X



正直科学技術って頭打ちだよな part3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/01/03(月) 13:17:57.88ID:OJWMt9Tp
頭打ちでないならそう願いたいが現実は..
【頭打ち派の意見】
 2010年からほぼ伸びしろが無いか、あっても日常生活にほとんど影響しなさそう。
【経済の停滞について】
 テレビや冷蔵庫のような生活を大きく変える発明が毎年誕生すれば経済が停滞するわけがない。
 iphoneを見てわかるように購買意欲の湧く製品が出てこないのが経済停滞の大きな要因である。
【技術革新まとめ】
・1870年〜1920年 の技術革新
 電球、発電機、電気式モーター、固定電話、蓄音機、フィルムカメラ、電波を利用した音声の送信、
 内燃機関と自動車、飛行機の初飛行、それらを構築するための組み立てライン、合成プラスチック、細菌の仕組みの解明
・1920年〜1970年 の技術革新
 ラジオ及びテレビの放送開始と普及、軍事レーダー、コンピューターの原型、
 ナイロンや多機能プラスチック、大量生産技術の確立、ペニシリンを始めとした抗生物質の普及
 原子力の利用(マンハッタン計画)、高速道路の建設、超音速ジェット機、ロケットの打ち上げと月面着陸成功(アポロ計画)
 素粒子加速器による、標準模型の探索加速
・1970年〜2012年 の技術革新
 携帯電話、家庭用ゲーム機、パーソナルコンピューターの普及、インターネットの普及(HTTPとWWW)、スマホの登場、GPS
 ヒトゲノム計画の完了、iPS細胞の発見、ヒッグス粒子の発見による標準模型の完成、無人航空機
・2012年〜2020年の技術革新
 量子コンピューターの実験機、深層学習(DNN)の幅広い応用、重力波天文台による重力波の観測
 完全な量子テレポーテーション、3Dプリンター、ブロックチェーン、人型ロボット
【発達した医療の引き起こす弊害】
 自然淘汰が働かなくなったこと、発達した医療により本来淘汰されるべき遺伝子が間引かれていない。
 このような遺伝子が蔓延すれば現在進行形で将来にわたり人類はその能力を少しずつ下げていくことになる(わかりやすい例が視力)。
 デザイナーズベイビーのように遺伝子を操作できれば人類の勝利、できなければ...
 なお文明は累積するため科学技術はゆっくりと発展していく(ほぼ頭打ちだけど)。
0005オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/01/03(月) 22:51:44.46ID:r4+mssK8
ずっと右肩上がりだった人類の知能指数も
とうとう下がり始めたらしいね
特に落ち込みが激しいのが高学歴女性の生涯出生数
0006オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/01/04(火) 07:30:17.49ID:uUOYTlZt
今の人工知能というものは人間の知識を学習させた、つまり人間のふりをしているに過ぎない
逆に「人間のフリ」が出来るというとこは人間より知能が高いということだ

人間が犬のふりをすることはできるが犬は人間のふりをすることはできない
0007オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/01/04(火) 07:52:27.65ID:mInIB/B9
人間のフリする青タヌキにゃ
0008オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/01/04(火) 11:54:52.54ID:pyLHu1RY
知識人がバカのフリをすることはできるが、バカが知識人のフリをすることはできない
0010オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/01/04(火) 12:56:35.00ID:pyLHu1RY
日本の素粒子実験と、核融合炉の建設状況について

ITER用ジャイロトロン、日本担当の8機が完成。4機は検査を通過し出荷待ちに
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20210528-1896012/

「JT-60SA」統合試験運転中断の調査結果と今後の改修について
https://www.qst.go.jp/site/press/20210709.html

SuperKEKB 世界最高ルミノシティを今期も更新 ベル2実験は順調
3.81×10^34 cm^-2s^-1を達成
https://www2.kek.jp/accl/topics/topics211224.html
0011オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/01/04(火) 12:56:58.77ID:Zvs5Sq+P
コリン星からあそびきにましたぁ〜
ネコ耳モードですぅ、てへぺろっ
0013オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/01/04(火) 23:38:54.76ID:ChADguHX
テンプレの自然淘汰の下りが百年前のレベルの生物学ですね、、、。
0014オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/01/08(土) 21:25:03.75ID:KsZcohL1
>>13
やあ、またアンタか 知識をひけらかして薄っぺらいプライドを充足させに来たのか
こっちはドーキンス読んだけど、そちらは丘浅次郎読んだかい
自分の頭で物事を考えない自分の意見を曲げない典型的な日本人だと以前指摘したけど
少しは自分を変えることができたかな
それができれば早期リタイヤできるくらいには金持ちになれるよ
0016オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/01/09(日) 01:29:56.05ID:qJYxzjwj
>>15
難しかったわwww
なんというか、もっと大局の話を聞きたかったのだけど
スポット的というか局所的というか...利己的遺伝子とか、まあわかるんだけど..
ただ、理解としてはダーウィンや丘浅次郎の唱える自然淘汰の大原則のなかで
ドーキンス先生の局所説が発生してるという理解
なので弱肉強食の自然淘汰がメインストリームだとの解釈自体は変わっていません
なのでテンプレの理解です
事実、現在進行形で視力も知力も生殖能力も下がってますからね
0017オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/01/09(日) 02:15:34.57ID:qJYxzjwj
>>15
つい最近ですが下記の本が出版されました
自然淘汰メインというより、馬鹿の子だくさんを題材にしたみたいですが
その題材に加えて自然淘汰機能しなくなった事が今現在起きていることだと思います

知能低下の人類史 忍び寄る現代文明クライシス
https://honto.jp/netstore/pd-book_30946545.html
0018オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/01/09(日) 09:53:18.92ID:9WesjiR3
>>16
ドーキンスは「利己的な遺伝子」、「盲目の時計職人」、「虹の解体」あたりが取っつきやすく科学的好奇心を満たしてくれてお勧めですね。

ダーウィンに関しては性淘汰をテーマにした「人間の由来」を読むとわかるのですが(かなりの難文です)、人間に至るまでに数々の能力を失ったことを退化と見なす風潮に異議を唱える立場でした。

特に自然淘汰の発案者でありながら、安易な社会学への転用に当時から警鐘を鳴らしており、その先見の明には驚かされます。

残念ながらその懸念は的中しますし、ダーウィン自身当時の人種間の優劣という思想からは完全に抜け出せなかったこともよく知られています。

日本人ですと日高敏隆先生の著作や翻訳が初学者でも読みやすく非常に優れていますね。

このあたりを読んでいると如何に近代の生物学思想の弱肉強食を脱却して現代生物学の適者生存に至ったかがつかめるかと思います。
0019オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/01/09(日) 09:55:33.35ID:9WesjiR3
>>17
著者の方は経済学が専門のようですね。

社会科学が扱う生物学には特に警戒するようにしてますが、テーマとしては大変興味深いので読書リストに入れておきたいと思います。

ありがとうございます。
0020オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/01/09(日) 10:13:06.15ID:8LHCapGm
個々の知能が低下しても全体としての知能は向上する
アリやハチは個体の知能は高くないが群全体で見れば極めて知能的
0021オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/01/09(日) 11:41:36.48ID:qJYxzjwj
>>18-
時間があれば読んでみます。ありがとうございます。
>>20
異論はないですね。
文明は累積するので人類全体のアウトプットとしては累積的に進歩する。
しかしそれも頭打ちになりつつある(個々の知能が向上したとしても同じ結末だと思う)。

ただ、知能はいいとしても生殖能力とか健康問題のほうが人類にとって課題になると思います。
若くしてガンを患って手術で直して美談となってその遺伝子をまき散らすとか、そっちの方が怖い。

↓こんなの狂気の沙汰だと思う。将来的に自然妊娠できなくなりますよ。
14人に1人が体外受精児 2019年、最多6万人誕生
https://news.yahoo.co.jp/articles/bf7aaa952bd8cdf13fe5b1c4f11fda875ec7af63
0022オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/01/09(日) 14:19:25.10ID:25folHus
最近、病気を持たずに生まれて、普通の状態でいることがいかに幸せかわかったわ
0024オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/01/10(月) 02:18:09.40ID:4FFC/miq
>>23
この度は配慮に欠けており誠に...
なんていうのはこのスレでは別に良いでしょう。

間違いなく失礼な事を言っております、同時に間違いなく狂気の沙汰なのです。
多分この問題は早期200年と待たずに大きな問題に発展すると思う。
人類の知能低下問題よりもずっと早く問題になる。
0026オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/01/10(月) 07:30:27.15ID:rkuOpgJh
その理屈だと一切の病気の治療を止めたほうが人類のために良いことになりますが、そんなことは現実には起きないでしょう。

生活習慣病になりたくないから食事は摂らないと言っているようなものです。

全体主義や合理主義というものは社会集団が合意を得るための妥協の産物であって、それを主軸に物事を考えるのは最初から誤った方向に踏み出す行為だと思いますよ。
0028オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/01/10(月) 10:44:35.75ID:LZRejjqb
遺伝子治したかったら遺伝子を治せるように技術開発すればいいだけ。
かえっておかしくならないかを予測するために量子コンピュータを早く使えるようにする。
0029オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/01/10(月) 12:08:32.97ID:4FFC/miq
>>26
>>その理屈だと一切の病気の治療を止めたほうが人類のために良いことになりますが、そんなことは現実には起きないでしょう。
完全に同意(できるとしたら独裁国家の北朝鮮とか中国くらいかな)。
>>それを主軸に物事を考えるのは最初から誤った方向に踏み出す行為だと思いますよ。
解決策は何も提示しておりません。
しかし提示しろと言われるなら優生保護法の類を差別と決めつけてしまわないことですかね。
あとは例えば重篤な病が医療によって回復したケースは残念ながら子供は作れない、みたいなものとか。
避妊治療は...14人に1人が体外受精児 2019年  とありますが、
これが10人に1人になったらいよいよ赤信号ですよね。そこまで200年はかからないと思います。
>>28
それができれば人類の勝利、できなければ...まさにテンプレの通りですね。
0030オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/01/10(月) 14:01:10.40ID:Xd/fk/rY

   ̄ヽ、   _ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     `'ー '´
      ○
       O
                _,,....------ 、
              ,.ィ'/ ,;:    ,;:::::;\
             /;;'" ,.::,' ,'  / |:;;:;:;:;:;:;ハ
            // /;::::::,,' ;   :ミ ;:;:;:;:;:;:;',
            ;:;|  /;:;:;;; '     ヾ:;:;:;:;:;:;:;':,
           ,!;;;! ノ//      ::|;:;:;:;:;:;:;:;、
           ;;;;;;! ノ"     . : : :::l;:;:;:;:;:;:;:i,l  と思う落武者であった
           ノl;;;;|::;;,,_    _,,,,..,,__ : :ヾ;:;:;;:;:;|!i!
           |;;;;| 、,、   "_,,,..  .: :|::r:;;:;;| |
        _,. -''i|;;;:|',   ; :: `¨´  . : ノ;;レ;;;l;;|
      ,ィ'"   |;:リ.ハ  ノ  ::..      /;;;;;リノノ^`ー 、
      /      "  ヽ ゞ...r='     ノ,'ノノノノ    ` 、
     /   i      ハヽ==-   //  /        \
     ;'    !     ;'_,,ヽ、  _./  /  ,'          ヽ
    ,'    i     (  ゝ ̄、  _,. :'   ;'    ,.      'i
    ;'     、        ~`ゝ--ァ\  ,!         ,.  |
   ,'      :,         i' ゞ.;'   \i   /    ,. - ' ,  |
0031オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/01/10(月) 15:01:42.30ID:luw1rMgl
進化がどうこうとか、今はそれどころじゃないよ
ワクチンのせいで自然免疫崩壊した人が大量発生中
非摂取者にとっては何ともない風邪でも、
摂取者にとっては重篤化の恐怖
今後は摂取者の命を守るだけで精一杯
0032オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/01/10(月) 15:37:18.40ID:BtadJpgb
ワクチンで自然免疫を強化したんじゃないのか?
0033オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/01/10(月) 15:47:59.21ID:wCXFOO6n
まあmRNAワクチンはまだ未完成だから
組み換えタンパクのほうを打ったほうがいいな
0035オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/01/11(火) 18:35:47.48ID:4M0z2+hx
買いたいものがない
欲しいものは手に入れた
見たい動画も番組もない
ネットもできることはやり尽くした
0036オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/01/11(火) 18:46:21.31ID:4M0z2+hx
ハリウッド大作映画→ネタ切れ
ゲーム→ネタ切れに近い
長い動画→嫌われる時代に入った
アニメ→まだ作る余地はある
────
科学技術→ソフトウェア技術以外は頭打ち

ソフトウェア→人工知能と量子アルゴリズムに注力、あと監視ソフト

基礎科学→宇宙、生物系の新しい発見がない
しかし、脳神経系の研究が盛ん

数学→続々と難問が解決されはじめている
0037オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/01/11(火) 18:58:20.44ID:4M0z2+hx
日米の特許出願数→減少
シリコンバレーのスタートアップ数→減少
自動車→なぜか、歴史のある電気自動車が、新技術だと持て囃される

原発→安全性の問題が露呈し、小型原発にシフト
インフラ→先進国では老朽化が始まる

世界人口→既に減少へ向かい始めた
0040オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/01/14(金) 11:23:23.77ID:8JjmFSr/
はやぶさ以降、宇宙の遠隔試料採取が流行してるのは良い傾向だと思う。
やっぱ現物があると調べられる事も判明する事も段違いだし。

中国の台頭もあって、アポロ以降長年放置されていた月面の再調査・開発計画も
進みつつある。
0041オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/01/14(金) 16:55:03.80ID:7bwLy5yC
やっぱり競争っていうのは大事だな
一強になってしまうとあぐらをかいて停滞してしまう
0042オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/01/15(土) 13:11:33.24ID:x2M4Hap3
>>29
まあデザイナーベビーは将来的に100%産まれるし抗老化技術で赤ちゃんそのものの価値が薄れる可能性だって高いから未来は読めないね
0043オーバーテクナナシー (ワッチョイ d367-ZfdE)
垢版 |
2022/01/15(土) 17:01:26.23ID:miDPBJ4E0
>iphoneを見てわかるように購買意欲の湧く製品が出てこないのが経済停滞の大きな要因である。

今は多彩な専用ハードウェアを作って買わせる時代じゃなく
ハードウェアは単一で汎用性を持たせてソフトウェアで特色を出す時代だからな
PCが一般家庭に浸透し始めた90年代後半からそういう傾向にあった
http://img.desmotivaciones.es/201106/130832012827000.jpg
0044オーバーテクナナシー (ワッチョイ d367-ZfdE)
垢版 |
2022/01/15(土) 17:04:01.77ID:miDPBJ4E0
>>36
>アニメ→まだ作る余地はある

遣り甲斐搾取が問題になっている
人間の手作業の作画じゃなくAI使ってフルCGでシーン自動生成までやらないと
この先もずっと遣り甲斐搾取で労働環境のひどい世界のままになるよ
0046オーバーテクナナシー (ワッチョイ 7767-R6Mz)
垢版 |
2022/01/15(土) 21:51:21.47ID:miDPBJ4E0
>>45
ハードウェア輸出販売で大国になった日本が落ちぶれてしまうわけだ
ソフトでやればいいことを未だにハードでやろうとして爆死してる企業もあるぐらいだし
0048オーバーテクナナシー (ワッチョイ 7767-R6Mz)
垢版 |
2022/01/15(土) 23:18:18.95ID:miDPBJ4E0
90年代後半にWin95やMacなどマウスとGUI操作のPCが普及したての頃は
おお!と思って新鮮な気持ちで買って使っていたが10年も経つとそれが当たり前になる

2000年頃から携帯が普及したての頃もおお!と思って買って同様に使っていたが
やっぱり10年も経つと当たり前になる
そのタイミングが2010年 そして登場したのがiPhone

携帯できるタッチ操作型PCとしておお!っと思いつつも
既にPCと携帯が存在していたから特別新しくは感じず単なる便利な道具程度の印象

今の5ちゃん世代は40〜50代が多いだろうし自分も40代だ
その世代の人がiPhoneを特別面白みもなく頭打ちに感じたのはこういうことなんじゃないかと思った

実際に面白い物が多いと感じてワクワクできたのは80年代の色んなハードウェアで溢れていた時代だし
今のスマホ一つになんでも集約されていて便利というのとはまた違う趣のある時代だった
0049オーバーテクナナシー (ワッチョイ 7767-R6Mz)
垢版 |
2022/01/15(土) 23:30:25.75ID:miDPBJ4E0
そしてPCやスマホが生活の主軸ハードウェアとなった今それらが主人(マスター)
80年代を席巻したような家電や周辺機器はそれらの奴隷(スレーブ)となり
WiFiやUSB等で制御される立場となった

今の時代は魅力的で面白いハードウェア自体がまったく存在しないか?というとそうでもなく
実はWiFiやUSB等で制御されるPCやスマホの周辺機器にその役割が移ったのではないかと思う
例えばAmazonやアリエクスプレスなどは中華製のヘンテコ製品で溢れていて
これらは耐久性や見た目はショボいが割と意欲的な製品もあったりして面白いとは思う

逆に国産家電はもうやるべきことが定まっていて最近はやれ
ネットに繋がるとかスマホで制御できるとかUSBが繋がるとかを売りにはしているが
前述のPCやスマホの周辺機器ほどヘンテコな物もないし値段も高いから
壊れるまで特に買い替えるような必要性もないから数年単位で使えてしまう
つまり高くて壊れにくいことが原因で新陳代謝が悪くなっている

一方で中華製品は安いがすぐ壊れるので買い替え需要が発生するから
割と短期間で新しい製品へと入れ替える必要があるため新陳代謝も良い
だから最近の中国に新しさや魅力を感じるのではないだろうか?

そういった国産家電を半世紀以上主軸にしている企業も2000年以後は大きい変化もしようとせず
リストラと吸収合併で生き残り続けて時には倒産の憂き目に遭っている状況だし
国産家電メーカーの過去の栄光を見ていたらそりゃ日本に頭打ちを感じるのも仕方ないよなと思う
0050オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/01/16(日) 07:08:24.04ID:7NG01AXX
>>49
家電は別に日本メーカーが悪いんじゃないよ
ただ、もうやることが無いんだよ
デザイン以外は誰が作ってもだいたい同じになってしまう状態
傘の進化が終わったように家電も例外ではないってこと
そして家電に限らずその他製品についてもほぼそうなってる状態
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況