X



雑談スレPart.1R

0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/01/08(土) 17:37:35ID:s1b6Mcft
とりあえず
0004名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/01/08(土) 18:05:12ID:BpowITQF
宇宙はいったい何回作られ、そして消えていったのか。
・・・哲学だな
ここまですっきりしてしまうとある意味潔くなれそうだorz
0008名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/01/08(土) 19:19:23ID:qiHnq9jE
>>6
旧hato鯖はクラックされて、
何を仕込まれているか判らず、
怖くて使えないので、
新hatoで最初からやり直し。
00096
垢版 |
2011/01/08(土) 19:44:41ID:k3Lc/cj4
>>8
ありがとうございます。
0012名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/01/09(日) 03:41:03ID:SUvk2ra/
ただでさえ新板だったのに
二度もログ消失されると もうどうでもよくなるな
0016名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/01/09(日) 14:15:12ID:WxfpiBpy
太陽系が属する銀河の全体像を見るには光速で移動しても
10万年かかるんだな
ttp://www.youtube.com/watch?v=Zr7wNQw12l8
0017名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/01/09(日) 14:17:55ID:TYZKomLA
>>16
渦巻きの面に垂直に移動すれば3万年で見下ろせるはず
0019名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/01/11(火) 19:31:34ID:Hqde/Nnm
もう2ちゃん外部に、宇宙総合掲示板があるほうがいい
せっかくみんなで書き込んでも、スレごと抹殺じゃやる気が出ない
0030名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/01/16(日) 18:41:46ID:HFyIOBRx
ってか科学ニュース板+過疎りすぎだろw
0031名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/01/16(日) 21:59:44ID:A5oLbehw
一瞬実況板かと思った ってくらいスレが無い

>>30
新スレの立たないニュース板に価値はあるのだろうか
0035名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/01/18(火) 20:14:40ID:9247Um8a
今 2ちゃん管理者が、記者キャップじゃなくて管理者キャップでニューススレ立ててる
だが、スレ数が全然・・・
0037名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/01/19(水) 21:16:07ID:wT8iVBOq
【宇宙】日本政府、宇宙実験施設「きぼう」を韓国に無償開放

  日本政府は、国際宇宙ステーション(ISS)に構える日本の宇宙実験施設「きぼう」を、
韓国などアジア各国の研究開発に無償で開放する方針であることを17日、日本経済
新聞が報じた。韓国の複数のメディアがこれに注目し、相次いで報じている。

  韓国メディアは、日本の今回の宇宙実験施設の開放は、アジア各国の航空宇宙
産業を支援し、試験資材輸送のための人工衛星の打ち上げなど、関連の需要を
活発にすることを目的としていると伝えている。

  日本の宇宙航空研究開発機構と韓国の航空宇宙研究院は、生命工学や材料分野
で連携し、早ければ日本が2013年にも韓国の試験機材を打ち上げる。宇宙実験室は、
米国、ロシア、日本など世界15カ国が参加し、運営しているが、アジアでは日本が唯一。

  日本は昨年、これまでにも、宇宙開発の分野で多くの実を結んでいる。何よりも
小惑星探査機「はやぶさ」の劇的な帰還は、景気低迷に陥っている日本人に希望と
感動を与えたと伝えられている。

  一方、中国などアジア近隣諸国の宇宙開発にも弾みがついているとして、特に
中国は、非常に緻密(ちみつ)かつ急速に宇宙開発を推進していると紹介した韓国の
メディアもみられた。

  韓国でも、世界各国の宇宙開発の競争はし烈となっており、自立化のための
技術開発を本格的に進めて、宇宙大国への参入を図らねばならないとの声が
上がっている。

ttp://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=0118&f=politics_0118_007.shtml
0038名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/01/23(日) 00:11:49ID:r5oP5SkQ
ちょっと誰か
『また騙されて宇宙板に飛ばされたわけだが』スレ立ててよ
宇宙板広報に使うからさ
0039名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/01/23(日) 00:15:31ID:to4BuCgN
2ちゃん運営は、宇宙の話題嫌いなんだろうな

まず spaceってURLで航空船舶板作って
宇宙スレもここへ行け ただし飛行機な船の話題の中でオマケとしてなw
しかもID表示無し

そして、やっと宇宙板が出来たかと思えば、わざとかと思えるような、鯖落ちで2回スレ全滅
0042名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/01/29(土) 16:08:20ID:U3q45n7Y
すぐに答える質問スレを作って欲しい
0043名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/01/29(土) 22:55:10ID:989N7DZu
『宇宙の質問が書き込まれたら誰かが即答するスレ』って立てようとしたけどtatesugi規制で建てられなかった
0047名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/02/02(水) 00:08:17ID:Iq+XNrQZ
>>46
2chでタブーになっているというよりも、学問板に書いても相手にされないだけなのでは?
どうしても自然科学から人文科学や社会科学の範囲にまで渡る内容になる上に、最終的に、
個人の好みの問題に左右されてしまいますから。
『そう思うのも、あなたの自由です』みたいに思われると、そこで終わりになりますし。
0048名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/02/02(水) 02:50:16ID:OK+moG8r
>>47
『そう思うのも、あなたの自由です』ってのはどうでしょ。
自己負担だけでやってれば全くその通りなんだけど、コトは国民全員が強制負担してやってることだからね。
そういうことを話してみたいんですけども。

専門知識のある人じゃなきゃ宇宙開発がどう役立っているか分からないので、ここか天文・気象板がいいなあ。
格差や自殺など色々な社会問題を知るにつれ、ただの宇宙(SF)好きだった自分も思うところがでてきたんですよ。
0049名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/02/02(水) 03:39:38ID:9BG1p+L1
>>48
まあ適切なスレで話を振ればそれなりに反応はあると思うけど。
でもまあ基本的に専門板はそのジャンルに興味のある連中が集まってるから
否定的な意見を言っても賛同は少ないと思われ。

幅広い意見が聞きたいなら政治や経済系の板の方が良いような気はするよ。
議論する場に応じて、集まる面子には偏りがあるからそれを踏まえておけばいいんじゃないかな。
絶対的な結論ってのは無いからね。
0050名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/02/02(水) 03:44:41ID:2CSFMt2Q
2ちゃんみたいな有象無象の呉越同舟状態だと
宇宙開発の話したくても気がついたら
ミノフスキー粒子が〜とかフォールド断層が〜とか
アニメの話になってgdgdになる場合が多い気がする
どんな専門板であろうとも。
まあ理系、とくに宇宙開発系はアニオタが多いのは認めるがw
0051名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/02/02(水) 03:51:29ID:9BG1p+L1
そば・うどん板で「食料自給率を上げるために小麦加工品よりも米を食べるべき」って
話をしても賛同はされないだろうね、みたいな。
0052名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/02/02(水) 10:32:35ID:OK+moG8r
>>49
大きな政府が嫌いな人や社会保障重視の人なら反対、覇権や帝国が好きな人なら賛成、まあ、イデオロギーで決まっちゃいますよね。
宇宙好きなら、普通は宇宙開発に賛成なのは当たり前ですな。

でも幅広い意見ではなくて、宇宙に興味ある側の話を聞きたいと思ったんです。
それに「日本が」ってところもポイントですよ。
勝利それ自体が目的ではないのなら、日本が成果を出すことにこだわる必要もないでしょと。

ガキの頃ALH84001には興奮しましたね〜。
昔は宇宙が単に好きだったんですが、裏の事情を知るに連れて楽しめなくなってきてしまいまして。
何で国民が苦しんでるのに三菱やNECばかり潤ってんだ、みたいな。
日本にはアメリカみたいな国になって欲しくないな、って。

賛同者がいるといいな、と思う一方で宇宙開発をやる強い正当性を教えてもらってまた宇宙を楽しみたいな、と複雑なんですわ。
0053名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/02/02(水) 12:02:30ID:oIcppuOT
> 何で国民が苦しんでるのに三菱やNECばかり潤ってんだ
日本の宇宙関連企業の数は軽く3桁あるけど
どの企業も宇宙事業は採算ラインギリギリもしくは赤字で全然儲かってないよ
最近は宇宙事業から撤退するとこもどんどん増えてる
0054名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/02/02(水) 12:25:10ID:OK+moG8r
>>53
ならなおさらお金を他に回した方が良いんじゃないですか?
それに問題は大企業だけじゃなくて、JAXAの学者や技術者もそうですね。

三菱やNEC(住友)クラスの企業複合体になると、関連部品の発注は大半を内で済ませるはず。
採算ギリギリや赤字であってもトータルでは儲かってると思うんですが、違うのかな?
それより採算ギリギリ・赤字のソースを見たいんでplz
0056名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/02/02(水) 14:08:39ID:oIcppuOT
>>54
> お金を他に回した方が良いんじゃないですか?
他に金を回すべきと捉えるかもっと金を回すべきと捉えるかは
宇宙開発にどんな価値を見出しているかによるね
俺は後者だが

> それに問題は大企業だけじゃなくて
宇宙開発に関わってるのは大企業だけじゃない
宇宙関連企業の多くは中小企業だしその中には従業員数1桁の町工場だって幾つもある

> JAXAの学者や技術者もそうですね。
総研大の一部門だし学者の給与は普通の大学教員と変わらんよ
技術者の給与はそれより若干安いがまぁだいたい似たようなもので
独立行政法人としては高収入だがもともと特殊法人だったわけだし
あの専門性でかつ激務であることからすれば妥当なレベル

> ソース
儲からないソースはすぐ出せるとこだと↓とか
http://aerospacebiz.jaxa.jp/openlab/interview/11/03.html
> 宇宙用の製品を作っても儲からないし時間はかかる。

他にもあちこちで言われてる記憶があるけど資料が多いんでちょっと探すのに時間がかかる
0057名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/02/02(水) 14:25:07ID:OK+moG8r
>>55-56
ソースthx
はやぶさに町工場の潤滑油が使われてたのは先月の朝日新聞に載ってたすね。
町工場ってドラマでやってるみたいな溶接工とは違ってレベル高いし、もっともそこが気になるところなんですが。

>あの専門性でかつ激務であることからすれば妥当なレベル

ここっすよ、疑問なのは。
一体何(誰)のためにそんな激務してるんですか?って疑問なんです。
0058名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/02/02(水) 14:42:03ID:PD2qbZC6
なんのためって、自分のためじゃないの?やりたいことをやってるだけだと思う。
ただそれが巡り巡って公益につながっているんだと自分は思っているけどな。
0059名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/02/02(水) 14:59:23ID:OK+moG8r
>>58
「自分らが楽しいから税金でやっていい」っていうの、いいのかな?
この疑問から始まったんです。
もち宇宙は好きだけどさ、一方で餓死しちゃってる国民がいると聞くと「……」って思わない?
0060名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/02/02(水) 15:50:30ID:oIcppuOT
>>57
一括りに誰のためと言えるほど宇宙開発は単純じゃないよ
全人類のためのものもあればアジア太平洋地域のためのものもあるし
もちろん今そして未来の日本国民のためってのは大前提としてある

>>59
「自分らが楽しいから」で国の予算がおりるわけないでしょう
当然それなりのリターンがあると見込まれるから税金かけてやってるわけで
例えば宇宙開発から全面撤退し年間2000億を生活保護に加えたとして養えるのはせいぜい1500世帯程度だが
気象衛星がなくなることによって増加する気象被害による死者は余裕でそれを超える
0061名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/02/02(水) 16:15:36ID:OK+moG8r
>>60
誤解を招く短絡的な文ですんません。
気象衛星のような国民に影響するものは全然いいと思うんですよ(外国から借りるとか、そういう話はとりあえず横にして)。
一例を出すと、すばる望遠鏡ってどんなリターンがあったんです?
0062名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/02/02(水) 16:56:40ID:oIcppuOT
>>61
望遠鏡や探査機などの宇宙科学は全人類の発展に資するものであって金をもってる先進国が果たすべき義務
スピンオフなどでリターンはあるけどそこを中心にすると本質からズレた議論になってしまう
成果は論文数と被引用数の比率で評価され日本のコスパはアメリカの2倍良いとされてる

蛇足だが宇宙科学分野のスピンオフ事例をいくつか挙げておくと
・高性能な空港手荷物検査装置・ガンや脳疾患の早期検出技術
・腫瘍を見分ける手術用顕微鏡・手術用高解像度立体視顕微鏡
・医療用顕微鏡スタンド・自動細胞培養装置・半導体製造装置
・超精密非接触三次元測定装置・太陽光発電LED道路鋲
・鉄道用早期地震検知警報システム
などなど
0063名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/02/02(水) 18:15:45ID:OK+moG8r
>>62
そこは考え方が違うところですな。
「発展」しても国民は幸せにならないんじゃないか、と疑問に感じてるんで。
この幸福論(笑)は話せば長くなりますけど、同意しろよってんじゃないですよ。
だけど餓死してる国民、お馬鹿ゆえ仕事がなくて自殺してる国民の命より天文台(「発展」)が大切だって理屈だけはどうしても分かりません。

スピンオフは「あれがここで役立った」って結果論なんで、それ自体を目的とするのは懐疑的ですね。
0064名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/02/02(水) 18:39:46ID:oIcppuOT
>>63
GNP・GDPよりGNHだって考え方だと認識してるがそれでいい?

> それ自体を目的とするのは懐疑的ですね。
だから「そこを中心にすると本質からズレた議論になってしまう」とか「蛇足だが」って言ってるよね
0065名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/02/02(水) 19:07:00ID:OK+moG8r
>>64
GNHをそのまま飲むってほどじゃないですが、大体そんな感じ(雇用産業を軸とすべきと思ってるところはGNHとは違います)。
アメリカ人のように宇宙大好きな人たちを止めるような無粋はしませんので、何も日本がやらなくてもいいんじゃ?
スピンオフの下りは煽ったように聞こえたんならスマン。
0067名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/02/02(水) 21:53:34ID:zRdmQRH+
やめとけやめとけ、こんなの議論でもなんでもない
吠えてる奴は自分の意見が正しいと言ってもらいたいだけだ
それこそチラシの裏か自ブログにでも書いてろって話
0069名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/02/03(木) 03:46:21ID:mVjlDuBH
>>63
個人的には「お馬鹿ゆえ仕事がなくて自殺してる国民」を量産しないための教育効果を期待して
宇宙開発・宇宙探査を推進すべきと思ってるのだけどね。

プロスポーツ選手に憧れて、子供の頃にサッカーや野球をやる人は多いのだけど
実際にはほとんどの人がプロ選手には成れないわけ。
じゃあプロになれなかったから無駄かって言うとそんなことはないわけで
基礎体力の向上とかチームプレイの経験とかはどっかで役に立つと思うわけ。

宇宙開発も同じで、子供が「将来の職のため」に勉強するってのはモチベーションが持たないわけ。
だから「宇宙飛行士になりたい」とか「宇宙の謎を知りたい」ってのは彼らに勉強する動機付けを与えると思う。
もちろん、ほとんどの人は宇宙に関わる仕事には就けないだろうけど、
そうやって興味を持って学習した経験は本人にも無駄にならないだろうし
国民全体としてもプラスだと思う。
そんで、そういう波及効果も狙うなら、日本国内で宇宙開発をやることに意味がある。
0070名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/02/03(木) 04:35:00ID:mVjlDuBH
補足。
「今、餓死寸前のバカな国民は放っておけ」と言ってるわけじゃないので誤解の無きよう。
現在進行形で飢えてる人たちにはそれはそれで対策は必要なのだけど、
それとは別に子供たちが将来飢えるハメにならないように対策はしなければならん。
0071名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/02/03(木) 04:55:37ID:9QMR4H84
腹減った
0072名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/02/03(木) 05:37:43ID:kD7Dux6E
>>69
科学(宇宙開発)である必要性については異論がありますが、「どこかで何かの役に立つ」ってのは超同感ですよ。

宇宙開発がお馬鹿の量産阻止に役立つかはちょっと…?????
むしろ知的格差が広がりません?
実際に宇宙大国アメリカはお馬鹿多いので。
0073名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/02/03(木) 05:56:40ID:kD7Dux6E
>>67
あのさ、レスちゃんと読んでる?
真摯に受け答えしてくれてる人たちがいるから、煽るようなことは言いたくなかったんだけど。
科学技術周りはあなたみたいな態度の人の声が大きいから、レンホウ議員みたいなのが相変わらずトップ当選しちゃうんすよ。
自分で自分の首を絞めてるのが分からないかなぁ。

ID:oIcppuOTの
>望遠鏡や探査機などの宇宙科学は全人類の発展に資するものであって金をもってる先進国が果たすべき義務
この考え方はカッコイイと思いましたよ。
こういう考え方が人の心を掴むのは分かるんです。
費用対効果が余りに低すぎるので同意はしないが(全人類云々なら貧しい人へ物資や既存の農耕技術を送った方がよくね?)。

異論を唱える人との対話を拒否してどうするの?
事業仕分けへの反論でも、科学者たちは見当はずれなことばかり言ってましたな。
あなたみたいな人ばかりだと天文に関心がない人は「科学者や科学オタクって…手段と目的を履き違えた馬鹿の集まり?」と思っちゃうでしょ。

http://www.naoj.org/Pressrelease/2011/02/01/fig1.png
ぶっちゃけて言えば、これ見て下さいよ。
昨日話題に出したので公式見たら、あのESOに抜かれるまで最高だった2006年の記録というほどじゃないがすばるがまた面白い発見ですわ。
「で…何?」
とメール送ったら母に言われたんですが、母にこれの必要性をどうやって説明したらいいかって話してるんです。


(おまけ)
事業仕分けに対する科学者らの批判集。
誰の幸せのためなのか、何のために「発展」させたいのか、目的がない。
これで出資者たる国民の同意を得られると思ってるなら、傲慢にもほどがある。
ID:oIcppuOTやID:mVjlDuBHが説明した方がよほど支持が得られる。

野依良治
「科学技術、それを支える人材育成は日本の生命線だ。危機意識が全くなく、将来に対する投資とコストを一緒にしており、あまりにも見識に欠ける」
「科学技術の頭脳だ。熾烈な国際競争の下にあるので一度凍結すると瞬く間に他国に追い抜かれ、その影響は計り知れない。歴史の法廷に立つ覚悟があるのかと聞きたい」

追い抜かれたら誰の何が困るのか。

利根川進
「世界一を目指してもなれないもの。世界一を目指す意気込みでやらないと、2位にも3位にもなれないことを理解すべきだ」

始めから競わなければいいんじゃないすか。

「日本の科学者も米国のように産業界と協力し、スパコンがどういう風に使われているかなどをPRする必要がある」
「日本の大新聞の科学部は米国と比べて専門知識がない」

日本人は日本をアメリカにしたくないんじゃないすか。

江崎玲於奈
「日本の科学技術は一流ではない。ここでお金を出さないとますます悪くなることは明らか」

一流になると誰が幸せになるの? 悪くなると何が悪くなるの?
0074名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/02/03(木) 06:16:14ID:kD7Dux6E
・宇宙科学は全人類の発展に資するので、先進国が果たすべき義務
・宇宙開発推進は子供たちの将来に対する学習意欲を向上

たった1日で2つも理由が出た。
俺は納得できないが、他のROMってる誰かは同意して宇宙開発推進派へ鞍替えしたかもしれない。
凄く有用な議論すよ。
0075名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/02/03(木) 06:38:21ID:mVjlDuBH
>>72
>科学(宇宙開発)である必要性
宇宙開発だけが必要なわけでは無いですね。
矛盾したことを言うようですが選択と集中をしつつ多様性の維持も必要です。
それをふまえて年間2500億円の宇宙予算という規模になるだろうと思います。

>むしろ知的格差が広がりません?実際に宇宙大国アメリカはお馬鹿多いので。
ちょっと誤解を招く書き方をしたかもしれないのですが
全員の知的レベルを向上させられるとは思ってません。
意欲のある人たちを生み出して伸ばす環境が必要です。

鎖国して自給自足できるなら全員がバカでも良いでしょうが、
日本はそうはいかないので常に国際競争に晒されています。
日本国内に雇用を生むためには他国と競争できるだけの知能が必要だと考えます。
そこで落ちこぼれてしまう人たちの救済に付いては別の議論でしょう。

なお、教育効果については元NASDA副理事の五代富文氏などが言及している通り
JAXAとしても重視しているはずです。
0076名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/02/03(木) 06:46:08ID:mVjlDuBH
>>73
おまけの方について。

端的に言えば、日本は国内資源が貧弱なので技術力によって国際競争力を維持しています。
これが失われれば、端的に言えば円が弱くなり食料や資源の輸入もままならなくなります。
それが日本人全体にとって間違いなく避けるべき事態であることは議論の余地はない・・・
というのが当然の前提だと皆思っているのでいちいち説明はしないだけです。

>母にこれの必要性をどうやって説明したらいいか
無理。
0077名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/02/03(木) 06:50:34ID:mVjlDuBH
>>73
あなたのお母さんが「日本の国際競争力」なんてものを考えずに生きていけることが
日本がそれなりに豊かであることの証拠です・・・とは言っておきます。
先端科学は多様性が大事なので、国民全員が全部を把握する必要は無いと思います。
0078名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/02/03(木) 11:43:05ID:kD7Dux6E
>>75-77
ことごとく正反対の意見ですな、マジで。
理想の国家像が違ってるから永遠に反論し合って終わらないんじゃないすか。
実は全てに反論を書いたんですけど、経済議論になってるんで書かないでおきます。
希望されれば書いちゃいますがw

一つだけ重要なことを書きますと、皆がコメと野菜と魚の食事に戻れば1億3000万人とはいえ食料自給率100%は簡単です。
もし鎖国しても飢饉はないので、そこだけは安心してください。
0080名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/02/03(木) 14:02:10ID:uzsMYC+S
>>78-79
鎖国をすると石油も輸入できなくなるため、食糧生産量も減ります。
物流、被服、住居、医療にも壊滅的な影響が現れることになります。
コンドームもなくなるので、子供は多く産まれるようになりますが、
一方で、乳幼児の死亡率も高くなります。

日本人の幸せを考えていたはずなのでは?
0081名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/02/03(木) 21:00:22ID:kD7Dux6E
>>80
鎖国はオーバーな例えでして、利害が一致する国との保護貿易が良いと思います。
もしも鎖国政策を取るなら人口を分散して地域自立を進め、物流を抑えるのは大前提ですよ。

原油問題についてバイオ燃料はどうですかな?
コスト上、大きな問題を抱えているのは既存の自由化作物に手を付けるからです。
政府が新自由主義路線を捨てて農地を大々的に接収して国家事業として行えば、
今のように悪コスト(原油と比べて約2倍)すぎて使えない状況は打破できるはずですよ。

http://unit.aist.go.jp/btrc/ci/research_result/documents/DISCUSSIONPAPER.pdf

ただし今の原油消費量のまま完全に移行しようとしたら、年間10兆円かかりますね。
しかしながら、この10兆円は日本国民の懐へ全て入ります。
栽培と収穫なら「お馬鹿」でもできる仕事ですので、一石二鳥では?

それにいつかは嫌でもこうしなければいけない問題ですよ、原油問題は。
0083名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/02/03(木) 22:09:19ID:mVjlDuBH
>>81
まず、保護貿易は相手国との都合に左右され、未来永劫継続出来るわけではない。
江戸時代の日本が良い例で、オランダに依存した鎖国政策をとった結果
オランダの勢力縮小により開国を余儀なくされた。
さらに鎖国政策中の平和ボケと技術の立ち遅れによって大きな不利益を被った。

次にバイオ燃料の技術開発を行うための頭脳はどうやって確保するのか。
設備の維持管理のためにも次代を担う若者に継続的な教育が必要なはず。
バカでは勤まらん。

ぶっちゃけ、国民のほとんどが馬鹿で良いとしても、
国の運営のためにエリートが必要とされるわけで
そのエリート層が暴走して恐怖政治でも始めたらバカな国民は搾取されるだけ。
だから国民は自分たちで自分たちの身を守るためにも教育は必要。
0084名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/02/03(木) 22:13:34ID:mVjlDuBH
ちゅうか、「ぼくのかんがえた、りそうのこっか」を語りたいなら
それこそ政治系の板でどーぞ。
0086名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/02/04(金) 00:45:26ID:vYQcy0GQ
うーむ、議論がどんどんそれて宇宙と関係なくなってるぞ。
宇宙といっても二つの側面がある。
宇宙工学と宇宙科学。

これはいわば工学と理学の宇宙版なわけだ。
工学分野の発展が現在の社会を支えているのは否定しようのないところ。

一方の理学系は軽視されがちだが、自然界の根本原理を追及し、
自然の真の姿を説き明かすことは全人類の発展に資するものだ。
それに、こんなことを言っては理学系の人に怒られるかもしれないが、
(私が工学系なので)
理学の発展は将来の工学に結びついてる。
目先の利益がないからといって理学の発展をとめることは、
将来の工学の発展にも影を落とす。

量子力学や、もっとさかのぼれば電磁気学、それこそ古典力学だって、
はじめに研究され始めたころは社会に直接のメリットなど何もなかった。
しかし今その恩恵を受けているのは確実だ。
008780
垢版 |
2011/02/04(金) 02:19:09ID:PfsF7vQy
>>81-82
かなり長い説明を書いていたのですが、ストップがかかっているので簡単に。

例えば、地方自治体を独立国家に仕立てる綿密な計画を立ててみてください。
鎖国論が、どれほど無謀なプランなのかが分かると思います。
にしても、まさか、バイオ燃料が出て来るとは思いませんでした。
燃料の問題だけではないので結論は変わりませんが、私は、メタンハイドレートを予想していました。

>>79
ごめんなさい。十把ひとからげでレスしてしまいました。
もし>>78に対しての反論として書いていたなら、申し訳ありませんでした。
0088名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/02/04(金) 03:04:12ID:nXxUSjWt
>>84
何だ、あなたも傲慢な一人でしたか。
ガッカリ。
理想の国家が人によって違うなんて当たり前じゃん。
違う価値観に対峙した時にどう折り合いを付けるのかって話してるんですわ。

すばるは予算減額のアンケート募集したら反対が90%だったんだけどね、問題は188件しか募集されなかったほど日本人の関心が低いってことです。
宇宙開発を本当に案ずるなら、なぜスターダストすら知らんアホ共がはやぶさに喜んで、なぜ萌え絵を描いてたか、真剣に考えた方がいいと思います。

つかさっきから「ぼくのかんがえた、りそうのこっか」を延々と語ってるの、あなたでしょ。
エリート教育と国際競争で日本をアメリカみたいな国にしたい(ただし弱者の保護は必要)、と。
俺はグダグダ書いてるが「雇用産業に回した方がいいんじゃね」と「あなたと意見が正反対」、って言って後は悲観的な意見にアイディア出しただけ。

それにしても保護貿易の意味が分からんのか、ストローマン論法なのか、鎖国時代の日蘭貿易を出してくるとは。

じゃあ最後に理想の国家、廃棄寸前のスレで存分に語らしてもらいますけど、他の人は読まなくていいんであなたは読んでくださいね。
こっちはあなたのグローバル競争を絶対善とする国家観をさんざん聞いたんだから。
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/galileo/1294928144/5

スレ汚し失礼しましたね、ホント。
政経板は俺と同じく国際競争や非雇用産業に批判的な人が多くて、そこで舐め合ってても意味ないからこっちで話した意味もあるんですよ。
0090名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/02/04(金) 15:05:07ID:UZFS76hO
宇宙板
人が増えてきたな
0091名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/02/04(金) 21:16:21ID:BGsnO4fx
最初は大変面白い
後になってチラ裏or板違いを指摘する者は、始めから参加すべきではない

│すばる維持費30億円.│  │バカ向け雇用1000人分.│
└────┬────┘  └─────┬────┘
.       └─────┬──────┘
                △

(1)天秤をどちらかに傾ける
(2)(1)と判断した理由
(3)(2)に異論
 ※結論がないことは合意の上

これをホストと参加者でやるだけのこと
田原とサンデルの上手さを知った
0092名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/02/04(金) 21:40:29ID:JYXp4wHC
>>88
とりあえずそっちのスレに返事しといた。

>>91
そもそもの予算配分というよりも国家像へ踏み込んだ話になってるから
宇宙板でする話じゃなかろうと言ってるわけで。
まあ雑談スレだから何でもありならそれも良いけど
0093名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/02/04(金) 21:50:26ID:JYXp4wHC
>>91
日本政府の宇宙開発予算が、だいたい年に2500億円だわな。
んで、日本の宇宙開発産業従事者が統計によれば約6000〜8000人だわな。
で、もしこれを生活保護に当てれば、
まあ一人300万延として8万人以上が不要できるわな。

比率にして1:10が妥当かどうかという話かな?
0094名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/02/04(金) 23:32:06ID:AOrZY/JN
>>91
同意見にならない人も多いけど、意見が変わる人もいるんだよな。
日本では意見が変わらない事が前提に思っている人が多めな気がするけど。
0095名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/02/05(土) 02:05:04ID:GsiCxa0d
そうねえ
石原慎太郎は昔こう言っていたではないか的な話も、何十年も遡るのはナンセンスだと思うよね
選挙の前後で政治家が意見を変えるのはアレだけど
0098名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/02/06(日) 12:59:50ID:FkstYAcX
科学関係の板は学歴も歳も高そうな気がする
そんなとこでGDPvs.GNHやってもボコボコだ罠
何故に医療すら未発達なブータン人が幸せで富を羨まないのか研究すべきとは思うが
0099名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/02/08(火) 00:26:50ID:pjYkQhmd
>>98
江戸時代までならともかく、現在の状況としては地政学的に日本のブータン化は無理では
ないかと思いますが、私が地政学を分かってないため簡単に論破されそう。

で、それとは関係無く、ロケットの打ち上げには良い位置に日本はあると思います。
海外からの注文を受けられるようになれば展望も開けるかもしれません。
希望的観測にしか過ぎないかもしれませんが。
0100名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/02/08(火) 13:14:02ID:cocnjcRA
蓮舫が投じた一石に対する学者の反論はGDP視点のみ
実利のない多様な視点の材料も整理しておけば多少は力強い・・・かもしれない
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況