X



火星に人類が移住できるのか?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/04/03(水) 09:44:47.83ID:XxANvN1d
移住できても暮らしにくそうだな
0589名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/07(金) 00:48:19.91ID:ALGPQ7/9
地球環境が牙を剥いた場合と比べりゃ元がない分楽
地球が人類を支えきれないなんて甘い状況じゃない
地球からなんて運ぶわけもなく自給さ
0591名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/07(金) 01:43:50.33ID:K/pjl3SV
誰でも知った上で、議論しているような書き込みでは無いな。
結論出ているのに馬鹿な意見が多すぎる。
0593名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/07(金) 19:16:06.62ID:qG7HHIdR
将来的には地球人口に1割ぐらいは移住するんじゃね
2022年80億人
2050年97億人
17億人増えても地球資源で支え切れるとは思えん
0594名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/08(土) 01:36:23.72ID:RmqoXGXy
太陽の惑星で30〜50年で移住できる星はないよ。勿論太陽系外の恒星の惑星への
移住はウン万年掛かるので不可能。火星には地殻に包まれたマントルも冷めて磁場
も無い。磁場が無ければバンアレン帯も出来ない、移住など奇想天外。
0595名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/08(土) 10:49:27.97ID:FPXndKDF
>>594
だからそんなこと知ってるって
知らないで計画してるとでも思ってんだろうか?
クリアできる課題として研究してるんだ。
0596名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/08(土) 12:33:54.34ID:bQhyP9sK
人口増え続けてんだから移住するしか選択肢がなくなるやろ
移住しなければ地球で資源奪い合いの戦争になる
0597名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/08(土) 17:57:20.25ID:k/dkVcla
>>596
人口増加率はすでに減速してて、40年〜80年後には減少に転じる
高齢化と人口減少社会は、経済ひいては文明としての活力が低下する懸念がある
科学技術の発達どころか現状維持すら難しくなった場合、宇宙進出は今よりさらに困難になる
カタストロフが起きると文明復興に数百年、あるいは二度と復興できない可能性
宇宙に手がかかってる今この瞬間が、人類の宇宙進出の最後のチャンスかもしれない

つまり人口増加より人口減少のほうが怖いから、今出来ることは全部やっておこう
環境問題の解決も生息範囲の拡大も、本当に切羽詰まってからだと打つ手がない
0598名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/08(土) 23:02:34.46ID:RmqoXGXy
人口が増加で資源の奪い合いもしばらくは続くが、進化の過程で島嶼矮小化現象で
地球の人類は小さく成りバランスよく適応できるように成るよ。心配ご無用。
更に環境適応できなくなれば、ネアンデルタール人のように消えて、ホモ・サピエンスの
現代人が生き残ったように、地球上は万年単位で高度な知的未来人が支配するんだよ。
どうあがいても、現代人は火星に移住する前に遺伝子も衰え地球上から消えるから。
0603名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/09(日) 17:10:22.63ID:Jez9SKe8
環境破壊や地球温暖化を防ぐためには地球人口を減らすしかない
だから火星移住やらスペースコロニーを作って人口を地球から減らす
将来的に地球は美しい景色や豊富な生物を見ることができるリゾート動物園みたいになるのでないか
0604名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/09(日) 23:10:24.14ID:SiGMY0mu
私は地球で我慢します。皆さんはどうぞ火星へ移住してください。もちろん自分のお金で行ってくださいね。税金に穴を開けることは禁止します。
0606名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/09(日) 23:42:44.87ID:xViIlPN/
甘いなあ
603みたくなったら地球にいるほうが凄まじい税金取られることになるんだよ
もしくは植民地から搾取しすぎてコロニー落としとかが始まるんだ
0607名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/10(月) 00:53:43.07ID:fX49xTpv
村木坊ちゃま寝言に誘われて〜w
0608名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/10(月) 15:27:49.85ID:EQBwd7p0
一人頭10億円もあれば行けるかも知れません。頑張って貯金してください。火星に呼吸できる環境。
生活のためのインフラそして理想的な就職先がある、つまり人間社会ができてさえいれば移住できるでしょう。
0609名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/13(木) 10:25:59.62ID:nsWcLNWI
どういう所に住みたいかといえば
便利だとか、気候がいいとか、景色がいいとかだろ
火星に住んで何がいいのか?
0612名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/14(金) 17:20:22.88ID:8idvfPb0
【〇スピ勢】 グレゴリー・サリバン 【×オカ勢】
://lavender.5ch.net/test/read.cgi/sociology/1659747568/l50
0614名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/14(金) 20:22:11.91ID:+rYDO30H
>>611
バイエンスは落ちられるところならどこでも落ちる
睾丸だって爆発させるんだから火星なんてかわいい方だろ
0615名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/16(日) 10:07:06.35ID:pN7l4ZeZ
呼吸できない。就職先ない。女の子いない。ぜひ移住してください。火星移住促進協議会より。
0618名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/20(木) 09:41:40.05ID:8Rifdypt
>>615
空気作れるよ、行くだけで給料もらえるよ、女の子がなんでいないと思った?
より密着した空間で地球にいるより仲良くなりやすいよ
0619名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/23(日) 15:47:42.93ID:JSZ6VCsg
移住と言うなら、火星の環境を地球並みに改良してからだ。まず、地球並みの大気を
成層圏まで満たす。これが大変、磁場・重力を地球並みにする?バンアレン帯で火星を
包むまなきゃ、太陽風・宇宙線(放射線)・紫外線が押さえられてからな・・・
10万年掛けても無理・・・まぁ〜調査で生命維持装置つけ滞在するのが精一杯。
それでも基地建設の資材輸送、往復の宇宙船100人乗りは現状では作れない。
0620名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/23(日) 15:52:50.11ID:JSZ6VCsg
100万人の移住なんて夢のまた夢。地球の人口の半数の移住なんて考えられない。
0623名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/23(日) 21:23:29.85ID:JSZ6VCsg
現実を知ろう、着実に。
0624名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/23(日) 22:09:12.48ID:rXyjQi4i
目標が現実を作り上げていく
ただ引きこもって漫然と文句いってるだけでは何一つ積み上げることはできない
一般社会の仕事だって大なり小なりすべてそんな積み重ねだ
現実を語る資格自体がなさそうだな

うん、いいポエムが書けた
0625名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/24(月) 00:11:23.42ID:tqzZd9fM
火星移住自体が妄想、現実化不可能なものを追いかけても無駄。
前頭葉が機能しないポエムの駄作は白ける。
0627名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/25(火) 22:12:07.47ID:PYmW38u/
日本人には絶対に不可能だけど、西洋人ならやりかねない
あいつらの発想は俺らとは根本的に違うからな
0628名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/28(金) 11:04:50.22ID:VMVnguNy
火星移住なんて妄想の極み。地球の半径の2分の1、体積8分の1大きさ。
太陽風が吹き荒れ紫外線と宇宙線(放射線)が降り注ぎ、磁場もなく
重力も地球の3分の1、大気も無く青空の無い荒涼とした星空の世界。
人が住むには火星の地球並みの環境改善が不可欠。万年10万年掛けても
人類が挑める事業ではない。軽々しく火星移住なんて言うべきではない。
人類は地球誕生以来46億年の年月を掛け進化しての生物、地球以外には
住めない。
0630名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/28(金) 12:39:17.67ID:0iondWl7
>>628
今からそんな心配しなくても大丈夫
だよ
火星人からしたら移住=侵略に見え
るかもしれないけどそんな意志はな
いからね
でも勝手に運河があるとかタコ型だ
とか昔から風評被害被ってるからで
きれば阻止したいよね。
ちょっと前にはトムクルーズが火星
の先遣隊殲滅しちゃったし地球人と
しては申し訳なく思う気持ちもある
んだよ
0631名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/28(金) 14:46:09.46ID:VMVnguNy
火星移住をやるより地球のユートピアを目指した改造の方が楽だ。ロシアのヨーロッパから
アジアまでの人の住まない土地、中央アジア、南米、アフリカはまだまだ開発余地ありだ。
0632名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/28(金) 14:50:42.18ID:8xYyGVDx
火星に隕石衝突で地震 米機確認、地下の氷露出も共同通信41
 【ワシントン共同】米航空宇宙局(NASA)は27日、火星表面で活動する無人探査機インサイトが隕石の衝突による地震波をとらえていたと発表した。周回機が上空からクレーターを確認、周囲には地下の氷が飛び散っていた。現場は暖かく有人探査に向いた低緯度の平原。氷は飲み水や燃料としての利用が期待できるという。
0633名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/28(金) 14:56:38.99ID:VMVnguNy
まぁ、この太陽系に全く地球の環境と同じ星が有ったのであれば、そりゃ〜移住は既に
行われており、未来に希望が託せられることだが残念でした。
0634名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/28(金) 15:39:01.45ID:VMVnguNy
移住と言えば、満州だ。国民学校の時に終戦で引き揚げてきたが、当時奉天(瀋陽)の
満鉄住宅に住んでいた。レンガ建マンションで上下水道完備、キッチン・風呂・ペチカ・
電話付き、学校もスチーム暖房だった。日ずっといレベルのいレベルの高い生活だった。
街は放射状に計画された町並みで、繁華街・医療・文化スポーツ施設・教育・住宅・公園などが
配置されていた。鉄道は世界最速の蒸気機関車特急アジア号が大連・新京間を走っていた。
日露戦争後の満州は日本の資力で開発され希望に満ちた大陸だった。
移住とはこの様に夢と希望の持てる新天地でなきゃ〜な。
0635名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/28(金) 15:50:32.29ID:0iondWl7
>>631
火星人には理解できないのも仕方ないと思うけどそれはそれ、これはこれ、だ
地球人は二択で判断しないんだよ
0636名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/29(土) 14:53:46.71ID:43GBU80j
>>633
「地球の環境があったら移住ができる」は大間違いだよ
地球と同じ大気だからといって生身の体で外に出たら
未知のウィルスに一発でやられだろうよ
0637名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/29(土) 16:04:26.91ID:4Df7gNz9
ウイルス撲滅ならインフルエンザやコロナ…天然痘で経験し対策もとれる。大気も無く
太陽風・紫外線・放射線が飛び交い、隕石の降り注ぐような所を地球並みに改良するには
10万年掛けても無理だ。ウイルスとは比較にならない。
0638名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/29(土) 17:01:44.16ID:E6AGU7zh
地球だって新しいウィルスが次々登場してるし
ウィルス以外の病原体だってあるんだぜ
毒を持った生物もいるだろうし
大気が地球と同じでも宇宙服は必須だろう
0639名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/29(土) 17:09:52.19ID:E6AGU7zh
>>637
病気の薬やワクチンができたのは感染して病気になった人がいたからだぜ
感染して死ぬかも知れないのに宇宙服を脱いで人柱になるのか?
0641名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/30(日) 09:46:16.89ID:D/dpGZ74
太陽系で火星までしか人類は行けない。滞在は出来てもイーロンが言うよな
100万人単位の移住など無理。そもそも、人類は地球の環境の下で進化してきた
生物、とても火星は人類の将来を託す星ではない。地球を大切に守ることだ。
0642名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/30(日) 10:17:28.61ID:OqTBfdHp
>>641
親切な火星人さんだなあ
確かに100万規模じゃ侵略と思われても仕方ないよね
でも火星人の寿命は知らないけど生きてるうちにはそんなことにはならないよ。地球には杞憂って言葉があるよ
0643名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/30(日) 10:18:34.69ID:Iwec05Ot
>>640
馬鹿だなあ
アポロ帰還の後、しばらく感染していないか隔離されていたんだぜ
0644名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/30(日) 10:39:07.94ID:OqTBfdHp
そう言えば地球で絶滅した火星人はウィルス感染だったとか?
DNA配列が近いのかな
同一起源の可能性もあるんだろうか?
0646名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/30(日) 13:27:17.72ID:D/dpGZ74
ここのところ、どうも変だな?
話にならんのが棲みついて、付いて行けないな〜。
0647名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/30(日) 16:02:11.99ID:D/dpGZ74
見てみりゃーて、タワケばっか〜だわ。
0649名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/01(火) 13:54:37.70ID:iGnHLlbL
長い年月を経て地球の環境に育まれて今日がある人類は、地球の環境破壊で火星移住
なんて生物学的にも技術的にも無理。ホモサピエンスである人類は生物学的にも10万年が
限界だよ。また、新しい知的生物がこの地球を支配する。地球のその時の環境に適した生物が、
次々世代交代しつつ棲みつくんだよ。
人類は他の星に興味があって移住し栄えたいと欲張っても、遺伝子の衰えで終末を迎える。
あと何万年地球上で生きられるのか未知だが終焉はやってくる。それまで母なる地球を大切に。
0652名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/05(土) 01:54:04.80ID:LSIOCjJc
海中都市でも空中都市でもモートワークが一般化すれば移住するよ。
ただ、火星移住だけは御免だよ。イーロンマスクの様な事業に成功し若くて
富豪に成り電気自動車や宇宙産業も手掛けるには「火星移住」のハッタリぐらい
かますわな。
0657名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/06(日) 18:04:01.70ID:tgFTAZ3W
>>608
月にレンガ1個運ぶのに2億円かかると言われてるよ
火星に10億で行けるなんてあり得ない
0658名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/07(月) 15:01:17.25ID:rN8QwsLi
まだまだ、人類は火星をテラフォーミングするレベルじゃない。技術力が
伴わなければ太陽系の惑星を人類が移住する環境造りわ出来ない。まぁ、
10万年先でも不可能とレベル、10万年後に人類はこの地球上に存在しないはず。
地球上は得体の知れない生物が繁殖しているだろうよ。
それが、太陽系内に地球と同じ環境の惑星を持たなかった人類の宿命だ。
0659名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/08(火) 05:19:07.68ID:vkKpGBPj
>>658
まだまだ、ってそもそも現実的な話じゃないよ?
可能性を考えるの思考実験みたいなものなのに火星人には違いがわからないんだね
0661名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/08(火) 17:14:03.64ID:ZrN3UI9L
火星移住なんて、人類にとって代わる高等生物が次元の高い文明を持つ頃の話だな。
10万年か100万年後か、それぐらい時間を要するぞ。
5ちゃんに出没する輩が思考するじゃ無いって事だ。
0663名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/08(火) 18:45:45.91ID:u5fwms0u
移住できるかって言うより
火星に移住する意味がないだろw
0664名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/08(火) 18:58:15.66ID:u5fwms0u
ジェームズ・ウェッブ望遠鏡の開発・運用で一兆円以上かかるらしいから
10年火星で生活するのにこれ以上かかるだろうよ
0666名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/09(水) 11:53:50.19ID:g9Tzbv57
火星移住なんて、移住と言うのはシエルターの中で滞在するのとは違う。
環境を地球の様に改善し生命維持装置無しで空気がありお天道さまの下で
地球と同じ生活ができる事だよ。
満州に移住・ブラジルに移住位に行けるようにならないとな。そんなこと
人類では無理。
0667名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/09(水) 12:39:26.17ID:y1JZlKxI
>>666
主義主張は多様性があっていいと思うよ
でもそれでコロンブスさんを説得できたかな?
地球の歴史は無茶振りの連続だよ。火星人さんに理解しろって言うのも無茶振りだとは思うけどね
0668名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/09(水) 20:51:01.05ID:IWYsTP1K
コロンブスは全白人の理解と支持のもとで既知の大陸であり超大国のアメリカへ旅立っただろいいかげんにしろ
0669名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/09(水) 21:00:28.63ID:y1JZlKxI
>>668
随分地球の歴史に誤解があるようだね
まあ、火星から情報取得してるんだから仕方ないんだろうけど
何するにしても一枚岩だったことなんてないんだよ
0674名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/10(木) 13:24:33.89ID:I61YiHV9
北米を最初に再発見したのは中国人らしいよw
定住は出来なかったが

それ以前に縄文人も行ったらしいw
0675名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/10(木) 16:52:17.04ID:2uvM35P4
5ちゃんて高齢者が多いせいかガチの糖質や知的障碍者が多いな
0677名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/12(土) 15:40:00.57ID:hhhGG4As
5ちゃんのメイン層は50代だから年寄り多いだろ
0679名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/12(土) 20:20:42.29ID:nPxtc4Sn
基本火星移住なんて常識外
だからチャレンジなのか否定なのかで
人生への立ち位置がわかる
どっちも正解なんだけど火星人からしたら迷惑なだけだろう
0680名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/13(日) 00:12:53.04ID:qpWwfyHF
常識自体も随分変わったしな
冥王星が惑星から準惑星になってもう15年以上経つし

俺らが子供の頃習った火星と今の火星では何が一番違うんだろう?
0681名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/13(日) 04:54:34.02ID:uh5X5IgE
テラフォーミングとかほざいている奴がいるが
火星の大気が地球と同じになったら砂嵐で酷いことになるよ

何れにせよ宇宙服は必須
0682名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/13(日) 07:13:45.77ID:uh5X5IgE
>>680
冥王星が準惑星になったのは分類分けが変わっただけでたいした意味はない

火星は1976年にバイキング1号が着陸して映像を送って来た以降たいした進展はない
0683名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/13(日) 07:40:23.33ID:D4rKuIDY
>>680
基本的に何も変わってない
天体とか物理学では基本は100年以上前から理論的知識は変わってない
その100年間に後進はほぼその確認作業だけだよ
観測からそうだと思ってたことがじっさい現場で確認できたその違いだけだね
社会的な違いは100年前は当時は唐突過ぎて一般人はどう理解していいかさえ分からなかった
それが一般人がテレビやネットで理解を徐々にじっさい映像なんかでリアルな想像や理解度を深めていったそれだけ
社会が発達しない限り一般人は観測者たちの言うことを想像すらできなかった
いまだにそうなのがこの板見ればよく分かるはずだ
0685名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/14(月) 18:01:54.09ID:kUAHdZt/
>>1
火星の話をしているのに宇宙論とかアホですかw
0687名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/14(月) 23:07:49.52ID:aCoI0Oc8
NASAは、火星に生命が存在するのしないのを微妙に操って、予算獲得を続けている。
しかし決着はもうついていて、火星に生命など存在しないし、1000年後でも、人が
火星に住めるようにはならない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況