X



技術的特異点/シンギュラリティ【総合】 210

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/07(土) 00:23:07.85ID:oUVZ/+m0
2045年頃に人類は技術的特異点(Technological Singularity)を迎えると予測されている。
未来技術によって、どのような世界が構築されるのか?人類はどうなるのか?
などを様々な視点から多角的に考察し意見交換するスレッド

※特異点に伴う社会・経済・政治の変化やベーシックインカムなどに関する話題は【社会・経済】へ

■技術的特異点:収穫加速の法則とコンピュータの成長率に基づいて予測された、
生物的制約から開放された知能[機械ベース or 機械で拡張]が生み出す、
具体的予測の困難な時代が到来する起点

■収穫加速の法則:進歩のペースがどんどん早くなるという統計的法則
ここでの進歩とは、技術的進歩だけでなく生物的進化、生化学的秩序形成も含む

★関連書籍・リンク・テンプレ集(必見)
https://singularity-2ch.memo.wiki/
★技術情報『米国における汎用人工知能(AGI)研究 最新動向』

※前スレ
技術的特異点/シンギュラリティ 【総合】209
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1649767599/
0900オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/26(木) 11:19:05.36ID:EAxPU0+W
どうして同じ話を何度もするやつがいるんだ?
よっぽど承認欲求が強いのか?
0901オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/26(木) 11:28:14.91ID:3acghpwH
>>898
AI技術者が手伝わなくても誰でも簡単にAIに仕事を仕込めるようにしなかったら忙しい人が導入するわけないので、そういう研究はどうなってるんだろう。
0902オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/26(木) 11:43:54.36ID:PfnZYssQ
問題は
「今まで8つに分類するって言ってましたけど、
実は11個に分類した方が精度が劇的に上がるって分かりました~wwww」
なんだよなあ
これは今の技術だとまだ、技術者が直さないといけない

そうじゃなくて同じ分類クラス数のままなら普通の操作で精度を上げられる

だが現在、プログラミングの自動化も進んでいるので分類クラス数変更を自動化する
システムも、数年以内に決して不可能ではない
0903オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/26(木) 12:03:12.40ID:oF/O6eI4
>>901
WEBサービスの歴史を考えればいい
HTML書いてFTPに上げてホームページ作らないと発信できなかった時代と
TwitterやFacebookなどのアカウントがあれば誰でも発信できる時代
AIだってWEBにおけるIaaSやPaaSから始まりいずれSaaSのようになるさ
IaaS、PaaS、SaaSについては自分で調べてくれ
0904オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/26(木) 12:06:07.39ID:oF/O6eI4
>>900
シンギュラリティは来てほしいけど俺の仕事は奪わないでくれ~!って
勝手に不安になるやつがループさせちゃうんだろうな
前もいたけどターミネーターの世界が嫌だからって連投してた奴みたいな

ループさせて騒いだところでシンギュラリティは来るし
AIで置き換え出来る仕事はガンガン奪われるのみ

技術力がなくてAI開発エンジニアになれないなら
AIサービスを使うディレクターやオペレータの勉強して転職すればいいだけ
ディレクターやオペレータならバカで頑固じゃなければ文系でもできる
TwitterやFacebookすら使う能力がないなら諦めて肉体労働でもするしかないけどな
0905オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/26(木) 12:11:42.35ID:ipLeAVGf
>>890
ヤン・ルカンは汎用人工知能に否定的だが、
その一方ジェフ・ホーキンスは肯定的ですやん
0906オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/26(木) 13:24:40.85ID:yfk6B8em
予言しよう、Gatoは5年後には604兆タスクが実行可能になっている。
0907オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/26(木) 13:40:31.46ID:W0FGh78f
>>890
>深層学習に批判的なAI研究者のゲイリー・マーカス(ニューヨーク大学教授)は、「これは『知性』とは程遠いものです」と言う。

もし知性じゃなくてもタスクと精度が増えたら介護とかの人にしかでき無さそうな仕事代替できるのかなあ?
0909オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/26(木) 13:43:59.34ID:W0FGh78f
>>891
>ただし、ガトーは、1つのことしかできないモデルよりもパフォーマンスが悪い。
マサチューセッツ工科大学(MIT)で人工知能と自然言語処理・音声処理を専門とするジェイコブ・アンドレアス助教授によると、ロボットはまだ、テキストから世界の仕組みに関する「常識的判断(common sense)」を学ぶ必要があるという。

これもそのうち改善されていくんじゃないのかなあ?
0910オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/26(木) 15:27:23.21ID:Ni+sOQoZ
ちょっと前まで
「AIは汎用的なことはできるようにならないから笑
パフォーマンス下げればいける?絶対無理だから笑」

みたいな風潮だったのに
もうできたじゃん
0911オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/26(木) 15:31:14.36ID:FC9GoP93
>>884
ちょっと学歴コンプが透けて見える感じなんだが
何だかんだ言って反体制派団体だろうが宗教団体だろうがあらゆる組織でも結局学歴が高い奴の方が高い地位を占める場合が多いんだよな
AI技術だって学歴高い奴の方が興味持つしな
大体は低学歴の方がAIにも未来技術にも興味持たないしむしろ反AI的な思想の奴の方が多いんじゃないか?
結局学歴が高い奴の方が地頭が良く柔軟性があるんだよな
AIの世界になっても結局学歴高い奴の方が低い奴より優位な立場にいることは変わらないんじゃないか
0912オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/26(木) 15:33:48.24ID:/xm8ThCZ
ようやく赤ちゃん産まれた!と言ってるのに
何こいつ話せもしないし走れもしないポンコツだよ
と言ってるようなもんだよな

俺はもうプレシンが来る前提で、人生を変える
産業革命も比較にならん時代の変化が来る
0913オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/26(木) 15:38:19.87ID:/xm8ThCZ
>>911
言いたい事は分かるが、今の学歴の物差しが、これからの時代と全くそぐわないのは確かだ

英国数理社 はもう要らん
全てはチップに入ってるから、その先の学問が義務教育となる

AI、道徳、哲学、研究、健康
みたいな科目にすべきだと思うわ
松田語録でやってる事を、小学生がやるという事
0914オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/26(木) 15:45:05.14ID:oF/O6eI4
>>910
名無しの根拠のない出来ない派来ない派の意見なんかアテにならんからな
AIもここの名無しじゃなく一流企業や一流大学の専門家が作ってるんだし
専門家の話だけに耳を貸せばいい
0915オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/26(木) 15:47:01.65ID:FC9GoP93
>>913
チップで詰め込むにも結局地頭が影響するんじゃないか?
いくらGoogleが進化して検索が容易になったと言っても結局地頭が悪いと上手く使いこなせないのと同じように
最低限国語、数学は必須だろう
この2つが出来ないとまず論理的な思考が出来ないしまともな会話も出来ないからね
AIに否定的な人間って大体この2つの科目が苦手で論理的思考が出来ないやつだろう?
0916オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/26(木) 15:55:15.13ID:/xm8ThCZ
>>915
義務教育の大半は、まずは記憶させる事に注力してるから
地頭を鍛える事は考える事
数学とかいっても義務教育レベルでは解法を記憶してるかどうかに過ぎない

transformerは、大量の記憶データをぶち込んだら賢くなった
これ人間も全く同じだよ
0917オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/26(木) 16:00:06.53ID:/xm8ThCZ
論理的思考も、多くの場合はデータが足りて無いだけだと思うよ
東はGPT-3の進化を知らないからAIなんかナンセンスと言ってしまった

記憶の先にある、地頭や論理的思考って実はあんまり差がないんじゃ無いかなと思う

セーラー服おじさんが以下の動画で、知識不足から、小林さん如きが反論しちゃいかんみたいな事言われてたけど、
https://youtu.be/AoDnHZYB2go
思考力の差じゃなくて、単に記憶データが足りなかっただけだと思った
0918オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/26(木) 16:03:19.00ID:/xm8ThCZ
松田先生は、世界モデルがいかに多いか=賢さ
だと言ってたけどなるほどなと
世界モデル=知識量の事
世界モデルが足りないと、変な答えを出してしまうと

人間の賢さは、知識量(パラメーター数)で決まるなら、自然言語AIの進化も頷ける
0919オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/26(木) 16:04:21.01ID:W0FGh78f
取り合えず実現してほしいのは

労働の無いこと
病気の無いことなんだよな

この二つで仏教で言われてる人間が逃れられない8つの苦しみからある程度逃れられるんだよな
仏教の8つの苦しみ 「四苦八苦」

生きていく苦しみ
老いる苦しみ
病にかかる苦しみ
死ぬ苦しみ
会いたくない人にも会わなきゃいけない苦しみ
愛する人と別れる苦しみ
求めても得られない苦しみ
肉体と心が思い通りにならない苦しみ
0920オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/26(木) 16:06:33.60ID:oF/O6eI4
>>919
未来技術で不老不死になりマインドアップロード出来たり
現実と違わないメタバースで過ごしたりできるのは
ある意味で天国や極楽に辿り着いたのと同じかもしれない

あっち(天国や極楽)は死なないといけない一方通行だけど
こっち(未来技術)は双方向なのでこっちに期待
0921オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/26(木) 16:10:04.20ID:FC9GoP93
>>916
解法を記憶しているっているのはその通り。
言語もそうだよな。多数の言語パターンを記憶していないと話すことは出来ない。
ただ外部チップに記憶された情報を必要な時に
読み込んで出力するって事は一見地頭で考えて出力する事と同じことのように見えるんだが、それって全く地頭を使ってないってことじゃないか?それだと人間の脳自体は退化してしまうのではないかと思うのだが。やっぱり脳の機能の維持のためにも多少は脳には記憶させるという負荷をかける必要はあるように思えるんだよな。
0922オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/26(木) 16:22:49.92ID:/xm8ThCZ
>>921
大量のデータをぶち込まれたら、前頭葉とかが活発に働くんじゃないか

例えば、人混みの中でも知ってる人が居たら、あっ!って脳がめちゃ働くじゃん
知らない事は全く記憶できないけど、知ってるものが目に入ってる時は意識が凄く働く

渋谷の交差点が、全員知ってる人だったら、脳がぼーっとする事は出来ないと思うんだよね
だから記憶力が増えると脳(というかシステム)が活性化されて賢くなるんじゃね

賢く、というのは人間の定義だけどさ
transformerも同じ
0923オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/26(木) 16:32:14.88ID:C0FlMqPE
意識をあっちやこっちに行かせられたら面白いよね
まあ、今の体はどうするんだって問題は残るけどw
0924オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/26(木) 16:34:24.47ID:FC9GoP93
>>922
まあそこら辺は実際にチップが実用化されてからでないと何とも言えないところかな
ただ、最近はテレビやYOUTUBEで流れてくる情報をインプットするだけの生活だと頭を使わないので頭が退化して悪くなるという研究がされているよね。
チップもそれに近い感じで地頭を使わずに大体が処理出来てしまう感じになるんじゃないかなと思えるんだよな。
結局脳の成長に大事なのは自分で苦労して考えてアウトプットすることであって、チップの外部記憶から容易に答えが出せる状態では自分で考えてアウトプットする機会はどうしても減るように思える。

まあパワードスーツでいくら人間の身体能力に優る能力を手に入れようとも、やっぱり人間自身筋トレしないと肝心の人間の身体はヒョロヒョロのグレイの宇宙人みたいな体になってまうのと同じようなものかもしれんけどな。
0925オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/26(木) 16:50:30.16ID:C0FlMqPE
体内ナノボットで体を制御出来るといいよね
筋トレしなくても筋肉付いたり
0926オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/26(木) 16:57:45.41ID:R9cOOLbQ
>>924
生脳が一生懸命チップ脳を使おうとするかどうかじゃないかな?
0929オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/26(木) 18:54:54.16ID:zHTKoCcG
>>925
脳以外を機械化、あるいは脳すら機械化できれば本当に何でも自由にできるんだけどな
人間の肉体はちょっとの病気や怪我の治癒や健康維持はしやすいが急で甚大な破損にとことん弱い
0930オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/26(木) 19:09:48.71ID:hmfh1gQn
CNPharm、生体実験で世界初「ニクロサミド」抗ウイルスの効能を立証
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000011.000035123.html

>「ニクロサミド」がウィルス複製抑制の他にウィルス除去機作まで持っているため

ニクロサミドの血中濃度維持を大幅に改善
これによって、どんなウイルス感染症にも対抗できるようになる

ニクロサミドは糖尿病も治すし、抗がん作用もあることが示唆
0932オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/26(木) 20:00:45.15ID:Wqt7wzHz
>>931
幹細胞を保存したり培養して増やせるならバックアップできるんじゃないだろうか。
脳の情報もBMIができればバックアップできるかもしれない。
0933オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/26(木) 20:24:55.58ID:Ni+sOQoZ
まあ本当に汎用的な知能ができても
そいつは怒ったり楽しんだり時にはキレ散らかして後悔したりするんだろうな
IQが300くらいある体の寿命がない遺伝子が異なる(ホモサピエンスとは子孫を残せない)ヒトの集団がいたらどうするか、逆にどうされるか考えたらいい
0935オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/26(木) 20:40:09.74ID:Jp5GLMY9
資本主義と格差と貧困から解放
フルダイブでバチャ充生活
ここら辺が実現してほしい
0936オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/26(木) 21:48:10.52ID:/xm8ThCZ
久々にquest2使ったけど、アップデートの頻度が半端じゃない
ハードが追いついてないから持て余してるけど、ソフトの進化がやばいね
早くバチャ充になりたい
0937オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/26(木) 22:17:50.93ID:/xm8ThCZ
3月に発売したボイスピークも良いが、先週発売したドワンゴのseiren voiceも中々素晴らしい
https://seiren-voice.dmv.nico

喋った声をイントネーションそのまま変換
音声合成も技術が高まって来たな
0939オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/26(木) 23:48:56.72ID:zHTKoCcG
>>931-932
あと人体はスタンドアロンなのも問題
そいつが何を考えているか言葉や文字からすべては伺えない
全ての危機がネットワーク対応でスマート化の時代に人間がスマート化してない

せめて攻殻機動隊の電脳のように脳で考えた内容を誰かと共有したり
映像音声情報を感覚器官を使わず直接相手の脳に送り込めるようになることで
言葉や文字で伝えるより正確かつ明確な情報や感情を複数に共有できる

相手の言葉や文字から類推する必要もないから「空気を読む」必要がとことん減るし
コミュニケーションコストも減る 要はテレパシーと同じになる
意識のクラウドネットワークを作るところからがスマートヒューマンのスタートと言えるのかもしれない
0940オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/26(木) 23:51:28.45ID:zHTKoCcG
スマートヒューマンになり意識のクラウドネットワークを作ることができれば
意識を複数人と共有可能になるのでバックアップが取れた状態に近づけるといえる
そこから本当に意識をデータとしてバックアップできるシステムを開発すればいい

スマホを使ったSNSで情報発信するのはその第一歩に近い
次は脳にチップやナノマシンを入れてスマートヒューマンになるステップに移行するべきだ
0941オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/27(金) 00:05:43.45ID:CQKbBJFJ
人間の体って一番大事なのにアップデートどころか古くなっても修理すら困難という最低のレガシーだな
なんとかならんものだろうか?
0942オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/27(金) 00:59:10.55ID:CQKbBJFJ
AIモデルを自動更新
自己進化の萌芽

AIを月次更新するヤマト運輸、開発環境を丸ごと本番移行する「コンテナ」の仕組み
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/02045/052300003/

ヤマト運輸はMLモデルによって、全国に約6500カ所ある配送センターごとの荷物量を予測し、各センターの人員やトラックの手配に役立てている。
2021年1月に本番導入し、現在は主に月次で新しいモデルを開発し更新している。MLOpsの基盤を構築してデータの前処理やトレーニングなどのプロセスを自動化することで、新モデルの開発・更新に要する工数を従来の数分の1に短縮したという。
0943オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/27(金) 01:18:38.94ID:Cl9PCNgE
>>941
臓器や血液を入れ替えるとある程度の若返りや延命はできるけど良くてプラス10年ぐらいか
あと脳の老化は止められないからな 脳は耐用年数も最大200年?程度と低い
しかもアルツハイマー病が存在するので下手すると70~80年目ぐらいでダメになる

アルツハイマーを防ぎつつ最悪脳だけ培養液に移して200年生きることができれば
それまでに肉体の再生医療だとか高性能サイボーグボディだとか
後から色々な最新医療技術が追い付いて不老不死が実現する可能性もある
0944オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/27(金) 01:51:15.67ID:CQKbBJFJ
>>943
人間の一番の不幸は脳がだめになった瞬間に全てのデータが破壊されることだよな
機械はバックアップでそれを保てる
やはり今のままでは人間の勝ち目はゼロに等しい
0945オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/27(金) 02:41:30.03ID:GOaERwSJ
自分の脳と五感を共有してるロボットの人工脳を常に通信で繋げておき、記憶を上書きし続けてれば不慮の事故で即死してもクオリアを失わずに復活できるのかな
ロボの方は非常時以外常にスリープモードで
0947オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/27(金) 08:15:12.47ID:htDjqS+D
脳も神経幹細胞を補充してメンテできる。
0948オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/27(金) 08:27:17.34ID:yZivHjqD
第3の手に部品を持って、両手で加工するのも夢ではない
▽「筋電義手」で指が個別に動く、世界で開発活発に
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/06859/

筋電義手の進化がめざましい。筋電義手とは、筋肉から発生する微弱な電位(筋電位)を使って動作制御する電動義手。人工知能(AI)の一種である「パターン認識」を制御に活用した筋電義手が登場し、複雑な手の動きを短期間の訓練で習得できるようになった。体の機能を追加する「身体拡張」につながる開発が進む。

周波数分布に着目して動作意図を抽出「第3の手にもなり得る」

 日本ではさらにきめ細かな制御が可能な筋電義手を目指して開発が進んでいる。
 「特別な訓練を必要とせず、だれでも簡単に使いこなせるようになれば、義手としてだけではなく、『第3の手』のような、身体拡張への用途拡大も期待できる」――。こう話すのは、電気通信大学(以下、電通大)大学院情報理工学研究科特任助教の山野井佑介氏。同氏らは、5本の指を別々に動かせる筋電義手と、筋電位のパターン認識を活用した制御システムを開発し、厚労省の補装具等完成用部品の認定を得たと22年4月に発表した(図5)。
0950オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/27(金) 10:51:35.32ID:Cl9PCNgE
言い方悪いが医療や人体の研究が遅延しているのは人体実験できなくなったからだと思う
WW2時代ならナチスや中国が捕虜や非国民を使って遠慮なく実験してただろうな

無期懲役確定もしくは脳死したら死刑や延命じゃなく
検体として身を差し出すことで本人に名誉、遺族に金が与えられるシステムを作ったり
もしくは一刻も早く高性能AIで動く正確な人体シミュレータを作らないといけないと思う
0951オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/27(金) 10:56:15.79ID:htDjqS+D
>>950
高性能AIって結局がんがん人体実験で学習しなかったらできないんじゃないかな?
0952オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/27(金) 10:57:10.81ID:CCavaynT
極論言えばそこらへんで自殺されるより
病院で安楽死させてそのまま臓器提供した方がいいもんな
0953オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/27(金) 10:59:00.59ID:Ui8VhhMA
人体の完璧なシミュレーションを作るかiPS細胞から臓器作成できれば人体実験も可能
0954オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/27(金) 11:07:32.61ID:htDjqS+D
>>953
やっぱりがんがん人体実験してシミュレーションの計算と合ってるかをやらないと
完璧なシミュレーションはできないと思う。
0955オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/27(金) 11:13:08.99ID:OD+4rBfd
>>945
バックアップとか電脳化とかの話になると「それ俺じゃないじゃん別人じゃん」って言い出す手合いがいつもシュバってくるよね
そういうふうに平行したり徐々に置き換えていったらいいだけじゃんっていう
0956オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/27(金) 11:24:04.70ID:5nDqctSH
>>955
即死した本人から見たら別人だけどいなくなったから俺じゃないとか言えないだけ。
0958オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/27(金) 12:23:03.03ID:Cl9PCNgE
>>951
まずAIに過去の人体実験例や死体での検証などのデータを全部叩き込む
人間には到底覚えきれないレベルの高レベルの知識体となる

そこから人体のモデルを生成して
生きている人体や動物を極力殺したり傷つけないように
検証しながら人体モデルにデータを反映していく

最初はラットのモデルなどを100%の精度で再現するところから始め
徐々にウサギ、犬、サル、人間と精度を上げて行けばいい
そこまでできれば数百年後には意識を持たない空の人体素体をゼロから生成できるかもしれんね
0959オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/27(金) 12:26:58.09ID:Cl9PCNgE
>>955
スワンプマン問題だよな
脳にチップかナノマシンを埋め込んで脳とマインドサーバーの境目がわからないようにマインドデータを冗長化させ
脳からマインドサーバーへのアップロードだけでなくマインドサーバーから脳へのフィードバッグもリアルタイムで行う
これなら自分本人すら境目に気付かず良い意味で騙せるというアイディアを書いている人がここに昔いた
その方法で良いと思う
0960オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/27(金) 12:38:01.79ID:L9DJcpd5
>>942
結局動作環境構築がネックだったと
dockerではないだろうが

でもヤマト運輸がコンテナっていったら混同する
0961オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/27(金) 12:45:24.40ID:Ui8VhhMA
>>958
一日何十本注射を打とうが体を切り刻もうがシミュレーションなら倫理的にもOKなので一気に医学が進むね
0962オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/27(金) 16:15:22.19ID:l3OurLUq
全知全脳の神は無敵。
0964オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/27(金) 17:46:52.86ID:l3OurLUq
>>963
CPUとメモリだけあってもバイオス無かったら起動しない。
0966オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/27(金) 18:45:56.84ID:l3OurLUq
>>965
脳の神経がどう動くかの計算方法がわかってもCPUとメモリがどう動いて計算するかだけだと思うので。
生まれた時初めから最小限の本能があるとするとどう言うのがあれば学習がうまくはじめられるかを考える必要があると思う。
0969オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/27(金) 19:36:14.71ID:FxEOyEfs
詳しく話を、聞こうじゃないか
0970オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/27(金) 19:40:22.20ID:JDIktryk
【科学ニュース】 05/27
直接接続されていないノード間の量子テレポーテーションに成功
https://nazology.net/archives/109789

史上最小0.5mmの「遠隔操作可能なマイクロロボット」を開発 米ノースウェスタン大
https://nazology.net/archives/109801

炭素でできたメビウスの輪を合成
─カーボンナノベルトにひねりが加わり裏表のない分子の生成に成功
https://www.ims.ac.jp/news/2022/05/0520.html

高温の輻射熱を電力に変換
――MITとNREL、熱光起電力を使う高効率熱エンジンを開発 効率は蒸気タービンに匹敵
https://engineer.fabcross.jp/archeive/220526_a-new-heat-engine.html
0973オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/27(金) 20:21:34.28ID:Jdtd8QG3
https://youtu.be/npEwi02GY60
これやばいな
AGIとマインドアップロードに一気に近付くんじゃ?
0974オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/27(金) 20:22:26.85ID:JDIktryk
Appleマップ、東京で拡張現実による徒歩経路の展開を開始
https://iphone-mania.jp/news-457816/

最先端のAI知能化ロボット開発「Jetson」をフル活用するための、シミュレーター「NVIDIA Isaac」
https://robotstart.info/2022/05/23/jetson-isaac-omniverse.html

ドイツの墓地で、史上最速のプラスチック分解能力を持つ酵素を発見
https://karapaia.com/archives/52312928.html

PFN、化学計算3日を30分に 材料探しに革命
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC24E8Q024122021000000/

>深層学習を用いて、原子の動きを再現するために必要なエネルギーや力などのデータを大量に学習したモデルを構築
0975オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/27(金) 22:34:59.69ID:lGk+Wtoe
Appleマップ、東京で拡張現実による徒歩経路の展開を開始
https://iphone-mania.jp/news-457816/

最先端のAI知能化ロボット開発「Jetson」をフル活用するための、シミュレーター「NVIDIA Isaac」
https://robotstart.info/2022/05/23/jetson-isaac-omniverse.html

ドイツの墓地で、史上最速のプラスチック分解能力を持つ酵素を発見
https://karapaia.com/archives/52312928.html

PFN、化学計算3日を30分に 材料探しに革命
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC24E8Q024122021000000/

>深層学習を用いて、原子の動きを再現するために必要なエネルギーや力などのデータを大量に学習したモデルを構築
0976オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/27(金) 22:49:40.56ID:N6viRE03
中関村科学技術城に汎用AIイノベーションパークが新設へ
https://www.recordchina.co.jp/b894994-s12-c20-d0189.html


>北京市はこのほど、中関村科学城に汎用(はんよう)AIイノベーションパークを設立することを発表しました。今後さらなる成長が期待されるAI産業において、イニシアチブを取ることがねらいです。

発表によりますと、汎用AIイノベーションパークでは人工知能(AI)と汎用知能(AGI)の開発に焦点を当て、政府、産業、学術、研究、応用を一体化した垂直型のAI産業エコシステムを構築します。
AI開発において高い影響力を持つ場所へと育てるということです。
0978オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/28(土) 09:43:20.24ID:WKpFjNNo
汎用AIできたって発表できる状態って、勝手に学習して知識得て成長できる機能持ったやつが出来た時なんかな
0980オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/28(土) 09:57:35.14ID:G3vy6SU/
例えできても認めない人は認めないだろうな
0982オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/28(土) 10:57:59.39ID:dJ9kRnus
ある程度"なんでも"できれば、それは汎用知能なので
汎用人工知能と言える

このスレの人は自己進化機能がないと認めないと思うけどw
0983オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/28(土) 12:07:20.35ID:hLB77lOD
介護と引っ越し作業とトイレ掃除できたら汎用人工知能
0984オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/28(土) 12:37:06.25ID:Tww0y8G1
大枠の人工知能
→知識ベース推論、モンテカルロ木探索、検索エンジン、カーナビ、統計予測

機械学習
→決定木、線形回帰(過去データから予測)、クラスタリング(k平均)、ロジスティクス回帰(確率で分類)、主成分分析(顔認証)
最適化、遺伝的アルゴリズム、最小二乗法、強化学習(Q学習)
隠れマルコフモデル(音声認識)

深層学習
→パーセプトロン、ネオコグニトロン
多層ニューラルネット
CNN、RNN(LSTM)、GAN、
0985オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/28(土) 13:02:43.68ID:Tww0y8G1
AlphaGoは、CNNと強化学習とモンテカルロ木探索を合体させている
それで囲碁を攻略した。
今では日本の将棋ソフトもこれを使っている

GoogleやSiriの音声認識は、隠れマルコフモデルを使っている
これはカーツワイルが開発した。

迷惑メールの分類はロジスティック回帰を利用。Gmail等
Googleフォトと画像検索ではCNNとk平均をつかったクラスタリングを使用

渋滞予測と株価予測、売り上げ予測は、過去と直近のデータから線形回帰を利用して統計的に予測している
0986オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/28(土) 13:11:50.11ID:/fxMjTN1
自己学習からの自己プログラムができるようになったあとの展開てどんな感じなんだろ
毎日ニュースの連続なんだろうか
0992オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/28(土) 14:23:10.83ID:BkK+nlv7
ヒト型ロボット、テスラボット「オプティマス」2023年生産開始予定
https://lowcarb.style/2022/04/11/tesla-teslabot-oputimus/

テスラのAIディレクターであるアンドレイ・カルパシーが、「テスラボットは最も強力なAI開発プラットフォームになる軌道に乗っていると考えています。」と述べています。

このプロジェクトは、テスラが「やってもいいかもしれない」ものから、今や会社の最優先事項である「世界を変える試み」へと急速に卒業したようです。
0993オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/28(土) 14:25:55.36ID:wl5dHPLf
>>989
ついにこういうのが出来て来たか!

家事はあと何年で現状の9割を機械化出来るようになるかなあ
まあ、食器洗い機なんて既にある家と無い家の差すら出来てるが

後は洗濯物畳み機は一応開発済みだがまだ高い

そうなると、埃というものだけを取り除く掃除マシンというのが
出来ればいいかなあ
マルチモーダルでどうにかなりそうではある
0996オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/28(土) 17:32:13.28ID:BkK+nlv7
横河電機、AIがプラント運営 人手介さず35日間制御
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF0986A0Z00C22A5000000/

制御機器を手掛ける横河電機は人工知能(AI)で化学プラントを自律制御する技術を開発した。
温度や圧力など10以上のパラメーターをAIが見張り、バルブの動きを制御するなどして人の手を介さずに35日間連続で動かすことに成功した。
化学産業では熟練作業員の高齢化で技術伝承が難しくなってきている。デジタルトランスフォーメーション(DX)により安全操業や生産性の向上に結びつける。
0997オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/28(土) 17:42:02.74ID:BkK+nlv7
Wi-Fiからローカル5Gへ 供給増で進むハード低価格化
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC199XS0Z10C22A5000000/

オフィスや工場などの企業向けネットワークに新たな潮流が生じつつある。
現在、有線LANのEthernet(イーサネット)、無線LAN(Wi-Fi)の利用が主流だが、これから高速通信規格「5G」が加わる可能性が見えてきた。
そのきっかけとなりそうなのが「ローカル5G」である。
0998オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/28(土) 18:18:17.42ID:BkK+nlv7
マインクラフトのコードを書く“対話型”のAIは、「未来のコンピューター」の第一歩となるか https://wired.jp/article/minecraft-ai-code-microsoft

ゲーム「Minecraft(マインクラフト)」のキャラクターを制御するために、AIが自然言語による“対話”や状況に応じてプログラムコードを書く──。そんなデモを、マイクロソフトが開発者向けカンファレンス「Microsoft Build 2022」で披露した。この成果は将来のコンピューティングが対話型に置き換わる可能性を示している。
0999オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/28(土) 18:22:04.25ID:BkK+nlv7
大阪大学産業科学研究所と凸版印刷、「リアルタイムAI技術」に関する共同研究を開始
https://www.toppan.co.jp/news/2022/05/newsrelease220527_1.html

「リアルタイムAI技術」とは、産業科学研究所 産業科学AIセンターの櫻井研究室(教授:櫻井 保志)が研究を進めている独自のAIアルゴリズムです。
工場等の生産現場におけるIoT機器や、ヘルスケア機器のセンサから収集されるような、連続的な時系列データをリアルタイムで解析し、複数のAIモデルを切り替えながらその先の状況を予測・推論することが可能なAIです。
「リアルタイムAI技術」の活用によって、環境変化や外的要因を受けやすい個体差/個人差がある事象に対して、高速で高い精度の予測が可能となります。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況