X



ベテルギウスの超新星がみたい

0001名無し
垢版 |
2012/01/09(月) 17:41:52.66ID:CWsb7rZu
でも北陸って冬に雨ばっかであんまり見れなさそうなんだが

たすけてくれ
0548名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/21(月) 16:14:17.81ID:wmVg+OPM
>>545
爆発したら昼間でも見えるようになるよ

>>547
そういう感じで配置するのはちょっと難しいんだよね
理由は↓これ
https://www.youtube.com/watch?v=pl-oR7hTTYY&;feature=youtu.be
もし球体と仮定して配置したとすると、1億5千万kmのところに16億kmの大きさの球がある事になるから…
サッカーボールを目の前2cmに置いたのと同じくらいに視界いっぱいベテルギウスかな
両目の間隔の問題があるから、片目で見た方がより趣旨に沿った感じになるかと
0549名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/21(月) 21:58:17.28ID:1r0+IWTm
ん?
1億5千万kmのところに16億kmの大きさの球があると、半径8億kmとしても、飲み込まれてしまってない??
0550名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/21(月) 22:22:13.95ID:wmVg+OPM
>>549
太陽表面と重なるようにって所を「表面までの距離が同じになるように」って解釈した
公転は無視して距離だけで見た目を考えたけど、公転するんだとしたら
地球の軌道の半径はベテルギウスの半径+1億5千万kmになるな
0552名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/18(月) 23:41:31.46ID:qaguM7GE
喜べ
今回の大阪地震はベテルギウス爆発の前兆だ
0553名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/08(水) 00:11:05.97ID:ceVQJNKR
まだかな?まだかな?
0554名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/18(土) 01:38:43.86ID:XyIRZGBT
俺が見張ってるから安心しろ
0558名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/19(火) 07:59:09.53ID:zq1GOCux
リュウグウの探査中は、超新星爆発を堪えて欲しい、、、
(有害宇宙線で探査・通信機器の損傷が怖い)
0560名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/02(土) 15:58:30.65ID:N0FwnZtW
逆だよ
宇宙の広さは光速によって定義されてる

光速が早ければ宇宙はもっと広くなり、
光速が遅ければ宇宙はもっと狭くなる
0561名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/03(金) 17:52:24.19ID:OyZdCkRc
爆発寸前というより、642年以上前に起きたことなんだよね。
過去のできごとについての推理をしてるということか。
0562菩薩@太子
垢版 |
2019/05/04(土) 07:43:59.28ID:KHp6eWmV
640年前の出来事がどうしていまわかるのかね?
光よりも速くその情報を得るものがあるのかね?
0563名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/04(土) 09:55:25.72ID:y7UU74HK
「爆発がいつ起きてもおかしくない」といわれているけど、正しくは、「600年以上前に、爆発が起きた
かもしれない」ということなんですよね。

ベテルギウスという恒星は、今は存在していないということも論理的にはありえるわけですよね。
0564名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/11(土) 13:54:27.33ID:VDugcIuF
ベテルギウスのある(あった)場所と、地球上では同じ時間が流れていると考えていいのか
0565名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/11(土) 19:17:49.75ID:qeQTgLU4
イベントホライズンテレスコープで表面の写真撮ってほしい
0566名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/12(日) 07:28:19.33ID:Dgcc3z2A
ペルセウスの寿命が終わりかけているのは間違いないが
しかしペルセウスが円形を保てないほど活動が変化しているとか
収縮と拡大を短時間に繰り返しているとか
そういう詳しい事が判明したのは最近だってこと
これで一機に超新星爆発が相当近いと注目されただけだが

しかしペルセウスが変光星であることが発見された十八世紀にはすでにこうした状況だったのではないか?
つまり少なくとも二百年以上前からずっといまの状況が続いている。

結局のところ、ペルセウスが寿命がつきかけているのは間違いないが
天文学の世界の事だ
明日起こるのかそれとも数万年後あるいはもっと先かに起こるのかは
わからないのだと思うが
 
・・・・・・残念ながらな
0567名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/12(日) 07:30:33.08ID:Dgcc3z2A
>>562
ガンマ線バーストが地球に襲来し
オゾン層が破壊されるとか、、

一説には三畳紀の終わりの大量絶滅は、これが原因と言われている
事実、このとき、ガンマ線が届かなかったであろう
深海では大量絶滅は怒っていない
0568名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/12(日) 13:30:12.40ID:uNeJrrBo
ガンマ線バーストやX線フレアが起こって地球に向かわなければ、
単なる天文イベントとして楽しめる

ガンマ線バーストやX線フレアが地球直撃すればどうなるかはわからない
0569名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/12(日) 21:55:05.45ID:Dgcc3z2A
ペテルギウスが爆発した場合、満月の百倍ほどの光が
三か月くらい世界中を照らすそうだ。
真昼でもはっきり見えるだろうと言われている
日本で白夜が起こる何て、俺は以前、ペテルギウスが爆発した時に起こる事を述べた事もあるけど
さすがに白夜ほど明るくはないにしても、満月の百倍の光だから
薄明るい夜くらいにはなるのではないのかな、
0570名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/12(日) 21:59:52.79ID:Dgcc3z2A
>>568
ガンマ線バーストが直撃すればオゾン層は破壊されるし
PCなどの精密機器は一瞬でショートするな
文明は大きく退行することになる
破壊されたオゾン層は五年は回復せず
紫外線などが降り注ぎ、地球生命に深刻な打撃を与えるだろう

まあ、実際のところガンマ線バーストには指向性があり
ペテルギウスが爆発した場合、地球の方には来ないだろうと考えられているが
0572名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/24(金) 13:48:44.58ID:kolQOTL2
寿命がつきかけているのではなく、室町時代に寿命がつきかけていたのだろう。
もし当時寿命がつきかけていたのだとすれば、もうすでにベテルギウスという星は
今みえているような形では存在していない。
その残骸が存在しているだけで。
われわれがみているのは過去の宇宙の姿。
0573名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/26(日) 21:22:41.59ID:/xP+iyF1
600年という時間は宇宙時間としては誤差以下な訳で、我々が地球から現在のベテを推測する事は不可能。
分かっているのは地球から見える600年前のベテの姿が爆発寸前だという事のみ。
599年前に爆発していたり、この書き込みの1分後に爆発する可能性もある。
0575名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/19(火) 12:33:59.13ID:/PU75JyC
個人的には早く見たいけど、宇宙飛行士なんかは大変かも。
 ↓
かに星雲から放たれる高エネルギーのガンマ線。広い領域から届いていたことを初確認
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191118-00010001-sorae_jp-sctch
 
ベテルギウスの超新星爆発に伴う放射線の到来で
大気圏外で人体に影響が出る様なら、人類の宇宙進出にブレーキがかかる。
その分、ロボットによる、リモートセンシング技術の発展には繋がるが。
0577名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/27(水) 20:32:02.21ID:cN2wbhuX
超新星爆発で極(回転軸)から出るガンマ線バーストだけでなく、全球から放出されるガンマ線も相当な強さだとヤバい。
太陽系からの距離が、かに星雲(約7000光年)に比べて近いベテルギウス(640光年)なので、ガンマ線の強さが二乗倍になるかもしれん。
そしてそれが超新星爆発後ん百年経ってもガンマ線の強さが減衰しないなら、人間が宇宙空間へ出るのはキケンな行為となる。
つまり地上から400kmの場所(ISS)へも行けなくなる。
0579名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/25(水) 00:55:50.69ID:MGE7HKvP
きたか…!!

  ( ゚д゚ ) ガタッ
  .r   ヾ
__l_l / ̄ ̄ ̄/_
  \/    /
0581名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/25(水) 19:38:33.85ID:jKkBcou1
つひに、来る
各自 ガンマー線に注意して
0582名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/25(水) 21:59:28.98ID:ZiXad1yk
>>551
 そろそろ天に十字架が見えそうだね。
その時には、国内は色々な意味で騒がしくなるようだけど。
0585名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/26(木) 02:55:27.46ID:nKTFsJjV
ベテルギウス随分と暗くなってるみたいだね
過去50年で最も暗いらしい
10月ごろ写真に撮った時はそうでもなかった気がするが
0586名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/26(木) 06:23:23.18ID:YLy6wrs7
爆発したら、目視で見えるようになるより先に、カミオカンデとかの測定器が振り切れて計測不能になるのでは?
ベテルギウスでも振り切れない、近傍超新星爆発専用のニュートリノ検出器が必要になるな
0588名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/26(木) 10:51:35.74ID:u1FdH0Gn
群馬県ワースト
0591名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/27(金) 14:37:39.44ID:e/s3zrGi
ガンマ線バーストうんぬんも
後にはハレー彗星の酸素消失騒動と同じ笑い話で済むような気がする

※ドラえもんの「ハリーのしっぽ」を見るべし
0594名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/27(金) 23:24:08.69ID:JfvaC2rD
今、リアルにオリオン座見てるけど、まじでベテルギウス暗くなったな
二等星と見分けがつかん
0595名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/28(土) 00:16:38.45ID:YUbsJ4bN
まさかこんなに早く変化が見られるとはなぁ
今回は肩透かしになってもいいから、こんなふうにワクワクしたり希望を持ったりしたいよ
0596名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/28(土) 00:34:56.07ID:h/Ziz7PD
700光年離れてるんだからガンマ線バースト?だかなんだかの影響は
700年後になるんじゃないの?
0598名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/28(土) 00:51:14.14ID:h/Ziz7PD
あっなるほど 今この瞬間爆発した恒星の変化が届くのが〜光年後ってことか
ってことはじゃあとうに爆発しててそのガンマ線バーストやらももっとずっと早く来ても・・・
こわ
0599名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/28(土) 07:09:55.00ID:TvcZ1++Q
2013年も暗かったんだね
今後何度か暗さの記録を更新して爆発じゃね
0600名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/28(土) 18:05:51.88ID:0C0Ri/RQ
>>9
宇宙って常識を疑う業界やぞ
0602名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/28(土) 18:18:35.95ID:bCzhUP/+
シリウスとか近いくせにたった1等星星とか暗すぎ
かりにベテルギウスがシリウスの位置なら100等星くらいあるだろ
0605名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/28(土) 21:35:07.28ID:l71/Qubc
>>601
100等星はハッブル宇宙望遠鏡でも見えないよwwww

面白かったのでちょっと暗算
600光年先にある星が1光年まで接近すると
600x600=36万倍の明るさになる

6等級で100倍の明るさだから1万倍だと12等級上がる(負の方向)ので
1等星のペテルギウスが1光年先にあればマイナス15等級くらいかな。
月より明るくなります

シリウスの距離は8.6光年
面倒だから600光年→10光年の距離にすると60x60=3600倍の明るさだから
マイナス9等級
満月よりは暗い感じですかな

赤くて明るい星ってちょっと不気味かもしれない
0606名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/28(土) 21:47:27.60ID:YUbsJ4bN
>>605
うぉー計算ありがとう
面白く読ませていただいた
赤くてもでかくても、月みたいに身近な存在なら愛着も湧くのかな
0607名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/28(土) 23:48:56.36ID:B6AyxaEW
>>601
リゲルは862光年、デネブは1500光年以上離れてるのに1等星の明るさ
一体どんな激しい輝き方をしてるのか近所まで行って見てみたいわw
0608名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/29(日) 01:15:41.42ID:FyBCefxt
来年の1月以降も減光のままだったら、数年以内に爆発確定だね
減光を始める最終フェーズは物理学的に約1年だから

なんかね、天文物理学者の言葉とか見ても、学者自身が今まで
「まあ、自分の生きてる内は無いっしょ、先のことでしょ」って意識だったのに
ここに来てなんか様相が違うので、受け入れられないというか、緊張が走ってる感じなんだよね

「まあ、自分の生きてる内は関係ないっしょ、軸もズレてるかた地球い影響無いんじゃね?」
 ↓
「100%安全とは言えない、ヤバイ、本当に爆発来るかも」

みたいなw
0609名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/29(日) 01:17:00.13ID:FyBCefxt
訂正
軸もズレてるかた地球い影響無いんじゃね? → 軸もズレてるから地球に影響無いんじゃね?
0610名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/29(日) 01:51:25.76ID:Whzz75Sh
>>608
何か明治の頃にあったハレー彗星にまつわるゴタゴタと似てる気がするw
あれ、当時高名なフランスの学者が「彗星の通過中、地球上の空気から酸素がなくなる(もしくは、猛毒のシアン化合物が大量に降ってくる)
なんて言ったから、有名なゴムチューブ買い占めパニックが起こったんだよw
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1804/09/news032.html

一方、風が吹くと桶屋が儲かるなんて言う通り
芸者小屋は絶望して遊び呆ける御大尽が毎日詰めかけて大繁盛。
ホウキ星様様だと感謝されてたとかいう話もw
0611名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/29(日) 02:16:09.37ID:FyBCefxt
まあ現代人は宇宙に対しては成す術は無いと分かってるし、相手はガンマ線だしw
庶民はどうしょーもないから今まで通り(お遊びや、心機一転チャレンジする程度)だろうが
大金持ちや権力者はもしものために、マジになってシェルター作りに励んだりしそうなんだよねw
なまじ金で色々動かせるぶん諦めが悪い

もし減光が続くなら、世相にも影響しそうw
0621名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/02(木) 15:55:26.56ID:Z4kwYC9C
せやから言うたやろおおおおおおおお
0622名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/03(金) 00:40:32.19ID:Z4+kwpum
>>602
ベテはデカいから遠くても明るく見える。
シリウスは太陽の2倍程度の大きさしかないが、光りの強さ自体はシリウスの方がずっと強いし温度も高い。
同じく青いリゲルなどは最後を迎える時にベテどころかVY星レベルになるだろう。
0624名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/03(金) 23:40:15.30ID:LEgP2P6q
ベテルギウスは日本ー大和國の死兆星と飛鳥時代から平安時代で見なされてきた。
変光星だから故であろう。
爆発と共に日本はアベノミクスでトドメを刺されるのであろう。
やはり陰陽師の占星能力は伊達ではない
0635名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/05(日) 20:18:42.17ID:SaUKI/Cf
>>632
なにをいうか、7年以上前に今年のベテルギウス爆発を予言したのだぞ、

というわけで防災カンズメとタイヤチューブの買い占めにいくぞ。
0636名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/05(日) 21:34:21.49ID:mqTQJkKm
ま〜たネタ扱い連中が沸いてんのかw
ベテルギウスが間近に爆発しそうで一番焦るのは、権力者や金持ちだろうね
基本、地球には影響無いってことなので、庶民はそれを信じていつもの生活を続けるしかない
それ以外にどうしようもない
だが、カネのある連中は、僅かな危険性にも選民的な感覚で生き残ろうとするから・・
0637名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/05(日) 21:36:34.69ID:mqTQJkKm
>>632
そもそも、減光しはじめて
最後の核融合が終了するまで最速でも1年以上かかる
予言だのなんだの、無知をさらけ出してるだけw
0638名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/08(水) 20:25:39.97ID:8qApT0KO
超新星を、事前に長期的に観測した例は無いので、
ベテルギウスは最新理論ではこうなるはずだってわかっても、
本当にその通りになるのかははっきりしない

観測される超新星のほとんどは銀河系外なので、
事前には観測できない

またたとえ銀河系内でも、ハッブル望遠鏡が出来る前は観測可能な範囲がかなり狭かった
0645名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/11(土) 21:06:42.86ID:nKoXO3DV
夜空をしばらく眺めてきたがベテルギウス暗すぎィ!
隣のベラトリックスと同じくらいの明るさまで落ちてるな
しばらく今の明るさで安定してるんかね?
0646名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/11(土) 21:18:26.35ID:lAWgZBQJ
同じく昨日の満月を見にいったついでに見たら、リゲルよりも暗くてびっくりした
オリオン座で一番明るくて赤くてカッコよかったのに…
少し悲しい
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況