30(土) 16:31:46.11ID:7HmxcEiQ
黒い穴
0077名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/11/30(土) 16:33:26.70ID:Uwpc2JWC
⊂ \   ハ,,ハ     /⊃
  \\ ( ゚∀゚ ). //
    \      /   ダイヴァージェンス!
      )    ノ     
     (_⌒ヽ
      ヽ ヘ }
       ノノ `J
http://translate.google.com/#en/it/Omaila-Tanoshisodarr%0ATottemo-Iihanashidaana%0ADaivergence-wa-Surbalrashii

スピーカーボタン?
0078名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/01/27(月) 16:58:57.32ID:7P3tE2RT
>>1はホーキングだったのか
0079名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/01/27(月) 18:38:53.59ID:Z/VlNnRS
中性子星より重いブラックホールの中心核は原子核をも潰れて
陽子、中性子、素粒子のプラズマ状態で密度は高いが核力が無いため非常にやわらかい

赤道付近より他の物質を取り込む時に重力で押し潰れた内部の柔らかい
プラズマが上下方向のシュヴァルツシルト半径を超えて飛び出す
これがジェットの正体だろう

だからジェットに物質も当然含まれ、ジェットになり圧力が開放される
と同時にいくつかの素粒子はジェット内部で結合し水素程度の軽い原子
を再形成すると考えられる
0081名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/01/28(火) 03:24:58.86ID:uveSyGbw
ブラックホールが球になっていられるのは重力が均等に掛かっているからだ
外から圧力(恒星の吸収など)があった場合、ブラックホールの形状が
変化し、回転楕円体になる
中心部の反発力が圧力が弱くなった上下方向を突き破るのは確実だ
ブラックホールが硬く変形しなければこうはならない
0082名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/01/28(火) 09:42:33.15ID:PgYW9OE1
核力やシュバルツシルト半径や宇宙ジェットがどういうものなのか、まったく理解していないね
俺理論を語る前に、物理学を基本から学びなおすのがいいよ
0084名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/01/28(火) 18:20:20.87ID:XpCO3hmv
現在の物理学で説明できないから仮説というものがある。
ビッグバン信者は宇宙板には向いてない
0086名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/01/29(水) 01:10:04.06ID:bCc33mp4
★ホーキング博士「ブラックホールは存在しない」
2014.1.27 16:00

スティーヴン・ホーキング博士は、『arXiv』に公開した短い論文で、「光が無限に抜け出せない領域
という意味でのブラックホールは存在しない」と主張している。

著名な物理学者のスティーヴン・ホーキングは、『arXiv』に1月22日付けで公開した短い論文で、
「(これまで考えられてきたような)ブラックホールは存在しない」と主張している。この現象は
定義され直す必要があるのだと同氏はいう。

論文のタイトルは「Information Preservation and Weather Forecasting for Black Holes」(ブラック
ホールのための情報保存と天気予報)。古典理論では、エネルギーと情報はブラックホールの「事象の地平面」
を抜け出せないと主張されるが、量子物理学はそれが可能であると示唆されるというパラドックス(ブラック
ホール情報パラドックス)を取り上げている。

この難題に対するホーキング氏の答えは、ブラックホールは情報とエネルギーを消滅させるのではなく、
新しいかたちでまた空間に開放するというものだ。同氏は、事象の地平線に替わる新しい境界として、
量子効果で変動する「見かけの地平面(apparent horizon)」を提案している。

ピアレヴューを受けていないこの論文では、「光が無限に抜け出せない領域という意味でのブラックホールは
存在しない」と結論されている。

しかし、ほかの物理学者たちからの反応は慎重だ。カリフォルニア大学バークレー校の理論物理学者、
ラファエル・ブソーはNature Newsで次のように語っている。「ブラックホールを抜け出せなくなる地点は無い、
という考え方は、ある意味、ファイアウォール(ブラックホールへ落ち込む観測者が事象の地平線、もしくは
その近くで、高エネルギーな量子の壁に出くわすとされる仮想的な現象)よりも、さらに根源的で問題をはらんだ提案だ」

http://sankei.jp.msn.com/wired/news/140127/wir14012716000000-n1.htm
0087名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/01/29(水) 06:12:15.70ID:4V5G155l
>>86
光子には質量がないとされてるよね。
でも、事象の地平線から光が出られない。と言う時点でパラドクスだったんだよね。
だから、そこのパラドクスが成立してない事を量子論を挟む事で解明出来たのだとしたら、物凄く論理的だよな。
0093名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/01/31(金) 16:08:35.02ID:Tly/AEdX
SERNの電子ビームみたいなのがブラックホールなんだと思う
0094名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/01/31(金) 16:23:47.30ID:Z/RXERj5
ブラックホールを説明するのに必要なのは時間の概念だ
事象の地平線は現代物理学に当てはめてるけで一つの現象に過ぎない
重力変位と場の形成も時空連続体で全て繋がってる
0095名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/01/31(金) 16:47:19.82ID:sEXabjSC
時空連続体ってなんですか?
0096名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/01/31(金) 17:06:57.77ID:Z/RXERj5
タイムパラドックスとかの説明に都合が良い
時間も素粒子の様に円形に広がっており横から見ると瓢箪のような形をしてる
要するに時を加えた時空
0098名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/01/31(金) 22:49:40.54ID:AY43e5MH
ブラックホールからはプラズマが噴出してる
0099名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/01/31(金) 23:57:53.16ID:ULzuk/Gp
Qのことか
0100名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/02/01(土) 00:09:17.49ID:QzvQ82eh
ブラックホールの想像図では静止しているが
銀河のシミュレーションでは銀河は移動している
つまりブラックホールも移動している
0102名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/02/01(土) 21:58:50.00ID:Aw2caQ+t
>>101
宇宙方程式って知ってるか
0103名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/02/01(土) 22:03:29.55ID:Aw2caQ+t
ついでに言うと確立事象の壁、重力変位の基点にダークマターがあるから
通常領域では確認出来ない
ダークエネルギーも相変位の放射領域に存在する
0105名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/02/05(水) 19:57:44.80ID:zWooZhL8
ブラックホールは存在する
宇宙人だろうが銀河だろうが容赦なく吸い込む
ついでに動かせる
フハハハハハハ
0111名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/05/16(金) 23:37:31.48ID:NWjiS7EY
>>108
そのとおり
昔から言われている事だが、貧乏こそが最上の教育だよ
大学なんか行ったってろくな人間にならないのは日本でも実証されている
物心つくかどうかの小さいうちから苦労を知る事が子供の成長にとって一番の必須栄養素
日本に限らず今の中国だってあの成長を支えているのは小皇帝として育った富裕層の大卒ニートではなく、
内陸の農村から出稼ぎに来ている民工だ
0112名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/05/16(金) 23:53:53.71ID:vAWgLJuu
新幹線を作るのに、設計士は数人いれば済むが、土工は何千人も要る。
設計士を作るのに必要な教育と、土工を作るのに必要な教育は違う。それだけ。
0115名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/09/28(日) 15:43:56.05ID:HhTp4zsj
>>114
これは厳密には「巨星の超新星爆発によってブラックホールは生まれない」ことを言っているようだが
それが正しいとしてもそれだけで「ブラックホールは存在しない」というのは暴論だな。
0116名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/01(土) 18:06:04.46ID:BuyBWEXq
それが正しいね
ブラックホールは存在するけど、星の終焉としてのブラックホール誕生は無理ってこと
0117 【東電 71.9 %】
垢版 |
2014/11/03(月) 10:10:30.76ID:vzRxdDwB
>>115
また、そんなことばっか言うて!キミはいい加減にしたまえ。ボクはキミをあまり知らない。もう面倒くさいったらありゃしゃんせ


神戸市の東、芦屋西宮の知的障害者施設で未成年利用者に性的な行為をして淫行条例で逮捕された三田谷学園元職員の堂垣直人(西宮市老松町)は、結局どういう罪になったの?
被害者家族のケアを芦屋市役所と兵庫県警はちゃんとやったのか?
差別や虐待は環境を選べない子供には関係ない。

http://www.youtube.com/watch?v=JxMzW3ZlV4g&;sns=em


執行猶予終了までまだあるよ。
0120名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/12/19(金) 20:17:31.64ID:Jj921PRe
ブラックホールと呼ばれる重力源を否定しているわけではなく
ブラックホールの設定が間違ってるという事
コロコロじゃなくて俺の理論ね
0121名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/12/20(土) 01:45:01.06ID:TKRgi6OC
no black hole
because the erth no graviate biltong end of us
the kinnnikuman no black hole is yowai
0125名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/12/24(水) 22:34:20.81ID:XJOaJLy0
あなたの心にブラックホールはあります。
ドーーーン
0127名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/12/26(金) 22:46:05.26ID:T53NSDST
単に黒いだけでしょ?

ブラックホールがあるだろうと予想されているだけで、決定的な証拠はない。
そこに未知の物質がある可能性も完全に否定はできないのだよ。

結論など急ぐ必要はない。宇宙は100年くらいでは無くならないから。
0131名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/12/29(月) 01:24:43.93ID:eSAuO/zy
ブラックホールはどうでもいいが、ブラックデビルは存在すると思う
0133名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/12/29(月) 23:34:30.64ID:jOHkqCVy
古い大昔に戻ってシンプルに考えてみた。

ブラックホールは存在しない

黒い穴は存在しない

穴の意味
1 反対側まで突き抜けている空間。
2 深くえぐりとられた所。くぼんだ所。

1>宇宙の反対側の空間や突き抜けている別の空間も存在しない。
2>宇宙に浅いや深いは無く、えぐりとられた所もくぼんだ所も存在しない。

だから、宇宙に黒い穴は存在しない。
0135名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/12/30(火) 16:30:52.24ID:5GixuCXO
新しい未来に進んでカラフルに考えてみた。

ブラックホールは存在しない

ブラックでないホールは存在する

宇宙はピンク色

だから、宇宙にブラックホールは存在しない。
0137名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/01/01(木) 16:31:06.45ID:J8Qdzkyn
ブラックホールから出るガスだか電波だかが観測されなかったっけ
0140町内会副班長
垢版 |
2015/01/03(土) 22:00:34.53ID:3X3h0tau
たしかにブラック『ホール』などというものは存在しない。
超巨大質量星だ。
0141名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/01/09(金) 10:57:52.02ID:VZT6w1AI
地球とか月とか太陽とかの一種ですごく重いってだけだろ?
0143名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/01/14(水) 07:17:32.32ID:pZUFyy4n
ブラックホールって実際は
ちっさい星なんじゃないのかな?
ただ超重力で引力が半端ないちっさい星

だからその辺の物質を引き寄せてある程度まで大きくなったら安定する

物質を引き寄せてる間は光さえも引き寄せてるからその事象は観測出来ない
0148名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/01/20(火) 22:57:36.87ID:MmZBxdIB
重力エネルギーに耐え切れずどこまでも小さくなろうとするのがブラックホールだけれど
ある程度小さくなった時点で今の物質間力が別の形で現れればそこに新しい均衡ができるかも。
4つの力が統合された状態とか。見た目はブラックホールと同じかも。
0149名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/01/30(金) 17:40:38.20ID:aPoCUBaI
素粒子星だよ
0153名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/02/01(日) 02:28:57.36ID:vfkCIBxy
http://youtu.be/EfVSvrKkoWM
 ______________
 |  (^o^)ノ |  < フェーズ
 |\⌒⌒⌒ \
  \|⌒⌒⌒⌒|
     ̄ ̄ ̄ ̄
http://youtu.be/Z4ob6ahoZ9U?t=29s
 ______________
 |  (^o^)ノ |  < フェーズ スルぉ
 |\⌒⌒⌒ \
  \|⌒⌒⌒⌒|
     ̄ ̄ ̄ ̄
0157名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/17(火) 21:23:29.96ID:pUHmhowx
ジェットといえば、なんか最近新しい宇宙推進エンジンが開発されたんだっけ?
EMドライブとかいうらしいが
空間のエネルギーを推力に変えてるみたいな印象を受けたが
0158名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/12(火) 10:34:41.99ID:kObMSUKH
ブラックホール同士の合体時の重力波を観測して存在するって実証された。
0162名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/13(水) 10:09:41.41ID:GJzLAcoX
ブラックホールは存在しないと唱える人けっこういるね
http://www3.osk.3web.ne.jp/~redshift/th1.html#th13
0165名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/23(土) 19:56:04.29ID:5njpAPwr
超重力天体は存在するが
無限大なるもの、特異点なるものは存在し得ない
-ならあり得るが。都合の良い無限大なのは嘘っぱちだ。

そういう意味でブラックホールは存在しない
0166名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/23(土) 23:55:24.50ID:pJcdGnfm
>>49
ぶつかるというのはピンポイントで軌道が交差するということだからな
確率で言えばかなり低い
ある程度までは近づくけどそのまますれ違う確率の方が高いだろう
0167名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/24(日) 09:43:58.04ID:/7NNXH9t
70〜80年代は飲み込むイメージだったが
ブラックホールは存在しない妄想の産物だったわけだ
これはもう名称変更しないといけないなw
0168名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/24(日) 09:53:42.14ID:NrrAjW0G
ブラックホール半径の2倍以上離れていれば普通の天体と同じ
それより内側に入ればブラックホール特有の作用に晒される
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況