火星に人類が移住できるのか?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/04/03(水) 09:44:47.83ID:XxANvN1d
移住できても暮らしにくそうだな
0208名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/12/05(金) 09:03:44.81ID:C1uU7Yn3
>>207
は?観測技術の向上でしょうに。
0213名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/12/10(水) 00:24:12.68ID:O2XyUOhw
問題は重力だ。火星に地球と同じ程度の重力を持たせるしかない
そのために火星を大きくする必要がある

小惑星をたくさん引っ張って来て、次々と火星にぶつける
衝突のエネルギーで火星は火の玉になり、質量も増加し大きな惑星へと成長する
そんで何か方法を使って火星を冷却し、人類が住めるようにする
0218名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/12/21(日) 16:28:20.52ID:HpwsNt9B
>>216
真面目な話、火星着陸機である”バイキング”のカメラじゃ、仮に
人が目の前にいてもそれを認識するのは難しいぞ?
0219名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/12/21(日) 22:38:06.60ID:0TpUveLg
原発推進法人 年収900万 / 42歳 ボーナス 230万 すべて国税

原子力研究開発機構 原発推進 国策法人
原子力研究開発機構 原発推進 国策法人

税金でボーナス230万 原発推進 東電天下り集団
税金でボーナス230万 原発活用 東電天下り集団
0220名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/12/27(土) 20:40:16.28ID:BvrIUSRC
いま、テレ朝で放送中の番組で火星に在住してた人物紹介されてるじゃん
みんな見てないのか?
0222ビンちゃん
垢版 |
2014/12/27(土) 21:27:22.24ID:avhFrdF5
本当だとしても火星侵略していいのかよ?
0223名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/12/27(土) 21:32:00.42ID:oeM9eM9r
>>212 俺はセーラーマースのコスプレ女と合体した
0224名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/12/28(日) 13:23:51.46ID:LCs+frgT
>>221
テレビは嘘付かないだろうし真実でしょ
0226名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/12/29(月) 13:04:26.56ID:UWRuLoM3
有人で月往復するのがやっとの時代に火星往復できるわけないだろ
0227名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/12/29(月) 14:38:34.13ID:LKS7/2hr
テレビで嘘ついたら訴えられるからホント
キャプテンは火星で17年間居たし、今でも俺たちの英雄だ
0228町内会副班長町内会副班長
垢版 |
2015/01/03(土) 22:17:25.69ID:3X3h0tau
今のままではたどり着いたとしても住めない。
地球には宇宙線から守ってくれる地場があるが火星にはない。
水や空気植物・家畜は科学技術で人の住める環境に出来るが、地場の問題は解決してない。
地下深くに住めば理論上は可能だが現実的には難しい。
地場がないと人類は皆放射能を大量に浴びて全滅する。
0229町内会副班長町内会副班長
垢版 |
2015/01/03(土) 22:24:20.89ID:3X3h0tau
意外と太陽系には水性に地場がある、太陽に近いため太陽に面した部分は役400度になるが、自転が遅く太陽に当たらない面は氷点下だ。
うまく水星内を機械で移動しながら生活すれば住めない事もない。
0230町内会副班長町内会副班長
垢版 |
2015/01/03(土) 22:26:31.03ID:3X3h0tau
>>229
訂正、水性⇒水星
0231名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/01/03(土) 23:13:48.47ID:11pF7MMo
月に人類の月面基地を作る技術が出来てもいないのにな。
火星に生きてたどりつけるかも怪しい。
地球に戻る技術や通信手段も怪しいわな。

犯罪者の流刑地にしては費用がかかり過ぎる。

要はもっと金を使うべきところがあるだろう?という話。
0232名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/01/04(日) 03:32:39.36ID:OnWzMKhj
西暦12015年あたりに人類の科学の進歩が止まるようなこともなく
人類が存在してるなら住めるようになってるかもね
俺達が生きてるうちだと人類が火星に降り立つのも見れないかもしれないし
人類が宇宙に進出してまだ100年すらたってないわけで
他の惑星開拓が本格的に始まるなんて数千年先の話でしょ
0233名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/01/04(日) 04:44:35.16ID:EKOSRsf6
>>232
ほんとそれ。宇宙にはそれ位まだまだ越えられない壁が有ると思う。しばらくは観測して騒ぐレベルかなぁと、、、でも夢は広がるよね。
資金や研究者の数も増えればいいのにね。
0235名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/01/04(日) 21:46:38.15ID:wHLVNXIP
>>1
と三年間一緒にいなければいけないと思うと

どこか空気がよくて星がみえる所を知っている方たちはいませんか
0236名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/01/05(月) 04:18:57.96ID:ZtqYSXA9
2000年 作文の部<小学生部門>入賞作品
科学技術庁長官賞

「火星人からのメッセージ」
名古屋市立名城小学校4年  井東 瞭


 ぼく達地球人が宇宙に住むようになって、五百年がすぎようとしている。地球に住んでいたころの
人間ののうは、地球の重力のえいきょうで三分の一しか活動していなかった。いや、正しく言うと
活動できないようにインプットされていたのである。ところが、五百年という無重力かんきょうの中で、
のうは再び百パーセント活動し始めた。

 ミレニアム三千を目前に、ビッグニュースが宇宙中をかけめぐった。すごいなぞがかいめいされたのである。
二千年にかい読されたヒトゲノム。あらゆる人のい伝子じょうほうが組みこまれているので、どんな病気の
治りょうもかのうになった。それから千年、のうが百パーセント活動した今、このヒトゲノムのアルファベットの
配列には、火星人からのある重大なメッセージが書きこまれていたのだった。

「わがあいする地球人達よ。われわれ火星人によって封印されしもの、今ここに開かれる。火星がほろびしわけ、ここにしるさん。」

 このメッセージによると、火星もはるか遠い昔は地球のように美しい川が流れ、緑豊かな星であった。
火星人達は、平和なくらしを送っていた。しかし、文明が発達し、自然を考えない科学技術がものすごい
スピードで進歩したので、火星はどんどんきずついてしまった。森林ばっさいによる砂ばく化、オゾンそうの
はかいによる火星温だん化、ふえつづけるゴミの山。火星人が住めるわずかな場所をめぐってやがて戦争が始まり、
自らの手で自らの星をほろぼしてしまった。わずかに生きのこった火星人達は、自然を考えない科学技術が
進歩しないようにと、地球の重力でのうの活動を三分の一にした。そして、新しい星地球に生命のもとを
送りこんだ。もしも、地球人が宇宙に行くようなことがあれば、またのうが百パーセント活動して、火星と
同じ運命をたどることがないように、ヒトゲノムにメッセージをのこすことにしたようだ。
0237名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/01/05(月) 04:20:23.71ID:ZtqYSXA9
 
 火星がたどった歴史を知って、ぼく達地球人は、しばらく地球からはなれてくらすことになった。
もちろん地球の美しい自然を取りもどすためである。い住する星はアルファケンタウルス星になった。
スペースシャトルでこの星までは十万年かかるといわれていたけれど、光の速さで進むラムジェット
エンジンが開発され、さらに速くしゅん間い動できるタイムワープ技術でこの星まで、かんたんに行けるようになった。

 アルファケンタウルス星にうつり住んだけれど、地球人はやっぱり地球が一番住みやすい星だと
いうことがわかった。青い星地球に住むためには、二千年にタイムワープするのが最もいいと
考えられた。そのわけは、地球にやさしいかんきょうを考える人が多く、ゴミをへらしたり、
リサイクル活動が各地で行われていたからである。

 ぼく達地球人は、地球にやさしい科学技術を伝えるために二千年にタイムワープすることになった。
ただ一つ心配なのは、全員がいっせいにタイムワープを使うと時空がゆがんでしまうのではないかと
いうことである。宇宙のパワーを借りて、青い星地球のために、地球人のために成こうをいのった。

 ミレニアム三千のビックイベント、ミレニアム二千へのタイムワープのカウントダウンが始まった。
「十、九、八、七、六、五、四、三、二、一、ゼロ。」

 ぼくが目を開けると、
「ミレニアム二千。コンピューターも無事にか動し、ガス、電気も問題ありません。」
というニュースが目に入ってきた。
「やったあー!ミレニアム二千時空OK。」
と大声でぼくがさけぶと、
「何ねぼけているの。早くベットでねなさい。」
といつものおかあさんの声がした。

(了)
0241名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/01/05(月) 20:13:02.07ID:nn9+/kU9
素朴な疑問。

アポロ宇宙服着て火星に降り立ったらどうなるかな?
0242名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/01/05(月) 21:22:11.65ID:oQZWwfvV
火星人の素になる
0243名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/01/05(月) 22:16:47.63ID:ey3KyWoP
この世はあまりにもうまくできている。
異次元からの設定なのか?
ただの偶然なのか?
まるでオンラインゲームの中で生きているようだ。
0245名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/01/05(月) 23:44:27.71ID:Ktgw++OE
>>243
無数の設定の無数の分岐から、人間のように認識できる知性体が生まれ出て観測された宇宙のみを分析するから必然的に都合良くできてるように見えるだけってな考え方も有る
0247名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/01/06(火) 00:43:21.87ID:bR8pSJxQ
地球を何とかすることができない文明が火星を地球化なんて出来るはずもない
地球の人口を減らして恒久的に住める環境を作る方が現実的だと思うが
0248名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/01/11(日) 11:01:47.10ID:ZewsUgHV
>>247
そうだな
数百年後に必ず巨大隕石がぶつかるとか避けられない滅亡が待ってるなら
移住の話も分からなくもないが。
0249名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/01/12(月) 12:02:53.72ID:QMWY+tQx
食べ物どうやって手に入れるん?
(´・ω・`)
0251名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/01/12(月) 13:52:18.88ID:TAKmZTu4
今は火星って遠く思えるけど200年後には
海外旅行感覚で行けるようになってるよ。
昔は飛行機で海外旅行なんて夢物語だったのと同じ。

食べ物なんかは火星でも生産されるだろうけど
地球から輸出もされるでしょう。

残念ながら我々はその時代を見れないけどね。
0254名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/01/18(日) 10:40:37.05ID:DX2ET8jt
>>252
退化はしてないだろ
もう無人である程度調べられるようになって実験は宇宙ステーションでやってる
0256名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/01/18(日) 23:48:16.04ID:f9vr42D1
>>251
過去の200年と先の200年は違うかなと思います。
ある程度のところで限界がきて、火星なんちゃらは1000年単位で進むのだと考えます。今は火星探索に背伸びし過ぎなのと、マスコミが大袈裟に煽り過ぎかなと思います。
0259名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/01/31(土) 21:59:53.71ID:pcUfYART
いつかは移住可能になるだろう
まずは資源採掘と調査のための 長期滞在用居住施設ができる
0260名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/01/31(土) 22:17:15.51ID:AXRAKa0i
100万年だって文明生活によって様々な能力が退化しかねない長い時間なのに億年スパンじゃなあ
0261名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/02/07(土) 07:30:19.60ID:g0nYDG/R
火星の地表は放射能だらけだから地下基地にするしかないね
0262名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/02/07(土) 21:31:51.60ID:RnsgllPp
地球が移住せざるを得ない環境になってる様な頃に人類の子孫がまだ生きていたとしても
もう今とは全く違う生物になってるでしょ。
そんな遠い未来じゃなくても攻殻機動隊のように生の肉体を人工的な物で補完、あるいはまんま入れ替える時代がいつかは来るだろう。
テラフォーミングの技術が確立するより先に、人間がある程度の苛酷な環境にも耐えられるよう自らを作り変える方が早いんじゃないかな?
0264名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/02/08(日) 10:00:48.39ID:pVTKr3Fk
外で生きるのは不可能だな
0270名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/02/11(水) 23:17:31.58ID:oeMTcnRF
2〜3年火星にいるだけで地球人の体型が維持できなくなる。
人外の者として扱われるから二度と地球に戻って来れない。
0272名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/02/12(木) 16:05:52.58ID:tEQqavIe
まぁ、1年ぐらいの火星滞在なら問題ないと思うんだ。

宇宙ステーションに長期滞在してた人を見るとね、そう思うんだ。
0274名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/02/13(金) 15:46:18.40ID:HwLPJ6sc
>>269
エウロパやガニメデって磁場なかったっけ?
火星ってエタンやメタンが液体で存在できる惑星でもあるのにないよな〜。

やはり過去の巨大隕石衝突で、空っ欠になったのかね。
0275名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/02/13(金) 22:38:38.70ID:AStxKVvT
火星に行った奴は代償として毎日2時間の筋トレと遠心力発生装置による
負荷トレーニングを強いられるだろうな
まぁ常時100kg以上の宇宙服来てるなら大丈夫かもな
0277名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/02/20(金) 03:27:59.56ID:917fd9FG
1世紀もの時間をかけ人間が住める様にした火星だが、皮肉な事に住み着いた物達は機械の体の人達ばかり

不毛な大地、廃墟化した町
裕福な人達は他の星に移住して行った

余りにも火星は地球に近すぎて、なんの魅力もなかったのであった
0278名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/02/20(金) 21:47:26.95ID:SZgBVYsJ
大気が薄くて小さい火星と、
地球並みのサイズを誇り、分厚い大気を持つ金星の軌道を
交換して欲しい。

金星の灼熱地獄の大気も冷えて大人しくなるんじゃね?
スーパーローテーションがどうなるか知らんが
0279名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/02/21(土) 05:31:53.67ID:rjgMQFtE
部屋作れば密閉できるんだから大気が繋ぎ止めれる必要はない
問題は3倍の重量の重機がないと掘削できないってことだよ
0280名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/02/21(土) 05:34:56.69ID:rjgMQFtE
だが、離脱の問題があるから重力は少ない方がいい
ケレスの表面が氷むき出しだったら熱で簡単に加工できるんだがな
0281町内会副班長
垢版 |
2015/02/21(土) 22:58:51.36ID:9KwDfIJu
地球のように放射線から守ってくれる磁場がないから今のままでは無理だろ。
それを解決しないと。
0284名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/02/24(火) 15:00:42.98ID:tgQ8IAcn
火星みたいな小汚くて瓦礫しかない糞つまんねー星に行ってどうすんだよ。
地球が恋しくなって泣くに決まってるわ。
0287名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/02/25(水) 22:59:45.80ID:r+uvejAj
火星の写真みるとアリゾナかどっかの岩石砂漠っぽく見えるけど、地球基準で言えば気圧は7hps程度でほぼ真空なんだよね。
だから無理がある。
0288名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/02/28(土) 10:42:55.48ID:k0rX6ctF
大気有るっても炭酸ガスが浮いてるだけだからな。
0289名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/02/28(土) 11:56:10.15ID:8fdI8tgj
二酸化炭素濃度としては地球よりも濃いくらいで資源としては十分だし、
隕石の多くを防ぐのにも十分な大気の濃さにはなってるがな
微細な隕石までも建物自体で受け止めなきゃならない月や水星とかとは大きな違い
0290名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/03/01(日) 17:56:25.96ID:v3rhBaDp
>>289
火星の大気は重力が無いから間延びして、厚く見えるだけでしょ。
ただ、重力が弱く磁場が殆ど無いのに大気が消滅しないのは未だ供給源が豊富にあるからなんだよね。
0294名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/03/06(金) 08:16:15.79ID:ZXJ7wLOq
水星ぶつけたら、火星の僅に残っている水も蒸発して只の岩石になるんじゃね?
形的には衛星ミランダみたいになりそう。
0295名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/03/07(土) 10:59:56.80ID:kZMz/bNh
ラッカセイの殻みたいな形になりそうだけど
自転してる星っていつか丸くなるんだっけ?どっかでそんな話を聞いた
0297名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/03/08(日) 11:04:45.04ID:jR7bGYIA
いろんな要素を考えると火星に移住は現実的に無理だろうな
机上の空論でなら可能かもしれないが
0298名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/03/08(日) 12:30:05.45ID:3DQrcIAR
人は壁が高ければ高い程、乗り越えた時の価値が大きい事を知ってしまった
火星移住もまた大きな壁として人類の目標として立ちはだかるであろう
我々はそういう風に作られてしまったのだから
どれだけ時間がかかるかは問題ではない
今容易に得られる快楽や感動ではもう満足出来ない体になってしまったのだ
やるしかない
他の選択肢があったとしても果たして同じ満足感は得られるのだろうか?
0299名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/03/08(日) 13:01:19.85ID:gtlxTZ3E
衛星イオやエウロパのが火星より住みやすそう。
どちらも磁場があるし、エネルギー源があるが火星は・・・
0301名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/03/09(月) 01:40:57.86ID:C3DIvELD
木星の衛星ってどうよ?
衛星から見る木星は雄大だろうな
0302名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/03/09(月) 07:20:28.29ID:KBPelXfy
趣味レーション銀河の衝突
今までに見たどの映像より
エキゾチックだった

新しい秩序がうまれる瞬間
あっと言う間に何光年
我々はゴミ見たいな存在だ

光星もにたり寄ったり
0305名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/03/12(木) 09:22:29.10ID:5nFQRjBF
>>300
衝突までに何十億年、さらに衝突開始からほぼ終結まで何十億年ぐらいかかるんだろうなあ
人類が生き延びて感知できる範囲ではないな
0306名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/03/16(月) 11:57:44.51ID:roD8BN+E
火星の流水の跡って、隕石が衝突した熱で氷が溶けて流れたってのが多いみたいね。
0308名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/07/29(水) 17:09:48.93ID:cOT18xhY
火星に移住できるくらいに科学が発展する前に、愚かな人類は核戦争で地球中の生物を巻き添えにして滅ぶだろうね
自国の利益のことしか考えてないワガママな国が全部なくならなきゃ無理だよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています