X



【核融合】未来のエネルギー発電、蓄電技術

0001オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/10/29(土) 14:53:09.77ID:Ww4MEMot
2030年以降に登場する、新エネルギーを語りましょう。
原子力や、再生可能エネルギー、また蓄電技術を扱います。宇宙からの送電も含みます。

□関連スレ
【再エネ】再生可能エネルギー【原発】 ◆26
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/energy/1665391940/

【ITER】核融合発電 総合スレ Part1
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/energy/1586072002/
0201オーバーテクナナシー
垢版 |
2023/05/05(金) 18:52:26.30ID:kLXyY31q
余計な電力を発電する発電所は現在も有るのにデメリット扱いするのも感情論
石炭火力や流れ込み水力と同じだろう
0202オーバーテクナナシー
垢版 |
2023/05/05(金) 19:11:12.27ID:5ayNXrXQ
>>200
発電送電が出来なければEVへの急電も充電もできず道路だけ直しても意味がないはずですが。
必然発電インフラの復旧が優先されることになりますが、このとき優先度の低い道路も並行して復旧することになります。
一体化しているリスクとはこういうことです。


>>201
現在行われているのは余計な発電ではなく電力供給を安定化させるためのバッファの確保であって、無計画に発電されているわけではありませんよ。
0206オーバーテクナナシー
垢版 |
2023/05/05(金) 20:13:59.61ID:kLXyY31q
道路非接触給電以外の充電もできなくなるんだから、送電網壊れてたらEVが走れなくなるのは同じでは
送電網の回復が災害時に1番早いくらいだし
0208オーバーテクナナシー
垢版 |
2023/05/05(金) 20:49:48.62ID:kLXyY31q
EVインフラとしての脆弱性にはなるが、EVインフラとして比較して太陽光道路の脆弱性ではない

発電インフラとしての脆弱性にEVが走らなくなるのは無関係
送電網が壊れればどちらにしろEVは走れない

別のジャンルにおける脆弱性をごちゃ混ぜにしてる
0209オーバーテクナナシー
垢版 |
2023/05/05(金) 21:06:04.83ID:5ayNXrXQ
>>208
>充電インフラなどのEV関連のコストや太陽光発電のコストとの比較をするべき

発電インフラとしても考えるべきと話を持ち出したのはそちらだったと記憶していますが。

交通インフラと発電インフラを一体化することの利益を主張する以上、どちら片方の脆弱性から目を背けることは真摯な態度とは言えないと思いますが。

これまで挙げた問題点のいずれにも解決策を示せないあたり>>184のような主張は地に足の付かない夢想の域を出ないかと。
0210オーバーテクナナシー
垢版 |
2023/05/05(金) 21:21:10.92ID:kLXyY31q
184ではないから全部同じ意見ではないそ

EVインフラとしての脆弱性を発電インフラの脆弱性と見なすのは、やっぱ変だろ
EVが使えても使えなくなっても、発電インフラとしては変わらんのだし
0212オーバーテクナナシー
垢版 |
2023/05/05(金) 21:48:36.09ID:kLXyY31q
道路というエネルギー的に無駄に広い国土面積を発電に有効利用できるんですよ
0214オーバーテクナナシー
垢版 |
2023/05/05(金) 22:22:50.28ID:kLXyY31q
太陽光ってタダなエネルギーから電気に変換する効率を、
別な場所に設置した同士で比較しても意味がない
土地の利用効率の方で比較しないと
道路は既に使っている
その面積を有効利用できる効率が高いのですよ
メガソーラーでは道路面積に他の面積が追加されてしまう
道路面積だけで年間消費電力よりも年間発電量が上回って余るので他の土地を使うのは無駄遣い
0215オーバーテクナナシー
垢版 |
2023/05/05(金) 22:38:57.19ID:5ayNXrXQ
>>214
山間部や都心の高層ビル帯など一日の日照時間が限定される道路のほうが多いでしょうし、豪雪地帯や多雨地帯に太陽光発電道路を敷いたところで期待するような効果は得られないと思いますが。

発電に適した気候や土地を選べる他の方式に対して、本当にコスト面で勝る効率が得られるのでしょうか。

土地面積だけで論じるならば海洋メガソーラーには敵わないことになりますが。
0216オーバーテクナナシー
垢版 |
2023/05/05(金) 22:49:58.61ID:kLXyY31q
山間部の日照時間は日本の日照時間として入ってる分ですね
降雪などと同じ
平均値と隔たりがあるほど道路が平均的から異なる訳ではない
ビルなと建物の影は影を作ってる建物の方にソーラーパネルを付けた方が良い
既につかってる土地の有効利用なのだから建物に付けるのは優先しても良い部分

太陽光発電のコストの安さは建物の屋根の上の次に道路が向いてるのでは
既に使われてる、構造物がある場所の再利用でコスト面の上乗せが少なく済む
海洋メガソーラーでは丸々発電コストになってしまう
0217オーバーテクナナシー
垢版 |
2023/05/05(金) 23:02:14.41ID:5ayNXrXQ
>>216
EVの為のインフラですので効率の良し悪しに関わらず全国に設置する必要があり、明らかにその平均値は条件の良い土地のメガソーラーに劣るはずですが。

人間の居住圏内で大規模施工をすること自体も多大なコストと損失を生むため、既存の建物や道路での発電を可能にするコストを軽く見積もるのは見込みが甘すぎると思いますよ。

どうも太陽光パネルを貼り付けて終わりといったイメージをお持ちのようですが。
0218オーバーテクナナシー
垢版 |
2023/05/05(金) 23:30:50.85ID:kLXyY31q
違うよ
道路維持が今までのように安く維持できるのが終わるだろうと悲観的なんだ
道路は維持するのが大変なので、付加価値を付けないと維持し続けられない
付加価値に太陽光発電は丁度良いし、184の言うようなEV向けインフラを追加するのも悪くないって比較だな
0219オーバーテクナナシー
垢版 |
2023/05/05(金) 23:42:12.10ID:5ayNXrXQ
>>218
単に発電インフラを非効率にしているだけに見えますが、果たしてその付加価値とやらは支払うコストに見合うものなのでしょうか。

これまで見てきたように多数の問題を抱えているにも関わらず、丁度よいという主張は道路の維持という目的が先走って現実を直視できていないかと。
0221オーバーテクナナシー
垢版 |
2023/05/06(土) 00:33:05.70ID:nwk7Y9Ax
>>220
特に大きくもない問題すら解決できないのなら余計に実現性はないと思いますが。
0222オーバーテクナナシー
垢版 |
2023/05/06(土) 01:25:01.45ID:IQqH4OGV
大変だほんとにやる気らしい

路面太陽光発電技術に関する公募を開始します〜道路で ...

国土交通省
https://www.mlit.go.jp › press › road01_hh_001640
2023/03/06 — 路面太陽光発電技術に関する公募を開始します〜道路でエネルギーを創出し、再エネのさらなる活用を目指します〜 · 1.公募期間: 令和5年3月6日(月) ...
0223オーバーテクナナシー
垢版 |
2023/05/06(土) 01:43:24.88ID:IQqH4OGV
なんかごそごそ出て来る

路面舗装型太陽光

Wattway
https://www.wattwaybycolas.com › ...
この太陽光パネル舗装材は、大規模な土木工事を必要とせずに、既存の駐車場・歩道・自転車専用道路・道路等に接着するのです。ですから、農地を減少させたり、自然景観 ...

適地が減少している太陽光発電に救世主?! 導入ポテンシャル ...

EnergyShift(エナジーシフト
https://energy-shift.com › エネルギー
2022/03/06 — 太陽光発電の適地が年々減少する中、道路舗装大手などは道路でも発電しようと「路面型太陽光発電」の技術開発を加速させている。日本全国に張り巡ら ...

太陽光路面発電システム

MIRAI−LABO株式会社
https://mirai-lab.com › solarmobiway
Solar Mobiwayを道路や歩道、駐車場や工場などに導入することで、既存の土地を有効活用することができます。日本国内の道路部の面積は約77万haあり、道路だけで84億枚の ...
最大出力動作電圧: 38.7V
最大出力動作電流: 1.152A

太陽光発電、道でも窓でも 日本道路や米新興が新パネル
https://www.nikkei.com › ビジネス › 環境エネ・素材
2023/02/27 — 太陽光発電の設置場所を増やす取り組みが進む。日本道路などは駐車場や歩道に埋め込む太陽光パネルを開発した。国内のすべての道路に敷き詰めれば発電 ...

路面埋込式の「太陽光発電舗装」を開発 | ニュース | 新着情報

日本道路
https://www.nipponroad.co.jp › info
路面に太陽光発電パネルを埋め込むことで、道路を新たな「発電する場所」として有効活用することが可能となります。 【概要】 今回開発した路面型太陽光発電パネルは、舗装 ...
0224オーバーテクナナシー
垢版 |
2023/05/06(土) 01:53:55.83ID:q+P+7Wh3
未来技術の話ではないから板違いな話題なんだよな
製品開発の詳細みたいな話になる
0225オーバーテクナナシー
垢版 |
2023/05/07(日) 06:14:33.33ID:Pc3ZFdfq
銀河中心のブラックホールは非常に強力な磁場を持つことが知られています。以下に、磁場を利用した発電や磁場活用する方法のいくつかを紹介します。

1. 磁気回転発電(MHD発電):ブラックホールの周りの物質が高速で回転することにより、磁場も回転し、電流を発生させることができます。この電流を利用して発電する技術があります。

2. 磁気圧縮発電:ブラックホールの周りの物質が圧縮されることにより、磁場のエネルギーが増加し、電流を発生させることができます。この電流を利用して発電する技術があります。

3. 磁気プラズマエネルギー変換:ブラックホールの周りのプラズマを利用して、磁場のエネルギーを電気エネルギーに変換する技術があります。

4. 磁気浮上:ブラックホールの周りの物質を磁場で浮遊させることができます。この技術を利用することで、物質を浮遊させてエネルギーを取り出すことができます。

5. 磁気制御:ブラックホールの周りの物質を磁場で制御することができます。この技術を利用することで、物質を制御してエネルギーを取り出すことができます。
0226オーバーテクナナシー
垢版 |
2023/05/08(月) 16:21:51.12ID:XTBSKgFA
ブラックホールリアクターみたいな物を開発するにはどうするんだろう
地球上とか月に作るとすると
0227オーバーテクナナシー
垢版 |
2023/05/08(月) 17:59:25.63ID:fwbBkrAd
AIの活用で、日本は変えられる(株)JDSC 東大ベンチャー https://jdsc.ai/news/
AIやDX社会の構築なければ、30年代はマイナス成長
https://jdsc.ai/news/news-3258/ DX推進は、JDSCにご相談ください! ?お気軽にご相談いただけるDX支援メニューを提供

https://gendai.media/articles/-/107429
現代ビジネス 2023.03.13
「AIに仕事は奪われませんよ」から「今度は本当に奪われますよ」のヤバすぎる逆転…「第4次AIブームは《インターネットの発明》を超えるインパクトになる」と松尾豊さんが断言 サイエンスZERO NHK
「インターネットという発明を超えるインパクト」!? “第4次AIブーム”の幕開

https://gendai.media/articles/-/107430?page=5
「日本人が“これから激変する第4次AI世界”で生き残るために必要なこと」とは「AI研究はタブー」とも言われた20年を第一人者が語る
サイエンスZERO NHK 230326(日)夜11:30 NHK Eテレ 現代ビジネス 23.03.13
日本人は「変える練習」が必要?
―そうしたアクションが、AI界の次の20年につながるといいですね。
そうですね。そうなるといいと思います。ただ、そのためにも日本は「変える練習」をしないといけないと思います。
僕の研究室では、来たるべきAI社会にむけて「変える練習」っていうのをして、レベルアップしていこうと言っていますね

https://fce-pat.co.jp/case/ RPAロボパット年間24000時間の業務を削減 月の作業時間が5分の1に

https://news.yahoo.co.jp/articles/f39ad02501bb12869d9e5719638acae2bba95c09 ひろゆき氏「日本の生産性が低い理由」を分析2023/1/16 スポニチアネックス
“効果のない行為は辞めて、別の手段を探すべき”という社会人は理解出来て当然の事がわからない頭の弱い人達が大勢居る。頭の弱い人達がそれなりの地位にいるので、若者達も“効果のない無駄な行為”を止める事が出来ない

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM2827P0Y2A720C2000000/ ソフトバンクG孫氏「DXを通じ日本をAI先進国に」230728 日経「日本はもともとハイテク国家だったが、現在の競争力は低迷している。AIの導入率でも非常に後れを取っている」と危機感

//www.nikkei.com/article/DGXZQOGN081QC0Y2A500C2000000/?unlock=1 マスク氏日本はいずれ存在せず出生率低下に警鐘日経
0228オーバーテクナナシー
垢版 |
2023/05/08(月) 18:27:40.74ID:g9HjWowL
>>227
日本の競争力が弱いとか生産性が低いとか言う人が大勢いるけれど
日本はバブルの時の二倍くらいに輸出を増やしているし
アメリカにも香港を含めた中国にも韓国にもインドにも貿易黒字です
エネルギーや資源が高くなって貿易赤字だけれど外国に投資した配当がどんどん増えてずっと経常続きだし
おかげで30年くらい世界一のお金持ち国を続けているので
失われた30年とか言うのはGPTチャットの言った嘘を信じているのと同じなので無視した方がいいと思う
0229オーバーテクナナシー
垢版 |
2023/05/09(火) 00:50:25.96ID:9MVZg42U
小さいブラックホールを作ることはかなり困難
作れたとしてもすぐ消滅する

逆に暴走して周りを飲み込む危険性もある
作るメリットは少ない
0230オーバーテクナナシー
垢版 |
2023/05/10(水) 13:38:17.55ID:y8aDpaXj
恒星間宇宙旅行が出来るだけ近い将来に可能な技術で出来る方法はないか
それを色々と考えているが
いまのところソーラーセイルとパルス核融合の組み合わせが一番にありそうだな
それでも500万トンの重水素を費やしても速度は光速の12%程度が限度らしいが

現在、もっとも地球類似係数が高いティーガーデン星bは、距離にして12光年か
到達まで百年以上は必要だ。

光速の12%程度では、ウラシマ効果もたいして期待できない
百年以上を経て、宇宙船の中の時間はせいぜい2-3年程度遅くなるだけだろうからな
コールドスリープの技術は必須だし
百年以上も維持できる信頼性の高い技術も必要だ

難題が多すぎて考えただけで無理だわ
0232オーバーテクナナシー
垢版 |
2023/05/10(水) 18:21:38.11ID:2b5KLWam
スレ立てたスレ主の俺が言うけど、230の書き込みはスレ違いではない
宇宙開発に役立てられるエネルギー発電技術も話題に載せてもよい

ただし具体的な宇宙旅行の話はスレ違いになる
0236オーバーテクナナシー
垢版 |
2023/06/17(土) 13:08:21.34ID:gDveBcoK
【レーザー】金属焼き切れる強力レーザー、1円玉より小さい装置で実現…京大教授「ゲームチェンジもたらす」(Nature)
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1686833323/

二重格子フォトニック結晶によるレーザー
これはレーザー核融合にも使える、という
https://www.t.kyoto-u.ac.jp/ja/research/topics/fxjtuf.pdf

ただしエネルギー効率が書いて無いんだよなあ
昔は「レーザーなんてエネルギー効率5%しかない!だから核融合発電で
20倍以上のエネルギー得失が必要だ!」って良く言ってたが
今は半導体レーザーでエネルギー効率75%近いものもある

この二重格子フォトニック結晶によるレーザーは
50Wのエネルギーを出した、110Aの電流を流したと書いてあるが
電圧が書いて無いぞw
0237オーバーテクナナシー
垢版 |
2023/06/20(火) 04:37:18.17ID:95th6b77
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/08121/
MITやOpenAIが出資する小型化したHelion Energy社のトカマク型核融合炉だが、

導電線に「高温超電導物質」を使っている

銅線だと問題外、ITERなどの低温超電導物質だと巨大すぎる

というわけで、高温超電導物質を使ったら劇的に小型化した!という事か
非鉄金属メーカーのフジクラが云々ってあって後は有料w

ただし小型化することで放射線の問題もあるのかな
今後はリチウム-鉛合金とかの防壁で受け止めて更に熱も作るとか
実用化、商用化に向けて研究が進むな

だが、結局アメリカに持って行かれてしまったか!!!!!
0239オーバーテクナナシー
垢版 |
2023/07/10(月) 20:39:35.15ID:pWetgkF8
>>237
面白い
0240オーバーテクナナシー
垢版 |
2023/07/13(木) 05:44:41.74ID:vqxRsTo7
核融合待ち
0242オーバーテクナナシー
垢版 |
2023/07/27(木) 21:15:40.32ID:bl7pGOCx
国際熱核融合実験炉、運転開始は2027年以降に

ITERの核融合炉が延期になってしまった

JT-60SAは大丈夫かなあ
0244オーバーテクナナシー
垢版 |
2023/09/15(金) 01:43:29.49ID:Ju9XGlGY
ITERはもうダメだな
設計が古すぎる

日本のトカマク型か、サムアルトマンやGoogleが出資してるTAEに期待するしかない
0246オーバーテクナナシー
垢版 |
2023/09/15(金) 12:08:36.15ID:CfDnXhr+
水上フロート
https://apnews.com/article/floating-solar-ramping-up-climate-change-renewable-energy-7316dbfe9db23363aacadcd133cbd408
駐車場が太陽光発電において最もホットな場所である理由 
https://www.bbc.com/news/business-65626371
インドで先行した運河上太陽光発電を、アメリカでも導入の動き。用水路の乾燥を和らげる効果も狙う
https://apnews.com/article/solar-panels-irrigation-canals-climate-solution-c57cac43b71a0edf76e62c4adc0f3ff7
ドイツの陰性作物農場で太陽光パネル設置が拡大
https://apnews.com/article/climate-beer-solar-panels-hops-germany-ee3d00a1877837eb85053335e3b68a00
0248オーバーテクナナシー
垢版 |
2023/09/15(金) 12:09:57.34ID:CfDnXhr+
Vol.41 窓ガラスが発電する 京大発スタートアップの挑戦
2022.07.19
https://en
e-fr
o.com/art
icle/ef256_a1/?utm_so
urce=tw
itter&utm_me
dium=displ
ay&utm_campa
ign=enefr
otw&twclid=2-6sag469ifmjwkcvou8wfn9ite
0249オーバーテクナナシー
垢版 |
2023/09/26(火) 20:41:30.05ID:bONAyrzF
JT-60SAは「順調に」試験中だ

2023年7月31日
コイル、ついに超伝導状態に!

2023年9月6日
トロイダル磁場コイルの通電試験

本来は9月中に点火まで行かないと世界全体の核融合試験に影響!
って言ってたんだが、
「本家」のITERも進捗が2年遅れている

それよりは順調なのかどうか
あと3日で点火するのは難しいかも知れんが、慎重に!
0250オーバーテクナナシー
垢版 |
2023/10/14(土) 16:02:49.26ID:iZcP0Dl2
全固体電池は現状でどんなものか

プリウスPHVあるいは最新のはプリウスPHEVという名称だが
プリウスPHV初代は
電池の容量が21.5Ahで総電圧207.2Vで総電力量4.4kWh
ワットとボルトとアンペアの式から考えるとまあ掛け算で大体合っている

そして航続距離26㎞だったPHV初代から
航続距離105kmに増えたPHEVでは
電池の容量が13.6kWhにまで増えた
電力をある程度は最初のスタート用に残しておかないといけないので
単純に4倍とはならん訳だな

一方で今年発売された最高性能の全固体電池は
日立造船の5Ahのものでこれを3000個くっ付ければプリウスPHVを100㎞走らせられるか
(電池重量が同じなら)

大きさは長辺132mm×短辺58mm×高さ16mmというので
重さが分からんが0.132(長辺メートル)*0.058(短辺メートル)*0.016(高さメートル)*3000(個)
で0.37立方メートル
床一面に敷き詰めて厚さ10㎝で済むかどうかって所か
畳2畳くらい必要になる
実際、中国でもEVの電池は床一面に敷く、みたいな使い方だったな

現状だとソフトバンクが300kW/kgの全固体電池を作っている
プリウスPHEVなら50kgも載せれば動く?という感じだな
だが航続距離1000㎞を目指すなら500㎏になってしまう
この3倍くらいのエネルギー密度が望まれるか
0251オーバーテクナナシー
垢版 |
2023/10/25(水) 10:18:22.41ID:XGh5xbOL
>>249
ついにプラズマ点火!おめでとう!!!!!
https://www.sankei.com/article/20231024-LEMHMACZSBONXD6HPTAA7ZGBBI/
「JT-60SA」が初プラズマに成功 核融合実験
2023/10/24 17:46

うむ
よくやった

>今後は1カ月ほどをかけて、プラズマの維持や性能向上に関する実験を進める。
その後は装置を止め、本格的な実験に向けた設備増強を約2年かけて行う計画だ。

おいおい
まともに試験するのは2年後かよ
まあローソン条件達成は2026年からだな
0252オーバーテクナナシー
垢版 |
2023/11/12(日) 20:14:45.71ID:X6n6dtMJ
https://www.nikkei.com/article/DGXLRSP508736_W9A420C1000000/
東北電力と東芝エネルギーシステムズは、2019年4月26日、分散電源を活用した顧客同士の電力直接取引(P2P電力取引)に関する共同研究の契約を締結しました。
>この共同研究では、電力会社を介さず顧客の家などで発電した電力を直接売買する仕組みや、取引拡大を見据えた設備や配電系統について検討されます。
また、取引を記録するための”ブロックチェーン技術”の検討も行われています。

https://www.tohoku-epco.co.jp/news/normal/1214991_2558.html
東北電力は、東北管内の火力発電所で、東芝が開発した運転の最適化を図るための自動最適化IoTシステムを全設備に導入完了
>過去の熱効率が良好な時の運転データ等(基準値)と現在の運転データ(運転実績)を詳細に比較することで、熱効率が低下する要因を特定。
>運転条件(燃料、空気、水の投入量など)を変更することにより熱効率を向上する。

https://www.global.toshiba/jp/news/energy/2023/03/news-20230328-01.html
https://www.mitsubishielectric.co.jp/news/2023/0328.html
東北電力ネットワーク上北変電所、岩手変電所向け自励式静止型無効電力補償装置(STATCOM)の受注 東芝と三菱
>パワーエレクトロニクス技術を利用し、瞬時に無効電力の出力を制御するこ
とで電力系統内の電圧を制御し安定化する装置

中部電力、次世代型原発の小型モジュール炉(SMR)を開発中の米ベンチャー企業「ニュースケールパワー」に出資
https://www.asahi.com/articles/ASR9767CMR97ULFA010.html
東芝エネルギーシステムズが小型原子炉「MoveluX(ムーブルクス)」の設計を進めている
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/02298/121300002/
0254オーバーテクナナシー
垢版 |
2023/11/12(日) 21:08:02.72ID:X6n6dtMJ
電力系統は、多くの発電機と負荷が送電線でつながっており、バランスがとれた状態で運転を行います。
しかし送電線故障などが電力系統で発生した際、そのバランスが崩れ、周波数低下によるブラックアウト発生の可能性が生じます。
STATCOMは、同期安定度を向上させ、運転中の同期発電機を脱調せず、安定して運転し続けるために有効です。

ほかにも、太陽光発電や風力発電のような再生可能エネルギーを大量に導入すると、気象条件により
電圧が時間帯、季節によって大きく変動します。
電力が供給不足となると系統電圧は低下し、一方で供給過多となると系統電圧は上昇します。
STATCOMは、このような予測できない系統電圧の変動を抑え、安定するように制御します。
0255オーバーテクナナシー
垢版 |
2023/11/12(日) 21:46:12.81ID:FemmkVQO
三菱重工、点検防爆ロボット「EX ROVR」第二世代機が連続稼働達成
https://www.drone.jp/news/2023111012560076092.html

>ENEOS大分製油所に実機配備
>製油所内の防油堤などの段差や狭所、草地、砂利、水たまりや夜間を含めた多様な環境での走行試験を通じて高い走破性を確認
0258オーバーテクナナシー
垢版 |
2023/12/13(水) 23:50:57.87ID:C77TM0XJ
人類がヌンヌンと唱えることで人類の必要とするエネルギーを発電できるそうです
0259オーバーテクナナシー
垢版 |
2023/12/24(日) 22:56:25.89ID:H3FdS5IJ
https://mainichi.jp/articles/20220322/k00/00m/040/317000c
発端は2022年の福島県沖で起きた地震だった。
震源地に最も近い東北電と発電会社JERAが共同出資する「相馬共同火力発電」の新地発電所や、
東北電の原町火力(南相馬市)など東電管内に送電する発電所が停止。
22日時点で、原発5基弱に相当する火力8基454万キロワットの供給力が失われた

福島沿岸には、関東の一部にも電力を供給する発電所がある

政府はなぜ地震対策をした新型の発電所を建設するための予算を割かず、インドに数兆円もバラ撒いたのか

日本のインフラは送電線も発電所も含め古くなっている
0260オーバーテクナナシー
垢版 |
2023/12/31(日) 08:32:58.57ID:JfXwvzbD
日本が稼いだ外貨は好きには使わせてもらえないんじゃないかな?アメリカの意向で
0263オーバーテクナナシー
垢版 |
2024/01/11(木) 18:41:53.90ID:nlFoXsrT
東大など、「量子電池」の原理実証 高性能化の可能性
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC1499C0U3A211C2000000/

>実際に光を使い、量子の重ね合わせによってエネルギーを充塡できることを示した
>電池の充電のために2つの充電装置を使用するとき、2通りの順番が発生する

量子ビットの数が多ければ多いほど、もつれのネットワークが大きくなり、瞬時に相関する粒子数が増えていきます。
この状態で粒子に対して充電を行うと、エネルギーがネットワーク内のすべての量子ビットに素早く分配されるため、充電プロセスが加速されます
0266オーバーテクナナシー
垢版 |
2024/01/28(日) 11:38:51.72ID:rBbMII+x
>>264
いみふでも面白い
0267オーバーテクナナシー
垢版 |
2024/02/02(金) 22:01:19.15ID:aOZ95eob
全固体電池向け固体電解質、三井金属が生産能力3倍に
newswitch.jp/p/40294
三井金属は総合研究所(埼玉県上尾市)敷地内にある全固体電池向け固体電解質「A―SOLiD(エーソリッド)」の量産試験用設備について、
第2次生産能力増強投資を決定した。投資額や、設備の増強完了時期は非公表。生産能力は現状の3倍程度となる。
0270オーバーテクナナシー
垢版 |
2024/02/05(月) 13:28:04.74ID:kiY18cyk
https://news.yahoo.co.jp/articles/ecc8a789506fd56f4e24118346e6676601070ae5

2/3(土) 7:51配信

ブラジル、再生可能エネルギー生産で記録更新(1日付CNNブラジルの記事の一部)

 世界のクリーンエネルギー生産を牽引するブラジルが記録を更新し、その主導的地位をさらに拡大している。
電力取引会議所(CCEE)の調査により、2023年の国内の総発電量の93・1%は、水力発電、風力発電、太陽光発電、
バイオマス発電などの再生可能エネルギーによるものだったことが明らかになった。1日付CNNブラジルが報じている。

 史上最高記録を達成したことに対し、CCEE経営審議会のアレシャンドレ・ラモス議長は、
「再生可能エネルギー分野の成長は雇用と収入を生み出し、ブラジルの脱炭素化目標への前進を示す。環境面から見ても大きな勝利だ」と強調した。

 クリーンエネルギーによる発電量は、合計で平均7万メガワット(MW)を超えた。
0271オーバーテクナナシー
垢版 |
2024/02/07(水) 13:02:43.72ID:YtCmPTdd
米国国立点火施設の核融合実験
https://www.techno-edge.net/article/2024/02/06/2766.html

>2023年9月4日に行われた実験の結果も報告しています。
>この実験では、2022年のときと同じ2.05MJのエネルギー入力に対して、
>約1.9倍となる3.88MJのエネルギーが生成できたと述べられ、これまでで最高の成果となりました。

>わずか0.22mgの重水素と三重水素燃料が入ったカプセルに、
192台の高出力装置からのレーザーを一斉に照射し、その温度を1億5100万℃、圧力を6000億気圧

>出力は商業用原子炉にはほど遠く、「バスタブの水を沸かす程度」
>レーザーを生み出すのに消費した電力は、500兆ワット(W)
0272オーバーテクナナシー
垢版 |
2024/02/07(水) 13:57:37.31ID:9KuClPRf
>>271
>出力は商業用原子炉にはほど遠く、「バスタブの水を沸かす程度」

いや十分凄いでしょ
この前まで「ヤカン20個沸かすくらい」だったんだから
バスタブまで行ったなら十分な進歩

>レーザーを生み出すのに消費した電力は、500兆ワット(W)

これ1秒あたりに相当するワットに換算しただろ
ジュールでないと正確な比較が出来んぞ
レーザー核融合でのレーザー照射なんてナノ秒クラスなんだから
0276オーバーテクナナシー
垢版 |
2024/02/28(水) 22:35:52.75ID:eETIUE/D
世界最大のクリーンエネルギー回廊 累計発電量3兆5000億kWh突破 中国 三峡集団
https://news.yahoo.co.jp/articles/ccf361d348dc07d65d87ca83d4cf210c6b83970c

>世界最大のクリーンエネルギー回廊の沿線にある六つのカスケード式水力発電所の発電量は累計3兆5000億キロワット時を突破し、
>二酸化炭素排出量28億トン以上を削減
>中国南部の長江本流にある烏東徳、白鶴灘、渓洛渡、向家壩、三峡、葛洲壩の六つのカスケード式水力発電所
0277オーバーテクナナシー
垢版 |
2024/02/28(水) 22:53:29.39ID:eETIUE/D
【中国 エネルギー&材料関連ニュース】

中国が独自に開発・設計した1400TEUのハッチカバーレスコンテナ船がこのほど、
ベルギー海運大手CMBの研究開発企業CMBテック(CMB.tech)からの発注を獲得しました
https://news.yahoo.co.jp/articles/a6978bae5cae22e6d447ff5da5ab1bd810c6af4c
>世界初のアンモニア燃料動力コンテナ船

中国の渤海の深層において新たに世界最大の変成岩油田を発見か
https://news.yahoo.co.jp/articles/e77e0a4909007b80a1b2e1f17860f2956eba91f6

中国復旦大学 新型カルシウム・酸素電池の開発に成功
https://news.yahoo.co.jp/articles/57c9324a3bcf718def9885d432adef92295b5454

中国江西省で新鉱物「鈰鉭易解石(Taes-Ce)」を発見
https://news.yahoo.co.jp/articles/4165a86df36b77e31171c41815475a387edc08a7

中国の科学者 新核種のOs(オスミウム)-160とW(タングステン)-156を合成に成功
https://news.yahoo.co.jp/articles/3b2033ac5de5e76464915b2d031977a1b289522b
0280オーバーテクナナシー
垢版 |
2024/03/24(日) 01:13:15.26ID:Rdl9GQ4B
日立工場勝田地区(茨城県ひたちなか市)のアンモニア燃焼試験設備で中型ガスタービンの直接燃焼方式を開発
https://newswitch.jp/p/40960

>高濃度燃焼・希薄燃焼の2段燃焼で23年に専焼を実現した
>現在、実機による実証に向けサイトを検討中。
>アンモニアから水素を分離し燃焼する方式は30年以降に大型ガスタービンで実用化を目指す
0281オーバーテクナナシー
垢版 |
2024/03/24(日) 13:40:11.76ID:4tUXT7HR
JERAは人工知能やIoTを用いて、発電所の運転・保守作業を効率化させる「デジタル発電所」(DPP)について、
2025年度中に自社の全火力発電所26カ所に導入する
https://newswitch.jp/p/40947

>専門家が24時間遠隔サポートして稼働率を改善するとともに、熟練者の技術・知識を蓄積・伝承する
>1発電所当たり40年間で400億円程度のコスト削減に
0282オーバーテクナナシー
垢版 |
2024/04/02(火) 19:41:05.00ID:CAJajieJ
カルダシェフスケールから考えるとまだまだ未知のエネルギーが宇宙には眠っていそう
0284オーバーテクナナシー
垢版 |
2024/04/10(水) 13:09:41.72ID:JcuGFSvK
https://news.yahoo.co.jp/articles/43fc56e65c438a6aa08d2a1c27b07848043f554f

中国、ソーラーパネルを市場にあふれさせる… 安すぎて庭のフェンスとして使う人も(海外)

安いならいいじゃんって問題ではなくなってしまう
中国はギリギリで操業してて国内でリストラも行っており
他国の太陽光発電パネルのメーカーは効率などでより優れた技術を開発しても
価格面で全く勝負にならず新しい技術も普及しない

中国が大量の太陽光発電パネルをもって北アフリカ各国に外交を仕掛け
使っても良いけど何時までに払えなかったらその電力の権利を貰うよ!
とやって、案の定払えずにそのまま中国が経営し
それからその発電システムをヨーロッパ向けに展開する(地中海を縦断する送電線の計画が既にある)
ことで後々に資源外交を仕掛ける、というのは十分に考えられる

さてどうなるか
0285オーバーテクナナシー
垢版 |
2024/04/11(木) 19:58:43.04ID:TXHxC0az
>>264
うむ、、
充電、放電が重ね合わせとか、エンタングルメントしてる片方で充電とか、、なんか凄いぞ
0286オーバーテクナナシー
垢版 |
2024/04/15(月) 03:16:22.43ID:9EXN+Wly
ダークエネルギーはどうやって抽出できるんだろ
0287オーバーテクナナシー
垢版 |
2024/04/18(木) 04:00:06.78ID:mnvlaT+g
https://www.webcg.net/articles/-/50098
日産が全固体電池のパイロット生産ラインを公開 2028年の実用化へ向け研究を加速
2024.04.16

4年後か
全固体電池も以前は2020年と言ってたが
確かに小さな製品は実用化されているものの車を動かせるサイズとなると
まだまだ遠い

だが確実に使えるようになるだろうな
0288オーバーテクナナシー
垢版 |
2024/05/06(月) 18:25:04.04ID:SAN144O/
ゴルゴは自分の秘密を漏らす者を許さな
い。従ってゴルゴがもし実在したら最初
に処置されるのは「さいとう・たかを」
である。
然るに「さいとう・たかを」は存在し続
けた 。
従ってゴルゴは実在しない。
同様に、捏造信者は存在し続けた。
従っ て捏造者は存在しない。
∴ アポロ月面着陸は真正である。
Q.E.D.
0290オーバーテクナナシー
垢版 |
2024/05/12(日) 11:54:21.99ID:gkX3lzH/
流石にあれはどれだけ売れたんだろうな
0291オーバーテクナナシー
垢版 |
2024/05/12(日) 11:57:25.20ID:8bJg8Wep
940 名前:名無し草[sage] 投稿日:2014/12/22(月) 02:30:40.14
0293オーバーテクナナシー
垢版 |
2024/05/12(日) 12:13:57.76ID:jfSHCUxL
中に卒業して他ジャニ叩いてることは忘れたよな
明日は巻き返せるようがんばるぞ(๑•̀ㅂ•́)و✧
0294オーバーテクナナシー
垢版 |
2024/05/12(日) 13:06:00.27ID:x3Bj2Tke
持ってるわけではない
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況