【新型コロナ】 ウイルスとの共存、「この先何十年も続く」 英専門家が警告

世界中で新型コロナウイルスのワクチン開発が進んでいる。しかし、新型ウイルスがワクチンで消える可能性は低く、
イギリスはこの先何年にもわたってこのウイルスと共存していくことになると、複数の専門家が警告している。

保健慈善団体ウェルカム・トラスト会長のサー・ジェレミー・ファーラー教授は21日、英下院の保健委員会で「クリスマスまでに事態は収束しない」と述べた。
続けて、人類は「数十年」にわたって新型ウイルスと共存していくことになると述べた。

「クリスマスまでに事態は収束しない。この感染症は消えてなくなったりしない。今では人間に特有の感染症だ」
「実際に、ワクチンや非常に優れた治療法があったとしても、人類はこの先も、何年も、何年にもわたって新型ウイルスと共存していくことになる。(中略)何十年間も」

教授はさらに、今夏が感染の第2波を防ぐための「重要なフェーズ」になるとして、現状に満足して気を緩めないよう求めた。

また、新型ウイルスの危機的状況を「『乗り越えた』と気を緩めたりすれば、間違いなく感染の第2波に直面する。
いとも簡単に再び同じ状況に陥るだろう」と述べた。

英オックスフォード大学は20日、新型ウイルスのワクチンの臨床試験で免疫反応を誘発する効果と安全性が確認されたと発表した。
しかし同大学教授のサー・ジョン・ベルは、COVID-19が消滅する可能性は低いと考えていると述べた。

「この病原体はこの世界に永遠に存在し続ける。どこかへいったりはしない。それが現実だ」と、ベル教授は下院議員たちに述べた。

「こうした病原体を消滅させるのがどれほど大変なことか考えてください。例えばポリオの根絶計画は15年間続いているのに、ポリオはいまだに存在している」

「そのためこのウイルスの感染は今後も、増えたり減ったりする。このウイルスがまた活発になる冬が、たびたび訪れるようになる」

「このワクチンで長期的な効果が得られる可能性は低いので、継続的なサイクルでワクチンを接種しなくてはならない。
そうするうちにまた感染者が出て、またワクチンを接種して、また感染者が出ることになる」

「新型ウイルスを撲滅するという考えは、現実的ではないと思う」