X



技術的特異点/シンギュラリティ 【総合】 205

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001オーバーテクナナシー
垢版 |
2021/12/15(水) 18:05:17.71ID:wHDD/3vf
2045年頃に人類は技術的特異点(Technological Singularity)を迎えると予測されている。
未来技術によって、どのような世界が構築されるのか?人類はどうなるのか?
などを様々な視点から多角的に考察し意見交換するスレッド

※特異点に伴う社会・経済・政治の変化やベーシックインカムなどに関する話題は【社会・経済】へ

■技術的特異点:収穫加速の法則とコンピュータの成長率に基づいて予測された、
生物的制約から開放された知能[機械ベース or 機械で拡張]が生み出す、
具体的予測の困難な時代が到来する起点

■収穫加速の法則:進歩のペースがどんどん早くなるという統計的法則
ここでの進歩とは、技術的進歩だけでなく生物的進化、生化学的秩序形成も含む

★関連書籍・リンク・テンプレ集(必見)
https://singularity-2ch.memo.wiki/
★技術情報『米国における汎用人工知能(AGI)研究 最新動向』

※前スレ
技術的特異点/シンギュラリティ 【総合】 204
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1635393243/
0193オーバーテクナナシー
垢版 |
2021/12/21(火) 14:35:33.32ID:pn7BT2CU
脳の研究が遅れて真の汎用AIが本当に難しいなら、複数の脳を培養して繋げればいいと思うんだよな
今のコンピュータとハイブリッド型なんかもいいと思うし
0194オーバーテクナナシー
垢版 |
2021/12/21(火) 14:53:42.22ID:SUlmRuGh
> 「DishBrainシステム」に搭載された脳細胞は、
> 他の脳細胞を刺激したり、
> 他の脳細胞の刺激を読み取ったりできます。
って書いてるのは同じ脳の他の脳細胞か
0195オーバーテクナナシー
垢版 |
2021/12/21(火) 15:56:28.59ID:400+fuW8
19 本当にあった怖い名無し 2021/12/20(月) 08:22:40.12 ID:th42zjdP0
安倍政権下で自殺・不審死した人物

【以下、上記記事からの引用】

第一次安倍政権から現在までの自殺・不審死を遂げた人物を挙げてみる。


1. 2006年1月18日 野口英昭氏 安倍晋三の講演会、安晋会の理事でライブドア・グループのエイチ・エス証券副社長
沖縄那覇市内のホテルで死体となって発見された。堀江氏の元側近で偽計取引のキーマンだった。

2. 2006年11月26日 森田信秀・森田設計事務所社長
安晋会会長ヒューザー小島進社長から設計の依頼を受けていたが全裸で鎌倉の海で死体となって発見された。自殺として処理された。
0196オーバーテクナナシー
垢版 |
2021/12/21(火) 15:56:57.71ID:400+fuW8
20 本当にあった怖い名無し 2021/12/20(月) 08:22:58.26 ID:th42zjdP0
3. 2006年12月3日 竹中省吾裁判官
第一次安倍政権下の不審死。住基ネット(今のマイナンバー制度の前身)に「違憲判決」を出した3日後に自殺。首をつって自殺とされたが不自然だった。

4. 2006年12月17日 朝日新聞論説委員・鈴木啓一氏
東京湾に浮かんでいたところを発見され、「自殺」として処理された。リクルート事件のきっかけとなるスクープや政権批判の記事などで朝日の看板記者だった。
最後の記事は死亡の翌日に掲載された「りそな銀行、自民党への融資残高3年で10倍」。

5. 2007年5月28日 松岡利勝農水相
衆議院宿舎の自室(1102号室)で首を吊っているところを発見され、慶応大学病院に搬送され死亡が確認された。現職大臣の自殺は日本国憲法下の日本ではじめてのことだった。
献金問題報道や米国毒牛輸入の解禁に抵抗し、政権にとっては邪魔になっていた。司法解剖もせず謎が多い。
6. 2007年5月29日 山崎進一・緑資源機構元理事
前日自殺したとされた松岡農水大臣に政治献金をしていた疑惑が浮上し、28日まで事情聴取を受けていた。森林開発公団による官製談合事件の調査のさなかにマンションから投身自殺した。
大物政界と接点 連日の訃報異常事態と当時の新聞も報じている。安倍首相による官邸での記者会見は「政治とカネ」疑惑への言及は一切なかった。
0197オーバーテクナナシー
垢版 |
2021/12/21(火) 15:57:51.28ID:400+fuW8
21 本当にあった怖い名無し 2021/12/20(月) 08:23:04.26 ID:th42zjdP0
7. 20013年4月17日 内閣情報調査室参事官・加賀美正人氏
都内自宅の浴室で、死亡しているのが見つかった。浴室内に練炭がたかれた跡があり自殺として処理された。

8. 2013年 消費者庁審議官・神宮司史彦氏
夫婦で同じ日に自殺したが場所は別々のところ。ガチャ規制を推進していた。

9. 2014年 岩路真樹・報道ステーションディレクター
部屋のドアを目張りして練炭自殺、生前、「自分は絶対自殺しない、死んだら消されたと思ってください」と言っていた。
甲状腺と被曝の手抜き除染等の番組制作。これを追求しようとした写真週刊誌フラッシュは当該号販売中止。

10. 2015年7月 神原紀之内閣参事
特定秘密保護法を治安維持法として批判していた。屋久島の岩場で死体となって見つかる。

11. 2016年2月11日 野田哲範氏・自民党山田健司衆議院議員秘書
西宮市内の路上に駐車された乗用車の中で変死死体となって見つかった。顔面の損傷が激しく身元特定にてこずっている。
山田議員の不正を週刊誌に告発し「検察に行く」と言い残していた。練炭自殺として処理された。
12. 2016年5月12日 UR所管国交省職員
UR問題が表面化して甘利明国交大臣が入院した直後、合同庁舎3号館より飛び降りて自殺?した。

13. 2017年3月6日 田中造園土木社長の秋山肇氏
森友学園の8億円値引きの根拠となった残土処理を請け負っていて、「国に言われて埋め戻しをした」と証言していた。
豊中市役所のトイレで自殺したとして処理された。家族の心臓発作を起こしたという証言と食い違っている。喉をかきむしった後があり毒殺説が出てきた。

14. 2018年3月7日 近畿財務局上席国有財産管理官・赤木俊夫
神戸市内の自宅で自殺。彼は払い下げ価格交渉を背負わされていた池田靖統括官の直属の部下だった。
そして文書改竄に直接かかわっていた。事情聴取も受けていて政権にとっては、しゃべられては都合が悪かった。
0198オーバーテクナナシー
垢版 |
2021/12/21(火) 16:19:17.11ID:pn7BT2CU
脳のシステムが全解明されなくても脳自体を使えば汎用AIはできる
だから汎用AIができないというのは完全な嘘で、これを物理的に並列に繋いだり既存のネットワークに繋げればASIも夢ではないと思うんだよな
0199オーバーテクナナシー
垢版 |
2021/12/21(火) 16:40:28.86ID:+wj1PZxH
>>198
松田卓也先生は飛行機を例に出して説明してるね
飛行機の翼は鳥の羽を模してはいるが、羽ばたく代わりにプロペラを回転させることで揚力を得るようになったと
さすれば脳を参考にしつつも他のアプローチとの併用により汎用AIは出来るだろうと
0200オーバーテクナナシー
垢版 |
2021/12/21(火) 16:49:59.97ID:6xb3OGdf
別に脳の構造を完全再現しなくても似たような機能は作れるんじゃないか?とは思うよね
飛行機も鳥みたいにバタバタさせるのはクソ難しくても形を真似て飛ぶのは実現してる
0203オーバーテクナナシー
垢版 |
2021/12/21(火) 17:40:10.52ID:zq5Yi5SJ
今のAIは画像認識とか言語処理とかに特化してるけど特化した部品を沢山作ってうまいこと繋ぎ合わせればAGIになりそうな気がするんだよなぁ知らんけど
0204オーバーテクナナシー
垢版 |
2021/12/21(火) 17:43:31.59ID:pn7BT2CU
脳を完全解明して完全再現しないと汎用AIはできないってやつがこのスレでもいるよね
完全解明しなくても脳自体を利用すれば一足飛びで手っ取り早い
人間自体がそうなようにブラックボックスでも利用できるはず
汎用AIへのアプローチの仕方が今は混沌としてるだけだと思う
0207オーバーテクナナシー
垢版 |
2021/12/21(火) 20:23:32.31ID:SUlmRuGh
脳以外のパーツで発生して流れてくる老廃物とか不摂生の影響を無くしたら
脳の寿命伸びたりせんかな
認知症やアルツハイマーの予防的観点で
0208オーバーテクナナシー
垢版 |
2021/12/21(火) 20:35:39.54ID:+wj1PZxH
>>203
>特化した部品を沢山作ってうまいこと繋ぎ合わせればAGIになりそうな気がする

それ全脳アーキテクチャ
0210オーバーテクナナシー
垢版 |
2021/12/21(火) 22:32:47.04ID:ciWuseCI
脳を模倣せずに、脳を参考にしないで汎用人工知能を作る方法も考えられてはいるけどな

その方法がわからんだけで
0212オーバーテクナナシー
垢版 |
2021/12/22(水) 01:47:02.83ID:Mmx/P6Um
国産 次世代mRNAワクチン 開発と臨床試験
https://www.news24.jp/sp/articles/2021/10/19/07958918.html

このワクチンは、「レプリコンワクチン」という次世代型の新しいタイプで、
少量の投与で、体内に取り込んだ”RNAが自ら増殖”し、多くの抗体を作ることができる

↑自己増殖ワクチン
すごい技術だなw ナノテクじゃん
悪用されたらやばいな
0213オーバーテクナナシー
垢版 |
2021/12/22(水) 02:15:36.85ID:Mmx/P6Um
ジェームズウェッブ宇宙望遠鏡の打ち上げが、12月24日に再延期

ロケットと望遠鏡の通信に問題があったため
0214オーバーテクナナシー
垢版 |
2021/12/22(水) 04:46:52.10ID:uDxVLZZs
>>206
人が何か作業に「飽きる」というのは同じ神経回路を使い続けて消耗するのを防ぐ意味合いが強いみたいね
コンピュータにできることがヒト脳にはできない
0217オーバーテクナナシー
垢版 |
2021/12/22(水) 13:26:49.68ID:uv0BKr3h
ジェームズウェッブ失敗したら、もう宇宙の新しい解明する事は不可能だろうな
そんな金出す奴も居ない
前澤みたいな身近な人間が宇宙に行った事で、庶民感情としても興味が終わった感じある

あとは宇宙なんかどうでも良いから、メタバースで楽しもうぜっていう人類史になると思うわ
0219オーバーテクナナシー
垢版 |
2021/12/22(水) 20:16:04.95ID:Ba1r41nB
NTTや東大、30年に新型量子コンピューター 光技術開発
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC2256R0S1A221C2000000/

NTTと東京大学などは22日、光を用いた大規模な量子コンピューターの実現に不可欠な基幹技術を開発したと発表した。次世代コンピューターの本命である量子コンピューターの機能を飛躍的に高める成果という。2022年度から実機の組み立てに着手し、30年に完成をめざす。
0220オーバーテクナナシー
垢版 |
2021/12/22(水) 20:20:09.53ID:Ba1r41nB
>>219
「光量子コンピューター」は量子力学という物理学の理論に基づく光の性質を応用する。NTTと東大、理化学研究所は計算の鍵を握る「スクイーズド光」と呼ぶ特殊な光を品質良くつくり出す装置を開発した。この光を光ファイバーに送り込み、解きたい問題の答えを導く。

開発中の光量子コンピューターは独自性の高い計算の仕組みを採用。競合技術に比べて飛躍的に性能を伸ばせるとみている。22日の記者会見で東大の古沢明教授は「パラダイムシフトだ」と強調した。政府も総額2000億円規模の支援プロジェクトの一環で開発を後押ししており、22年度から実機の製作に着手する。30年の完成をめざす。
0221オーバーテクナナシー
垢版 |
2021/12/22(水) 20:51:35.01ID:4RxsCvsk
世界初、ラックサイズで大規模光量子コンピュータを実現する基幹技術開発に成功
〜光ファイバ結合型量子光源を開発〜
https://group.ntt/jp/newsrelease/2021/12/22/211222a.html

ムーンショット型研究開発事業 ムーンショット目標6
「2050年までに、経済・産業・安全保障を飛躍的に発展させる誤り耐性型汎用量子コンピュータを実現」
0223オーバーテクナナシー
垢版 |
2021/12/22(水) 23:27:42.30ID:SgvTe29E
2030年代はカオスだな
いよいよ来るぞ

NTTや東大、30年に新型量子コンピューター 光技術開発
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC2256R0S1A221C2000000/

NTTと東京大学などは22日、
光を用いた大規模な量子コンピューターの実現に不可欠な基幹技術を開発したと発表した。
次世代コンピューターの本命である量子コンピューターの機能を飛躍的に高める成果という。
2022年度から実機の組み立てに着手し、30年に完成をめざす。
0226オーバーテクナナシー
垢版 |
2021/12/23(木) 11:08:05.88ID:7cWVAhnV
8年かかる組み立てとか
その間に何かあったらどうするんだろ
だから着手するなって話ではなく純粋に疑問
0228オーバーテクナナシー
垢版 |
2021/12/23(木) 16:33:36.41ID:Rtc3bMAR
ロボティクス分野の2022年--業界エキスパート6人の予想
https://japan.zdnet.com/article/35180484/

#1:相互運用性が次の大きなハードルとなる

Brian Gerkey氏:Open Roboticsの共同創業者/最高経営責任者(CEO)

 「協働ロボティクス分野が成熟するとともに、エンドユーザーとのやり取りがさま変わりするケースを次第に見かけるようになってきている。ヘルスケアやEコマース、物流、製造といった業界すべてには、ロボット導入の第2波や第3波が押し寄せている。そしてほとんどのケースにおいて、既に配備されているロボットとは異なったものが購入されている。このためロボティクスにおける次なる大きな課題は相互運用性になる。A社製のロボットがB社製のロボットと通信できない場合、エンドユーザーは問題を抱えるはずだ。これはわれわれがシンガポールのヘルスケア施設で2018年以来取り組んできた、そして現在もOpen-RMFイニシアチブを通じて取り組んでいる課題だ。また、異なったメーカーのロボットが互いに通信できるというだけでなく、そのロボット言語が火災報知器やエレベーターなどの他の機器とやり取りできるようになっている必要もある」(Gerkey氏)

#2:ロボティクスの創造性が花開く

Wendy Tan White氏:IntrinsicのCEO

 「私は、今後数年以内に産業用ロボット分野からより創造的かつ革新的なものが登場すると期待している。ソフトウェアファーストのソリューションと、より安価なセンサー機器、より豊富なデータによって、われわれは間もなくロボティクスのルネッサンス時代を迎えるだろう。より多くの開発者と起業家が高度なAI/認知/シミュレーションツールを活用していくようにもなることで、以前には実現できなかったものごとが十分実用的なレベルで実行できるようになり、想像もしなかったことが可能になる。産業用ロボットがわれわれの仕事と生活というコンテキストの中で再解釈されていく中、今後の10年はエキサイティングなものになるだろう」(White氏)
0229オーバーテクナナシー
垢版 |
2021/12/23(木) 16:38:03.16ID:Rtc3bMAR
>>228
#3:ロボットによる配送が現実になる

Robin R. Murphy氏:テキサスA&M大学教授

 「2022年はロボットによる配送が本格化する年になるだろう。われわれの分析によると、パンデミックが始まった年に都市部で実施された、病院から研究所までドローンを使ってサンプルや試薬を配送するという医療分野での応用では、自動車で都市を横断するよりも速いという結果が得られた。その総合的な成果と安全性は、農村部だけでなく都市部でも通用するという点で反対論者を納得させられるはずだ」(Murphy氏)

#4:テクノロジーによってリサイクルが可能になる

Matanya Horowitz氏:AMP Roboticsの創業者/CEO

 「2022年はAIやロボティクス、データ取得の進歩とともに、資源を使い続けることによる環境上や経済上の影響に対する認識の広がりにより、リサイクルへのアプローチが大きくさま変わりする年になるだろう。コンシューマーと企業の双方がリサイクル可能な素材の利用拡大を追求するようになってきており、2022年にはこの流れと上述した新たなテクノロジーが組み合わさる結果、リサイクル業界に変革の波が訪れると考えている。なお、これらのテクノロジーが既存インフラを強化し、新たなインフラの開発を可能にするという点も重要だ。これにより、今までよりも安いコストでリサイクルされた材料の量と質が最大化され、サーキュラーエコノミー(循環型経済)を構成する企業に新たな価値をもたらすだろう」(Horowitz氏)
0230オーバーテクナナシー
垢版 |
2021/12/23(木) 16:38:29.03ID:Rtc3bMAR
>>229
#5:歩道を走る運搬ロボットが登場する

Ali Kashani氏:Serve Roboticsの共同創業者/CEO

 「2022年には自動運転車が商用化され、歩道を走るロボット運搬車も大都市圏の限定配備ながら展開されるようになると考えている。ロボット配送のコストが、上昇する人件費を下回るようになる結果、10年あまりの研究開発(R&D)の歴史の中で初めて、自律型運搬車の経済的価値が実現されるだろう」(Kashani氏)

#6:普及が進んでいく

Matthew Rendall氏:OTTO MotorsのCEO

 「OTTO Motorsが初めて自律運搬ロボット(AMR)を販売したのは2015年のことだ。それ以前にAMRは存在しておらず、われわれの初期顧客は業界の未来に賭けてくれた。数千台のAMRが配備されている今日、購買者はAMRで重視するものについて驚くほどの知識を蓄えるようになっている。今日において最もよく耳にする疑問は、ロボットのソフトウェアの洗練度と、システムレベルの信頼性、設置時の総所有コスト(TCO)に焦点が当てられている。初期の設置では、新規テクノロジーの採用がリスクだった。今日では、誤ったサプライヤーから実績あるテクノロジーを採用することがリスクになっている。ダウンタイムは投資収益率(ROI)を悪化させる伏兵なのだ」(Rendall氏)
0232オーバーテクナナシー (ワッチョイ c767-GBHW)
垢版 |
2021/12/24(金) 06:56:53.52ID:1TFmI/Yj0
GAFAMとイーロンマスクが今より本気150%ぐらいになればシンギュラリティは早まりそうだけど
国や宗教団体や倫理団体などの監視や批判の目もあるからなかなか進まない部分もあるだろうな
中国にその辺の無法感を期待しているのだけど親玉がアイツじゃなあ〜っていうね
0233オーバーテクナナシー (ワッチョイ c767-GBHW)
垢版 |
2021/12/24(金) 06:59:52.90ID:1TFmI/Yj0
頭打ちスレにも書いたけどやはりこれからは「物理」ではなく
AI、3DCG、VRなど「論理」の方の進化に期待だなあ
論理の方が物理の限界を簡単に突破できるからね

Facebookがメタバースブームで大幅にテコ入れしてくれて
VRゴーグルが小型軽量化されメガネやコンタクトレンズレベルになればある意味勝ったも同然
そこがプレシンギュラリティかもしれないね
MicrosoftもMRに力入れてるしまずはGAFAMに期待だな
0234オーバーテクナナシー (ワッチョイ c767-GBHW)
垢版 |
2021/12/24(金) 07:05:05.60ID:1TFmI/Yj0
>>204
サイコパスってSFアニメで
賢い犯罪者達の脳だけ取り出して並列処理できる有機CPUとして利用して
犯罪者抑制システムにしている描写があったな
0235オーバーテクナナシー
垢版 |
2021/12/24(金) 07:10:15.25ID:SIDk7EMp
ガソリンエンジンを作らなくても良くなるとするとメカを作るのが退化するかも。
人型ロボットもまともに動けるのはメカがゴツすぎで人間みたいには作れていない。
0236オーバーテクナナシー (ワッチョイ c767-GBHW)
垢版 |
2021/12/24(金) 07:10:56.66ID:1TFmI/Yj0
>>167-168
7nmプロセスのCPU製造とか所謂ナノテクノロジーが原子レベルまで到達していて
もう人間の目で直接見えないし触れられるものでもないところまで来ているから
底を突破するためにヒトカネモノがたくさん必要なので技術停滞が起こりやすいのかもしれないね

アナログ物質として批判されがちな「傘」がいつまでも進化しないことを技術停滞という人もいるが
あれは進化の必要がない物だからあれで別によくね?という考え方もあるよね
それ言い出したら服や自転車等も進化の余地はあるけどさせなくても別によくね?って物だよね
0237オーバーテクナナシー (ワッチョイ c767-GBHW)
垢版 |
2021/12/24(金) 07:12:50.24ID:1TFmI/Yj0
>>235
物理の人間を楽にさせるものが機械や道具なので
物理の人間を楽にさせなくて良いとなったら論理の人間を楽にさせることに振り切れるからな
なのでDX化とかメタバースなどAI、3DCG、VRなどの方に注力しに行ってるのだろうと思う
しかし行き過ぎるとそこにあるのはマトリックスの人間電池システムかなもなあ
0238オーバーテクナナシー (ワッチョイ c767-GBHW)
垢版 |
2021/12/24(金) 07:27:12.98ID:1TFmI/Yj0
>>115
>あとマインドアップロード&メタバース移住で極楽生活とかを早くしてくれ。

これつまり徳を高めると死んだときに高次の存在(神?意識の集合体?)と一体になるとかいう
オカルトの連中がいうアレと根本的発想は同じなんだよな
つまりはハイテクなデジタルで作られたネオ極楽浄土って感じ

ただオカルトの連中にAGIとかGPT-3とかメタバースとか言っても
「何それ美味しいの?」となるからアイツらとは根本的に話が合わないのよなあ
0239オーバーテクナナシー (ワッチョイ c767-GBHW)
垢版 |
2021/12/24(金) 07:36:29.76ID:1TFmI/Yj0
先日ここに貼られていたUE5やPS5などの高性能な3DCG技術と
メタバースや仮想現実のための技術が完全にリンクする時代が目の前にきている
3DCGの分野でいうとこういう面白いものがある
https://www.reallusion.com/jp/character-creator/headshot/

人間の顔をスキャンしてそのまま仮想現実内の3DCGのアバターに使えるような技術
今までCGモデラーが頑張ってポリゴンをこねくり回して作っていた「リアル顔」を手軽に作れる
動いているところを見るともはや不気味の谷をとっくに突破している勢いだ
0241オーバーテクナナシー
垢版 |
2021/12/24(金) 13:02:42.29ID:VxITewK9
>>235
ガソリンエンジンをコンピューター上シミュレーションで完全に再現できたらええんでない?今の技術でできるのかな?
0242オーバーテクナナシー
垢版 |
2021/12/24(金) 13:15:09.08ID:GCwPl2bf
2021 biggest breakthrough in Math and Computer
https://youtu.be/9uASADiYe_8

1 ディープラーニングのメカニズム=ベクターマシン
中身がわかったので、今後の発展の期待大

2 整数の無限と実数の無限の間に、新たな無限がある
カントールが提示した150年の未解決問題に終止符

3 ひも理論のグラビトンのシミュレーション方法が初めて可能になった
0244オーバーテクナナシー (ワッチョイ c767-GBHW)
垢版 |
2021/12/24(金) 14:27:49.55ID:1TFmI/Yj0
>>243
全員メタバースで3DCGのアバターになりゃ容姿なんかどうにでもできるさ
0245オーバーテクナナシー
垢版 |
2021/12/24(金) 14:32:40.65ID:YOn8+DMx
やっと容姿より中身の世界がくるのか

頭良さそうなのに平均的
平均的っぽいのに賢い
絶対後者の方がいいわ
0246オーバーテクナナシー
垢版 |
2021/12/24(金) 14:57:28.25ID:1lgqKkNz
>>241
だからどうやったらうまくエンジンを作れるかが必要無くなる。
実際に鉄をエンジンに作る方法と、コンピュータの中に作るのとで方法が違うから。
0249オーバーテクナナシー
垢版 |
2021/12/24(金) 18:51:42.45ID:+tKHYFTt
https://youtu.be/yMU-xTekqqc

電脳コイル 磯光雄 最新作
「地球外少年少女」本予告

──史上最高知能のAIがだした予言「セブンポエム」
その内容を巡って、未成年の宇宙滞在が許可されたステーションで様々な事故が起こる
0252オーバーテクナナシー
垢版 |
2021/12/24(金) 19:12:35.27ID:+tKHYFTt
電脳コイルの世界の年表
(現実世界では2007年放送)

2014年 主人公が生まれる。
2014年 金沢市のコイルス社が眼鏡型ウェアラブルMRコンピュータ「電脳メガネ」発売開始。
量子回路を組み込んで、原理不明のまま大量生産し急成長を遂げたが、倒産。
電脳ビジネスに特化した世界的企業メガマスに買収される。

2022年 世界中に仮想拡張空間が普及。
電脳メガネの技術が社会インフラに使用されたユビキタス社会が実現。

202x年 メガマス社がMRの技術を応用して自動運転車のナビゲーションシステム「電脳ナビ」を開発

2025年 石川県大黒市中津交差点(はざま交差点)にて、
電脳ナビで走行中の自動運転車により小学生(原川カンナ)が交通事故死。
MRメガネをかけたまま死亡したが、その時、量子回路チップを介して意識が吸い取られる。
植物人間状態の患者を治療する、真っ暗な空間に、カンナの意識だけが閉じ込められる。

それ以降、はざま交差点付近で事故が多発する。(カンナが寂しさを紛らわすため、自動運転ソフトウェアを遠隔操作し、話し相手を取り込もうとしていた。)

2026年 天沢勇子が大黒市立第三小学校に転入。主人公の優子と合流。

2026年 天沢が、真っ暗な空間への通路を開く。
通路の召喚場所の制御が不安定で、橋本フミエの自宅に通路が開いてしまう。
その際、寝ていた優子の妹の意識が、異常なヌルによって吸い取られる。
0255オーバーテクナナシー
垢版 |
2021/12/24(金) 21:39:53.80ID:Cc5pnc2D
ポケモンGOやGoogleLensの基盤として使われているソフトウェアは、Niantic社のジョン・ハンケという男によって作られた。

ジョンハンケ氏は、元々Google社で10年間務めており、そこではGoogleMapやストリートビューといったGeo開発チームの指揮をしていた。
ジョン氏は、仕事に飽きてGoogleを離れようとしていたが、ラリーペイジに
「社内スタートアップで何か新しいことをしてみれば?」
という提案を受けた。

ジョンは電脳コイル、攻殻機動隊といったSFアニメの大ファンだった。そこからインスピレーションされ、「ポケモンGO」という製品の開発に繋がった。

ジョンのスタートアップは、”Niantic”として独立し、任天堂とGoogleから出資を受けた。
2021年現在、彼の会社はMicrosoftとも提携している。Hololens Meshの技術と融合できれば素晴らしい。
0257オーバーテクナナシー
垢版 |
2021/12/24(金) 22:58:29.38ID:VKSwzasJ
イーロンマスクは現在、アイマスの輿水幸子、賭けグルイ、君の名はに夢中なので
電脳コイルを見る暇は無い
0258オーバーテクナナシー
垢版 |
2021/12/24(金) 23:02:04.26ID:VKSwzasJ
最近ハマってるゲームは原神らしい
でも俺は原神のどこがいいのか理解できん
0260オーバーテクナナシー (ワッチョイ c767-GBHW)
垢版 |
2021/12/25(土) 08:59:46.78ID:t+/PJl+R0
前述のNPCみたいな人間が多いとか
AI時代はアスペルガーやADHDなどの気質がある天才タイプが生きづらい時代になるとか
そのの話についてなんだけど少しだけ意義を唱えさせてほしい

この世っていうのはNPCみたいな人間(IQ80〜100程度)が
あまり苦労や差別なく生活できやすいように最適化されているのは言うまでもないが
学歴社会が実態であるように実際にはIQ100オーバー(東大生はIQ120〜130ぐらいが多いらしい)の秀才や天才と呼ばれる
一部のインテリ層の人たちが社会構造の頂点に位置しリーダーシップを取り知識労働を行っていてるのも現実である
これら知的労働がAIにとって代わられる可能性が示唆されている

ゆくゆくは1個人に1人の専用の強いAIがアシストとしてつくような時代になるだろうし
例えばこの自分専属AIがIQ160オーバーのホーキングやアインシュタインや
IQ200のコンドリーザ・ライス元国防長官のような高インテリの天才だとしよう
これらのAIを使えばIQ80の凡人もIQ160オーバーの天才と同じぐらい賢くなるから
IQ100オーバーの秀才や天才やアスペルガーやADHDなどの気質がある天才タイプの存在が
無価値になるかっていうとそうでもないと思う

なぜなら低IQの人間ほど自己中心だったり享楽的ないわゆる「動物的行動」を取りがちになる
例えば生活保護で受給している金をギャンブルにつぎ込む奴とか性欲と暴力の塊で女に対してDVするような奴とか
バイクや車を改造しては夜な夜な騒音をまき散らしながら走り回って楽しむような奴とかのクズもいる
この類の人種が一般的な人間社会のための問題点を解決したり改善するために政治経済活動するなど
知的層が得意とする分野で奉仕したり尽力したりとは到底思えない

自己中心なので人を騙して金を稼ぐ方法とか他者に迷惑をかけてでも楽しむ方法ばかり調べて利をむさぼるではないか?
つまり「使う側の人間の気質」が土台となるため彼らはIQ100オーバーの秀才や天才の代役にはなれないはずだ

むしろ高IQのインテリが自分専用のAIを使うことで一般の人が住みやすい社会を作るためのブーストになるはず
知的労働をAIが代行するようになってもインテリの人には人間界のリーダーシップを取る役が必ず回ってくる
だからインテリの価値は下がらないし別に悲観的になる必要はないと思う
0261オーバーテクナナシー (ワッチョイ c767-GBHW)
垢版 |
2021/12/25(土) 09:01:54.83ID:t+/PJl+R0
これ話題が続きそうなら社会経済に移動するよ
0262オーバーテクナナシー (ワッチョイ c767-GBHW)
垢版 |
2021/12/25(土) 09:04:07.56ID:t+/PJl+R0
アスペルガーやADHDなどの気質がある天才タイプの価値観のところが抜けた
この類の人たちの突拍子の無い類稀なるアイディアや理論をAIが理解し
更にAIの知識レベルが高まりその天才が考えたアイディアや理論を更に進化教化するというコラボも期待できる
分かりやすくIQと書いたけど知力が高ければ高いほど未来の社会でも有利なのは間違いない
0264オーバーテクナナシー
垢版 |
2021/12/25(土) 09:47:10.60ID:ipykzlXk
Switch2(仮)って、Switch1の互換つくと思う?むしろ今回は互換ないとヤバくね?
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1640145228/

こいつら得意気に次期ハードの互換について話してるけど、
誰もスイッチ2の形状や機能を想像できてないんだよな
いかに任天堂が今までおかしなハードを作ってきたかがわかる
0265オーバーテクナナシー
垢版 |
2021/12/25(土) 10:20:14.09ID:wDzutPkQ
James Webb Telescopeは今日の21時過ぎ、地球を飛び立つ予定

ライブ楽しみだ
0266オーバーテクナナシー
垢版 |
2021/12/25(土) 10:38:00.56ID:XQqKthzC
絶対に失敗してはいけない打ち上げ
組み立てと開発に15年以上かかった
何度もトラブルに見舞われた
コストも桁違いに増大した

そしてなにより、ハッブルの時のように修理には行けない位置に設置される
0268オーバーテクナナシー
垢版 |
2021/12/25(土) 10:53:11.70ID:sDfHJf/M
なんでハッブルより安く高機能なものをポンポン飛ばせないんだろうな
イーロンマスクとかベゾスも、自分だけの望遠鏡打ち上げるとかしないしさ
宇宙関連の退化は、何度考えても謎だわ
0269オーバーテクナナシー (ワッチョイ c767-GBHW)
垢版 |
2021/12/25(土) 10:55:07.63ID:t+/PJl+R0
>>263
そういう話ではないからちゃんと読んでね
0271オーバーテクナナシー (ワッチョイ c767-GBHW)
垢版 |
2021/12/25(土) 10:59:40.83ID:t+/PJl+R0
>>268
アメリカが月に行ったならロシアは10年後に火星に行っててもおかしくないわけで
アメリカとロシアの冷戦対策のモックアップ戦争だったんじゃないかなと思ってる

一回は月に行ったけど理由があって予算削られてずっと行けなくなったとかの謎の言い訳よりは
実は月に行ってない方が「あーまあだから有人探査しないのね」と割り切って考えられる

モックアップってあれだ中身が入ってないガワだけの携帯電話の展示品みたいな
古い言い方だと書き割り つまり見せかけってこと
アメリカと中国も今宇宙開発というカテゴリでまたモックアップ戦争してるのかもな
0272オーバーテクナナシー
垢版 |
2021/12/25(土) 11:05:17.60ID:OzhYiB3b
無敵のAIに人間のリーダーシップなんて必要ないだろ
猿の惑星みたいに人間が猿にリーダシップ取られるようなもんだ
0273オーバーテクナナシー
垢版 |
2021/12/25(土) 11:07:50.85ID:dakNkmvJ
みんな実は宇宙にあんま興味ないんだろ
あと、望遠鏡でわかることには限界がある

今回は赤外線望遠鏡だが、赤外線で宇宙の全てが観えるわけではない

確かにかなり遠くの銀河は見えるが、それは今の銀河ではない。昔あった銀河だ。

本当に今その位置にある銀河を観測できるわけではない。
空間自体が膨張してるから、光が永遠に届かない。
0274オーバーテクナナシー (ワッチョイ c767-GBHW)
垢版 |
2021/12/25(土) 11:08:44.80ID:t+/PJl+R0
>>272
AI時代になっても人間同士のコミュニティでインテリの人間が凡人を統率するリーダーになるって話だよ
ちゃんと読んでね
0275オーバーテクナナシー (ワッチョイ c767-GBHW)
垢版 |
2021/12/25(土) 11:09:46.62ID:t+/PJl+R0
>>273
宇宙も原子の世界も目で見えないし振れることもないし
ファンタジーRPGの世界と同じ程度の面白い研究テーマぐらいにしか思ってないな
0276オーバーテクナナシー
垢版 |
2021/12/25(土) 11:10:46.60ID:Vl0ooVTC
光が届かないという事は
光より早く膨張してるのか
光より早い現象あるんだなすげぇ
くらいの知識しかない
0277オーバーテクナナシー (ワッチョイ c767-GBHW)
垢版 |
2021/12/25(土) 11:14:19.72ID:t+/PJl+R0
つまりアインシュタインやホーキングすごいってことだが
もしかしたら数百年後の技術と理論でちゃんと調べてみたら
実は天動説や錬金術みたいな大間違いだったってこともあるかもね

まあ現時点では色々分からないことだらけので
理論と仮説で研究を進めるという部分では宇宙はとてもロマンがある
ついでに海底や地底も調べてくれないかなあ
重力や圧力や障害物などを気にせんでいいから宇宙の方が楽なんだろうけども
0278オーバーテクナナシー
垢版 |
2021/12/25(土) 11:14:51.66ID:RRdVbqAg
あの重力波でさえ、光の速さを超えられない。
光速度不変の原理はここにも働いている。

だからどうしようもない
0280オーバーテクナナシー
垢版 |
2021/12/25(土) 11:18:07.28ID:RRdVbqAg
今のところ、一般相対性理論の正しさは重力波の観測と時間の精密測定によって検証されている

対して、標準模型はほぼ完成したものの、ニュートリノ振動とヒッグス粒子の性質、世代階層性の問題を説明できない
0281オーバーテクナナシー
垢版 |
2021/12/25(土) 11:18:42.97ID:sDfHJf/M
俺と同じ意見の奴見た事ないけど、宇宙って絶対何もないよね
ただの石ころと同じ
そこに真理も新しい物理法則も生命体もない

このあまりのやる気のなさは、上層の人はそれに気付いたからかなと思ってる
よく、宇宙のデカさを思えば人間の悩みが小さいとかいうけど嘘だ
宇宙はデカいだけで何もないし、それを比較される人間の悩みは、この銀河系よりも重い

という事で、ジェームズウェッブよりもうメタバースだな
0282オーバーテクナナシー
垢版 |
2021/12/25(土) 11:19:08.86ID:OzhYiB3b
この世界が仮想現実で数学的に作られているとしたら完璧な理論で全て説明がつく日がいつか来るだろ
0283オーバーテクナナシー
垢版 |
2021/12/25(土) 11:24:22.86ID:Vl0ooVTC
仮想現実ならどんなパラメータもすぐに変更の適用が可能なはずだな
世にも奇妙な物語の優等生のように
0284オーバーテクナナシー
垢版 |
2021/12/25(土) 11:26:30.51ID:sDfHJf/M
VRは確実に肉眼のエンタメを超える
ならば肉体とか物質に縛られる方が仮想っていう考えが主流になる気がするよ
人間が石器時代に不自由に生かされてた時みたいな?

今の人間は、人間の弱い部分を排除した、今の生活こそが人間らしさだと思っているわけで
0285オーバーテクナナシー
垢版 |
2021/12/25(土) 11:42:20.96ID:rSAvDltL
結局、VRの中でも火起こしして労働して寝て喧嘩してオナニーするんだろ?
0286オーバーテクナナシー (ワッチョイ c767-GBHW)
垢版 |
2021/12/25(土) 11:44:14.18ID:t+/PJl+R0
>>285
マイクラみたいなサンドボックスゲームのPvPをVRにしたらそうなるな
0287オーバーテクナナシー
垢版 |
2021/12/25(土) 11:46:15.17ID:rSAvDltL
(超弦理論は最近怪しくなってきたので上の式は見なくていい)
結局、下段の数式を超える物理現象は今のところ発見されてないんだよな
http://i.imgur.com/amE4jPv.png

ダークマターとダークエネルギーぐらいしかない
※ちな、ダークエネルギーについては空間の膨張なのでエネルギーではないと考えられている(宇宙の性質)
0288オーバーテクナナシー
垢版 |
2021/12/25(土) 11:47:22.96ID:rSAvDltL
俺はVRの中でまで銃撃ったり、金のやり取りしたかねぇわ
どっちかというと任天堂の優しい世界に住みたい
0289オーバーテクナナシー
垢版 |
2021/12/25(土) 11:49:29.68ID:sDfHJf/M
>>287
数学って興味あるけど理解が届くまでの苦労が果てしなすぎる
この数式を理解できる奴いんのかよ
ニューラリンクの技術で、下積み無しでこれを理解出来る様になるんだろうか
0290オーバーテクナナシー (ワッチョイ c767-GBHW)
垢版 |
2021/12/25(土) 11:52:15.22ID:t+/PJl+R0
>>288
メタバースといってもVR版のSNSだから人がいっぱいいて
煽りあったりマウントしたりの経済格差のある競争社会になるのは間違いない
だったらNFTなりなんなりで先に金稼ぎしておいて
仮想世界競争社会で太刀打ちする準備をしないといけないし
仮想世界の中にも行政や税金があるだろうと考えるとウンザリするな

俺も自分以外は哲学的ゾンビみたいなNPCしかいなくて
自分がその世界で最強のソロプレイ専用マトリックスみたいなメタバース世界に行きたいな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況