X



技術的特異点/シンギュラリティ189【技術・AI】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/06/24(水) 10:10:47.74ID:PyNbcV5t
2045年頃に人類は技術的特異点(Technological Singularity)を迎えると予測されている。
未来技術によって、どのような世界が構築されるのか?人類はどうなるのか?
などを様々な視点から多角的に考察し意見交換するスレッド

※特異点に伴う社会・経済・政治の変化やベーシックインカムなどに関する話題は【社会・経済】へ

■技術的特異点:収穫加速の法則とコンピュータの成長率に基づいて予測された、
生物的制約から開放された知能[機械ベース or 機械で拡張]が生み出す、
具体的予測の困難な時代が到来する起点

■収穫加速の法則:進歩のペースがどんどん早くなるという統計的法則
ここでの進歩とは、技術的進歩だけでなく生物的進化、生化学的秩序形成も含む

★関連書籍・リンク・テンプレ集(必見)
https://singularity-2ch.memo.wiki/
★技術情報『米国におけるAGI研究 最新動向』
goo.gl/eVzS7M

※前スレ
技術的特異点/シンギュラリティ188【技術・AI】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1590501133/
0738オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/07/15(水) 15:31:33.48ID:4yOhPIPN
忌避的要素は存在するし
差別されがちな存在が忌避的要素と共通点を持つのは否定してはいかん

だからこそ、忌避される要素と差別されがちな要素を見分ける教師データが大量に必要なんだ
これが出来ないとAIに社会の業務を任せられない
0740オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/07/15(水) 16:31:42.42ID:v+74jOJv
>>739
ふむ、ではハンコを役職に合わせてお辞儀してFAXを送った後に届いたか確認の電話してまずは世間話で盛り上げて
接待の予約しておいてくれるかね
ああ、可愛い店員が担当になるように話をつけておいてくれ
出来ない?これだから機械はダメなんだ
0743オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/07/15(水) 19:24:10.11ID:iqBR0ZrL
人間の脳の構造なんてまったく分かってないのにどうやって強化人間作るんだ😭
0744オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/07/15(水) 19:28:55.81ID:i7MeRD4G
ブラックボックスでもインターフェイスだけでも確立できたら儲けもんだぜ
0745オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/07/15(水) 19:39:52.67ID:v+74jOJv
人間の脳に知識をインストールするだけで飛躍的に頭脳は向上するよ
応用力がある人は、一気に引き出しが増えるわけで
俺らもひも理論が理解出来るようになるし、その先の理論も思いつく可能性が高い
俺はその時を待ちわびている
0747オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/07/15(水) 19:50:19.06ID:1vu+4Lv0
知識を呼べる事と理解する事とそれを身につける事、それを応用して何らかの判断を下せる事
それぞれレベルが違うからネットで検索できても下地の知性が高くないとだめっしょ
0748オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/07/15(水) 20:24:06.77ID:y6+wJvmA
>>723
十分に発達した科学技術は、魔法と見分けがつかない。
0749オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/07/15(水) 23:13:59.74ID:VXh0CguG
もう死刑囚を人体実験してでも脳の構造を解き明かそうぜ
ただ悪人脳になってしまう可能性もあるからその辺の所も考慮して進めないとな
0751オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/07/15(水) 23:36:40.58ID:iqBR0ZrL
別にそんな非人道的なことしなくても動物実験すればいいだろ
でも結局いまだに動物の脳の構造すら分からん
0753オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/07/15(水) 23:42:20.98ID:Y7qPLlQB
先ずバッタの脳を調べるのは?
中国にバッタの大群が攻めてくるらしいので安く大量に輸入できる。
0754オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/07/15(水) 23:43:21.31ID:VXh0CguG
>>752
俺、何も悪いことしてないし、これからもする予定がないから
死刑囚にだけはならないと思う 脳を取り出されるって痛いじゃすまないだろうな
0756オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/07/16(木) 00:47:00.91ID:/IfT68Wr
昆虫の脳でさえ複雑すぎて解析できないなのに、
人間の脳なんて無理ゲーだろ
0757オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/07/16(木) 01:14:51.94ID:/IfT68Wr
>>755
昆虫の脳、特にショウジョウバエに関しては、
GoogleとHHMIが全脳規模のコネクトーム解析に成功してたな
米国BRAIN Initiativeの一つの成果と言える

あとは、東大の神崎亮平教授がやってる昆虫脳シミュレーターに、
昆虫脳研究で得られた神経回路地図、シナプス伝達や発火などの電気生理学的パラメーター等を突っ込んで、
富岳の全ラックを使ってフルスピードでシミュレーションする。
0759オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/07/16(木) 01:52:31.00ID:/IfT68Wr
>>758
ああー
まだ3分の1だったのか...
でも同じ技術を使って時間かけてやれば、全脳レベルで解析できるはず....だよね?
0760オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/07/16(木) 02:08:11.12ID:/IfT68Wr
昆虫みたいな小さいやつの脳でも、解析にこれだけの時間かかるんだもんな
それだけ密度が高くて複雑なのか
0761オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/07/16(木) 02:31:52.49ID:R/XAzAFp
ショウジョウバエの3分の1でこれだけ時間がかかるってクラクラするな
脳科学のクレイグ・ヴェンター出てこないかな
0764オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/07/16(木) 03:30:23.39ID:ukg7b2+c
流石何億年もの進化の歴史だ
0765オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/07/16(木) 03:53:27.00ID:R/XAzAFp
進化に何億年もかかったけど個体を作るのに1ヶ月もかからないんだものな
すごいわ
0766オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/07/16(木) 04:10:16.72ID:NDCejPDI
指数関数的に解明されないかな?
0767オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/07/16(木) 04:14:54.30ID:/IfT68Wr
やっぱ社会性のある虫(アリやハチ)と、そうでない虫とでは
脳の構造も違うのかね?

虫の中で一番頭が良い種類のやつって何だ?
0768オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/07/16(木) 04:34:14.06ID:HlQpPRHM
霊長類と昆虫じゃ脳の構造が違い過ぎて参考にならないんじゃ・・・
0770オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/07/16(木) 06:23:02.49ID:8euohHnP
ショウジョウバエの脳のの全部のコネクトームがわかったとしてショウジョウバエの脳の動きを再現できるんだろうか。
繋がってる形がわかっただけでそういう形のプラモデルが作れるだけなんじゃないかな?
0771オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/07/16(木) 07:21:02.44ID:cjFnB9y+
        ____
        /     \
     /   ⌒  ⌒ \   何言ってんだこいつ
   /    (●)  (●) \
    |   、" ゙)(__人__)"  )    ___________
   \      。` ⌒゚:j´ ,/ j゙~~| | |             |
__/          \  |__| | |             |
| | /   ,              \n||  | |             |
| | /   /         r.  ( こ) | |             |
| | | ⌒ ーnnn        |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二  _|_|__|_
0774オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/07/16(木) 07:50:24.77ID:Cr7hyl0D
ハエの脳を再現してハエがAIと融合するハエデウスを思いついた・・・
0775オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/07/16(木) 08:26:10.08ID:xiPoC60Z
ハエのニューロン(グリア細胞は含まず)だけで10万個あるとされる
人間のニューロンは1000億個なので単純計算でハエの100万匹分
グリア細胞は脳の神経活動に無視できないほど深く関わっているとされニューロンの少なくとも2倍以上はあるとされる
根拠は曖昧だが、10倍だったり50倍あるとする言説もある

 
恐らく私が考えるに人間の成体の脳を解明する必要はないと思う
子供の脳が世界について全く無知の状態からどのように学習するのか、尚かつ脳の成長する仕組みも解明されたなら、自然とAGIをどうやって作ったらいいのか道筋は見えてくるはず
いや、部分的にはもう見えてきているのかもしれない
0777オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/07/16(木) 10:03:22.12ID:xwGbOAxm
昆虫ってほとんど遺伝子的な命令で動いてんじゃないのかな
何を学習できるんだろ
0780オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/07/16(木) 12:03:07.92ID:/IfT68Wr
>>770
例えば、文明崩壊後の新人類が、過去の文明の利器であるPCを発見し、
PCに搭載されているCPUの回路を全てマッピングしても、
どうやってCPUが動いてるのかはわからないままだし、
どういう意味を持ってどういうものが回路の中で処理されていたかどうかは、調べられない
0782オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/07/16(木) 12:07:03.85ID:/IfT68Wr
>>768
平成30年度 「思考を実現する神経回路機構の解明と人工知能への応用」※昆虫脳
成果報告書
http://www.rist.or.jp/sc/report/h30/h4-2_h30.pdf
https://i.imgur.com/Vt9oZar.png

昆虫脳は原始的ながらも、多種感覚統合、連合学習、顔認識、
空間学習、探索行動など、知能と呼ばれる様々な特性を網羅している。

無限定環境で動作させることを要求される人工知能をすみやかに構築するには、
比較的小さな複雑さで構成される脳を参考にすることが有用である。

計算性能上、ポスト京(富岳)は詳細モデルレベルで昆虫全脳規模での実時間シミュレーションが可能である。
0783オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/07/16(木) 12:56:51.55ID:/IfT68Wr
>>775
>子供の脳が世界について全く無知の状態からどのように学習するのか、
>尚かつ脳の成長する仕組みも解明されたなら、自然とAGIをどうやって作ったらいいのか道筋は見えてくる

同意する
0784オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/07/16(木) 14:00:09.04ID:y470cu2j
>>783
子供の学習は、親や大人から教わって学習する方が進むと思う。
0785オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/07/16(木) 18:12:17.06ID:Pn51dAc4
>>770
>>771
このくだり笑った
0786オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/07/16(木) 18:16:24.72ID:HlQpPRHM
>>781
言語を一から学習するのは実は不可能である程度は生まれつきインプットされている説がある
0789オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/07/16(木) 20:12:38.00ID:/IfT68Wr
まぁ言語を習得するためのソフトウェアは組み込まれてるだろうな

でも知識が予めインプットされてるってのはオカルトすぎるw
0791オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/07/17(金) 10:22:00.64ID:18pUXrWT
類人猿は他の個体の声をよく聞いたり意思疎通を計る個体が生存確率を上げて
遺伝子を多く残してきただろうから
そういう言語や感情のボンヤリした本能的な出力入力共通フォーマットみたいなものは存在するんじゃね
0792オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/07/17(金) 10:42:49.58ID:YJwda6kY
親のマネをする本能が重要だと思う。
0794オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/07/17(金) 12:19:24.96ID:gHbbmams
狼に育てられた狼人間だとか…その伝説は昔からいくつも在るよな
実話なのかもしらんが
0795オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/07/17(金) 14:51:52.01ID:bbd648Xj
教えてもらう能力はどういう能力なのかでしょ。
0797オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/07/17(金) 16:09:34.50ID:bbd648Xj
>>796
原因と結果を把握できないからとかさかんに書いてあるけど
DLに原因のパタンを入れると結果のパタンを出してくれるんじゃないのか?
一々原因と結果なんか把握しなくても腹減ったら喰うをやるだけで十分でしょ。
何が食えてどうやれば口に持って来れるかは親か誰かが教えればいいだけだし。
0801オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/07/17(金) 23:39:25.81ID:gS0IzZWP
>>799
親から教えてもらうなら原因と結果の間のプロセスを自分で抽出する必要が無い。
親だって知らなくてできてる。
0802オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/07/18(土) 00:27:37.52ID:v1ANmSsV
食欲や睡眠欲はやらないと体が壊れるからほっといてもやるけど
性欲はどんなメカニズムで遺伝子から脳に対してそのような機能を発生させてるのか不思議だわ
0804オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/07/18(土) 05:17:35.89ID:Agr2W4bg
血糖値が下がると脂肪が分解され始めてメインエナジーがブドウ糖から脂肪酸へ
切り替わるんだけどこの時飛び散る遊離脂肪酸が満腹中枢に作用し
「腹減ってきたからそろそろ食い物食ってくれ」という指令を出す
完全に脂肪酸やケトンを使い始めると腹減り過ぎ状態になり空腹感は収まる
そこからがんばってさらに運動すれば体脂肪が減っていく訳
0805オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/07/18(土) 05:23:09.96ID:Agr2W4bg
あ、性欲か
動物はホルモンやフェロモンの操り人形ですな
操られないものは種を残せず死んでしまったw
0806オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/07/18(土) 05:23:42.28ID:U+t91qFs
不老不死が可能になった状態になった時に
死にたいって思う奴なんておるんかな
0807オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/07/18(土) 05:59:08.05ID:A8umtxaH
不老不死になったところで事故に遭わないとも限らないし病気にならないとも限らないし何らかの災害に巻き込まれるかもしれないし
0808オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/07/18(土) 07:17:14.84ID:As27Wu3E
事故に遭っても死なない病気になっても死なない何らかの災害に巻き込まれても死なないのを不老不死と言いうんだ
0810オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/07/18(土) 08:37:10.82ID:MuX6uNhw
現在の科学の範囲では不老は想像出来ても不死は想像できないな
どんな人間も頭吹っ飛べば死ぬよ
0811オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/07/18(土) 09:11:51.92ID:qC61+MQN
脳のバックアップを取るとか、常に別場所のの記憶装置と同期しておくとかいくらでも方法はあるわな
つーか脳も機械化するべき
0812オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/07/18(土) 12:22:56.73ID:v1gTusHP
精神転送して自分の意識をどっかのサーバーに保存しておけばいい

オリジナルはポイーでw
0813オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/07/18(土) 13:14:02.32ID:U+t91qFs
サイボーグもあるし何とかなるよ
0816オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/07/18(土) 16:01:40.77ID:ObCyKrFB
俺は今の人口知能はまだ未熟で人から教えてもらわないと何もできないと思うけどな

例えば、最近の人口知能は猫の顔を判断出来るようにはなったけど
これは猫が正面を向いて正確に顔が映ってるものなら判断可能かもしれんが
横顔だったり後ろ向いてたり、後ろ姿だったり、仰向けになってたりとかになると
判別できる可能性がぐんと怪しくなってくる
さらに猫にも近縁種とか種類があるからそういうのはどう判断するのか怪しい
グロい話になれば猫が大けがしてたり、病気で顔の形が変わってたり損傷の激しい死体だったり

猫の全体像や種類の定義、状態などを盛り込むとフレーム問題の領域に関わってくる
0817オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/07/18(土) 16:03:18.05ID:v1gTusHP
機械はまだ、”猫のような猫じゃない何か”と”猫じゃないように見える猫”との区別が付かない
0824オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/07/18(土) 17:59:37.89ID:fXRA9y6K
>>823
俺は>>816では無いが、そうできればある程度抽象化(一般化)できてるということなので、まだ人間を完全に代替するには能力が足りないが、一つのマイルストーンにはなるだろう
0825オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/07/18(土) 20:37:08.66ID:SID7sin5
>>816
1つの物体に対して12方向くらいから撮影してそれぞれがある物体の範疇に分類されるものだ、

と定義してやれば簡単ですよ

まあ、それだけのデータを集めて更にVoTTかLabelImgでアノテーションする作業員は大変だなw

普通の人間でも、慣れ親しんだ器具の一部分の画像を拡大して見せられて
これは何でしょうと言われても分からんってことの方が多いからなあ
ヒツジの蹄の裏とシカの蹄の裏の画像を見比べて見分けろと言われても獣医師でもなければいきなりは見分けられない
ある所からは見逃してくれって話になる
0826オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/07/18(土) 22:42:37.82ID:b5MdyFka
twitterの人工知能クラスタではGPT-3が相当盛り上がってるんだがこのスレの反応は鈍いな
自然言語処理の性能も実用段階に達しつつある今、コールセンターや事務業務等そろそろ本格的な労働代替が見えてきたんじゃないか
0827オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/07/18(土) 22:46:31.40ID:AC28AVr6
アメリカ語しか生成できないからなぁ
その精度がどれほどのもんかよくわからんのよ
0830オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/07/19(日) 00:27:26.53ID:gYZcmkWN
BERTを日本語版にするのに2年くらい掛かってたっけ
2022年には産総研かNICTが日本版を作るかな
0831オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/07/19(日) 00:44:34.18ID:gYZcmkWN
gpt-3の例
https://note.com/sangmin/n/na7ccba00c070
グーグルの検索窓と同じ機能をちょっと命令して実物を示しただけで自力で作っちまったんだと

こりゃプログラマも首になる日が近いか?
事務作業もこれをちょっとオフィス内を移動できるロボットも加えたら相当こなせてしまう
(ハンコ込みで)
0832オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/07/19(日) 00:56:20.21ID:SNoM5f7v
これは凄いな
人工知能の計算量の上昇ペースを考えると5年で汎用人工知能行くかもw
0833オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/07/19(日) 01:02:23.32ID:gYZcmkWN
https://www.axion.zone/openai-releases-gpt3/
gpt-3は空が青い理由を答えるのは苦手だったと
(チンダル現象とか言えば良いんだろうが)
翻訳したり高度な数学の問題を解くのは、それに特化したモジュールよりは劣っていたか

でもその辺は今度は東ロボくんの進化版(新井氏未関与)がやってくれてるわけで

あと5年で、プログラマも事務員も科学者も大半が職を失いそうだ

これが言語指示を機械に分かり易い形で翻訳してボストンダイナミクスのSpotに伝えてくれたら
屋外の現場作業もどんどんやっちまうのかどうか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況