X



宇宙の大きさ,外側,膨張←この概念がそもそも間違い

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/02/03(木) 19:33:22ID:0kLcc/sX
単にビッグバンで散らばった物質で観測できる領域を宇宙だと思い込んでるだけで
俺達が考えてる宇宙とは、無限大に広がる空間に散らばった観測できる範囲の物質の集まりにすぎない

ビッグバンという現象は無限の空間の中で大量に発生しているはず。
ただ空間が無限のためビッグバンとビッグバンの距離が遠すぎてとても隣のビッグバンを観測できない。

だから宇宙の外側とか領域とかそういう概念はそもそも間違い
0035名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/04/07(木) 21:14:43.60ID:GJJwBzgB
>>34
俺は光がブラックホールに吸い込まれるから真っ暗だって聞いたことがある。

でも、本当のことはわからないだろうけどなww
0037名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/04/08(金) 20:10:07.05ID:CB5bGjQp
膨張」って和訳した奴が間違えてるって聞いたな〜
0041名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/04/12(火) 23:41:26.64ID:jyo6aSsr
宇宙と言われる生命体がセックスしてる途中じゃないの?
0042名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/04/22(金) 16:55:10.97ID:nXfyOC2g
無限の空間に散らばった物質が宇宙ならその重力でひとつになるとおもうけど
銀河の中心がブラックホールなら黒くないのはなぜ?
0043名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/04/22(金) 18:17:52.47ID:6FuCp5iE
恒星が密集してるからだろ
0046名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/05/07(土) 22:49:29.22ID:JXjg/iwy
膨張じゃなくて移動してるだけかもしれないじゃん
0047名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/05/07(土) 23:25:34.77ID:w4/0sIo8
>>46
全方向で同じように遠ざかってるから、原因が膨張じゃないとすると
天の川銀河が宇宙の中心と考えなければならない。
それじゃ説得力に欠けるだろ?
0048名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/05/09(月) 01:58:29.85ID:GosMeaw9
膨張しているようにみえる移動
0049名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/05/14(土) 22:27:43.06ID:bARHSP8a
>>3
無限の概念、例えば飛行機で羽田空港からほぼ地球半周のニューヨークへ、そこからまた羽田空港へ、そこからまたニューヨークへ...。3次元空間内で無限の逃避行.....。
永遠にその先が尽きることはありません。
0055名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/07/12(火) 08:24:12.47ID:gCMRj8Fb
>>49

Yでか? 疲れるがな
0056名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/07/12(火) 15:05:28.31ID:ppggWrZj
>>55
Yでか? 疲れるがな
が、ぜんぜん意味も繋がりもわからないんだけどなんなの?
0057名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/07/12(火) 15:20:06.61ID:ppggWrZj
>>47
別に天の川銀河が中心じゃなくても周りから離れることは出来るでしょう
それとも広がりを見せる移動を膨張って言葉で片づけてるのかな?
膨張をゴムの伸びにたとえるならそうは思えないけどね
0058名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/07/12(火) 15:23:55.00ID:gCMRj8Fb
>>56

あほか、意味もクソもね〜だろう
0059名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/07/12(火) 15:37:13.84ID:ppggWrZj
>>58
あほはお前だ
0060名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/07/20(水) 19:58:09.52ID:UpDSkN2R

銀河系の中心に巨大な負の力、ブラックホールがあり
宇宙空間はブラックホールを中心として膨張しているってこと?
陰陽思想に通ずるところあるね
0061名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/07/20(水) 20:33:52.38ID:z1SkxMUj
空間が用意されているってつい考えるてしまうから無限の無って理解しにくいね
物質が溢れるくらいある地球上ではスペースを作るために空間を囲う
だから、その解釈の延長で宇宙の端には空間の切れ目、壁があるとか、
次元が終わってるとか、次元がいくつもあるとかという説になってしまう

ただそれだと空間が終わっている理由とか、
空間がないとは何ぞやとか、
いかにも苦しい。
地面はサイクロプスが支えているとか、に通じるものがありそう。

そうではなくて本来 無 があたりまえ。
あるかないかであって、
無の空間が無限に広がっているんじゃ無くて、
物質が無いところに来れば当然 無い本来の空間に至る

宇宙の膨張っていうのは空間が広がっているのではなく
物質が固まっている領域が拡散しつつあるということで、
私たちの銀河系を含む物質の密集地帯を、宇宙と理解する
宇宙の入っている空間に意味を求めようとするのは、周囲を物質に囲まれている地球だから感じる錯覚だと思う



0062名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/07/20(水) 23:36:09.28ID:JHx0twrN
宇宙の入ってる空間てなんですか?
0063名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/07/21(木) 14:42:13.67ID:s4eNGrjy
それはやな、ラーメンが器で、ラーメン茶碗が盛ってあるってことや
0065名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/07/29(金) 12:59:18.14ID:eO7c4GJ6
宇宙とはチ〇コのことである。
0066ラボメンNo011
垢版 |
2011/08/13(土) 06:55:01.01ID:LrI2GPaR
地上である方角へ真っ直ぐ何処までも進んでいくと出発点へ戻ってしまう
 ※実際には若干異なるであろうが細かい話は省略
宇宙も同じで真っ直ぐ進んでいくと出発点へ戻ってしまう為、通常では永遠に
宇宙の果てへは到達でき無いと思われます
 ※速度とか宇宙の膨張より速くとか光速を超えられ無いとか
   超えると時間がとかは無視してください
人間とは常に同じ過ちを繰り返す生き物です
0067
垢版 |
2011/08/13(土) 08:13:17.32ID:IFv7Wpg7
かくれんぼ
0068名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/08/13(土) 09:41:22.91ID:9SBdG4Mv
宇宙は球体じゃなかったのか・・・?
端に行こうとしても反対側に出てくるという感じの
0069名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/08/14(日) 10:22:26.26ID:lCRHphQR
>>66
戻ってくることはなく果てはないイメージが主流じゃないのか?
俺たちが認識可能な宇宙なんてごく一部って感じで。
だから出発点に戻ることはない
0070ラボメンNo011
垢版 |
2011/08/14(日) 14:42:24.41ID:5yTzdeMk
>>68
「宇宙は球体・・・」球体が一番安定な形状の様なので宇宙の外から見たらそのように見え
るのかもしれませんね
「端に行こうと・・・」永遠に突き進んだら出発点に戻り、考えかたとしては同じと解釈しました

>>63
そうですね、でももし速度の限界や時間などは無視して考えられたらと思ったしだいです
0071名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/08/14(日) 14:49:13.65ID:5yTzdeMk
>>70
訂正
 誤り>>63
 正 >>69
0073名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/08/20(土) 10:59:28.15ID:SeLfnX7C
>>70
いや、光速度限界とかを無視しても、戻ってこない、果てがない世界は想定できる。
それでも途方もなく彼方には、確率論的にこことほぼ同じ状態である場所は存在しうるらしいが。
0074ラボメンNo011
垢版 |
2011/08/21(日) 05:46:18.24ID:qotP42xU
>>73
想定ですよね?私も仮定や想定でしかありません。おそらく普通に話をしても平行線に終わるだけでしょう
では何故宇宙の果てについて語り合うかです。宇宙の果てがあるか無いか閉じた宇宙かそうでないかで
その先にある考えが変わってきます。過去や未来・宇宙の外・4次元世界、などへ行けるかどうか
個人的には時間旅行は信じては居ませんがワームホールは有りかなと思っておりそれには無限の宇宙より
有限の宇宙の方が考えやすいのです。こう考えるのは私の心が有限なのかもしれませんね^^;
長々と申し訳ないです
0075名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/08/24(水) 22:48:48.53ID:rnbvjTlm
>>74
裏付ける観測結果があるわけでもないので、個人の印象だけど、
果てがないほうが考えやすいと自分は思ったりします。
宇宙が閉じてるかどうかは実際には入っている質量とかがきめるんだろうけど、
それすらわからない現在は何が正しいなんてとても言える状態じゃないんでしょうね。まだまだ。
0076いっぱいいっぱい
垢版 |
2011/08/31(水) 13:03:24.00ID:UJYBpUR5
宇宙は膨張している。だけでなく、回転しながら膨張しているのだ。(私説)
だから外側のほうが速く遠ざかって見えるのだ。(テカ?)(珍説)
0077名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/05(土) 20:11:51.97ID:pO9uWVLQ
もし、宇宙が回転しているなら、宇宙そのものに重力、引力と言うものが存在してるんじゃないか?
だから、「宇宙の果て」は無重力なんじゃないかと思った。
0078名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/12/19(月) 02:05:04.44ID:HCkyWQf9
宇宙とは数の無限大と同質の物だよ。

何者かがゼロ除算(もしくはそれと同質の行為)をしてしまった瞬間に
そこいらじゅうでボコボコ生まれてます。

以上。
0079名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/12/19(月) 12:08:38.23ID:vNN9lI7U
>>78
なにが以上だよ馬鹿が
0081
垢版 |
2011/12/19(月) 12:59:15.03ID:EC+loua9
>>13
無限の宇宙でパターンは有限だから自分と同じものがあるって言うけど、要素の数が増えると要素の組み合わせは急激に増えるぜ。
要素よりパターンの増え方の方が急激ってことは、同じパターンが出る可能性は急激に減るって事じゃないか。
0082名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/12/19(月) 13:04:17.45ID:vNN9lI7U
>>81
無限舐めんな
いくら可能性が低かろうと宇宙が無限の大きさなら同じパターンが現れる数も無限だ
0083名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/12/19(月) 17:28:28.66ID:i+dZqRV6
壁に唾を吐くとダラーっと下に落ちる、しかしけして壁から離れない

コレが宇宙なんですよ

コレは有名な科学者の受け売りだ異論は認めない。
0084名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/12/20(火) 04:07:09.53ID:GVZz8iRE
>>1 なんか威張ってるけど、そんな考えはとうの昔学者は考えてます。 
ただ根拠がないから成り立ってないだけ。
所詮、妄想。
0086名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/01/04(水) 19:53:46.38ID:g9xj2aQX
宇宙に外側はあるか? 自分は個人でだが一応専門的に宇宙を研究してるので答えるよ
宇宙のハジにいき(仮にいけたとして)外側の壁にパンチしたらどうなるか?
おそらくパンチしても斜めにずれるきがする 
0087名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/01/04(水) 20:16:44.83ID:3w9iKjJb
>>86
外側があるか?答えるよ
答えてねぇじゃねぇか鼻くそ
0088名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/01/05(木) 03:43:21.87ID:3+AG58Te
宇宙の壁ってーと、ドメイン・ウォールと言われてる面状の特異点だな。
重力場が変になってるから近づくとヤバいんじゃないか。
0089名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/01/07(土) 03:01:59.41ID:SsP8SuWV
∞が宇宙を示しているじゃないか。
今いるのが右側か左側かわからんが、どちらかに我々はいる。
左右対称だか反対側は全然別の世界だ。
0090名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/01/07(土) 07:55:27.54ID:PnpN7CbY
>>82
円周率πの十進展開の中に1234567890という並びが存在するか?
って質問と同じで、実際に見つけなければ「ある」とは言えないわけです。
0093名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/01/07(土) 18:40:14.55ID:2GJ+goh2
>>92
確率1なのに出現しないことがあるのは有限の場合だ。
宇宙の大きさが無限とした場合の例や円周率の例では100%無限回出現すると言える。
0095名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/01/08(日) 18:07:09.23ID:mNnsRpvZ
螺旋構造のメビウスリング
この世界はその一部に過ぎない
0096名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/01/09(月) 10:46:20.28ID:u6/G2cHA
>>1
自分も昔はそんな風に考えていた時期がありました。
けど、観測結果が正しいとすると、光速で遠ざかる銀河を説明できない。
しかし、宇宙を4次元球の表面と考えると、うまく説明できる。
ここで重要なことは、宇宙が膨張する三次元風船の中と考えるのではなく、
膨張する四次元風船の考えるところがミソです。


0097名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/01/10(火) 04:28:36.71ID:zI7AgNYb
人間が宇宙解明などしなくても
この母なる地球が、宇宙を理解しているであろう
地球は我々人間を作りだすほどの、知恵と力の持ち主です
生命を育む愛情も人間の比ではない

この過酷な宇宙の中で愛を説き、愛を与え私達を導いた
その姿はどんな宝石よりも美しく、青く光輝き神々しい

この神のような地球の、さらに上をゆく大宇宙を解明しようなど・・・

皆さん解ってらっしゃると思いますが
人間ごときが成せる業ではありません
0098名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/01/10(火) 12:30:05.39ID:WUK3+da4
お薬、増やしておきますね。
0099名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/01/10(火) 12:36:35.97ID:nxB1ONF6
>>97みたいな思考能力のないやつはなぜそれをアピールしたがるんだろう
0102名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/08(金) 21:20:29.94ID:RrNCsDBQ
ビッグバンによってシュバルツシルト半径が150光年のブラックホールが
生成されたと仮定するとビッグクランチはビッグバンが起きた瞬間から
起きておりさらにブラックホールの中心程吸引力が仮定すると
「太陽系よりブラックホールに近い星」は太陽系より強く
吸引されるので「太陽系から離れて行く」様に見え
「太陽系よりブラックホールに遠い星」は太陽系の方が
強く吸引されるのでやはり「太陽系から離れて行く」様に見える
これが「宇宙膨張論の正体」と仮説してみたのだが
これを理論的に堅固なものにしたい時は
何をどう証明したらいいのだろうか?
0103名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/02/01(金) 05:52:47.58ID:x2RVbJZH
確かに
0105名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/02/01(金) 23:55:56.66ID:rqgIQW5A
>>102
極座標で言うと、その場合、r方向は赤方偏移だがφ方向は青方偏移、つまり近づいて来るように見えるだろな。
0106名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/02/02(土) 00:13:12.86ID:lD20mpZK
今現在、宇宙空間が無限の広がりを持つ空間であると仮定します。
すると無限の広がりを持つ空間は無限の過去から存在していることになります。
過去のある時点で空間が有限だとすると、そこから膨張等で無限の空間になるには無限の時間が必要です。

今現在の空間が無限の状態であると仮定しているのですから、過去のある時点から現在までは有限の時間であることと、
過去のある時点での有限の空間から無限の空間が生成されるには無限の時間が必要であることは互いに矛盾します。
つまり過去のある時点でもやはり空間は無限であり、どの過去の時点でも空間は無限であると結論されます。
つまり無限の過去から空間は無限であると帰結されます。
0107名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/02/02(土) 00:36:42.80ID:lD20mpZK
ということで、今現在の宇宙空間は無限の空間であると仮定すると、
無限の過去から存在しているという結論が1つ導かれました。

次に今現在の無限の空間で、互いに観測不可能な距離でビッグバンが発生していると仮定します。
すると無限の空間であるのでビッグバンも無限個発生していると結論されます。何故ならば、ビッグバンが発生する確率が極めて低いとしても、
発生するフィールドが無限であるため、無限個のビッグバンがあるのです。

ある広大な空間にビッグバンが1つしかなくても、空間は無限であるため、同様に存在できるビッグバンは無限個となります。
0108名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/02/02(土) 06:26:50.38ID:lD20mpZK
ということで、無限の広がりを持つ空間には無限個のビッグバンがあるということになります。

次に行く前に、無限の空間と無限個のビッグバンでは、どちらの無限が上位の無限(無限に含まれる要素が多い)のでしょうか。
0109ホーキンス ◆8x8z91r9YM
垢版 |
2013/02/02(土) 06:34:05.25ID:shwFTXRB
>>1
なんだこの理論は!俺のパクりじゃないか!
まんまパクりやがったな
0110名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/02/02(土) 07:22:49.70ID:lD20mpZK
これは実数と整数どちらが多いかということと同類の例えになります。

ビッグバンには大量のエネルギーが含まれているので、無限個のビッグバンがあると無限のエネルギーがあることになります。
ということで、無限の過去から存在してきた無限の空間には無限のエネルギーが存在するという結論になりました。
0112名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/02/02(土) 16:25:31.79ID:OZ//QhZv
とはいえ,やはり一つのビッグバンで定義できる宇宙の大きさは有限なのは異論はないよな?
0114名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/02/02(土) 20:12:40.74ID:lD20mpZK
この結論で最も矛盾する点は無限のエネルギーがあることです。
この無限のエネルギーは何処から来たのでしょうか。
0115名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/02/03(日) 06:08:08.16ID:CtdMunsF
ひたすら進むと出発地点に戻るドラクエの地図宇宙だったとして何か不具合とかあるの?逆にできる事とか!
0116名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/02/03(日) 15:00:37.18ID:D99L8jzk
>>106で今現在の宇宙空間は無限であると仮定すると、無限の過去から存在してきたと結論されました。

とすると他のビッグバンの物理的な影響は我々の宇宙に到達しているはずです。
いくらビッグバン同士が離れているとは言え、無限の過去から無限の空間が存在しているのですから、様々な物理的な影響はあるはずです。
0117名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/02/07(木) 14:56:40.97ID:gFfQWdV2
じゃあビッグバンって何なんだよ
わけわかんねえぜ
0119名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/02/14(木) 07:27:27.87ID:klx1fLqm
超ヒモ男理論
0122名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/02/16(土) 07:30:32.59ID:RN43masT
宇宙には始まりも終わりも果てもなく
無限の過去から無限の未来まで、ただ存在しているだけ・・・とそこまで考えた所で
いつも吐き気がして思考が停止してしまう。それが俺の想像力の限界という事か。
0124名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/05/27(月) 10:14:46.34ID:N3Vcg5yA
現在の我々がxyzの3次元空間しか認識できないから無限に感じるんだよ。

もし2次元縛りを想像できるなら答えは簡単。例え限られた3次元空間でも2次元から見た3次元は無限だ。
0127名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/06/05(水) 15:56:18.76ID:EQosfigW
た○ぽんヒモ理論は理解不能
0128名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/06/05(水) 16:26:46.09ID:qAdGWAvh
限界のある人間に宇宙のことなんてわかるわけない
どんな研究者でもわからないのにこんな2ちゃんに書き込みしてる素人がわかるわけない
一生宇宙のことわからないで死ぬんだよ
でも宇宙にはロマンがあるいろいろ推測したり調べるのが楽しい
0129名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/06/05(水) 16:49:35.14ID:EQosfigW
だいたいやな、ぐちゃぐちゃから脳が生まれて明日、監視の目が光るとこに僅かな糧、求め煩わなあかんねや。ここで使わして貰おか、顔の白い座薬芸人が言うとる、ありえへんっ!
0130名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/06/05(水) 16:51:01.64ID:3E+2/N8A
いやいや
研究者はなまじモノを知ってるが故に思考が制限される事が多い
逆に一般人は自由に発想できる
ただしトンデモも多い

相互補完の関係なんだよ^^
0131名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/06/05(水) 17:06:06.36ID:EQosfigW
顔の白い芸人に説明して貰うしかないな
0133名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/06/05(水) 17:24:46.99ID:EQosfigW
しらん
0134名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/06/05(水) 17:41:00.54ID:EQosfigW
面倒やな、言うたる、相方がやな、霞みギャグやつや。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況