X



技術的特異点/シンギュラリティ【総合】 218

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/08/01(月) 11:48:08.61ID:fWtvmnLz
2045年頃に人類は技術的特異点(Technological Singularity)を迎えると予測されている。
未来技術によって、どのような世界が構築されるのか?人類はどうなるのか?
などを様々な視点から多角的に考察し意見交換するスレッド

※特異点に伴う社会・経済・政治の変化やベーシックインカムなどに関する話題は【社会・経済】へ

■技術的特異点:収穫加速の法則とコンピュータの成長率に基づいて予測された、
生物的制約から開放された知能[機械ベース or 機械で拡張]が生み出す、
具体的予測の困難な時代が到来する起点

■収穫加速の法則:進歩のペースがどんどん早くなるという統計的法則
ここでの進歩とは、技術的進歩だけでなく生物的進化、生化学的秩序形成も含む

★関連書籍・リンク・テンプレ集(必見)
https://singularity-2ch.memo.wiki/
★特異点アンケート
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSe5pxR9W-rtwN9ATcUz44miPTIZ_XhQGrZyrqFCT-SgFUV3aw/viewform

※前スレ
技術的特異点/シンギュラリティ【総合】 217
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1658725746/
0113オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/08/01(月) 23:27:10.16ID:uYApja4i
BIだけが頼りな人にはなんの味もない固いパンと水、人民服みたいな小汚い服が支給される未来が見えた
0114オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/08/01(月) 23:28:23.04ID:LhUTfPzo
そりゃどう見てもセカンドライフに毛が生えた感じだしな
0115オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/08/01(月) 23:28:43.60ID:5oeSg4AI
>>109,111
しかしこういう技術って本当凄いな
もう人間の手や目視で追いつかない領域の高度なことをやってるんだし
こんなことが人間の力だけでいつまでも無制限にできるわけないよな

AIを作ったのは人間だけど知能爆発したAIなら
いともたやすくこれらの技術や理論を爆速で出力し続けるのも可能だから
シンギュラリティ後の世界の技術変化を人間では予測困難なのも当然だな

空気と電気でタンパク質を作れるなら
見えざる力によるものなのか偶然の自然現象の賜物なのか
どうやって生命が誕生したのかもAI使えば検証できそうだな
0117オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/08/01(月) 23:39:33.51ID:98wW9/CU
>>114
「助けて!メタバースが思ったより普及してくれないの!!」

ってスレタイ以外はどこにも書いてないけどなw
0118オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/08/01(月) 23:42:32.54ID:5oeSg4AI
>>117
それ系って大方はまとめアフィサイトの自演だと思うよ
その寒いスレタイつけてる煽ってる奴らこそが
構って欲しくて必死すぎて助けてほしい側なんだろうなと思ってスルーしてる
0119オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/08/01(月) 23:44:10.42ID:98wW9/CU
近視矯正メガネ「クボタグラス」、日本で販売開始 価格は77万円、全額返金保証も
特殊な光を当て矯正
https://www.itmedia.co.jp/business/spv/2208/01/news076_0.html

窪田製薬ホールディングスが特殊な光を網膜に当てて近視を矯正する「Kubota Glass」(クボタグラス)を日本国内で販売すると発表。
価格は77万円で、眼科や眼鏡店4施設で販売する。
0120オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/08/01(月) 23:55:20.94ID:FDnOQxh8
>>113
食い物にそんなに興味が無いからソレインの麺類かパンか代替肉でもいいわ
でも時々フルーツは食いたいな
服も無地の普通の服貰えるならそれでいいな
0122オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/08/02(火) 00:02:36.68ID:4/IN0Bly
コンビニやスーパーなどの飯や冷凍食品やフリーズドライ食品ってだいぶ進化して旨くなったけど
戻しても食感がシャキシャキでみずみずしい生野菜とかは無理だよな
これクリアできれば人体や動物の肉体の保存と復元とかもできるようになる気がするんだけどな
要は超高品質なミイラ技術とか靭帯冷凍保存技術に使えるってこと
0124オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/08/02(火) 00:48:29.79ID:yDXNCnx9
>>113
キチンと洗濯されて清潔ならば、人民服で全く問題ない
0125オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/08/02(火) 00:50:17.89ID:aPqkjIJ8
日本における食の歴史を紐解けば
1元々縄文時代で狩猟などをして暮らしていたけれども
2中国などのアジアから稲作が伝わって弥生時代に
3その後も中国から色々な文化を伝えてもらうも料理は似なかった
4室町時代後半に西洋との交易があり、その後長崎でカステラが作られる
5江戸時代で料亭で出るような日本料理はほぼ完成する
6明治時代になりイギリスやフランスなどから西洋料理が伝わり、今日の料理の原型に
7大正時代、昭和初期から食の工業化が進み缶詰なども発明
8敗戦後、アメリカからも西洋料理が伝わりハンバーガー屋が戦後に出来る
9日清食品やそれに付随する企業がインスタント麺などを発明
0127オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/08/02(火) 00:54:49.99ID:aPqkjIJ8
日本の日常的な料理って7の時点でほぼ完成してるんだよな 今から約100年前
その後は食の工業化が進んで大量生産したり保存食に出来るものが増えただけ

江戸時代の人から見れば缶詰とかカップ麺って妖術の食料にしか見えないだろう
まさか金属の筒の中に長期保存可能な食料が入っていたり、
お湯をかけるだけで店の味に劣るとはいえ、そばやうどんが出来たり
これが20世紀の目立った食の発明だったんだけども21世紀はどうなんだろう
缶詰やカップ麺を超えられるだけのモノを作り出せるんだろうか?
上に書いていたスシ・シンギュラリティも21世紀中に出来るか怪しい
0128オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/08/02(火) 00:58:55.79ID:4/IN0Bly
>>125
10 金に困らなくなった日本では高カロリー食と共に糖尿病や高血圧などの成人病が蔓延した

砂糖、塩、油を無害化できる薬や治療技術が生まれるといいのにな
0129オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/08/02(火) 01:02:09.90ID:4/IN0Bly
>>127
やっぱり劣化のない食品の長期保存と完全な還元技術の確立が必要だな
金魚や犬を液体窒素で冷却して解凍したら蘇生した実験が過去にあったが
その後何日間正常に生き続けたのかとか本当に細胞劣化がなかったのかは気になるところ

問題なければ人体にも使用可能なはずだし死にかけた要人や難病患者を
完全治療できる未来技術が生まれるまで冷凍保存するなどが可能になる
0130オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/08/02(火) 01:16:53.24ID:y551lkVf
米国や中国は景気減速で、企業が新しい技術に投資しない判断に切り替えているようだ
0131オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/08/02(火) 01:29:42.17ID:vFW4pNe7
>>130
中国のNIOが全固体電池のEVの大型SUVをガンガン日本に売ろうとしてるのに?
トヨタ真っ青もうだめかも
0133オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/08/02(火) 01:41:06.40ID:aPqkjIJ8
>>128
もっと食とITの本格的な融合が必要。
1日に必要な栄養素はどのくらいで、今日は何時にどのくらい摂取したか
データ化する。個人のマメな入力に頼らずに自動的に入力されるような仕組み

もっと飲食店のメニューの栄養素の可視化と
家庭で作る料理の栄養素を可視化する方法
0135オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/08/02(火) 01:46:01.11ID:vFW4pNe7
>>133
食事の写真をスマホで撮るだけでAIがカロリーや栄養素を判定へ
ttps://ledge.ai/health-care_ai/
0137オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/08/02(火) 02:14:14.30ID:vFW4pNe7
>>136
ググったくらいでわからなかったので寝ますおやすみなさい。
0140オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/08/02(火) 04:29:25.77ID:FU1it0Fm
>>109
水を電気分解して水素を作り、更に二酸化炭素と水とビタミンとミネラルを
含めて微生物に与えてタンパク質を作る、と

水素は微生物にとって還元材となって、アミノ基を作り易くするか
そしてアミノ酸、ひいてはタンパク質が出来ると

電気の無駄と思われがちだが、実は同じタンパク質生成で比較すると
水に関しては畜産生産や大豆生産より数百分の1で良いから
砂漠でもタンパク質が生産できる、と言っている

電力が豊富な時代(核融合完成後か、あるいは世界の各地域の砂漠の多くが
太陽光発電パネルで覆われた後か)になったら、こういうのが人類のタンパク源の
1つとして大きな割合になって行くかも知れないな
0141オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/08/02(火) 04:36:48.40ID:FU1it0Fm
>>136
物体検出は出来るよなあ
撮った食卓の上のご飯と茶碗、みそ汁、おひたし、魚か肉、サラダ、煮物などと

何の煮物か、とか、煮物の中の具材が何かもある程度検出できる

夏野菜と鶏肉のカレー、とか検出できるかな
更にとろみ多目、少な目とか

それらの要素別に、更に量も推計して後は各献立のカロリーとか栄養素の表から
データを取得か

難しくは無いが、手間は掛かるね
0143オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/08/02(火) 08:15:47.21ID:4/IN0Bly
>>142
レスして大喜利してる連中って
2055年にもしかしたら人類の寿命が数倍に伸びているかも?ってことは
一切考慮せずにボケまくってるように見えるな
0144オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/08/02(火) 08:56:08.12ID:oc4QIEXq
現在進行中の素子設計ライブラリや多層膜設計を活用した将来の最適化フォトニック結晶メタ表面は、中性原子を用いた量子情報科学の発展に向けた重要なフロンティアとなることが期待されます。
ttps://journals.aps.org/prxquantum/abstract/10.1103/PRXQuantum.3.030316
0145オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/08/02(火) 09:04:45.18ID:4jIfaZzw
>>109
まぁタイトル詐欺だな
結局肥料にあたるものが必要じゃん
それならクロレラとかミドリムシとか既存のものがあるし
0146オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/08/02(火) 09:43:18.90ID:2zWCnoYW
未来の主食はクロレラなのか
0147オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/08/02(火) 10:07:09.87ID:YQnB04ut
>>109
>主な原料は尽きることのない二酸化炭素であり、植物や畜産農業に比べて水の使用量も非常に少なくて済む。
数字にすると植物の100分の1、牛肉の最大500分の1の水で生産できるという。


栄養価も高いし良いな
0148オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/08/02(火) 10:12:48.02ID:oc4QIEXq
スタンフォード研究所とアーサー・D・リトル社の研究者は、クロレラ・ピレノイドーサの試験栽培プロジェクトに着手
ttps://daily.jstor.org/algae-the-food-of-the-future-of-the-past/
0149オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/08/02(火) 10:25:17.33ID:4jIfaZzw
二酸化炭素が必要ってことは光合成する微生物ってこと
なんか新しいものみたいな触れ込みだろうけど
まぁクロレラだろうな
0150オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/08/02(火) 10:44:49.97ID:J8Bg113M
>>147
二酸化炭素が主な原料
水も少ない

コストかなり押さえられるかもね
0151オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/08/02(火) 10:56:20.82ID:vp6OhaYT
ユーグレナはオワコン?
0152オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/08/02(火) 11:21:17.27ID:4jIfaZzw
まぁ普通に考えて空気と電気でタンパク質作れるわけないんだよなぁ
0153オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/08/02(火) 11:43:12.40ID:w1M2iERi
そのタンパク質って微生物の死骸か排泄物?

なんか色といいウンコっぽく見えてきた。
ウンコだってそういうタンパク質とか含まれてるけどな。
0154オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/08/02(火) 11:59:42.13ID:y551lkVf
自己進化できないAGI
→ドラえもん ドラミ アイロボットの下っ端

自己進化できるAGI
→ターミネータシリーズのスカイネット本体
トランセンデンスのウィル博士
エクスマキナのAI ウルトロン(マーベル) HAL 9000
0155オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/08/02(火) 12:07:46.05ID:y551lkVf
前者のAGIは、一般大衆がよく想像する対人間コミュニケーションができる汎用人工知能。
家庭向けのたけ、知性が抑えられている。

後者のAGIはよく映画内では暴走しているが、本来は学者が使うような強力な知性を持っている。
科学的な発見に使われる。
0156オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/08/02(火) 12:08:20.10ID:4jIfaZzw
微生物の死骸を粉にしたものだよ
肯定派はこういうのにすぐ飛びつかずに科学リテラシーをつけてもらいたいものだ
空気だけじゃ元素が足りないのにタンパク質ができるはずない
電気っていうのもLEDで光合成してるだけだろう
微生物の培養を未来っぽくラッピングしただけ
0158オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/08/02(火) 12:26:56.08ID:YQnB04ut
>>156
どんだけ微生物にこだわるねん。主な原料は二酸化炭素って書いてるし
ベジタリアンでまったくの無からできたモノしか食いたくないんだとしても食う時飲む時になんらかの微生物はくっついてるわ
0159オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/08/02(火) 12:29:07.99ID:Y8MEWtAA
>>156
>>106がソースは?って言うから親切心で代わりに探して参考程度で貼ってやっただけだよ
グダグダグダグダうるさいなぁ
0161オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/08/02(火) 12:35:17.88ID:4jIfaZzw
無から食料できるとか科学的に適当なことを抜かすなと言ってるだけだ
0162オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/08/02(火) 12:40:21.52ID:w1M2iERi
それ言っちゃえば醤油や味噌だって微生物の死骸くらいは混じってるよね
体に害を起こすような菌がないから普通に売られてるわけで
0163オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/08/02(火) 12:45:23.01ID:4jIfaZzw
微生物が悪いなんて誰も言っとらんだろ
微生物を培養してるだけで無から食料が生み出されてるわけじゃない
培養するための養分はちゃんと必要になる
0164オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/08/02(火) 12:45:26.62ID:YQnB04ut
>>161
水と空気と電気で出来たとしても無からできたわけじゃないだろ
水なら無か?電気なら無か?二酸化炭素なら無か?有り余るもので作れるからほぼ無だなって話してるんだよ
0166オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/08/02(火) 12:48:08.41ID:Z7ZplEIN
>>163
だから主な原料は二酸化炭素って書いてるぞ
0169オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/08/02(火) 13:03:22.86ID:0t7hPQrX
誰も「無から食料作れる」とか言ってないし何を怒ってん?
もっとヘラヘラ楽しく書き込もうず
0172オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/08/02(火) 13:55:55.80ID:W/a6xxx5
midjourny凄すぎん?
0175オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/08/02(火) 15:16:05.60ID:R9NGghFY
>>156
タンパク質は水素と酸素と窒素と炭素と硫黄があればできるらしい。
空気は酸素と窒素はデフォで水素は水分があればいいし炭素は二酸化炭素があるし硫黄は二酸化硫黄と三酸化硫黄が0.001ppmはあるらしい。
頑張れば空気だけを使ってタンパク質が作れるかもしれない。
0178オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/08/02(火) 16:49:01.58ID:2C1v6YQe
midjournyについてここで初動で騒がれてなかったと思う。
小猫遊あたりが騒ぎそうだけど。

これで我々の栄光は確定だな。

将来的(20年後)には仮想現実の天国空間を現実として生きていくことになる。
0179オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/08/02(火) 16:51:40.27ID:2C1v6YQe
しかし、今まさに絵師界隈の全盛期だったわけだけど
瞬く間に終わってしまうとは
いや、イラスト界隈の始まりか?

5年後までには動画やゲームなどのAI自動化の基礎技術が出てくると思う。
VRも自動生成に期待。
0180オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/08/02(火) 17:01:36.22ID:y551lkVf
今でもマップ自動生成のプログラムはAI使わなくても組めるけどな
ある程度基礎のオブジェクトを作っておく必要があるけど
0181オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/08/02(火) 17:02:14.51ID:R9NGghFY
人型ロボットは計算で人間の動きをする必要があるから動画のキャラのモーションデータを作るのを自動化するのに応用できるかもしれない。
0182オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/08/02(火) 17:14:09.96ID:j+CmOIMG
2001年宇宙の旅のような世界観より
ブレードランナーの世界観の方が現実味あるよな
0183オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/08/02(火) 17:16:06.49ID:R9NGghFY
>>177
タンパク質を作るために石炭火力発電所を作るならグレタも納得
0185オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/08/02(火) 17:59:13.66ID:skF7yWgY
「ドライバーレス」の夢加速、中国・深センをロボタクシーが走る(字幕・1日)
0187オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/08/02(火) 18:08:55.99ID:R9NGghFY
>>184
俺に言ってるの?んなわけあるか
0191オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/08/02(火) 18:30:56.37ID:R9NGghFY
ナウシカがバラバラになりながら最後に見た光景
0195オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/08/02(火) 19:57:56.18ID:aWHytTm1
ここの人に聞きたいんだけどもし
自分の意識機械に移せるとしたら移す?(肉体は滅びる)
それがNOでも、万一死に瀕した時移してもらう?

それとどこでもドアみたいなのが一応理論上作れるみたいだけど
これも元の粒子バラバラになるみたいだけど使える?
0196オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/08/02(火) 20:10:54.07ID:pb5oWJet
どこでもドアみたいのはさすがに数百年くらいじゃ実現できないと思うけど
元の人間のスキャンも、移動先で原子分子レベルで何かを再構築する技術もあまりにも難易度が高すぎる
元の人間が死ぬならほとんどの人は使わないんじゃないかな
非侵襲的なスキャン技術が出来るまで待つと思うよ
0199オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/08/02(火) 21:02:29.89ID:5M7tyCHv
>>197
それが出来たらSAOの人みたく相当画力がアレでも一流漫画家になれる。
漫画家界隈が盛り上がるな。
0201オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/08/02(火) 21:47:03.01ID:2fUPr3Se
>>199
究極的にはプロットや世界観やキャラの容姿などを入力したらアニメ化してくれるAIが欲しい
アイデアあってもそれを具現化するには特殊な訓練や大金が必要なのってもどかしいよね
0203オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/08/02(火) 22:52:59.66ID:5YLvsYsL
>>196
思うんだがスキャンして再構築するのは良いが
そんな事が出来るのならわざわざ元を
0204オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/08/02(火) 22:56:09.92ID:5YLvsYsL
>>196
思うんだがスキャンして再構築するのは良いが
そんな事が出来るのならわざわざ元を消去する
理由がないよな?
要は2人同じ人間が出来るのが問題だから消すのだろうが、消さなければ2つ同時に存在する訳だろう?
家畜とか家具をこれでスキャンして元データを
消さなければ無限に複製出来てしまうので
これはこれで有用な使い道になるよな
0205オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/08/02(火) 22:57:19.22ID:W/a6xxx5
シンギュラリティが近いってのに、バカな人間どもがまた戦争を起こそうとピリピリしているな
ほんとナショナリズムほどくだらないものはない
0206オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/08/02(火) 23:03:07.22ID:IStjPQaz
戦争は悪いことばっかじゃないよ
中国が勝って倫理の歯止めがなくなり一気にシンギュラリティへの技術進歩が進む
いらない人口も効率的に殺処分できるし
0207オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/08/02(火) 23:05:36.35ID:tlqnngGM
「いらない人口も効率的に殺処分」
自分が殺処分される立場だったらどんな顔するのか見てみたいものですねえ
0208オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/08/02(火) 23:15:26.95ID:UC7ADr0L
まあでも70億人に一斉にBI実施は不可能だし5億人ぐらいに減らしておくべきなのは確か
0210オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/08/02(火) 23:20:31.16ID:idKjXFhi
>>204
知らんよ
195が対象を壊さないとスキャンできない前提の話してるから合わせただけだが
0211オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/08/02(火) 23:31:25.28ID:LuI1eizd
シンギュラリティになると、いらない人口を効率的に殺処分されるんか
BIで暮らそうとしてる人なんかは殺処分筆頭だと思うが、殺される為にシンギュラリティを
待ち望んでるのかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています