X



技術的特異点/シンギュラリティ203【AGI・脳】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001オーバーテクナナシー
垢版 |
2021/09/14(火) 11:03:57.92ID:Tl2+3ZdF
2045年頃に人類は技術的特異点(Technological Singularity)を迎えると予測されている。
未来技術によって、どのような世界が構築されるのか?人類はどうなるのか?
などを様々な視点から多角的に考察し意見交換するスレッド

※特異点に伴う社会・経済・政治の変化やベーシックインカムなどに関する話題は【社会・経済】へ

■技術的特異点:収穫加速の法則とコンピュータの成長率に基づいて予測された、
生物的制約から開放された知能[機械ベース or 機械で拡張]が生み出す、
具体的予測の困難な時代が到来する起点

■収穫加速の法則:進歩のペースがどんどん早くなるという統計的法則
ここでの進歩とは、技術的進歩だけでなく生物的進化、生化学的秩序形成も含む

★関連書籍・リンク・テンプレ集(必見)
https://singularity-2ch.memo.wiki/
★技術情報『米国における汎用人工知能(AGI)研究 最新動向』

※前スレ
技術的特異点/シンギュラリティ202【AGI・脳】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1628247789/
※202は荒らしが立てたスレなので本来はカウントしたくない

技術的特異点/シンギュラリティ201【AGI・脳】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1620263233/
0448オーバーテクナナシー
垢版 |
2021/09/29(水) 00:08:01.68ID:YRUAyslV
>>446
>画像認識と言語解析を同時に出来るAIを作れるとして、どう動かしたら突破できるかなあ?
お前さま型が選んでる画像が正解

ってかchapchaは割と前に突破されてるよ
0449オーバーテクナナシー
垢版 |
2021/09/29(水) 01:15:02.30ID:3Fqts4ve
人間が効率良く学ベる方法

1 要点を書き留める
2 人に教える
3 上手く人に教えられなかった部分の理解を深める
4 さらにシンプルな言葉で説明できるようにする

新しい概念への理解を早め・深める人間の脳は、複数集団の意識決定を投票する機構があるという仮説が最近、Jeff Hawkinsが提唱してたという記憶がある
※MITのLex FridmanのPodcast 8月8日の回

仮説が正しいと想定した場合、意識決定をする集団の個々で↑の4つを脳内の隣人にやって、様々な概念を学習しているかもしれない
0450オーバーテクナナシー
垢版 |
2021/09/29(水) 01:23:28.68ID:3Fqts4ve
なぜなら、そいつら(意志決定を投票する集団の個々)は、いろいろなアイデアに対して、それぞれ違う価値(Value=重み)を持ってないといけないし、隣人の意識決定投票機構も説得できる理由やロジックがあればそれを使って、賛同できる仲間本体の人間の生存を優位にできるから自然だろう

意識決定集団が物事を理解することは、本体の人間が理解することと大差はないと 思う
0451オーバーテクナナシー
垢版 |
2021/09/29(水) 01:51:27.46ID:3Fqts4ve
話は変わって、問題は人間がどうやって基本的な概念を理解したのかなんだけど、それは幼少期の脳の臨界期以前という

なぜなら、脳の臨界期以降まで、虐待で暗闇に放置されて育った人間は、その後大人の状態から介護されて、教養を教えられても常識(言語の理解も含む)を備えることはできなかった
しかし、感情表現や感情な単語を駆使して幼児のレベルには回復したそうだ

常識というか、オントロジーをどうやって認識するかのメカニズムは分からないが、物事を認識するためにオントロジーの情報同士を結びつける柔軟な機構が必要だとは 個人的に思う
0452オーバーテクナナシー
垢版 |
2021/09/29(水) 01:53:37.93ID:3Fqts4ve
大人の外国語言語の習得を参考にして、説明するけど興味ある?
俺は機械学習の素人だけどw
0454オーバーテクナナシー
垢版 |
2021/09/29(水) 03:07:23.98ID:3Fqts4ve
簡単に言えば、
母国語から第1外国語を学ぶのが一番ハードルが高い
母国語と不自由のない第1外国語を知っていて、
第2外国語を学ぶのは、簡単だと良く言われるけどこれと同じ。
崖の上を一次元という直接しか動けないロープで渡るのと、二次元で動ける平面の橋で渡るくらい違う

第2外国語の未知の単語を母国語の辞書で調べるより、第2外国語の単語を第1外国語の辞書で調べて、普通は定義が複数あるんだけど、それをさらに頭の中の日本語でさらに広く意味を受け取って、保留した方がいい

で、その第2外国語の未知の単語の使われている文脈で判断するんだけど、文法の解釈って、第1外国語を学んでいれば、母国語も手伝ってら第2外国語では気持ち10倍くらいの効率で学べる
それだけ文法の構造は違えど要点はどんな言語でもさほど変わらない
0455オーバーテクナナシー (ワッチョイ 1767-4aIA)
垢版 |
2021/09/29(水) 03:25:59.33ID:PAJnctUb0
>>451
森の中でオオカミに育てられた子供が人間に保護されたあと
まともに育てないのってそういうことだよね

>>454
これは勝手なイメージなのだけど言語に使える脳のリソースが100あるとして
英語の場合は30ぐらいで覚えられるのに対して日本語は80ぐらい使ってしまうから
残りリソースが足りなくて習得できないのでは?と思っている
欧州圏の言語に至っては英語のローカル派生系だからリソース10程度で覚えられそう

あと日本語って英語や中国語などと文法構造が違いすぎるから
翻訳するにも習得するにも難易度の高い言語のひとつらしい
韓国語は日本語に構造が近いので昔の機械翻訳でもそこそこ高い精度だった

音楽、絵、スポーツなんかも子供の頃からやってるのと大人になってからやるのでは全然違うしね
オオカミ少年も言語も習い事も脳のシナプスの形成との関係も大いにありそう
だからこそ幼少期とかリソースとか気にせず学習できるAI翻訳に期待されるんだよな
0456オーバーテクナナシー
垢版 |
2021/09/29(水) 03:34:08.45ID:3Fqts4ve
要するに、文脈もより正解に早く読み解ける
だから、新しい概念を学ぶには、それを学ぶのに必要な自分に備わった知識を駆使するんだけど、
その知識を塊として使うのか、それとも別の視点を持って、それを層に分けたり、クラスに分けたりして、柔軟性を持たせることが、脳のリミッターを外したような幼児のような学習能力を得られると思う

纏まりが悪かったな、そもそもポイントは繋がっているのだろうか、今は「人に教える」段階か、「要点を書く」段階なのでこのくらいで許してくれ
0457オーバーテクナナシー
垢版 |
2021/09/29(水) 03:49:26.20ID:3Fqts4ve
>>455
幼少期の学習メカニズムを脳のシナプスレベルで解析できたらいいだろうな
特に、3歳以前は自我がないというか、意識決定する複数集団が本体になってて、最適な学習体制を備えているのではないかと思う
あわせて、外界に親のような必要な知識を提供するメンターが必要
0460オーバーテクナナシー
垢版 |
2021/09/29(水) 09:19:08.38ID:cd509xGM
ヨハネの福音書の有名な一節。
「はじめに言葉ありき」の「言葉」とは、原文では「ロゴス」つまり「論理」のことらしい

円周率が3.14じゃない世界も、実はどこかにあるかもしれない
そういった場合は、この世界の数学が通用しない世界が存在することになり、究極で唯一無二の存在ではなくなる
0461オーバーテクナナシー
垢版 |
2021/09/29(水) 10:37:59.49ID:CgA/xcAt
数学は人間が発明した。
発明済みの数学を理解して使える様にするのは数学の勉強
0464オーバーテクナナシー (ワッチョイ 1767-4aIA)
垢版 |
2021/09/29(水) 11:51:41.86ID:PAJnctUb0
>>458
Siri、OK Google、Alexaには既に監視されているけどもね
便利さとの引き換えだし仕方ない
0465オーバーテクナナシー
垢版 |
2021/09/29(水) 12:26:25.80ID:CgA/xcAt
>>463
オオカミはエサの捕まえ方とか遠吠えとかちゃんと教育してオオカミの中ではコミュ障じゃなく暮らせていたんだと思う。
0467オーバーテクナナシー
垢版 |
2021/09/29(水) 12:38:49.31ID:WfnKrD+6
>>465
最初から人間が育てても自閉症だったかどうかなんてわからないしな

>>464
Siriに「OK Google」って言ったら怒られるんだっけ?w
0468オーバーテクナナシー
垢版 |
2021/09/29(水) 13:06:57.96ID:GnUTKg8S
東大、産学連携で次世代のAI人材育成に向けた講座開設
https://news.mynavi.jp/article/20210928-1984434/

『世界モデルが組み込まれた次世代AIが社会へもたらす衝撃は大きい。「眼」と「想像力」をもった汎用ロボットが登場し、対話や接客、翻訳、物理・社会の新法則の発見など、ホワイトカラーの仕事をAIがこなすようになる』

『世界モデルを組み込んだ次世代AIができると、浸食される産業の市場規模は莫大であり、かつ、海外企業との垣根もなくなりグローバル競争の激化が予想される。』
0470オーバーテクナナシー
垢版 |
2021/09/29(水) 18:07:31.77ID:ogCYXiK8
>>465
オオカミは夜かなりのスピードで山などを徘徊するので子供がついてくのは不可能。
0472オーバーテクナナシー
垢版 |
2021/09/29(水) 18:47:05.74ID:CgA/xcAt
>>470
オオカミの子供でもいっしょじゃないかな?
猿が鹿に乗って移動するのもいるらしいから
育ての親オオカミの背中に乗せてもらうとか。
0474オーバーテクナナシー
垢版 |
2021/09/30(木) 05:14:50.99ID:c870Tw9h
>>463
マジで後天的要素で自閉症が起きると思ってるの?身体障害などを併発する事例が多いことについてはどう思う?
0476オーバーテクナナシー (ワッチョイ 1767-4aIA)
垢版 |
2021/09/30(木) 06:32:59.85ID:5BoEjcAo0
>>475
このプロジェクトは前にも見たけど意外とスタスタと歩けているね
でも義肢の関節は動かさず元からの乙武氏の肉体部分の股関節可動だけで歩いているようにも見える

乙武氏が義肢の関節を動かせないとするならば
先天性的に動かすための信号を脳や神経が発生させることが不可能だからなのだろうか?

先天的に欠損している人と後天的に欠損した人とではその辺の対応が変わるから難しそう
それこそモーター制御も今後はAIの仕事になるのかな?
0484オーバーテクナナシー
垢版 |
2021/09/30(木) 14:31:54.77ID:zS0aTbNe
プリファード、ロボ子会社設立 22年にも販売
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC295S60Z20C21A9000000/
「新会社は数カ月以内に設立する計画。2022年以降に、自分で考えて進むロボットの設計、製造、販売を始める。PFNは21年3月、鹿島と共同で建設現場の自動清掃ロボを開発するなど、ロボットを制御する技術を持つ」

AMD、2025年までにAI/HPCの性能効率を30倍にする新たな取り組みを発表
https://news.mynavi.jp/article/20210929-1985760/
「AMDは9月29日、2025年までにAI/HPCの性能効率を2020年比で30倍に改善する、とした新たな取り組みを発表した。」
0486オーバーテクナナシー
垢版 |
2021/09/30(木) 14:59:00.98ID:pdzX4uo1
AIパーソナルエージェントはまだか?
0487オーバーテクナナシー (ワッチョイ 1767-4aIA)
垢版 |
2021/09/30(木) 15:13:36.17ID:5BoEjcAo0
>>486
Siri、OK Google、Alexaが既にある
0489オーバーテクナナシー
垢版 |
2021/09/30(木) 15:34:38.29ID:qrOSuyvI
本当はターミネーターシリーズでも、
ターミネーター4で人類を完全に殲滅したあとに、宇宙進出していく姿を描く予定だったらしい
0491オーバーテクナナシー
垢版 |
2021/09/30(木) 18:02:56.03ID:c870Tw9h
>>481
(自己レス)うっかりヒト脳をデジタルコピーしたら動物時代の残忍性も受け継ぐわけね。
全能エミュの前にヒトの欠陥を総ざらいしたほうがいいかもしれない。
0493オーバーテクナナシー
垢版 |
2021/09/30(木) 19:55:23.94ID:7Q1+UAO4
グーグル、「Googleレンズ」にMUM技術を導入へ
AIで画像とテキストを1つのクエリにまとめる新検索方法を近々導入
https://jp.techcrunch.com/2021/09/30/021-09-29-google-introduces-a-new-way-to-search-that-combines-images-and-text-into-one-query/

写真に写ってる服の柄を理解し、”それに似たソックス”を探すことも可能に
ビジュアル検索と言語理解を融合
0495オーバーテクナナシー
垢版 |
2021/09/30(木) 20:16:54.49ID:7Q1+UAO4
AGI開発 明らかになった3つの課題

@脳神経科学とソフトウェア開発の両方に精通した人材が少なく、その育成が困難

A脳全体をカバーする神経科学知見は膨大であり、個人の認知能力に頼って脳全体の機能を統合したソフトウェアを設計することには無理がある

B脳の認知機能をソフトウェアに適切に反映させるためには、参照する脳の記述粒度を適切に選択する必要がある
0496オーバーテクナナシー
垢版 |
2021/09/30(木) 20:31:19.92ID:7Q1+UAO4
今回山川と高橋らは、脳型AGI開発を
"脳参照アーキテクチャ(BRA)を共同で描く設計作業"と、
"BRAに基づいてソフトウェアの実装と統合を行う開発作業"
に分けることによる「BRA駆動開発方法論」を提案

「BRA」は、脳型ソフトウェアの仕様情報として標準化されたデータ形式で、
主に解剖学的構造を記述した「脳情報フロー(BIF)」形式のデータと、それに付随する「仮説的コンポーネント図(HCD)」で構成されている

まず神経科学の論文やデータを収集、整理してBIFを作成。
BIFは、脳内におけるさまざまな粒度の「サーキット」をノードとし、それらの間の軸索投射にあたる「コネクション」をリンクとする有向グラフだ。

─必ずしも脳を深く理解していない開発者であっても、HCDを仕様として参照することで、脳型ソフトウェアの実装に携われるようになる。
─作成されたソフトウェアの生物学的妥当性は、その構造と動作がBRAと一致しているかどうかによって評価され、
BRA自体の信憑性は、神経科学的知見の裏付けによって評価される
0498オーバーテクナナシー
垢版 |
2021/09/30(木) 21:51:34.80ID:zS0aTbNe
100,000スピン コヒーレントイジングマシンを実現
〜世界最大級の光計算機による大規模組合せ最適化問題の高速な解探索を実証
https://group.ntt/jp/newsrelease/2021/09/30/210930a.html

「10万要素の大規模組合せ最適化問題の一問題に対し、CPU上で実装した焼きなまし法に比べ、同じ精度の解を約1000倍の速さで得ることができました」
0500オーバーテクナナシー
垢版 |
2021/09/30(木) 23:54:21.65ID:edUeIq52
>>499
「カラスたちがドローンを墜落させるのは時間の問題でした。ドローンをターミネーターか何かだと思っているのでしょう」

0502オーバーテクナナシー (ワッチョイ 8f15-xRF3)
垢版 |
2021/10/01(金) 02:34:05.22ID:PnFGPdKP0
う〜ん

>日本の裁判所もIT化に向けて動き出してはいますが、当面の目標は電子メールを使うことです。いまでも、紙の書類やファックスばかりだからです。
0503オーバーテクナナシー
垢版 |
2021/10/01(金) 08:55:39.94ID:FUpLCdEN
>>502
アメリカだってコロナの感染者の報告未だにファックスでやってて
床が紙の山になって日本よりファックス使うのへただな
みたいなニュースあったぞ。
結果日本はコロナはアメリカよりはましなんじゃないかな?
0505オーバーテクナナシー
垢版 |
2021/10/01(金) 11:23:32.08ID:c2M2FxsL
> 当面の目標は電子メールを使うこと
経理部だけ出社のCM思い出した昭和かよ
0507オーバーテクナナシー (ワッチョイ e367-Bb69)
垢版 |
2021/10/01(金) 12:17:31.94ID:juWoNZoF0
>>502
逆2000年問題だなこれは
2000年をまだ通過できていない世界線だ
0510オーバーテクナナシー
垢版 |
2021/10/01(金) 12:44:42.44ID:5iQUDJEP
いちいちキーボードやマウスでガタガタやらないと使えないようなパソコンでやらそうとするから昭和のままなんじゃないかな。
いいかげんパソコンこそ使用禁止にしろよ。
0514オーバーテクナナシー
垢版 |
2021/10/01(金) 15:14:31.44ID:5iQUDJEP
>>513
FAX⇒スマホに決まり。
いつまでもなんでFAXがアメリカでも無くならないかは
文字でも絵でもドンドン書き込めて
あとFAXさんお願いねとできるから。
パソコンなんかよりずっと進化形だよね。
だったらいまさらパソコン使えとか昭和にもどってないで
だれでもすぐ使えるスマホかタブレットでVFAXアプリみたいのがあったらそれで終了なんじゃないかな?
0515オーバーテクナナシー
垢版 |
2021/10/01(金) 15:56:42.51ID:Lr1+uNID
自動運転タクシー、現時点で世界で「617台」 米企業調査
Waymoや中国勢がすでに商用展開
https://jidounten-lab.com/u_2021-617/

「商用サービスは、Googleの自動運転事業を担うウェイモが2018年12月に米アリゾナ州フェニックスで世界で初めてスタート」
「2021年8月からは米サンフランスシスコでもサービスを開始」

「すでにセーフティドライバーを乗せない形でのサービスも一部で展開するWaymoだが、最近ではこの分野で中国勢の勢いも顕著になってきた」

「2022年からイスラエルのテルアビブとドイツのミュンヘンで無人の自動運転タクシーサービスを開始するようだ。」

「調査レポートでは、2020年から続くコロナ禍が自動運転タクシー普及の追い風になったと分析している。」
0519ウルトラスーパーハイパータブレットガオガモンバーストモードGX×9
垢版 |
2021/10/01(金) 18:46:59.90ID:O11Ifp2m
拙者だったらフォームチェンジを再評価するよ。
拙者だったらフォームチェンジを再吟味するよ。
拙者だったらフォームチェンジを再検討するよ。
拙者だったらフォームチェンジを再検査するよ。
拙者だったらフォームチェンジを再審するよ。
拙者だったらフォームチェンジを再調するよ。
拙者だったらフォームチェンジを見直すよ。
拙者だったらフォームチェンジを調べ直すよ。
私に於いては沢城みゆきドラマ出演が好きだよ。
私に於いては沢城みゆきドラマ出演が大好きだよ。
私に於いては沢城みゆきドラマ出演が御好みだよ。
私に於いては沢城みゆきドラマ出演を愛好するよ。
私に於いては沢城みゆきドラマ出演を嗜好するよ。
私に於いては沢城みゆきドラマ出演を友好するよ。
勿論ジュレイモンは楽しいよ。
無論ジュレイモンは面白いよ。
当然ジュレイモンは愉快痛快だよ。
一応ジュレイモンは心嬉しいよ。
多分ジュレイモンは喜べるよ。
必ずジュレイモンは斬新奇抜だよ。
絶対にジュレイモンは新機軸だよ。
確実にジュレイモンは個性的だよ。
十割ジュレイモンは画期的だよ。
100%ジュレイモンは独創的だよ。
寧ろ逆にジュレイモンはワクワクドキドキするよ。
他に別にジュレイモンはハラハラドキドキするよ。
例え仮に其れでもジュレイモンはクリエイティブだよ。
特にジュレイモンはエキサイティングだよ。
もしもジュレイモンはドラマチックだよ。
0522オーバーテクナナシー
垢版 |
2021/10/01(金) 20:52:42.35ID:oIPImEOl
脳は未来予測と現実の誤差を最小化することで危険を回避する、理研が確認
https://news.mynavi.jp/article/20210930-1986863/

コンピューターに物事を学習させる「デイープラーニング」はどのように実行されるのか?
https://gigazine.net/news/20211001-deep-learning/

Pixel 6の新たなティザー動画『Comming Soon篇』をGoogle Japanが公開
https://japanese.engadget.com/pixel6-google-045515151.html
0523オーバーテクナナシー (ワッチョイ e367-Bb69)
垢版 |
2021/10/01(金) 23:15:58.53ID:juWoNZoF0
>>516-518
スレチ 荒らし認定します
0524オーバーテクナナシー (ワッチョイ e367-Bb69)
垢版 |
2021/10/01(金) 23:16:54.03ID:juWoNZoF0
>>520
これもスレチ 何のスレだかわかってますかね?芸スポでやってください
0528オーバーテクナナシー
垢版 |
2021/10/02(土) 03:11:09.95ID:Rcg2U/ld
確かに日本人って意外とAI嫌いだったりする
欧米人だけかと思ってたけど
0530オーバーテクナナシー (ワッチョイ e367-Bb69)
垢版 |
2021/10/02(土) 06:32:05.54ID:yLgZwMpc0
>>528
そういった人々は自分で考えたり調べたりもせず
AIに仕事を奪われるという言葉だけに過剰反応しているからね
芸能人が何か言ったりニュース(ワイドショー)でそう言ってたから!
というだけでそういったソースだけを信じこむ層はまだ多い

あとは床掃除なんかクイックルワイパー一発でいいのに
腰かがめて雑巾がけを美徳とするような古い感覚にも近いかな
だったら掃除機も洗濯機も捨てて全部手でやればいいしそれは個人の自由

ポジティブん考えれば現実的には要らん労働が最適化されて人類全体が楽になり
開いた時間で更に人類は新しい違うことに挑戦できるというメリットにもなるのだけど
AIに代行される程度の仕事にしがみつくぐらいなら賢くなって思考を切り替えていくべき
0533オーバーテクナナシー
垢版 |
2021/10/02(土) 11:14:01.97ID:Uu3h059B
自動化別にどんどんすればいいと思うけど、それシンギュラリティと関係なくね?
0537オーバーテクナナシー
垢版 |
2021/10/02(土) 12:06:59.13ID:Uu3h059B
大型機械やパッケージングの作業を遠隔作業でやるのは、自動化と言えるか?
それだったら失業者が出るのを抑えられる
0538オーバーテクナナシー
垢版 |
2021/10/02(土) 12:18:36.81ID:m/Cj/spG
>>534
そこってたしか自動化の自動化はAIだからスレチになるらしい。
0539オーバーテクナナシー
垢版 |
2021/10/02(土) 12:26:15.13ID:m/Cj/spG
>>537
派遣の自動化かな?
0541オーバーテクナナシー
垢版 |
2021/10/02(土) 13:05:03.50ID:5mJQZOlo
AI自身の自動化を含めて、自動化をAIの側面から考えるなら強ちこのスレでもスレチでないと思う
0542オーバーテクナナシー (ワッチョイ e367-Bb69)
垢版 |
2021/10/02(土) 13:45:17.25ID:yLgZwMpc0
労働ネタ続けるとアイツが来るからほどほどにお願い
0544オーバーテクナナシー
垢版 |
2021/10/02(土) 16:18:10.29ID:m/Cj/spG
>>543
腕2本以上付けろと言いたい
絶対その方が便利
0547オーバーテクナナシー
垢版 |
2021/10/02(土) 16:51:52.85ID:m/Cj/spG
>>546
火星用なので当分人間が操作できないから
AIが操作するんでないの?
0548オーバーテクナナシー
垢版 |
2021/10/02(土) 16:54:47.59ID:m/Cj/spG
>>545
ほら親の介護に人型ロボット派遣
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況