X



正直科学技術って頭打ちだよな part3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/01/03(月) 13:17:57.88ID:OJWMt9Tp
頭打ちでないならそう願いたいが現実は..
【頭打ち派の意見】
 2010年からほぼ伸びしろが無いか、あっても日常生活にほとんど影響しなさそう。
【経済の停滞について】
 テレビや冷蔵庫のような生活を大きく変える発明が毎年誕生すれば経済が停滞するわけがない。
 iphoneを見てわかるように購買意欲の湧く製品が出てこないのが経済停滞の大きな要因である。
【技術革新まとめ】
・1870年〜1920年 の技術革新
 電球、発電機、電気式モーター、固定電話、蓄音機、フィルムカメラ、電波を利用した音声の送信、
 内燃機関と自動車、飛行機の初飛行、それらを構築するための組み立てライン、合成プラスチック、細菌の仕組みの解明
・1920年〜1970年 の技術革新
 ラジオ及びテレビの放送開始と普及、軍事レーダー、コンピューターの原型、
 ナイロンや多機能プラスチック、大量生産技術の確立、ペニシリンを始めとした抗生物質の普及
 原子力の利用(マンハッタン計画)、高速道路の建設、超音速ジェット機、ロケットの打ち上げと月面着陸成功(アポロ計画)
 素粒子加速器による、標準模型の探索加速
・1970年〜2012年 の技術革新
 携帯電話、家庭用ゲーム機、パーソナルコンピューターの普及、インターネットの普及(HTTPとWWW)、スマホの登場、GPS
 ヒトゲノム計画の完了、iPS細胞の発見、ヒッグス粒子の発見による標準模型の完成、無人航空機
・2012年〜2020年の技術革新
 量子コンピューターの実験機、深層学習(DNN)の幅広い応用、重力波天文台による重力波の観測
 完全な量子テレポーテーション、3Dプリンター、ブロックチェーン、人型ロボット
【発達した医療の引き起こす弊害】
 自然淘汰が働かなくなったこと、発達した医療により本来淘汰されるべき遺伝子が間引かれていない。
 このような遺伝子が蔓延すれば現在進行形で将来にわたり人類はその能力を少しずつ下げていくことになる(わかりやすい例が視力)。
 デザイナーズベイビーのように遺伝子を操作できれば人類の勝利、できなければ...
 なお文明は累積するため科学技術はゆっくりと発展していく(ほぼ頭打ちだけど)。
0751オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/06/14(火) 13:20:47.20ID:J/NHH/hC
>>750
電動でというところがポイントなんですかね?
意外とやってないものなんですね。
0752オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/06/15(水) 15:57:09.81ID:sycEoIAe
着陸したときに翼がブルンブルンしているのを胴体の付け根だけで支えているから
そのうち付け根にひびが入るので折れて墜落するかもしれない。
0754オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/06/19(日) 21:40:43.65ID:3Umy74OF
何がやりたいかよくわからない事を開発しようとするからだと思う。
0755オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/06/19(日) 22:00:18.50ID:B/X3G8dx
GAFAMの次に大発展を遂げる大企業を考えてみれば、いいと思う

次も科学技術系なんだけど、情報からは一旦離れるとしよう

①バイオ技術で革命を起こす会社
②エネルギー&材料技術で革命を起こす会社
③宇宙開発で革命を起こす会社
④住宅建設で革命を起こす会社

上の2つは一般社会に大きな影響を与える
0757オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/06/19(日) 22:57:20.83ID:B/X3G8dx
遺伝子操作や多機能分化幹細胞を使って、あらゆる病気を直したり、
物質やエネルギーを変換する酵素、生物を作ったり

エネルギーでは、
蒸気タービンを超える効率の発電機を作ったり
アンモニア発電、核融合を実現したり

材料では、全エネルギーを吸収しながら構造を保つ車体ボディを作ったり

宇宙&住宅では、高機能な断熱材、火星でも作れる3Dプリンティング住宅そ作ったり
0758オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/06/19(日) 22:58:15.18ID:B/X3G8dx
これで大儲けできるかどうかは別ね
社会を変えるかどうかがポイント
0761オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/06/20(月) 22:56:56.84ID:hfmEAzNH
AIが進歩してるのはわかるんだけど、
シンギュラリティが来る気配が実社会に微塵もないのはどうしてだ
0763オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/06/21(火) 04:04:51.90ID:zEdQ4u0T
>>761
気配ってどんなのがいい?
0764オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/06/21(火) 18:35:59.47ID:0jz6gGib
粉末状のダイス鋼が、グネグネ動いて数分で成形金型になる(現状だと数か月かかる一品物が、数百万円から)
100年は楽に持つ磁性ガスケット+総チタン製の配管(現状だとじきに錆びる鋼管+じきに腐るシールテープがメイン)
脳・神経と直接データをやりとりする入出力デバイス
意識以外の全ての身体機関の機械化
0765オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/06/21(火) 18:57:25.80ID:PfTmyMyj
①脳幹の神経障害を治せるバイオテクノロジーと治療薬の登場
②大腸菌を分子レベルで完全シミュレート
③蒸気タービン以上の効率で熱をエネルギーに変換できる装置の実用化

④低温アンモニア合成の実用化
⑤汎用抗ウイルス剤の一般販売
⑥光量子コンピュータを使って、有機化合物からの”生命の発生”を再現

この辺ができたら、もうシンギュラリティに突入した、
もしくは突入の気配ありと認めていい
0766オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/06/21(火) 19:07:57.05ID:PfTmyMyj
続き

⑦水の汚れを高速で分解しつつ、プラスチックも分解できる酵素の生成
⑧超対称性粒子を生成できる超高エネルギー加速器の建設
⑨商用化しなくてもいいが、数時間数億℃のプラズマを維持できる核融合炉

プレシンギュラリティ候補
高速道路限定の完全自動運転、3K労働の自動化、ロボットの導入
RPA導入による大企業生産性効率化
翻訳と画像検索ができる実用ARグラスの普及
0767オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/06/23(木) 14:20:34.54ID:uC1gZz59
スマホで色々できるから科学技術はもういいので。
0769オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/06/25(土) 09:24:29.19ID:nRb1AnJd
電力:生産と消費を常に一致させないとダメです、まともな電池無いので蓄電もできません
鉄筋コンクリート:中の鉄筋錆びたら終わります、SUS/TIは熱収縮率が違うので使えません
金属加工:r0,90度の入隅や角穴は放電加工でないと加工できません、
眼鏡:レンズが傷付いても拭く以外何もできません

100年前から基本は変わってない所も100年前の欠点そのまま引き継いでるのワロタ
100年間進化無しってきっついな
0770オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/06/25(土) 21:12:18.45ID:WflpqDW9
伸び代があるITに目をつけたアメリカ
伸び代がないものづくりにこだわる日本
0771オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/06/26(日) 14:20:53.92ID:epj9BBaO
>>770
日本人は馬鹿で自分の頭で考えないから
ものづくりに伸びしろがほぼ無い事に気が付いてなかったんだよ
それでも機械と材料は頑張ってるね
電機は部品を除いて全滅だけど
0772オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/06/27(月) 09:55:36.67ID:6jldkQkZ
ファナックの産業用ロボがあれば十分じゃね?
日本としてはよくやってるよ
0773オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/06/27(月) 09:58:53.78ID:TLoiMuFJ
>>771
伸びしろが無いってもうあんまりこれ以上の進歩は原理的に有りえないみたいな意味?
それとも原理的にはずっと進歩できるはずだけれど日本には無理みたいな意味?
0774オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/06/27(月) 13:06:11.71ID:zNMDds5q
>>774
前者です
原理的にずっと進歩 なんてあり得ない
雨傘を進歩させられないのと一緒
0775オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/06/27(月) 20:47:09.59ID:3V7BrI/C
ここまでチンタラしてるんだったら50年後も普通に家事は人間がやってそう
ガキの頃との違いが「頭の悪いロボット掃除機」しかない、それも単に既存の技術の組み合わせでしかないし
0776オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/06/28(火) 01:29:57.76ID:oYASFH1o
>>774
雨傘だったらもっと丈夫で大きいけれど小さく縮められるようにできるかもしれない。
0777オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/06/28(火) 01:29:58.32ID:oYASFH1o
>>774
雨傘だったらもっと丈夫で大きいけれど小さく縮められるようにできるかもしれない。
0778オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/06/28(火) 01:37:42.58ID:oYASFH1o
>>775
お掃除大好きでググると色々出て来る。
0779オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/06/28(火) 07:48:16.85ID:pZEBpZNH
>>776
見つかっていない元素は限られておりそれらが素材の強固さにつながると思えない
繋がったとしてもステンレスと大してかわらない
そんな仮定よりも現実的な話をしてほしい
0780オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/06/28(火) 15:47:44.60ID:mwikc9ce
>>779
たった1000円!? 暴風雨でも「折れない」すごい傘が郵便局で売ってるよ
でググってください。
0781オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/06/28(火) 17:52:08.46ID:pZEBpZNH
>>780
見た すげーわコレ
何が凄いのかわからんが、とにかく凄いなコレ
人類のテクノロジーは確実に伸び続けていくんだね!
長生きしてみたくなったよ!
0783オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/06/28(火) 19:29:17.43ID:WDcyuz8B
磁気で配管全般を防水するとか
合金として、鉄並の値段&強度+A1000並の防錆&加工しやすさの金属を作るとか
ES細胞の治験するとか

今の技術で生活を豊かにしうる事はいくらでもあるのに何故かどこもしない
0785オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/06/29(水) 06:58:16.57ID:1kZyTzzF
オリハルコンみたいな金属はさておき
内臓などの再生医療はもうちょっと目立った結果が発表されて欲しいな
0787オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/06/29(水) 18:59:06.50ID:FWJdxVc/
>>786
人間のやってる事が解決案なのでとっくに解決している。
0788オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/06/29(水) 20:00:47.14ID:w7GebRvz
芯材が鉄で両面がアルミのクラッド鋼板を鉄並に安く作れれば終わるな
というかそれは既にあるからソロバン勘定の次元の話でしかない
0789オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/06/29(水) 20:27:21.56ID:s39Copjh?2BP(1000)

>>771
プラザ合意のときに「自動車とコンピューター、どっちか好きな方を選べ」と迫られて
日本は自動車を選んでITを切り捨てた
こんなアホな選択したのは歴史に残るレベルの愚かな行為やろ
0790オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/06/30(木) 00:11:42.02ID:w3HzxSKb
>>789
日本人はセンスが悪いからソフト選んでも淘汰されてたよ
だから車でよかったんや
0791オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/06/30(木) 06:44:26.62ID:ezGUCWMK
日本は両方やってるよね?
0792オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/06/30(木) 06:57:50.13ID:aaaYSaxC
現状のままなら頭打ちだろうけど
本気を出せばまだまだ上に行ける
しかし現状変えるのは凡人のあほだらけで難しいわ
0794オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/06/30(木) 09:44:41.07ID:J63yFJyl
科学は頭打ちどころかまだまだ未熟
人間が想像することのほんの一部しか叶っていないよ
それらを実現させるには膨大な研究費と時間が必要だけど、それらを解消してくれるのがAGIやQC
仮想世界で同時並行的に精密な研究ができれば時間も費用も劇的に圧縮できる
つまり今はまだ収穫加速の過渡期
そしてASIの時代はその人間の想像力を超える
0795オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/06/30(木) 09:53:52.63ID:YIvsrR6B
頭打ちなのは科学技術ではなく日本の技術というのが正解
中国やアメリカは全然頭打ちじゃないし

これからもインドや中東やタイベトナムなど過去の足枷の少ない新興国が進化するだろう
その時も日本は古い慣習に縛られチンラタ牛歩してどんどん引き離されるだけ
0796オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/06/30(木) 11:16:07.79ID:RUcHahUm
どこで頭打ちになるかなんかその時になってみなわからん
100年くらい大した進歩が無かったら頭打て言うてええやろ
10~20年くらいの停滞ならもしかしたら次のブレイクスルー待ち状態なだけかもしれんからな

ただし、技術的特異点があるなら、その後は行き着ける極限まであっという間やろから話しは別
0797オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/06/30(木) 11:52:09.40ID:YIvsrR6B
日本は出る杭は打たれる国だから新しいことをしようとすると必ず妨害される
評価も減点方式だし失敗したら次が無いような社会になってしまった
だからみんな新しいことを進んでやりたがらない
0798オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/06/30(木) 14:46:24.32ID:9Gxi+s3y
>>797
仮想現実とかそういう類だろうね。技術的な可能性は大きいしVRグラス等のインターフェースも充実してきてるんだが、その割にあまり広く普及してるように見えない、ごく一部の人だけが活用している技術って感じがする。
0799オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/06/30(木) 14:54:03.75ID:YIvsrR6B
>>798
海外(だいたいアメリカ)で新しい物が受け入れられ普及し始めると
外圧に耐えられなくなってやっと承認するってのが日本のやり方だからな

政治家と役人がとにかく保守的過ぎて新しい情報もキャッチせずいつも後手後手
日本のIT相とかITすら知らなそうな爺さんだし
もはや2番じゃダメなんですか?どころか世界で後ろから2番目ぐらいまで追いやられそう
0800オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/06/30(木) 15:12:42.06ID:F4USTG2x
Windows95が出る前のインターネット黎明期
まだ本屋、レンタル店に活気があった頃と同じよね
得られるコンテンツの本質が理解されてないのと、デバイスが整ってない今はまだ知る人ぞ知る状態
スマホみたいにワンアクションでアクセスできるようになれば一変するだろうね
0801オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/06/30(木) 21:32:31.93ID:BgJYGB+x
これ(スレタイ)ね、この一年色々考えたんだけど、
発明しやすく実現が簡単なものから順番に技術が発展すると、必然的に技術革新はしづらくなるよね

既に発明済みのものを改善するか、
誰も思いつかない、若しくは実現困難なものを発明するしかない

あとは必要とする知識量が多すぎて、勉強していくうちに型にハマりやすいのかも。
0802オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/06/30(木) 21:38:08.81ID:BgJYGB+x
とりあえず色々なニュースを見た結果、
”目に見える部分”の進歩は停滞しているが、”目に見えない部分”は急速に進歩していることは確実のようだ

AI、IT、情報、コンテンツ、VR、仮想通貨
0803オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/06/30(木) 21:55:29.05ID:FrL3abdz
科学が複雑化しているのも、停滞している原因かしれない
難しいものばかり解くのではなく、簡単だけど誰も思いついてないものを考えるしかないか
0804オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/06/30(木) 23:27:49.32ID:YIvsrR6B
科学が複雑化しているのではなく
複雑化している社会についていけないレベルの低い人間が足引っ張って停滞させてる
そういう奴らは自称弱者を名乗ってはあちこちで大声を上げて
施しを受けてるのに選民のように偉そうにしている
通称差別商売や人権商売な

科学が発展したら脳や身体の障害なんか医療やテクノロジーで治せるから
もうそんなしょうもない商売は成り立たなくなり本当の自由と足の引っ張り合いがなくなるはずだ
0805オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/06/30(木) 23:28:48.04ID:YIvsrR6B
本当の自由と足の引っ張り合いがなくなるはずだ

本当の自由と平等が訪れ
足の引っ張り合いがなくなるはずだ
0806オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/07/01(金) 00:13:55.59ID:LuFbGXjS
技術者でさえついていけない部分もあると思う

iPS細胞の培養に高度なAIとロボットを必要とする時代になった。
この場合、生物学とロボット工学、プログラミング全てを勉強しないといけない
0808オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/07/01(金) 00:27:47.28ID:LuFbGXjS
これから、日本中にある老朽化した火力発電所や変電所、送電網を更新しないといけない

こういうのを未来技術でどうにかできないか
0809オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/07/01(金) 00:30:45.53ID:LuFbGXjS
もし手先が器用で、狭い場所でも重労働できるロボットがあれば、
これらの作業はいくらか短縮される

しかしこの開発作業はとても大変
どんなバルブでも回せて、配管の位置も一瞬で把握できて、作業計画を立案できるAIが必要
0810オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/07/01(金) 11:32:53.50ID:KrLDhpzL
>>808
6Gまでにセットで無線送電技術が実現できるかだな
本当にあるかないかわからないがニコラテスラのテスラコイルの設計図を基に作るんかね?
0812オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/07/01(金) 21:13:27.33ID:TTAmC3Os
6600GTの次の世代ではRTX3080相当の性能を出す
i4004の次の世代ではi9 12900K相当の性能を出す

↑同じ動作原理、同じ製造方法、同じ原材料でやってるからできそうな気がしてならない
ここまであらゆる物の性能が徐々にしか上がっていかない理由が知りたい
0814オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/07/02(土) 00:33:56.57ID:FyHuryi9
1.4nm、よくて0.5nmが限界だと言われている
その後は3次元に積み上げていくしかない

これも限界に来たら、非ノイマン型の量子演算器の時代になる
0815オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/07/02(土) 01:06:10.72ID:FyHuryi9
インテルは「ムーアの法則」を終わらせない──天才ジムケラーが考える半導体の未来
https://wired.jp/2019/07/10/intels-new-chip-wizard-plan-bring-back-magic/

>ケラーは、インテルがナノワイヤーとスタッキングの技術を利用することで、
10nmプロセスで可能な密度の50倍も多くトランジスターを集積する手法に道筋を付けたと語った

>「チップレット」と呼ばれる微細なパーツをレゴのように組み合わせてプロセッサーをつくるという発想
→レゴブロック式生産手法

>インテルは極端紫外線リソグラフィ(EUVL)に取り組んでおり、回路のさらなる微細化が可能に
0816オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/07/02(土) 16:15:08.15ID:X/QCasxD
部屋に適当なWebカメラを置いてpcと接続したら
「お茶に火をかけてから30分が経過しました。火を消した方が良いのではないでしょうか?」
「窓が開いています。エアコンの効率が悪化するので窓を閉めるべきでしょう」
「PCを使用し始めてから3時間経過しました。一度休憩することをお勧めします」
「夜に炭水化物を多めにすると体重が増えやすくなりますが宜しいですか?」
みたいに気が利く事を言ってくれるソフトがgithubに置いてあって、
.exeをクリックするだけで設定も簡単なのは、いつになるんだろう

現状はクソアホAIを中抜き商社が売りつけてるだけじゃんw
0817オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/07/02(土) 18:00:51.17ID:JOiv16o5
>>816
自分で作ってオープンソースプロジェクトとして公開すればいいんじゃない?
同じ関心のある人が手伝ってアップデートしてくれるかもしれない
0819オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/07/02(土) 21:17:28.59ID:FyHuryi9
Raspberry Piで、オリジナルのTFLite学習モデルを使った物体検出
(オリジナルモデルを用いた物体検出編)
https://dream-soft.mydns.jp/blog/developper/smarthome/2021/03/2901/

Raspberry Piで最強の防犯カメラを作ってみる
(動体検知・Line通知、顔検知・顔認証、Alexa搭載)
https://dream-soft.mydns.jp/blog/developper/smarthome/2020/01/649/

こういうのを勉強して、自分で作ってみたら?
Pythonとラズベリーパイの知識があれば、たぶんできる
0820オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/07/03(日) 17:56:42.61ID:zbRtqFph
alexaとかのアプリでありそうだけどな
0821オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/07/04(月) 00:24:00.63ID:l15BZDHa
exeインストールって言ってるから
WEBブラウザからのJavaScriptとAPIサービス利用ではなく
Windowsアプリを期待してるんだろうな
0822オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/07/04(月) 21:24:45.17ID:gEPRQt+/
>>818
特定の人物との距離、時間、表情から察せられる機嫌等によって再生音量を変えるだけ

いい加減敬語で無理やり粗探すのやめたら
0824オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/07/04(月) 23:56:04.71ID:QAYHa7G/
>>816
お茶に火をかけるのはおかしいと思った。
0826オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/07/06(水) 13:03:45.64ID:DkSFkfAn
https://jdsc.ai/news/ この国は変えられる AIの活用 JDSC/4418テンバガー候補
https://www.excite.co.jp/news/article/Prtimes_2022-05-31-81631-8/
設計・材料選定プロセスにおけるAI活用の最新動向レポート[2022]を発表。データドリブンな材料開発の裏側と、設計・材料選定プロセスにおける工程時間を55%削減するヒントについて解説 PR TIMES 2022年5月31日
株式会社SUPWAT(本社:東京都渋谷区、代表取締役CEO:横山卓矢、読み:スプワット)は、この度、設計・材料選定プロセスにおけるAI活用の最新動向レポート[2022]を発表しました。データドリブンの材料開発は、大学や航空宇宙系研究機関でも活用が進んでいます。本レポートではデータドリブンな材料開発の裏側と、設計・材料選定プロセスにおける工程時間を55%削減するヒントについて解説します。
資料DL:https://note.com/supwat/n/nb3a9ec3b318c

https://spioenkopjp.blogspot.com/2022/05/blog-post_18.html
Oryx Blog - ジャパン 2022年5月18日
未来戦に備えよ:トルコが無人機による空戦技術の礎を築くための手法
 トルコは「アクンジュ」や「クズルエルマ」といった無人戦闘機の開発に加え、いつかそれらの後継機を設計したり、先端技術を特徴とするその他の分野において働くであろう優秀な人材の確保にも入念に注意を払っています。
 この国は、世界でも類を見ない規模で、子どもたちや若者の間でテクノロジー分野のあらゆるものに対する関心を高めることを通じて、その目標を達成することを試みています。
 これを成し遂げようとする方法の1つとしては、毎年開催される「テクノフェスト」などのハイテク関連のイベントが挙げられます。
このイベントはAIを活用した農業プロジェクトから電気自動車の設計までのあらゆるものを含む、30以上の技術コンペが開催されるテクノロジーの祭典なのです。

https://wired.jp/article/to-win-the-next-war-the-pentagon-needs-nerds/
AIによる戦争が現実化する時代 米軍での「高度IT人材」の不足が深刻化 WIRED 0531
この国は変えられる AIの活用 JDSC/4418テンバガー候補
https://jdsc.ai/news/ ゆこゆこ JDSCのAIを導入CVRが平均2.4倍 電力データとAIによるフレイル検知/中電 常石造船 データサイエンティスト育成プログラム Robo Co-opで業務提携RPA×AI
0827オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/07/08(金) 19:36:18.87ID:8XAhWtO1
第四世代原発
金属空気電池
NVME(MRAMやPCM等)
ES/ips細胞
歯髄培養&移植

ここらへんのガチで生活変える奴ってほんと商品として出てこないな
0828オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/07/08(金) 20:14:59.40ID:au5Nx+Wm
ほんとに実用化が難しいか、誰かが圧力を掛けているか
どっちかだな

iPS細胞はガン化してしまう課題があるし、全固体電池はなかなか劣化の問題が解決できていない
0829オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/07/08(金) 21:12:41.12ID:da0jO0oo
>>827
生活変えるレベルって医療・生殖系じゃないともはやありえない
原発・電池類は生活は目に見えてかわらない
0830オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/07/08(金) 21:16:56.90ID:UNmzsbwG
>>829
エネルギー系はかなり見た目に変わると思いますけどね。

バッテリーの制約やケーブル、充電から解放されて電子機器のデザインの幅は広がりますし、今まで実用的でなかった機器も実現できるようになる重要な基礎技術ですよ。
0831弱者を護る正義の味方
垢版 |
2022/07/09(土) 11:53:25.65ID:UV/bhtiq
>>804
救済庇護を必要とする社会的弱者への新自由主義的な差別とバッシングをやめてください
0832オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/07/09(土) 11:59:02.31ID:L+VpMSRG
>>831
その社会的弱者は社会のために何か貢献しているのか? 国籍は?ちゃんと納税してるの?
日本は社会主義国じゃないんだから大声で権利だけ主張せずするべき義務も果たしなよ
0833オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/07/10(日) 16:41:55.46ID:mNVpy5O1
保険でカバーできる「ボケない薬」とか「歯髄・内臓の交換」とかはやくくれ
0834オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/07/12(火) 11:27:42.97ID:CtlmEMeA
>>830
>>バッテリーの制約やケーブル、充電から解放されて電子機器のデザインの幅は広がりますし
生活変わるかどうかだと変わらないよね?
>>今まで実用的でなかった機器も実現できるようになる
何が実現できて、その結果同生活が変わるの?
0837オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/07/12(火) 17:46:54.14ID:CDb90nGp
俺は禿げてないんだが白髪がかなり出てきてる
そこで最近調べたんだが、白髪染めの技術って凄いな
ナチュラル黒髪と見分けがつかん
0838オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/07/12(火) 19:57:17.83ID:rQzk8xIa
ケチ付けたいだけの書き込み多すぎてワロタ
意味の無い粗探しだよ
0840オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/07/12(火) 23:55:49.50ID:g0Plmy8t
シンギュラリティ総合スレでは、なぜか人工知能の話ばかり

洗脳されているのか?
0842オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/07/13(水) 07:52:48.10ID:ihSHEOby
>>841
理系知識の無い日本人が多いが、それが今の日本の有様につながった
人工知能信者はその代表各
日本人は本当に頭が悪いと思う
0843オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/07/13(水) 08:14:29.70ID:yzgClU6+
>>842
自分の主張したいことありきで会話が成り立たない自分の姿を客観視したほうが良いですよ。
0844オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/07/13(水) 08:22:58.57ID:rfUOSc+C
>>842
自分は賢いと自慢しているのかな?
だったら君がLaMDAを超えたAIを作って見せたらいいじゃんw
0845オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/07/13(水) 08:24:47.84ID:rfUOSc+C
AIの話をしている人を洗脳されてるとか頭が悪いとか
バカにしている人のほうがよっぽど頭が悪そうに見えるけどな
理系出身化何なのか知らんが頭打ち派のお里が知れるわw
0846オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/07/13(水) 10:19:14.17ID:7HkeXPAM
シンギュラリティを起こすのが人工知能ならシンギュラリティスレでAIの話ばっかりになって当たり前。
0847オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/07/13(水) 17:07:08.58ID:o5S9brT2
この世の中金があるうちに逃げ切るか金がなくなっても生き続けて生き地獄の2パターンしかない
90歳以上の人が200万人突破したって?これからはどんどん増税増税増税地獄になる
株の税金も累進課税にするだろうね。何がシンギュラリティだよ
税金で生き地獄の未来しか見えねえよ
0848オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/07/13(水) 17:15:23.88ID:o5S9brT2
俺は消費税は将来50%まで上がる気がしてるんだな
0850オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/07/13(水) 18:01:02.10ID:FiNDA1nm
生産が増えれば税金を取られた残りで十分暮らせるようになると思う。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況