X



技術的特異点/シンギュラリティ200【AGI・脳】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001オーバーテクナナシー
垢版 |
2021/02/25(木) 02:12:07.16ID:jp6LCGUD
2045年頃に人類は技術的特異点(Technological Singularity)(技术奇异点)を迎えると予測されている。
未来技術によって、どのような世界が構築されるのか?人類はどうなるのか?
などを様々な視点から多角的に考察し意見交換するスレッド

※特異点に伴う社会・経済・政治の変化やベーシックインカムなどに関する話題は【社会・経済】へ

■技術的特異点:収穫加速の法則とコンピュータの成長率に基づいて予測された、
生物的制約から開放された知能[機械ベース or 機械で拡張]が生み出す、
具体的予測の困難な時代が到来する起点

■収穫加速の法則:進歩のペースがどんどん早くなるという統計的法則
ここでの進歩とは、技術的進歩だけでなく生物的進化、生化学的秩序形成も含む

★関連書籍・リンク・テンプレ集(必見)
https://singularity-2ch.memo.wiki/
★技術情報『米国における汎用人工知能(AGI)研究 最新動向』
goo.gl/eVzS7M

※前スレ
技術的特異点/シンギュラリティ199【技術・AI】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1610963406/
0075オーバーテクナナシー
垢版 |
2021/02/28(日) 13:34:41.54ID:F2BWNErK
そうなると、タンパク質でなくても良くね?
ってことになってくるよな
0080オーバーテクナナシー
垢版 |
2021/02/28(日) 18:57:34.63ID:OyfbqWy/
“庭木の手入れの音”めぐり口論か 72歳父親が40歳無職息子に金づちで殴られ重体
0081オーバーテクナナシー
垢版 |
2021/02/28(日) 19:32:15.36ID:F2BWNErK
銀行だけじゃなくて、地方公共団体も独自のシステム入れててひどいもんだよ
やってること一緒なのにね
0082オーバーテクナナシー
垢版 |
2021/02/28(日) 20:51:25.00ID:uYD5Bk54
>>79
いや?
AI開発はITのレベルが高くないと無理だぞ?

ITの基礎技術力を上げていこうという話だ
0083オーバーテクナナシー
垢版 |
2021/02/28(日) 21:41:03.11ID:Hz06JQkB
>>79
そう
みずほに関してはは完全に人の問題
みずほが合併した西暦2000年、

第一勧銀「俺のところのシステムをメインにしろ!」
富士銀行「俺のところのシステムをメインにしろ!」
日本興業銀行「俺のところのシステムをメインにしろ!」

とず〜〜〜っと話がまとまらなかった
当然システム開発も進まず、かなりギリギリになって三社をドッキングさせたようないびつなシステムが出来上がった
※一応、富士銀行ベースだったと思う
・・・が、トラブル続発
20年経った今もまだ対応しきれていない
>>77がその問題なのか、別の問題なのかは分からないが、みずほのトラブル=日本の技術力は全く関係がない
0084オーバーテクナナシー
垢版 |
2021/02/28(日) 21:56:03.97ID:BtIBv/1b
銀行という超重要インフラでそんなクソみたいな考えがまかり通るこの国やっぱりおかしい
0085オーバーテクナナシー
垢版 |
2021/02/28(日) 22:05:30.90ID:Hz06JQkB
そして当事者は全員引退してしまい、まとめきれる人もいない
この問題はみずほが存続する限り、永遠に続くのだろう

>>84
金融庁もずっと激怒している。みずほに強制捜査(捜査じゃないけど)寸前まで行っている。国は悪くないよ
悪いのは本当に当時のトップ連中だけ
0086オーバーテクナナシー
垢版 |
2021/02/28(日) 22:07:08.35ID:uYD5Bk54
確かみずほのシステムは超複雑なんだっけ?
言語はCOBOL?

システム系はよく知らないけど
永遠に完成しないサグラダ・ファミリアとか言われてたな
0089オーバーテクナナシー
垢版 |
2021/02/28(日) 23:59:23.96ID:F2BWNErK
サグラダ・ファミリアが完成しても、みずほのシステムは完成しなさそう
0091オーバーテクナナシー
垢版 |
2021/03/01(月) 03:47:01.83ID:7t08qhPU
【COVID-19】青森・岩手・秋田・山形・富山・福井・山梨・長野・鳥取・島根・高知・宮崎・鹿児島、新規感染者数ゼロ 28日23:50時点
0092オーバーテクナナシー
垢版 |
2021/03/01(月) 05:37:32.65ID:vEbSvWGh
>>90
超文系人間の投資家がAIに絡みたくて書いた長文読んだけど何の結論も実も蓋もない文章で笑った
0094 【凶】
垢版 |
2021/03/01(月) 07:57:47.49ID:loiW5MJX
「日本はもうダメ」これ連呼してんの底辺か反日の連中だよ
0095オーバーテクナナシー
垢版 |
2021/03/01(月) 09:18:12.74ID:ZEUryd/z
>>92
Wikiの「哲学とAI」の項目見たけど人文科学じゃこの分野にはなかなか貢献できず
足引っ張る方が多いなあ

AIと倫理に関する話ですらGoogle社員と衝突したとある

哲学をプログラマブルにしたり社会の情報を人工知能により処理しやすい形にするのは
哲学の領域と思いたくなるが、数理科学に通じた人工知能技術者が結局は一番得意と

単語ベクトルとか文章ベクトルの概念あたりから一つ一つ哲学者に説明したいが
食い違いまくりそうだ
0096オーバーテクナナシー
垢版 |
2021/03/01(月) 14:51:25.75ID:23yo3wwN
>>94
「日本はすごい」これ連呼してんのはテレビ老人か底辺反日ネトウヨの連中だよ
0097オーバーテクナナシー
垢版 |
2021/03/01(月) 15:25:47.77ID:z5oNh2Gn
誰も日本はすごいなんて言ってないからこのスレにネトウヨはいないということだな
0099オーバーテクナナシー
垢版 |
2021/03/01(月) 18:53:19.25ID:z9/Extnn
>>95
哲学者の意味不明な思考実験といえば中国語の部屋がある。
アルファベットしか理解できない人間に中国語の文字列に対してどのような文字列を返せばよいのかというマニュアルを渡せば中国語を理解してるように見えるが実際は理解していないというものだ。
知能を内部状態で評価するところが謎。
知能ってのはインプットに対してどういうアウトプットを出せるかでしか評価出来ない。
なのに内部状態がどうとかおかしいよ。
0104オーバーテクナナシー
垢版 |
2021/03/01(月) 20:08:09.11ID:bwW07uQg
MMTを採用しなきゃ日本ヤバい
MMTを採用すれば多分日本はかなり競争力がある
これが正解

緊縮財政が全てをぶち壊してる
0105オーバーテクナナシー
垢版 |
2021/03/01(月) 21:27:31.56ID:0k1jHbX9
脊髄反射でオウム返し恥ずかしいなあ
0107オーバーテクナナシー
垢版 |
2021/03/01(月) 22:28:33.20ID:3Pkg310h
>>106
ブレイクスルー待ちの状態、というかブレイクスルー迎えて後は量産街の状態
正直、今のリチウム電池では大差ない。むしろディスプレイの明るさを落とすとかの方が現実的

しかし全固体電池が一般的になれば状況は一変する
昔のガラケーみたいに一週間充電しなくても余裕なんて状況がまた訪れるだろう
0108オーバーテクナナシー
垢版 |
2021/03/01(月) 23:08:16.91ID:d66jIFmI
>>104
MMTは現実に動いている貨幣システム、金融システムを説明したものであるから
MMTを「採用する」とか「MMTをやる」と言うのは間違いだ。具体的な個々の政策ではない
0109オーバーテクナナシー
垢版 |
2021/03/02(火) 00:23:55.10ID:L2vP9d3b
>>108
MMTで採用する政策は JGP(Job Guarantee program)就業保証プログラム
0110オーバーテクナナシー
垢版 |
2021/03/02(火) 00:58:17.18ID:nsFcCWSA
JGPはMMT派の学者が提唱する政策の一つではあるが
MMTをやる、という言葉は無い
0111オーバーテクナナシー
垢版 |
2021/03/02(火) 02:43:16.83ID:K8fmuI8N
AIとBIは両立するがAIとMMTは必ずしも両立しないなー。
0112オーバーテクナナシー
垢版 |
2021/03/02(火) 03:30:20.09ID:FfckwGKg
カーツワイル、そしてヒントン曰く、ゴッドライクマシンは近い。
0114オーバーテクナナシー
垢版 |
2021/03/02(火) 04:40:57.03ID:ozP9yt6t
>>111
なんで?
AIにMMTで経済考えさせればいいだけだよね?
0115オーバーテクナナシー
垢版 |
2021/03/02(火) 08:46:35.12ID:XNZGYdhU
>>99
インプットとアウトプットでなくその過程が重要と言いたいのかねえ

中国語の部屋のように問い合わせ全てに対してマニュアルがあってそれを対応させるだけなら
第一次AIブーム期のAIより単純構造だな
0116オーバーテクナナシー
垢版 |
2021/03/02(火) 09:10:38.52ID:XNZGYdhU
ニューラルネットワーク内の推論の過程を分かりやすく表示するアーキテクチャーもとっくに出来てるからなあ
0117オーバーテクナナシー
垢版 |
2021/03/02(火) 10:41:13.80ID:SZICJMci
中国語の部屋の中のマニュアルが会話で変わらなかったら文脈が理解できないのが
分かってしまうと思う。
0118オーバーテクナナシー
垢版 |
2021/03/02(火) 13:51:13.77ID:0UgtCKUC
マニュアルといってもそんな単純なものを想定してないだろ
そもそも思考実験に真面目にツッコミしてもしょーもないけどさ
0119オーバーテクナナシー
垢版 |
2021/03/02(火) 15:46:19.93ID:XNZGYdhU
会話の話題の切り替わりを検出するのは今の言語処理で一応は可能だよな
0121オーバーテクナナシー
垢版 |
2021/03/02(火) 20:39:14.79ID:8/MrpurR
そもそも哲学者の提起する問題って定量化出来ないものが多い気がする。
意識とかどういうふうに測定するんだっていう話。
0122オーバーテクナナシー
垢版 |
2021/03/02(火) 22:32:23.30ID:NftGiwBF
AIでカッコイイ単語もっと作ってくれないかな
今日見つけたのは「応力誘起相変態強化機構」
カコイイ・・・
0126オーバーテクナナシー
垢版 |
2021/03/03(水) 00:29:56.90ID:lnfaGXOg
どうやれば合理的に認識がうまくできるか、の技を考えるのが哲学だとすると、
哲学は、入力をうまく認識するAIしか考えられないんじゃないだろうか。
認識じゃなく、行動の方というか例えば人間が火星を開拓して大勢住むためには
どういう風にしていったらうまく行くかを考えて出力するようなAIはどうやって
作ったらいいかみたいな事は、哲学ではおまえ何言ってんのになってしまう気がする。
0127オーバーテクナナシー
垢版 |
2021/03/03(水) 02:08:03.51ID:SLIe5Ssn
>>126
認識をうまくする方法を考えるのが哲学ってのは確かにそういう気もする。
しかし、認識を出力(行動)によらず評価することは出来ないから、
結局議論がそこで終了してしまう気がする。
0128オーバーテクナナシー
垢版 |
2021/03/03(水) 03:53:35.17ID:yoTQcw8v
2日に発表された世界の長者番付で、資産総額10億ドル(約1070億円)以上の
億万長者が中国で昨年新たに259人誕生したことが明らかになった。
同国の億万長者はこれで1058人となり、世界で初めて1000人を突破した。
中国に続いたのは米国で、新たに70人の億万長者が生まれ、計696人となった。
中国は富の創出で世界をリードし続けており、過去5年間に誕生した億万長者は、
米国で160人だったのに対し、中国では490人に上っている。
0130オーバーテクナナシー
垢版 |
2021/03/03(水) 04:17:39.39ID:yoTQcw8v
しかし日本もそろそろ本当の同盟相手はどこか真剣に考える時期に来ているのかもしれないな。

いくら綺麗事を並べてもアメリカは欧州人とその子孫たる白人のためのユートピアとして作られた国で、
アジア人はどこまでいっても外様。外見で蔑まれ、いくら努力して出世しようとしても
「竹の天井」と呼ばれる壁に阻まれ、一定の階層以上には行けない仕組みになっている。
そしてそのアメリカが唯一の超大国として君臨し支配する世界もまた必然的にそのヒエラルキーに
基づく秩序が形成されている。そこでアジア人は日本も中国も最上階に登ることは許されない。

それならばいっそ中国と組んでアジア人が号令する世界を建設すべきではないか?
日米同盟は価値観同盟だとか言われるが、現実には同じ血統、文化、文字、古典、歴史を共有する
日中のほうがよほど価値観的にも近く、外見も同じだから自然と親近感、一体感が生まれる。
民主主義を叫んでみたところで、日本人が大して民主主義が好きではないのは投票率の低さからも明らか。
小難しく面倒くさい行政や政治など難関試験で選抜された優秀な官僚と、そこ出身の政治家が
やってくれればそれでいいというのが本音であり、実際のところ日本人も中国人も大して変わらないのだ。

アジア人を二等市民と蔑みながら日中二虎競食を狙うアメリカの走狗として中国と対立し、その思惑通りに
同人種間で殺し合い、お互いに疲弊してアメリカとその世界秩序の存続に与するより、中国と共に世界秩序を
司る存在として君臨すべく邁進する、これこそが国家百年いや千年の大計というべきものだろう。
0132オーバーテクナナシー
垢版 |
2021/03/03(水) 05:09:23.69ID:YqCRQhxC
別宮暖朗が指摘していたが日本近海まで有力な艦隊を派遣できる国でないと日本の同盟国たりえない。この時点でかなり国は限られてくる。
そして中国海軍が日本の盾となり出動する可能性は米国が日本のために核を使う可能性よりさらに低いだろう。
0133オーバーテクナナシー
垢版 |
2021/03/03(水) 05:19:58.32ID:MV8Tu0qk
>>130
だからなんでそこでインド忘れてるんだ。
黙ってるわけない。
中国と組んでアメリカつぶして今度はインドと喧嘩するんか?
0134オーバーテクナナシー
垢版 |
2021/03/03(水) 07:34:19.03ID:NciLCNTN
>>127
哲学は主観でどう評価するかがやれてればいいんじゃないかな?
0137オーバーテクナナシー
垢版 |
2021/03/03(水) 08:13:48.30ID:7qUqnZPR
アメリカの植民地支配から脱し、チャイナの植民地になろう!
ちょうどギリシャやポルトガルがドイツに支配されているように!
0138オーバーテクナナシー
垢版 |
2021/03/03(水) 08:38:08.67ID:P9devyHd
中国語の部屋って要するに「中国語話者の脳細胞は中国語を理解していないから中国語話者は本当は中国語を理解していない」って言ってるんだよな
全くナンセンスだと思う
0139オーバーテクナナシー
垢版 |
2021/03/03(水) 09:59:07.46ID:evgVvm+Z
ROMのマニュアルとプロセッサーだけなら新しい知識をマニュアルに追加して使えない。
だから脳より頭悪いのははっきりしている。
0140 【ぴょん吉】
垢版 |
2021/03/03(水) 10:16:11.41ID:SH8CtKxF
コンピュータだって機械語を理解してんじゃなく処理してるだけだがのう
0141オーバーテクナナシー
垢版 |
2021/03/03(水) 11:10:22.67ID:awCygVRK
実際の脳は短期記憶や長期記憶を使って処理している。
コンピュータも記憶装置を使うので同じ事ができる。
たぶん哲学で考える事ができるのは、ROMの入力と出力の関係みたいな考えしか
しっかり考える事ができなくて、
脳と同じように動作する機械というのが理解できないのだと思う。
0143オーバーテクナナシー
垢版 |
2021/03/03(水) 12:46:13.03ID:7qUqnZPR
理解する、分かるっていうことがどういうことか、脳神経科学的に分かってないんでしょ?
0145オーバーテクナナシー
垢版 |
2021/03/03(水) 12:59:07.29ID:BsLRWl25
議論のキャッチボールができない奴とか現代文の読解問題ができない奴とかを見ると、既にAIの読解力や理解力は平均的な人間を超えてるんじゃね?とは思う
0146オーバーテクナナシー
垢版 |
2021/03/03(水) 12:59:58.17ID:sYAmrUkb
脳神経科学的でもコンピュータででも、何か問題(目的達成みたいな)を解決するために
使えるようになってるのが理解するでいいと思う。
0147オーバーテクナナシー
垢版 |
2021/03/03(水) 13:06:43.90ID:sYAmrUkb
>>144
中国語の部屋の思考実験で哲学の限界がわかるんじゃないかみたいな意味。
0148オーバーテクナナシー
垢版 |
2021/03/03(水) 15:58:05.20ID:cNvdxnAp
deepnostalgiaすごいな
0149オーバーテクナナシー
垢版 |
2021/03/03(水) 18:07:11.28ID:mWKo31Ea
>>148
紹介動画でThis person does not exist使ってるから
実在しない人間の動画ができてるんだよな
すげー時代だ
0150オーバーテクナナシー
垢版 |
2021/03/03(水) 18:33:02.23ID:Jd8iVkSz
ガソリン価格、約1年ぶり高値 全国平均144円60銭
0152オーバーテクナナシー
垢版 |
2021/03/03(水) 19:00:13.99ID:JLgjOWFs
ベートーベンとかバッハとかの音楽家のやつが凄い
イーロンマスクがいいねしてるチューリングのも凄い
0155オーバーテクナナシー
垢版 |
2021/03/03(水) 19:50:54.72ID:ZUMKInce
女性2人に違法に現金を貸し付けたとして、神奈川県警伊勢佐木署は3日、
藤沢市遠藤、無職(52)を貸金業法違反(無登録営業)の疑いで逮捕した。
同署は性行為を条件に金を貸す「ひととき融資」という手口とみて捜査している。
20代の女性2人に3回で計160万円を貸し付けたとしている。
容疑者はSNSでお金に困っている女性を探し、性交渉を条件に貸し付けを持ちかけていたとみられ、
現金を渡す前には「婚約証明書」と称して書面に署名させていた。
「貸金業者として金を貸したのではなく婚約者に対してお金を貸した」と容疑を否認しているという。
0156オーバーテクナナシー
垢版 |
2021/03/03(水) 19:58:31.21ID:TKSbMNwf
AI分野で米国の優位性は「危機に」--エリック・シュミット氏率いる委員会
https://japan.cnet.com/article/35167215/


AI国家安全保障委員会の新しい報告書によると、
米国は人工知能(AI)分野における支配的な地位を奪われる危機に瀕しているという。

Googleの元最高経営責任者(CEO)Eric Schmidt氏が率いる同委員会は今週、
756ページに及ぶ報告書で、米国は他国に後れを取る恐れがあるとして、警笛を鳴らした。

「第2次世界大戦後初めて、米国の経済力と軍事力を支える技術的な優位性は危機に瀕している」


アメリカ国家安全保障会議、AIの軍事への積極的な活用をアピール「人間よりも誤判断が少ない」
https://news.yahoo.co.jp/byline/satohitoshi/20210217-00223065/
0160オーバーテクナナシー
垢版 |
2021/03/03(水) 21:44:42.52ID:dsQTGu+2
JOGA日本ゲーム協会調査で成人PSユーザーの6割が無職かフリーター(任天堂、箱共に5%以下)
北米調査機関のマーケットリサーチで主要PSユーザーの世帯年収1.5万ドル(箱3万ドル、任天堂7.5万ドル)

内閣府発表
引き篭もりニートの共通点「ソニーのゲーム機」
0162オーバーテクナナシー
垢版 |
2021/03/03(水) 22:46:56.85ID:TKSbMNwf
アメリカが中国に負けたら、
それもう日本の存在が蚊帳の外どころじゃないぞ!
0163オーバーテクナナシー
垢版 |
2021/03/03(水) 23:10:36.92ID:/hZDhUSz
>>159
ROMとプロセッサーは、中国語の部屋ではマニュアルと英国人。
会話でマニュアルが書き換えられないので。
0164オーバーテクナナシー
垢版 |
2021/03/03(水) 23:24:17.82ID:/hZDhUSz
日本政府の事務作業はAWSにおまかせらしいから大変。
中国はアマゾンを買収するだろうか。
0166オーバーテクナナシー
垢版 |
2021/03/04(木) 01:47:05.28ID:rhaSwG6E
インド最高裁長官が、少女に対するレイプ事件を起こした被告に対し、
収監を回避するには被害者と結婚すればよいとする発言をしていたことが明らかになり、
3日、同長官の辞任を求める声が殺到した。
0167オーバーテクナナシー
垢版 |
2021/03/04(木) 02:58:40.29ID:6B2m4VUb
【地球】残り10.8億年…地上のすべての生物が絶滅する期間が定義される
0168オーバーテクナナシー
垢版 |
2021/03/04(木) 03:28:54.24ID:uvB4TIYO
>>165
だから中国語の部屋という思考実験の話。
哲学者が考えた中国語の部屋の仕掛けと思考実験では、コンピュータに会話できるプログラムを入れて会話の実験する場合を実験できないので、
機械が意味を理解して会話できないことにならないと思う理由。
中国語の部屋のマニュアルの内容は変わらない=ROMしかない=長期記憶を新しく作れない。
人間の脳は短期記憶を長期記憶に保存して後から使う機能があるので文脈が続いても処理できる。
コンピュータは記憶装置が使えるので人間の脳の長期記憶を使う真似ができる。
0169オーバーテクナナシー
垢版 |
2021/03/04(木) 08:29:40.25ID:zgILIhpr
>>168
いやサールの主張してるのはそこじゃないんだよ

仮にインプットに対して常に変化し続けるようなマニュアルが中国語の部屋に備わっていたとしてもダメって言ってるわけ
マニュアルが固定されているいないは関係ないの
0170オーバーテクナナシー
垢版 |
2021/03/04(木) 08:35:44.99ID:zgILIhpr
>>168
>>138を読んでほしいんだが、サールの言いたいのは「とにかく機械と人間は違う(何が違うとは明言しない)」なんだよ
機械の作りの問題じゃない、どういう作りをしてようが人間と同じ情報処理をしてようが機械は『本当の理解』はしてないんだ、という難癖なわけ
0171オーバーテクナナシー
垢版 |
2021/03/04(木) 10:32:28.83ID:QkE4PnbX
>>169-170
文章の意味はやらせたい事だと思うので、質問してまともそうな答えをさせる事ができたなら
質問の意味を理解していると言えると思う。
マニュアルが固定されていたらまともに答えられる限界ができるのは人間も同じだと思う。

でもサールは、「(中国語の部屋は)意味論的な見地からは中国語を理解していないと主張している。」
と言っていて、これへの反論は、これには書いて無い。
                ↓
https://ja.wikipedia.org/wiki/中国語の部屋

だとすると、ちゃんと意味論でも中国語の部屋は中国語を理解していると証明できればいい。
意味論はこれの事だとするとめんどくさそうだけどだれか頭のいい人ならきっとできる!
     ↓
https://ja.wikipedia.org/wiki/意味論_(言語学)
0172オーバーテクナナシー
垢版 |
2021/03/04(木) 11:40:04.91ID:yB7OP+uJ
語彙意味論、成分分析、形式意味論までなら出来てる

認知意味論となるとちょっと難しい
0173オーバーテクナナシー
垢版 |
2021/03/04(木) 13:10:07.87ID:AJYq0pmR
>>156
メリケン空軍じゃ疲労対策として堂々と覚醒剤が使われているし、「眠らなくても疲れない薬」の開発もされている
そういう人間を使うよりAIに任せたほうがよほど人道的だろうね
0174オーバーテクナナシー
垢版 |
2021/03/04(木) 13:11:14.55ID:AJYq0pmR
>>172
画像を見て「ピアノを見ている女性」と説明はできるが、「女性」「ピアノ」が何であるかはまだわかっていない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況