X



ベテルギウスの超新星がみたい

0001名無し
垢版 |
2012/01/09(月) 17:41:52.66ID:CWsb7rZu
でも北陸って冬に雨ばっかであんまり見れなさそうなんだが

たすけてくれ
0029名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/02/11(土) 02:38:49.19ID:GJS2ksQP
とにかく今見えるのは640年前の姿なんだよ何で分かんねえの
この書込み後1分で爆発したとしたら640年前に爆発した光が今届いたってこと
0030名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/02/11(土) 02:58:05.77ID:TzZ+vSQY
250兆km(25光年)以内の星が消し飛ぶとかどんだけ派手な爆発なんだよ
地球にも爆音が聞こえてきそうだな
0032名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/02/11(土) 08:22:41.40ID:Fh7AkmDI
消し飛んだりしないよ
連星組んでいた場合も、相方の星は重力バランスが崩れて放り出されるだけ

木製型惑星ですら、飛ばないで残るはず(表層をかなり吹き飛ばされたりするかもしれないがね)
0033名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/02/11(土) 20:25:22.54ID:MTuz0J9e
>>30
空気が無いから音は伝わらない??
もし、伝わったとしたら、見えてからどれだけ後に聞こえるんだろう??

遠くで花火見てる時みたいに…
0035名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/02/12(日) 03:50:38.32ID:uX+tUuJe
テレビに登場した学者さん
ベテルギウスは99.99%終わってる。一日も早く爆発がみたいです。と言ってた。
本当にわくわくして話してて可愛かった。
0036名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/02/12(日) 13:01:28.83ID:DoXpuaP6
99,999999999999%くらい終わってないと人間スケールで意味が無い
0037名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/02/12(日) 16:37:23.41ID:XR6rsOP6
>>36
馬鹿だな。馬鹿だろ?
お前の考えでは人間の寿命は1年未満なんだな。
馬鹿は消えろ。
0038名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/02/12(日) 18:08:18.06ID:uX+tUuJe
この爆発で得られる研究内容が発表されるのはいつ頃になるかな。
爆発自体もそりゃ見たいけど、世界中の学者や天文家の考察や論文が見たいなぁ。
0040名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/02/12(日) 22:12:11.23ID:XR6rsOP6
>>39
お前は死ね死ね死ねー
0042名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/02/14(火) 00:03:39.32ID:N1tC23y4
>>36>>39は超絶バカ決定
まあ>>39はいつものCBX〜って奴だからバカなのは当たり前か…死ねばいいのに。
0046名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/16(金) 23:26:05.49ID:oqOq2Gz2
スーパーノヴァ

ハイパーノヴァ
0047名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/17(土) 01:03:57.38ID:Nqnr1LZ5
ウルトラ信雄
0051名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/21(月) 23:20:42.33ID:j5IAYYF4
明日朝NHKBSで
【板垣】先生と超新星
0052名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/26(土) 04:20:10.23ID:Fyi2DQ7t
ベテルギウスからメールきた
「今から爆発するけどおまらが見れるの600年後だな、期待させてスマソ」
0059名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/13(水) 22:43:00.76ID:LdlrGwJK
ベテルギウスの超新星爆発の威力って広島型原爆何個分ですか?
0062名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/23(土) 13:48:59.39ID:lxVlefbn
うん
0065名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/23(土) 19:03:21.23ID:RF785fB6
ほしゅ
0068名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/17(火) 23:25:33.33ID:zMyyR5Yg
地球防衛軍 アジア方面隊第四師団 旗艦 宇宙戦艦ベテルギウス
0069名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/08/13(月) 20:40:47.43ID:bQmcj1ln
超新星爆発は、水爆のすごい大きなものですか?

星が死ぬ時にエネルギーを出すようですが、
これは、すごいものらしいです。
水素爆弾が数千発一気に爆発したようなものでしょうか?
人間が作れる最大のエネルギーが水素爆弾だと思いますが。。
ツアーリボンバが数千発いっきに爆発したら。。
0070名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/14(金) 02:15:30.10ID:XvOnQrNM
ツアーリボンバが数千個じゃなくて数千ガイ発だよ
0071名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/14(金) 03:56:40.05ID:Hgzz+9QW
サイズ=モーロジ
0072名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/15(土) 10:03:42.63ID:FAMAJqNe
【天文】ケフェウス座μ星ガーネット・スターが超新星爆発!-4.5等星で輝く!γ線バーストうぇ〜い【ベテルギウスはまだ】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1347667595/
0073特になし
垢版 |
2012/09/19(水) 14:38:28.63ID:D6KM3YeG
話を整理すると
ベテルギウスは 地球から光の速さで640年掛かるため、今観測して見えているのは
640年前に出た光です、このデーターによると既に球体は壊れ、数個のこぶ状の物が膨れ出ています
このまま膨らんでいき、重力とのバランスが崩れ急激に収縮して、恒星の最後、超新星爆発が起こります
私たちの太陽も約50億年後におこる現象です、周りの惑星はのみ込まれ、吹き飛ばされて、運命を共にします。
640光年は遠いようですが、宇宙のスケールで観ると極近くです、
宇宙の広がりは、150億光年の彼方まで観測出来ています、つまり
150億円と640円程の差なのです、いかに至近距離か判ります、
爆発すると回転軸の2方向に、ガンマ線バーストが放射されます、
地球にこれが当たると 地表の生命は絶滅します、が、
回転軸から地球は20度ずれている事が解かり、まず大丈夫だそうです、
爆発するとその明るさは 月の100倍にもなり、約3カ月観られるそうです、
ベテルギウスは、オリオン座の左上にありますが、オリオン座は冬の星座です、もし
冬場に爆発を観測できれば、夜はかなり明るくなりますし
夏場では冬の星座は昼の空の方向なので、昼間でも明るく輝き見えるそうです、
どのタイミングで観測できるかは、爆発した光が地球に届いた時の季節によります、
今日爆発すれば、観測できるのは640年後になりますが、
630年前に爆発していたら、10年後に観測できる事になります、
平安時代の記録で、藤原定家の明月記に超新星爆発と見られる記録が残っています、
日本ではそれ以来の観測が出来ることになり、天文ファンのみならず、
多くの人が期待もしています、生きている間に是非観たいものです。
  
0074名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/19(水) 22:32:04.95ID:XWy6EolD
>>73
我々の太陽の場合には、超新星爆発起こすほどの質量はないんじゃなかったかな
ベテルギウスは相当な大質量みたいだから超新星爆発起こすけど
どちらにせよ、早く見たいですよね。γ線バーストは怖いけど
0075名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/23(日) 00:16:42.74ID:4FsYFZpM
>>74
>我々の太陽の場合には、超新星爆発起こすほどの質量はないんじゃなかったかな
んだ。
現在の定説では超新星爆発を起こすのは太陽の8倍以上の質量の星。
まあ将来定説が変わると言う可能性は無くはないけど。
0076名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/24(月) 03:27:58.56ID:BJtrpJB/
太陽に含まれる重元素量が予想と違ったりすれば赤色巨星化が実は10億年後に控えてるとかありそう。
まあ10億年だろうが50億年だろうが人類にとっては大した問題ではないがな。
太陽の中心部にもともと大量の鉄が存在してる可能性は十分あるだろ。
こんな異物があると当然ながらほとんど水素とヘリウムだけの星雲から誕生した恒星よりも早く寿命を迎える。
太陽の中を見る方法は無いから真実は膨張するまでわからんな。
0077名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/24(月) 23:33:09.24ID:JH+JtcOE
もし過去のどこかの時点で既に爆発してて、光として見えるのが年末頃なら丁度第二の太陽になるよね?

それが今までにない光に包まれた朝昼晩のない輝いた世界?
0079特になし
垢版 |
2012/09/28(金) 10:16:00.19ID:fuwN6qx3
>>73の訂正と補足です、74、75、の言われるように
太陽の質量では超新星爆発は起きないですね、現代科学の定説では
巨大に膨れた後、エネルギーを使いはたして収縮し、白色矮星になるらしいです、
藤原定家の日記の爆発は、1054年に起きた超新星爆発で、
この星の残骸が今、カニ星雲として観察できている訳ですが、爆発から、
958年後の姿です、定家の記録では 昼間でも明るく輝いて見えたそうですが
カニ星雲までの距離は7200光年です、日中でも観察できたそうです、
ベテルギウスの爆発後、ぼやけて見えなくなると、オリオン座から無くなるだけだはなく
冬の大三角も無くなります、プロキオン、と シリウス、が寂しくなり、
オリオンが肩を落とします。
  
0081名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/28(金) 16:40:58.24ID:p/qvypO6
プロキオン、リゲル、シリウスと繋いで冬の逆三角形と呼べばいいよ
なんかエロいハァハァハァハァ
0083名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/29(土) 17:35:17.34ID:c6FQrSo1
それはね
逆三角形でHな場所が思い浮かんだからだよハァハァハァハァ

どれ、おじさんに見せてごらんハァハァ
0084名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/26(金) 08:32:19.16ID:XMXlykxm
東向きのベランダで毎日星見てる。
今は冬の大三角が真正面に見えるし
この時期は1等星が多くて嬉しい。
0085名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/28(日) 09:32:25.59ID:zLMm36XF
なかなか爆発しないな
ベテルギウスはもはや球状じゃないほどまで形が崩れてガスやら撒き散らしているのに
なかなかしぶとい恒星だな
0087名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/28(日) 14:43:12.88ID:YqKI8IBV
>>85
明日から、数万年後までの幅があるくらいだよ!
東日本大震災規模の地震だって1000年に一度程度とされてる
くらいと比較しても、さらに確率が1/100位だよ。
生きてるうちに遭遇できる確率は相当低い・・・
0088名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/28(日) 17:43:00.14ID:azKbd882
その幅があるのは、ベテルギウスから遠いからなんだろうか?地球人が未熟だからだろうか?
ベテルギウスから数億kmの位置で数億年前から観測してれば、もっとはっきりした日にちが出るんだろうか?
0089名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/28(日) 18:57:53.17ID:/4DW2V6p
>>85
>なかなかしぶとい恒星だな
そもそもしぶといのか普通なのかも分からんでしょ。

>>88
>その幅があるのは、ベテルギウスから遠いからなんだろうか?地球人が未熟だからだろうか?
両方だけど未熟だと言う事が大きいだろね。
大体今までに超新星化に至るプロセスを実際に観測した例すら無いんだからきっちりした
数値が分かる方がどうかしている。
昨今天文衛星の膨大なデータの中から超新星化の瞬間を捉えようと言うプロジェクトも遂
行されつつあるようだから少しずつ分かっては来るんじゃないかな。

>ベテルギウスから数億kmの位置で数億年前から観測してれば、もっとはっきりした日にちが出るんだろうか?
ベテルギウスだけじゃ駄目だろね。
もっと観測データを集めないと。
それと主旨と関係ないけど数億年前だとベテルギウスはまだ影も形も無い。(ベテの推定質量と現在の
恒星進化論が正しいとして)
0090名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/30(火) 00:47:48.38ID:lKDiql7s
そもそもニュートリノは光よりも本当に速いのだろうか?
光は秒速で約30万kmだが、ニュートリノは秒速いくつなんだ?
誰か教えてくれっ
0091名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/30(火) 21:33:44.10ID:+E9/Cenk
秒速10兆キロだよ
0092名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/30(火) 21:35:38.62ID:lKDiql7s
というよりさ、巨大恒星はスパイラルアームの中に入ると超新星爆発を起こしやすくなるんだってな
天の川銀河の恒星は毎秒240kmで渦の中を動いてるわけだが、
ベテルギウスは現時点でたぶんスパイラルアームの中にあるんだろうな
0093名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/30(火) 21:40:20.45ID:U6Pe5mpV
>>90
>そもそもニュートリノは光よりも本当に速いのだろうか?
一時期騒がれてた話の事なら実験ミスである事が判明している。
超新星爆発で光に先立って届く事を言っているなら光より速いからではなく
爆発のプロセスにおいてニュートリノの方が先に出てくるから。

>>92
>巨大恒星はスパイラルアームの中に入ると超新星爆発を起こしやすくなるんだってな
その説はいったいどこの誰が唱えてるの?
0094名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/31(水) 02:18:24.38ID:MUSrCMFH
>>93
スパイラルアームの中に入った巨大恒星は超新星爆発を起こしやすくなっているという間接論はNHKテレビで放送してた

銀河の中心バルジから伸びてる渦巻き、すなわちスパイラルアームは超新星爆発を起こしたガスやチリ・星間ガスと恒星が
密集しているところで、このアームの中では星の爆発が多いので放たれる宇宙線の影響で
アーム内、もしくは付近にいる地球は雲が発生しやすくなり、気候が寒冷化する。
各恒星は毎秒240kmの速さで銀河の中で渦を巻きながら動いているが、
いま現時点での太陽系の位置はスパイラルアームAとスパイラルアームBの間の空間にいるが、
1億4千万年というスパンで太陽系もスパイラルアームの中に突入し、1億数千年かけて
スパイラルアームから脱出・・・・を繰り返しているらしい

地球が寒冷化していた時代に恐竜が絶滅していたり、寒さに耐えしのぐための羽毛が生える生物が
誕生していたりと、スパイラルアーム突入時と脱出時の地球の気温差のグラフが見事に一致していた
0095名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/31(水) 16:51:23.48ID:YPrVekAw
早くしろ
0096名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/31(水) 19:57:54.21ID:lwuug2Yg
>>94
NHKも科学番組でたまに大嘘流すから何とも言えないがおそらくは天文学の
常識的な話とオカルト話が混在している。
出来の良いオカルト話は本当っぽくする為に事実をちりばめるから単にその
せいかもしれないけど。

大体普通は単に銀河の腕と言うのをスパイラルアームとか呼ぶ辺りから胡散
臭さがぷんぷんする。(確かに渦状腕は英語でスパイラルアームなんだけど
日本語の天文系の話でスパイラルアームなんてまず言わない)

大雑把に言って
・太陽系が一定の周期で腕の中を行ったり来たりしている→現在の定説
・宇宙線の影響で雲が発生しやすくなる→典型的なオカルト説

つか「腕の中は超新星爆発が多いので」と「腕の中に入ると超新星爆発しやすくなる」が
全く説明されていない。(中に入ると爆発しやすくなるんじゃなくて単純に星の密度が高
いから爆発に遭遇しやすいってだけなんじゃないの?)

>地球が寒冷化していた時代に恐竜が絶滅していたり、寒さに耐えしのぐための羽毛が生える生物が
>誕生していたりと、スパイラルアーム突入時と脱出時の地球の気温差のグラフが見事に一致していた
そういうのは大概都合の良いデータだけ引っ張ってくるから何とも。
0097名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/31(水) 21:59:37.88ID:MUSrCMFH
まぁたしかにNHKドキュメントがどこまで信用性ある情報なのかわからないけど、
うちらのような研究施設すら持たない研究員でもない、ただのド素人よりいくらかは
信憑性のある論を導きだしていると自分は思っているよ
アイツらを論破するにはこちら側でそれなりの実験や研究試料とその結果を用いないといけないわけだからなぁ
0098名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/11/01(木) 04:03:41.16ID:xEmSBjpN
まさか、ベテルギウスのやつが俺より先に逝くなんて…
0100名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/11/02(金) 20:11:27.56ID:OWcvaqoT
>>99
まじめかw
0101名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/11/02(金) 22:26:50.76ID:WqIwUj7L
全然爆発せーへんやんけ!
2013年は来ないはずだろ!
ベテルの野郎グズグズしやがってからに
0102名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/11/03(土) 10:44:13.74ID:rCgTjEmh
>>96

> ・宇宙線の影響で雲が発生しやすくなる→典型的なオカルト説

こちらの方はオカルトともいい切れない.そういう学説があるんだそうだ.

ただし,太陽黒点と地球の気温との相関を説明するために持ち出された理論.

太陽黒点の増減 ==>
太陽磁場の増減 ==>
太陽系内部に入る銀河宇宙線の増減 ==>
地球の雲の核形成に影響(2次放射線) ==>
気候に影響

黒点活動に伴う,太陽の放射量その物の増減は大変小さいので,気候に影響するとは考えにくい

0104名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/11/10(土) 08:15:40.24ID:dz+k8GbQ
_____________________________________________________________________


べテルギウス・過去ログ
http://logsoku.com/search.php?query=%E3%81%B9%E3%83%86%E3%83%AB%E3%82%AE%E3%82%A6%E3%82%B9&;category=&order=desc&sort=write

超新星・過去ログ
http://logsoku.com/search.php?query=%E8%B6%85%E6%96%B0%E6%98%9F&;category=&order=desc&sort=write


____________________________________________________________________________________________________
0106名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/11/19(月) 01:45:11.35ID:kkcK9+9C
>>102
ようするに太陽の黒点が減少するってことは、太陽の磁力が弱まるってことで、
そうすると宇宙線はより地球に侵入しやすくなり、水蒸気と宇宙線がまじわりあって微粒子が誕生、
そして雲になる・・・・って過程か
0107名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/11/20(火) 00:48:58.39ID:Qmf1hFPl
たぶんこの恒星はもうリアルタイムでは爆発して中性子星になってるんだろうな
今頃はパルサー信号をアチコチに飛ばしているのだろうか・・・
0114名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/11/30(金) 04:42:02.15ID:aYEW/n3n
>>1
爆発したら2、3ヶ月くらい光るらしいから流石に見えるだろwww
月より遥かに明るく光るらしいから夜でも明るくなるらしい
見てみたいよな〜
0115   ↑  
垢版 |
2012/12/01(土) 21:01:27.66ID:ZhyQfx/8
2〜3ヶ月光量が増すと、地球の温暖化進むんでナイノ
夏だったら最悪、冬だったら、南方(オーストラリア)が大変なことになる
んではないかな。
0116名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/12/02(日) 01:12:58.33ID:8Mj8aSmU
>>115
逆に地球の寒冷化の可能性もあるんでないの

いくら超新星爆発って言っても熱は光よりも分散するから640光年も離れてたら影響は無いらしいよ

シリウスくらい近かったらヤバいらしいけどね

俺は爆発熱より宇宙線の方が心配だわ
0117   ↑  
垢版 |
2012/12/04(火) 15:59:41.84ID:xNk7gbZN
べテルギウス・で日焼けをしよう???
(昼は部屋のこもって、夜だけ裸で日焼けする)
0118名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/12/09(日) 00:27:06.84ID:Hu8FQkEh
宇宙船が増えると雲も発生しやすくなるから、ベテルギウスの爆発で
少なくとも地球の温度はいくらかは低くなりそうな予感
0120名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/12/11(火) 17:03:12.88ID:pH7ocKV3
昨日の夕方、オリオン座の付近で金星程に明るい星が見えたので一瞬
ベテルギウスが爆発したのか?
歴史的瞬間だ!
と感激した。

よく見たら木星だった・・・
0122名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/12/18(火) 20:14:13.79ID:TPDqT5dV
おい!土星爆発なんて聞いてねえよ。どっちが先か誰か説明せい!
来年は彗星楽しみにしてんのによぅ。
0125名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/12/23(日) 19:50:26.89ID:URd0HFvF
.
マヤ終末論は否定も…科学的に可能性のある「世界の終焉」8つのシナリオ
http://sankei.jp.msn.com/wired/news/120609/wir12060913350003-n1.htm
マヤ暦の終わり2012年に世界は本当に終わるのか? 想定される12のシナリオ
http://rocketnews24.com/2011/02/28/%E3%83%9E%E3%83%A4%E6%9A%A6%E3%81%AE%E7%B5%82%E3%82%8F%E3%82%8A2012%E5%B9%B4%E3%81%AB%E4%B8%96%E7%95%8C%E3%81%AF%E6%9C%AC%E5%BD%93%E3%81%AB%E7%B5%82%E3%82%8F%E3%82%8B%E3%81%AE%E3%81%8B%EF%BC%9F/

地球外知的生命体らしき存在からの信号を確認 /
ラグバー博士「未知の文明からの可能性が高い」
http://rocketnews24.com/2010/10/24/%e5%9c%b0%e7%90%83%e5%a4%96%e7%9f%a5%e7%9a%84%e7%94%9f%e5%91%bd%e4%bd%93%e3%82%89%e3%81%97%e3%81%8d%e5%ad%98%e5%9c%a8%e3%81%8b%e3%82%89%e3%81%ae%e4%bf%a1%e5%8f%b7%e3%82%92%e5%82%8d%e5%8f%97/
あと少しで宇宙人に会えるかも!
地球外生命体がいるかもしれない「スーパーアース」が発見される
http://rocketnews24.com/2011/09/16/130886/

2012年ベテルギウス大爆発か? 2つ目の太陽となる可能性も
http://rocketnews24.com/2011/01/25/2012%e5%b9%b4%e3%83%99%e3%83%86%e3%83%ab%e3%82%ae%e3%82%a6%e3%82%b9%e5%a4%a7%e7%88%86%e7%99%ba%e3%81%8b%ef%bc%9f-2%e3%81%a4%e7%9b%ae%e3%81%ae%e5%a4%aa%e9%99%bd%e3%81%a8%e3%81%aa%e3%82%8b%e5%8f%af/

地球から見たベテルギウス爆発イメージ
http://www.youtube.com/watch?v=nILpwCX4nPg
ベテルギウス
http://logsoku.com/search.php?query=%E3%83%99%E3%83%86%E3%83%AB%E3%82%AE%E3%82%A6%E3%82%B9&;category=&order=desc&sort=write
.
0127名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/01/10(木) 12:30:08.54ID:geamKBM3
ベテルギウスが爆発したらテレビのニュース速報出るかな?
一部の天文マニアのwebサイトで盛り上がる程度かな?
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況