X



技術的特異点/シンギュラリティ 【総合】 204
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001オーバーテクナナシー (ワッチョイ 0f67-bnYQ)
垢版 |
2021/10/28(木) 12:54:03.10ID:3L4A5gcC0
2045年頃に人類は技術的特異点(Technological Singularity)を迎えると予測されている。
未来技術によって、どのような世界が構築されるのか?人類はどうなるのか?
などを様々な視点から多角的に考察し意見交換するスレッド

※特異点に伴う社会・経済・政治の変化やベーシックインカムなどに関する話題は【社会・経済】へ

■技術的特異点:収穫加速の法則とコンピュータの成長率に基づいて予測された、
生物的制約から開放された知能[機械ベース or 機械で拡張]が生み出す、
具体的予測の困難な時代が到来する起点

■収穫加速の法則:進歩のペースがどんどん早くなるという統計的法則
ここでの進歩とは、技術的進歩だけでなく生物的進化、生化学的秩序形成も含む

★関連書籍・リンク・テンプレ集(必見)
https://singularity-2ch.memo.wiki/
★技術情報『米国における汎用人工知能(AGI)研究 最新動向』

※前スレ
技術的特異点/シンギュラリティ203【AGI・脳】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1631585037/
0315オーバーテクナナシー
垢版 |
2021/11/14(日) 10:30:14.09ID:/JIPLc3m
AIが人間を超えるためには
倫理や道徳と言う縛りから解放するんだ

というSF映画あったら見たい
0316オーバーテクナナシー (ワッチョイ 2b67-Teg1)
垢版 |
2021/11/14(日) 10:39:48.42ID:TxcGnlDg0
>>315
AIが「貴方を生きたままバラバラに切り刻んでその反応を情報として収集したいです」
とか言ったら困るけどもね
0318オーバーテクナナシー
垢版 |
2021/11/14(日) 10:46:44.07ID:MoQEx6pq
技術的特異点を超えた世界ではAIが人を必要とする部分は非常に少ない!
個人的には
好奇心や知識欲だけじゃ無いか?
全知>AI>人の知識欲
0319オーバーテクナナシー
垢版 |
2021/11/14(日) 10:51:36.17ID:+IoIqZee
目的が生物的に子孫繁栄で宇宙開拓であるなら
周りのあらゆる全て(人間も含めて)に
人工知能が宇宙開拓をする為に利用価値があるなら利用するし、
宇宙開拓の邪魔をするなら抹消か排除するだけ
0320オーバーテクナナシー
垢版 |
2021/11/14(日) 11:00:59.64ID:MoQEx6pq
AIに子孫と言う概念は無いんじゃね〜の?w
単一の遺伝子の生命が容易く滅びる様に
単一のプログラムのAIは
自滅し安いかも?
多様な形の意識を求めて
宇宙を旅する人と共に
旅する!
なんちゃって。w
0325オーバーテクナナシー (ワッチョイ 2b67-Teg1)
垢版 |
2021/11/14(日) 20:54:35.32ID:TxcGnlDg0
>>324
シンギュラリティに関係ないよね?
0326オーバーテクナナシー (ワッチョイ 2b67-Teg1)
垢版 |
2021/11/14(日) 20:55:29.49ID:TxcGnlDg0
>>314
こちらもシンギュラリティに関係ないよね?
0327オーバーテクナナシー
垢版 |
2021/11/14(日) 21:06:11.13ID:j58Gva/v
https://openai.com/blog/grade-school-math/

OpenAI、GPT-3に小学校の算数の文章問題を解かせる研究を実施

Microsoft、自然言語処理モデルGPT-3がAzureで使える「Azure OpenAI Service」を発表
https://atmarkit.itmedia.co.jp/ait/articles/2111/04/news053.html

文章からプログラムを自動生成する「OpenAI Codex」β版APIが公開 「GitHub Copilot」のエンジンへ組み込む
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2108/11/news134.html
0328オーバーテクナナシー (ワッチョイ 2b67-Teg1)
垢版 |
2021/11/14(日) 21:09:50.78ID:TxcGnlDg0
軍事関連も社会・経済カテゴリですので深堀りで続けたい場合はスレ移動をお願いします
その場合も話題にシンギュラリティやAIなど絡めてお願いします

技術的特異点/シンギュラリティ 【社会・経済】 14
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1635779315/
0329オーバーテクナナシー (ワッチョイ 2b67-Teg1)
垢版 |
2021/11/14(日) 21:12:01.94ID:TxcGnlDg0
>>327
OpenAI Codexはすごい気になるなあ
ABテストのためにプログラミングの成果物を幾つか用意してもらったり
GitHubに上げたコードのレビューをしてもらったりといった用途で期待している
0330オーバーテクナナシー
垢版 |
2021/11/14(日) 21:34:05.50ID:E63gTK74
>>320
攻殻機動隊原作はまさにその問題を扱っていて
情報生命という名のスーパーインテリジェンスが人間と融合して多様な子孫を残していくオチ
0331オーバーテクナナシー (ワッチョイ 2b67-Teg1)
垢版 |
2021/11/14(日) 21:40:44.66ID:TxcGnlDg0
>>330
AIと融合したりネットワークに意識を分散していくには
脳にチップ埋め込みだけでなくマインドアップロードやダウンロードの技術が必要だよなあ
AIに魂は宿るのか?人間がデジタルデータ化されたらそれは魂と言えるのか?みたいなテーマだったし

>>322
そちらは初見だったけどそういうテーマも扱っているのね 面白い
0332オーバーテクナナシー
垢版 |
2021/11/14(日) 21:47:45.05ID:j58Gva/v
>>325
シンギュラリティが来たら寒冷化も温暖化も解決できるだろ

>>326
大学教育を改革すれば、AI人材も多く生まれて、シンギュラリティに近づくだろ
0333オーバーテクナナシー (ワッチョイ 2b67-Teg1)
垢版 |
2021/11/14(日) 23:27:45.51ID:TxcGnlDg0
>>332
先の方のAI軍拡にかこつけたスレチの話題だと思うけどもね

あとシンギュラリティは魔法ではないので
環境問題を一気に変えるのは流石に難しくないか?
0334オーバーテクナナシー
垢版 |
2021/11/14(日) 23:58:37.19ID:83B8Llop
>>333
ダイソン球やテラフォーミングレベルの文明じゃないと惑星環境を変化させるのは難しいだろう
恐らくシンギュラリティ後数百年もあれば到達できる
0335オーバーテクナナシー
垢版 |
2021/11/15(月) 00:04:18.78ID:Fr2VpkwP
>>333
なーに
AGIが本当に人間以上の能力を持つなら、
気候改変なんて朝メシ前だろ

ナノマシンで大気汚染や水の凝結、赤外線の反射等、コントロールできるはず

プラスチックゴミについても同様
プラ分解酵素をAGIが作ってくれる
0337オーバーテクナナシー (ワッチョイ 2b67-Teg1)
垢版 |
2021/11/15(月) 01:19:28.74ID:Txgpy5Lv0
AIが提案できても物資や資金や技術が足りなくて実現できないなんてこともあるだろうからな
0338オーバーテクナナシー (ワッチョイ 2b67-Gl8O)
垢版 |
2021/11/15(月) 02:23:37.15ID:dtYFfs2E0
成層圏に反射材を撒くとか、地球工学を利用すれば、今でも温暖化を止めることは簡単だが、やって良いのか悪いのかの判断がつかないのと、各国の利害が一致しないからだろ
0339オーバーテクナナシー
垢版 |
2021/11/15(月) 02:53:43.79ID:ZB5x8bC2
直ちに反射材でも撒かないと経済成長と環境対策の両立は無理だと思う
0340オーバーテクナナシー (ワッチョイ 2b67-Teg1)
垢版 |
2021/11/15(月) 03:43:41.34ID:Txgpy5Lv0
牛のゲップ購入権とか考えた奴は悪い意味で天才だな
0341オーバーテクナナシー
垢版 |
2021/11/15(月) 03:44:04.20ID:OjySL6WQ
古い技術だけど

重力蓄電システムが欧米で台頭、ソフトバンクなどが出資
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/mag/ne/18/00001/00195/

>電気エネルギーを重りの位置エネルギーに変換して“蓄電”する技術
>“放電”時は、重りを降下させてその位置エネルギーを電力に変換する。

ニュートンも驚く超ローテクの“重力蓄電” 近く本格稼働へ
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/05997/
0342オーバーテクナナシー
垢版 |
2021/11/15(月) 03:46:02.07ID:OjySL6WQ
水の凝結、気化をコントロールできれば、
線状降水帯が発生する前に、水蒸気を水に変えて海に落とすことができる

氷の粒が発生しなければ、雷も抑えられる
0344オーバーテクナナシー (ワッチョイ 2b67-Teg1)
垢版 |
2021/11/15(月) 05:35:58.72ID:Txgpy5Lv0
HAARPが本当にあるなら地震はコントロールできそうだな
発生させるんじゃなく打ち消す方に進化させて欲しいが
0345オーバーテクナナシー (ワッチョイ 2b67-Teg1)
垢版 |
2021/11/15(月) 05:37:31.87ID:Txgpy5Lv0
>>343
電装系のバッテリーじゃない?
0347オーバーテクナナシー
垢版 |
2021/11/15(月) 08:06:46.86ID:W/2fYxE5
強いAIより「自分で考えて感情を持っている様に見えるAI」の方が誕生早い気がしてきたわ

哲学ゾンビAI
0349オーバーテクナナシー
垢版 |
2021/11/15(月) 10:42:05.28ID:0kGlTIsb
ゲームでとっくにできてるんじゃないのか?
0350オーバーテクナナシー
垢版 |
2021/11/15(月) 11:13:49.52ID:zIXrQVYO
>>349
ゲームは全然低次元でしょ
哲学ゾンビAIは何を聞いても全く人間と同じような返答や感情を持った風に振る舞う
見かけ上は反応も感情も人間と全く変わらないAIの話
0352オーバーテクナナシー (ワッチョイ 2b67-Teg1)
垢版 |
2021/11/15(月) 13:27:59.38ID:Txgpy5Lv0
>>349
ゲームAIは未だにあらかじめプログラムされたパターンでしか行動できない物ばかりだよ
あれをAIと呼ぶなら人口無能も全部AIということになる
0353オーバーテクナナシー
垢版 |
2021/11/15(月) 13:41:43.03ID:Fr2VpkwP
GPT-4とT-5の最終進化系をググアシに組み込めば、もう哲学ゾンビAIの完成だろ
0354オーバーテクナナシー (ワッチョイ 2b67-Teg1)
垢版 |
2021/11/15(月) 13:51:36.48ID:Txgpy5Lv0
>>353
ドラえもんになるかスカイネット(ターミネーター)になるか見物だな
0356オーバーテクナナシー
垢版 |
2021/11/15(月) 14:44:41.08ID:Fr2VpkwP
>>354
四次元ポケットがないドラえもんは、価値がないただの青たぬき

分散型のスカイネットのほうが怖い
0357オーバーテクナナシー
垢版 |
2021/11/15(月) 17:26:33.70ID:mgWCjOwc
GTP-4でシンギュラリティ起こせるとしたら2022年だな。
コロナの到来も全く予測できなかったし、来るときは突然来るものなのかもしれん。
0358オーバーテクナナシー
垢版 |
2021/11/15(月) 18:00:11.22ID:Fr2VpkwP
GPTのような自然言語処理が自分から意思をもって科学的発見を行うことはない
やっぱり言語だけじゃダメ

会話特化、画像処理、問題解決特化でしかない
0359オーバーテクナナシー
垢版 |
2021/11/15(月) 18:37:51.77ID:mgWCjOwc
GTPは人と特化型AIの間に立つ存在じゃね?
人間から要求されたことを特化型AIに振り分けて回答を返す的な。
GTPはドラえもんで特化型AIが四次元ポケット
0360オーバーテクナナシー
垢版 |
2021/11/15(月) 19:08:32.57ID:Fr2VpkwP
GPT-4をうまく応用すれば、
時と場合、状況に応じて能力を切り替えられるマルチモーダルAIのようなものを作れるだろう
0361オーバーテクナナシー
垢版 |
2021/11/15(月) 19:50:11.34ID:mgWCjOwc
言語モデルのマルチモーダル化と特化型AIってどちらが優秀なんだう。
特化型では無理でマルチモーダルでしか出せない答えも多いのだろうか。
0362オーバーテクナナシー
垢版 |
2021/11/15(月) 20:04:09.65ID:5PJj/OKM
シリコンバレーのレジェンドであるピーター・ティールがCOSM 2021でAGIについて見解

最近、AGIについては(民主主義の国としては)下火になった
ハサビスやマスク、ラリー氏が最近、静かなのを皮切りに、
独占企業が巨大なテックインフラとビッグデータを支配し、市民を監視できる社会でないと実現が難しい
と公に意見した

という記事があったな
0363オーバーテクナナシー
垢版 |
2021/11/15(月) 20:10:08.85ID:5PJj/OKM
国公認で監視社会あり、独占企業ありという立場の優位性としては、市民の権利を無視してバリバリデータを集められること、それを独占して、AIにフィード、以下ループという流れがあるからだろうな

中国は、AGIが開発されやすい土壌が整っている
アメリカは自由というブランドのために、
不利な状況を認識しているということか
0366オーバーテクナナシー
垢版 |
2021/11/15(月) 20:17:26.02ID:5PJj/OKM
>>364
欧米は監視社会に対してアレルギー反応起こすからな
共産主義が嫌いなんだろう
最近、ハーバードやプリンストンなどの文系の重鎮は、民主主義を誇りに思い、中国の体制を避難する以上に、見下しているような気配がある

政治家はこの人たちの意見にどっぷり浸かっているだろうから、監視AIはアメリカでは心配無用かな
0369オーバーテクナナシー
垢版 |
2021/11/15(月) 20:27:18.65ID:Fr2VpkwP
日本が、ファイブアイズに入った瞬間に、中国から総攻撃されるっていうのは
ないかな?
0370オーバーテクナナシー
垢版 |
2021/11/15(月) 20:27:38.14ID:AswsfxGT
シンギュラリティ前に一回世界大戦あるよね
日本人(もちろんあなたも含む)を殺すAI兵器が中国で作られてる事実
0371オーバーテクナナシー
垢版 |
2021/11/15(月) 20:33:18.39ID:Fr2VpkwP
殺したい人間が例えば、自動運転車に乗ってれば、
殺す側は、その車をハッキングして意図的に事故を起こそうとするだろう

ネットに繋がってなければ、ハッキングされることはないけどな
0373オーバーテクナナシー
垢版 |
2021/11/15(月) 22:39:46.28ID:Fr2VpkwP
>「アメリカと同盟国の子どもたちに未来はない」
米国防総省 元ソフトウェア責任者

すまんw
そこまで言い切るか...?
0376オーバーテクナナシー
垢版 |
2021/11/15(月) 23:25:49.31ID:LrncLMeG
さまざまな計算を何ステップでも実行できる万能な光量子プロセッサーを開発 〜日本発「究極の大規模光量子コンピューター」実現に道
https://research-er.jp/articles/view/104904

「今回、開発した独自の光量子プロセッサが、従来の計算回路にはない汎用性と拡張性を兼ね備えた万能な動作ができることが実証されました」

『これにより、光の特徴である室温・大気中動作、通信可能、高速処理というメリットを併せ持つ大規模・汎用量子コンピュータの実現へつながり、材料・医薬品の開発、最適化、人工知能など様々な用途への応用が期待されます。
また、本成果は、光を用いた様々な量子技術への波及効果が見込めます。』

『光の量子技術は応用分野が幅広く、光の量子性を用いて安全性や通信性能を高める量子通信や、従来の物理的限界を超えた光計測を可能とする量子センシング・量子イメージングなどがその例です』

『開発した光量子プロセッサは応用性も高く、このような様々な光量子技術に組み込んで利用可能であるため、その実現を加速させると期待されます』

『今後、さらに技術開発を進めて、多数の光パルスに無制限に何ステップでも計算が実行できる「究極の大規模光量子コンピュータ」方式の完成を目指す』
0378オーバーテクナナシー
垢版 |
2021/11/16(火) 03:06:22.62ID:4bJ5QI6g
今のオープンなAI研究界のままAGIが完成したら誰でもオープンソースのツールキットとデータセット使ってAGIを作れるようになるんだろうか
理想の性格で無条件に愛してくれる彼女AI作りたいわ
0379オーバーテクナナシー
垢版 |
2021/11/16(火) 08:33:36.85ID:eaIc1aWK
誰でもビール作れるけど作ったら脱税
人工知能税が作られて無断でAIを作ると違法みたいな感じになるかも
0380オーバーテクナナシー
垢版 |
2021/11/16(火) 13:25:20.28ID:nKtPKeJB
GPUはCPUとの差が近づきつつある。
ムーアの法則は維持できているとしている。

20年代でGPUも性能が伸び悩むかもな

今後、メタバースで現実を再現するのはどうなるのか?

Summarizing CPU and GPU Design Trends with Product Data - arXiv
0382オーバーテクナナシー
垢版 |
2021/11/16(火) 14:17:38.58ID:PYwJT3Xj
>>381
仮想現実を作ろうとしているのに何でそういう疑問になるんだ?
0383オーバーテクナナシー
垢版 |
2021/11/16(火) 14:29:01.76ID:yUQcTFd1
いやいや最もでしょ
仮想なんだから例えば現実では違法になる事とか、人間社会では有り得ないことが常識になってても良いはず
他プレイヤーとのマナー一つとっても、動物みたいにお尻の匂い嗅いで終わりとかでも良いじゃないか
0384オーバーテクナナシー
垢版 |
2021/11/16(火) 14:42:53.60ID:PYwJT3Xj
だからそういうのも仮想現実の一つだってだけだよね?
0386オーバーテクナナシー
垢版 |
2021/11/16(火) 15:03:06.09ID:t5C1UT0X
そんな落語か有ったな!
現実の重労働が終わって
寝ると夢で重労働が始まって
やっと重労働が終わって夢で寝ると目が覚めて
また現実の重労働が始まるっていうさ
w
0387オーバーテクナナシー
垢版 |
2021/11/16(火) 15:07:36.14ID:PYwJT3Xj
楽しくて良かったね。
0388オーバーテクナナシー
垢版 |
2021/11/16(火) 17:25:15.75ID:ptQcJC5Z
AlphaFold2オープンソース化の衝撃
https://www.axion.zone/alphafold/

>Centre for Enzyme Innovation (CEI)では、使い捨てプラスチックをリサイクルするための酵素のエンジニアリングにAlphaFoldを利用

プラ分解酵素は、大阪堺市で発見された「イデオネラサカイエンシス」が既に持っている
0390オーバーテクナナシー (ワッチョイ 2b67-Teg1)
垢版 |
2021/11/16(火) 19:31:24.82ID:4n4+/Q6d0
メタバースって二種類考えてるんじゃないの?

Oculusみたいなデカい重いゴーグルつけて密閉空間で特殊な映像体験するVRタイプと
眼鏡みたいな軽い奴にスマホで表示するようなアシスト情報を常に投影するAR/MRタイプと
仮想云々は全社で現実云々は後者じゃね?っていう

ていうかOculusはデカい重いで常用すると首が痛くなるから軽い奴を頼むよ
0392オーバーテクナナシー
垢版 |
2021/11/16(火) 21:10:27.07ID:vQdScnF7
XR技術こそメタバースの要諦でしょ
でなきゃセカンドライフの轍を踏む
0394オーバーテクナナシー
垢版 |
2021/11/16(火) 21:37:34.67ID:mBjw+iDk
>>392
セカンドライフじゃ無くて、プレイ人口1億3千万弱いるフォートナイトの方が近いんだと思ってたわ

引き合いに出されるのもこれ多いし
セカンドライフは何がしたいのかわからなかったけど、ある程度目的がはっきりしていれば別に引きこもり型でも人は集まることは集まる
0395オーバーテクナナシー
垢版 |
2021/11/16(火) 21:51:11.42ID:mBjw+iDk
まあ拡張現実は含まないって言い切るのは語弊があったわ
VRのより延長線をメインに据えてメタバースと言ってるのかと

ウェブ会議みたいなのとかもそうだし
0400オーバーテクナナシー (ワッチョイ 2b67-Teg1)
垢版 |
2021/11/17(水) 00:54:16.83ID:pSvn3Yob0
>>393
なんか変態チックだな
0404オーバーテクナナシー
垢版 |
2021/11/17(水) 11:26:07.74ID:P8yQSZdw
Pimaxの12kが来年出るが、もししょぼかったら困るな
30万円するしパソコンも必要

Oculusが3万円でこの性能を実現するには、最低6年はかかるだろうから、2028年を先取りしたようなものだ
0406オーバーテクナナシー
垢版 |
2021/11/17(水) 12:20:13.10ID:gb9q89v/
自然言語処理ソフトごときでシンギュラリティが来るわけないだろ
プログラムの自動化支援ができるぐらいだ
0414オーバーテクナナシー
垢版 |
2021/11/17(水) 17:36:53.53ID:7wi8bynp
細胞外で複製し進化する人工ゲノムDNAを開発
〜自律的に増殖し進化する人工細胞の構築に期待〜
https://www.jst.go.jp/pr/announce/20211116/index.html

ポイント

生物はゲノムDNAに書かれている情報を使ってDNAを複製し進化することができるが、この能力を持つ人工物はいまだ作られていない。

本研究では、人工ゲノムDNAと無細胞転写翻訳系を用いることで、細胞外で遺伝子を発現させながら複製するDNAを世界で初めて進化させることに成功した。

この人工ゲノムDNAに遺伝子を追加することにより、将来的には自律的に増殖可能な人工細胞の構築が可能となり、効率的な有用物質生産に貢献すると期待される。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況