X



技術的特異点/シンギュラリティ189【社会・経済】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/06/20(土) 15:33:43.65ID:B/62KeQT
2045年頃に人類は技術的特異点(Technological Singularity)を迎えると予測されている。
その技術的特異点に伴う経済成長、社会&政治の変化や、ベーシックインカムについて話し合うスレッド

シンギュラリティを実現する技術や科学技術の発展などに関する話題は【技術・AI】のスレでお願いします

■技術的特異点:収穫加速の法則とコンピュータの成長率に基づいて予測された、
生物的制約から開放された知能[機械ベース or 機械で拡張]が生み出す、
具体的予測の困難な時代が到来する起点

■ベーシックインカム(UBI):最低限所得保障の一種で、政府がすべての国民に対して最低限の生活を送るのに必要とされている額の現金を定期的に支給するという政策

★関連書籍・リンク・テンプレ集(必見)
https://singularity-2ch.memo.wiki/

※前スレ
技術的特異点/シンギュラリティ188【社会・経済】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1590314100/
誰も建てないようなので建てた。
0006オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/06/21(日) 05:07:44.81ID:JGudxfL0
医師が気づかない心電図の微細な変化も突き止める! AIとのダブル診断でもう見逃さない時代へ
https://dot.asahi.com/dot/2020061900005.html
0009オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/06/21(日) 11:35:10.94ID:JGudxfL0
コロナで残業、最大月246時間 5人が200時間超 兵庫県、神戸市職員
https://www.msn.com/ja-jp/news/coronavirus/%e3%82%b3%e3%83%ad%e3%83%8a%e3%81%a7%e6%ae%8b%e6%a5%ad%e3%80%81%e6%9c%80%e5%a4%a7%e6%9c%88%ef%bc%92%ef%bc%94%ef%bc%96%e6%99%82%e9%96%93-%ef%bc%95%e4%ba%ba%e3%81%8c%ef%bc%92%ef%bc%90%ef%bc%90%e6%99%82%e9%96%93%e8%b6%85-%e5%85%b5%e5%ba%ab%e7%9c%8c%e3%80%81%e7%a5%9e%e6%88%b8%e5%b8%82%e8%81%b7%e5%93%a1/ar-BB15LCuf?ocid=st2
0010オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/06/21(日) 15:08:18.58ID:JGudxfL0
在宅勤務、「民間調査、7割が効率低下」。ということは、無理に制度したら、やっぱり賃下げで調整するしかない。
https://nikkei.com/paper/article/
0013オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/06/21(日) 16:59:27.31ID:FL1R48C9
>>10
若い子は問題ないかもしれないけど
オッサンは環境の変化に対応出来ずに大変だろうからな

結局慣れの問題が大きいと思うから適応できなかったやつは出社
そうでない奴は通勤免除で、年数かけて徐々にリモートワークにするしか無いんだろうな

オッサンは今から対応するの無理だろ
0014オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/06/21(日) 19:03:18.38ID:NRnlv7LJ
>>13
おっさんはリストラか?
0015オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/06/21(日) 19:40:09.32ID:W6OSl+TH
暇すぎて、昼飯食ってから6時間寝てしまった
俺一人楽しませる事が出来ないなんて未来技術が聞いて呆れるぜ
なんか楽しい事ねーのかよ
0016オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/06/21(日) 19:40:46.92ID:Ihnciz/j
>>14
オッサンは新人と一緒に大人しく出社
何故アイツらが楽してるんだって文句は言うなよ
オッサンが環境に適応できないのが悪いんだから

って言うのが理想たけど結局はオッサンは文句言って足引っ張るやつが大半たと予想できる
オッサンは不満を一方的に押し付けられる社内政治力を持ってるからな
0019オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/06/21(日) 21:47:04.25ID:XzIcSibO
>>12
ワクチンができれば今までどおりの日常生活に戻る
その時まで雇用を守り、従業員を大事にする企業が生き残るだろう

在宅勤務が出来るのは極々限られた職種であり、労働者人口のほんの一部に過ぎない
コロナが終わって速やかに職場復帰していけるよう、国も民間も全力で取り組んで行かなければいけない
そういう状況の今、簡単にリストラを持ち出すなんて、弱いものイジメのとんでもない恥知らず企業だ

人間、働かなければ大変苦しくなる
そのことが世界中ではっきり如実に現れたのがこのコロナ禍だった
まず第一に国民の生命を守り、次に雇用と暮らしを守る
政府が保障しなければいけない安心安全な社会とは、そういう事だ
0020オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/06/21(日) 22:17:55.46ID:bucVgzNP
>>18
美人がたくさん死ぬのはイヤだー
0023オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/06/22(月) 05:09:21.64ID:MNkMeygQ
>>16
そんなことやってると倒産するぞ。
0025オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/06/22(月) 05:56:16.15ID:84xRQacC
ゴミ収集とかってもっと進化しないのかね
幹線道路沿いがゴミ捨て場だけど、なんの囲いもないし風が強いと当たり前にゴミ袋が飛んで行く
車に当たって事故ったらどうすんだと
カラスにも良く食われて散乱してる

21世期にもなってバカじゃねーかと思うわ
こういう、頭使わないローテクが横行し続けるのがストレスで仕方ないわ
2045年にこれが改善されてるとは思えん
0026オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/06/22(月) 07:47:57.23ID:MNkMeygQ
>>14
木村岳史(東葛人)
@toukatsujin
数ヶ月にわたるテレワークの経験から、
日本企業の大勢の管理職が実は内心で思っていること。
「ほとんど仕事がない。
私の仕事は何だったのか」。嘘だと思うなら、リアル飲み会の席を設けて、
上司にしこたま飲ませて聞いてみるとよい。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況