X



技術的特異点/シンギュラリティ188【技術・AI】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/05/26(火) 22:52:13.91ID:2cJtp3pr
2045年頃に人類は技術的特異点(Technological Singularity)を迎えると予測されている。
未来技術によって、どのような世界が構築されるのか?人類はどうなるのか?
などを様々な視点から多角的に考察し意見交換するスレッド

※特異点に伴う社会・経済・政治の変化やベーシックインカムなどに関する話題は【社会・経済】へ

■技術的特異点:収穫加速の法則とコンピュータの成長率に基づいて予測された、
生物的制約から開放された知能[機械ベース or 機械で拡張]が生み出す、
具体的予測の困難な時代が到来する起点

■収穫加速の法則:進歩のペースがどんどん早くなるという統計的法則
ここでの進歩とは、技術的進歩だけでなく生物的進化、生化学的秩序形成も含む

★関連書籍・リンク・テンプレ集(必見)
https://singularity-2ch.memo.wiki/
★技術情報『米国におけるAGI研究 最新動向』
goo.gl/eVzS7M

※前スレ
技術的特異点/シンギュラリティ187【技術・AI】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1588812167/

技術的特異点/シンギュラリティ186【技術・AI】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1586071044/
0331オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/06/03(水) 15:29:59.76ID:8kqkJsF+
The BRAIN Initiative 2.0
https://braininitiative.nih.gov/strategic-planning/acd-working-groups/brain-initiative-20-cells-circuits-toward-cures

経緯
The BRAIN Initiative WG 1.0 established a strategic roadmap (BRAIN 2025: A Scientific Vision) structured into seven Priority Areas.

BRAIN 2025 recognized that the fast pace and unpredictable path of neuroscience research would require that recommendations be re-examined as the BRAIN Initiative progressed.

Dr. Collins�convened a new working group (WG 2.0)�to revisit the 2025 report’s priorities to assess progress to date and to identify new scientific opportunities.

NIH BRAIN Initiative from 2014 to the present is identified as “BRAIN 1.0,” while “BRAIN 2.0” represents upcoming programming from the present to 2026.

ロードマップ「Brain 2025」で策定した重点項目の達成状況、及び「BRAIN 1.0」の実績とそれを踏まえた「BRAIN 2.0」の短期、長期目標を確認できるものみたいだ。
0332オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/06/03(水) 16:23:25.01ID:8kqkJsF+
BRAIN 2.0(フェーズ2)の発展形プロジェクトで面白そうなやつ

TheHumanBrainCellAtlas
→This transformative project builds on technological and conceptual advances from model systems and aims to generate a comprehensive cell-type atlas in the human brain

The Mouse Brain Connectome
→nanometer-level reconstruction of an entire mouse brain

人間の脳コネクトーム復元は数十年先という意見のようだね
While many researchers see reconstruction of the entire neural network of a human brain as the ultimate goal of connectomics,
that goal is still out of reach perhaps several decades away for several reasons: postmortem brain tissue is not currently sufficiently preserved to allow full circuit reconstruction;
EM staining for a volume the size of the human brain is unattainable with known technologies;
and EM scans of an entire human brain would require approximately one zettabyte of digital storage (1021 bytes, or 1 billion terabytes)
roughly the total amount of Internet traffic worldwide in one year!
0333オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/06/03(水) 16:31:30.41ID:8kqkJsF+
2018年4月からWG 2.0が1年半かけて作成したレポートらしいので、2019年11月頃のものかな?
次のプロジェクト全体の何らかのレポートはフェーズ2.0終了時という感じかな(不明)
0334オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/06/03(水) 16:43:26.07ID:8kqkJsF+
1ゼタバイトのストレージはグーグルが提供してくれるとして、解析ツールの性能アップはゲノムプロジェクトと同じ感じエクスポネンシャルに伸びてくれることを願おう
0336オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/06/03(水) 17:06:49.67ID:Ib0cEpFy
Neuropixelsプローブや、ニューラリンクのN1チップ
こういった神経プローブツールは、脳活動を詳細に計測するのに必要不可欠だな

あとは脳活動から意味を読み取るソフトウェアの開発が必要だ
0338オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/06/03(水) 17:27:58.10ID:8kqkJsF+
>>337
重点項目1の部分である程度やってるけど、引き続き課題を消化しようとしてるみたいなこと書いてたような。
0340オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/06/03(水) 19:12:01.25ID:F9XfpdJi
>>334
しかし1ゼタバイトは全世界の丸一年分の通信量と書かれてるぞ
途方もない量だ…
0341オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/06/03(水) 19:32:37.45ID:8kqkJsF+
脳の研究に関するダーウィンの進化論のような成果物は、
遺伝子が脳の形成に作用する範囲やメカニズムの特定や、
コネクトームの全容解明(神経細胞群や単体種類細胞の機能や種類など)とそれに付随するSynaptomeの全容解明(単体の種類は37種?、グループで構成される種類は?)が終わった時か。

そうすると、まだ何もわかってない。
コネクトームの見た目とどんな役目をしているか分からないあるパターンの発火を擬似的なパラメーターで似せるだけでは意識は生まれないと思う。
0342オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/06/03(水) 19:40:59.62ID:8kqkJsF+
神経細胞の種類を判別するには生き物図鑑に乗っている生物を片っ端から解剖して調べたり、
機能を調べるには1種類で何十、何百ものサンプルをとって動物実験もしないといけないだろうし。

とりあえず、
1.全ての生物の脳の中身の見た目部分をミクロまで把握して、
2.それから神経細胞の単体とグループ別に分類して、
3.神経細胞グループ別の機能調べてと果てしないぞ。

1はあと20-30年で人間のスケールまでいける。
2は低次元のものしかわかっていないから不明?
3はとりあえず今は方法がないんじゃないか?

ざっと100年いくのではないかね?
0343オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/06/03(水) 19:42:56.44ID:F9XfpdJi
コネクトームが分かってもその4倍だか10倍だか50倍あるグリア細胞の調査がまだ残っている絶望感
グリア細胞もまた普通の神経細胞と同様に高度に相互作用し記憶、思考、感情の形成等に重要な役割を果たしているという。
0344オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/06/03(水) 19:47:27.52ID:8kqkJsF+
それで、1-3が終わっても今度はその最小構成の神経細胞グループがマクロレベルでどういうアルゴリズムを作っているだとか、そのアルゴリズムの上の次元のアルゴリズムだとか、遺伝子が脳の形成時に及ぼす影響を調べたり、いろいろ深すぎるような気がする。
0346オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/06/03(水) 19:54:42.80ID:8kqkJsF+
俺の感覚だと、カーツワイルは予想は甘い気がするわ。本当に核心をつく技術がポンポン出てこないとこれはなかなか強敵だぞ
0347オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/06/03(水) 19:55:09.97ID:Ib0cEpFy
こんな複雑な構造物が自然の造形って言うんだからすごいよな

遺伝子発現の情報が精子と卵子に格納されてるってのも凄い
0349オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/06/03(水) 20:01:13.50ID:BhD5NOGb
天才の吸い上げを行わないと間に合わない
児童労働や肉体労働に消費されるIQ200があってはならない
間に合わなくなるぞ
0350オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/06/03(水) 20:07:33.13ID:8kqkJsF+
とりあえず低次元の単純なアルゴリズムや最小限の機能を果たすグループの種分けが判明したら、それだけでノーベル賞でしょ
生きている間には知りたいわ
0352オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/06/03(水) 20:58:43.64ID:8kqkJsF+
つまり、シンギュラリティのシナリオから一貫してぶれていないな
2030年代に入るまでには、生物に関する物理的、生態的、化学的なコンセプトをリアルにシミュレーションできるとなると、脳の解析もこの10年で終わることになる

Redditの噂では、カーツワイルは2021年の新刊予定の"The singularity is nearer" を出すタイミングを新たな技術発明がでるまで、さらに伸ばすという見解もある
実際は2015にアナウンスされて、翌年の2016年に出ることを待ち望んでいた人は少なくないそうでうんざりしている
しかし、時間をかけているからこそこの本が新たに登場した発明技術にそったシナリオや予想をアップデートして描いていることは大いに期待している

今日はこの辺で^^
0355オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/06/03(水) 23:03:31.50ID:Ib0cEpFy
「宇宙」と「脳」は、科学研究における最後の二大フロンティアだからな

そう簡単に謎は解けない
0356オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/06/03(水) 23:04:19.19ID:Ib0cEpFy
>>354
技術的な特異点という言葉を最初に言ったのは、ヴァーナー・ヴィンジじゃなかったか?
0358オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/06/03(水) 23:38:14.24ID:mmZrKWQ7
「シンギュラリティ(特異点)」という言葉を最初に、テクノロジーに主導される未来の事件として用いたのは、
通常はコンピュータの先駆者ジョン・フォン・ノイマンだといわれるが、彼は1950年代にこんな発言をしたとされる。

「常に加速しつづける進歩を見ると......どうも人類の歴史において何か本質的なシンギュラリティ(特異点)が近づきつつあり、
それを越えた先では我々が知るような人間生活はもはや持続不可能になるのではないか」。


このテーマは1993年、サンディエゴ州立大学の数学者ヴァーナー・ヴィンジが「技術的シンギュラリティの到来」という論文を書いたことで具体化した。
控えめにものを言うことを知らないヴィンジは、論文の始めからこう書いている。
「30年以内に我々は、人間を超える知能を生み出す技術的手段を手にするだろう。それからまもなく、人間の時代は終わる」。
0359オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/06/03(水) 23:50:06.22ID:6h1FFy/u
自然は人間のDNAにたどり着くまでに数十億年費やしているが、DNAから個体を作るのに10ヶ月しかかかっていない
AGIについてはアプローチの方法が間違ってるだけの様な気がする
0361オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/06/04(木) 17:04:29.93ID:dD3uRE6k
2030年の未来
https://podcasts.google.com/?feed=aHR0cHM6Ly9mZWVkcy5idXp6c3Byb3V0LmNvbS84NjI4NTIucnNz

MIT講師が、世の中の技術動向を織り混ぜて段階的に2023、2027、2030年を予測する実験的なポットキャスト。

2030年の未来 Dr.Michio kaku
https://youtu.be/OtW6o9i1yWY
世の中に発明品を送る最先端の300人の科学者をインタビューして得られた未来への展望を解説。
0363オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/06/04(木) 19:01:13.24ID:4fNZyJPF
SpaceXが宇宙にインターネットを構築する「Starlink」用の人工衛星を新たに60基打ち上げ、すでにインターネットに接続する準備も整う
https://gigazine.net/news/20200604-spacex-launches-60-starlink-satellites/

2020年6月4日、試験を除いて8回目の打ち上げが行われました。
今回打ち上げられた人工衛星は60基で、人工衛星を太陽光から守るバイザーを備えた新型とのこと。
これまでで合計480基の人工衛星が地球の周回軌道上に投入されたことになります。
0364オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/06/04(木) 19:04:58.42ID:4fNZyJPF
「光ファイバー網より速い」スターリンク衛星網の実力を英専門家が分析
https://news.yahoo.co.jp/byline/akiyamaayano/20190524-00127192/

スターリンク衛星網は、当初は1年に1000〜2000機のペースで打ち上げを目指し、1440機の衛星を打ち上げた段階で世界規模で通信可能な「フルカバレッジ」を達成する。
高度550キロメートルに4409機(LEO衛星と呼ぶ)が揃うと、Ku帯、Ka帯という高周波数帯で地上と通信する衛星網が完成する。
さらに、より高周波数帯の衛星を高度340キロメートルの軌道に7518機(VLEO衛星と呼ぶ)を打ち上げるという構想だ。

衛星間では光通信(レーザー通信)を行うことが予定されており、これが実現すれば、電波よりも高速に通信できるようになる。
0365オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/06/04(木) 19:19:38.09ID:VJs3p2Ju
>>363
>低遅延で検閲のないインターネット環境が地球上のどこでも利用できるため、世界中に大きな影響を与えると考えられています。

これマジなん?
中国や北朝鮮もそうなら、マジで世界が変わりそうだな
0366オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/06/04(木) 20:32:25.29ID:K8Pxch5B
マジレスすると電波妨害なりASAT使うから権威主義体制の体制変革には至らない
人類初のサイバー空間と宇宙空間のハイブリッド戦争の端緒になるかもな
0367オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/06/04(木) 20:45:09.61ID:4fNZyJPF
北朝鮮はどうせ見つけ次第死刑だから無理としても、中国はどうするんだろうね
0368オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/06/04(木) 21:16:10.04ID:VJs3p2Ju
中国が無理としても、インドアフリカなど今までネットに触れてなかった連中がネットを手にするから
今回の黒人デモみたいなものが多発しそうだな
流石のインドアフリカ人も、俺らだけ泥水飲むしかないのおかしくね?って思うだろうし
0369オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/06/04(木) 21:37:50.92ID:4fNZyJPF
オンラインで医療や教育を受けれるのはいいけど、民主化で暴動があちこちで起きるのはやばいな
先進国の人間は既得権益を手放さないと行けなくなるな
0375オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/06/05(金) 14:14:34.81ID:hm17idJ4
ぼちぼちカーツワイルのように毛根が逃げ出し始めたわ
ハゲ治療はまだかなあ
0381オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/06/05(金) 16:14:51.46ID:rrFVpDyE
>>376
ピーターティールのグーグル批判と同じポジショントークだな
これだからペイパルマフィアは嫌いなんだよ
0382オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/06/05(金) 16:50:09.13ID:VktuIHvO
向こうはアマゾンの本場だから色々ブラック労働の報道とか
ロビー活動とか日本からはわからないうんざりすることがあるのだろう
0383オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/06/05(金) 16:53:18.41ID:NUNXE2yT
【発展の10年】2030年代の未来を予想するスレ
で真面目にリニアな予想を書いた
当たるかは別だがなかなか面白いな笑
0385オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/06/05(金) 18:34:24.02ID:oGgFbo+F
CNN.co.jp : 第6の絶滅期、予想より早く到来か 「原因」は人類の活動  
https://www.cnn.co.jp/fringe/35154679.html
すでに人類は数百種の生物を地球上から消し去り、さらに多くの種を絶滅の瀬戸際へと追いつめている。こうした状況は野生動物の売買や環境汚染、生息地の喪失、有毒物質の使用などによって生じたもの。
2001年から14年にかけて世界では約173種の生物が絶滅した。これは通常考えられる絶滅速度の25倍のペースだという。
過去100年間で400種類を超える脊椎(せきつい)動物が絶滅したことを突き止めた。研究では、通常の進化の過程でこれだけの数の絶滅が起こるには最長で1万年かかるとしている。
絶滅が危惧される種の生息地の多くは同一の地域に集中しており、個体数の激減は人間の影響によってもたらされているという。
いったん大量絶滅が起きると、種の数を回復するには数百万年単位の時間を要するといわれる。
0387オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/06/05(金) 20:08:32.21ID:k2Hx50DU
>>385
大量淘汰は、次の大規模進化(カンブリア爆発級)の前触れ

地球寒冷化の前触れでもある
0389オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/06/05(金) 20:48:53.20ID:hm17idJ4
>>383
人工知能の停滞はないね。これだけ資本が投入されているのに。
兵器でも作れるまでひたすら資本を投じれば必ず作れるようになるもんだ。
0390オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/06/05(金) 20:54:49.47ID:NUNXE2yT
>>389
AIで汎用知能とかのブレイクスルーあったら他の予想も全てが上向くからいいと思う
それより予想よりがっかり系は俺は嫌いなんだな
上向く分にはいいよ
0391オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/06/06(土) 00:28:06.82ID:W2p/CdWG
マンハッタン計画で今の金額にしたら1000兆円くらい
総額でこれくらい投入したらブレイクスルー来るだろ
0392オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/06/06(土) 02:03:02.63ID:Lw4PHBVk
>>391
アホか。マンハッタン計画は20億ドル、現在の金額になおすと3兆円くらいだ。
1000兆円いうたら現在の日本のGDPの2倍、現在のアメリカのGDPの半分じゃねーか。
2020年のアメリカの軍事費が75兆円です。

1940年代に現在の価値で1000兆円なんてどこにもねーわ。
0393オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/06/06(土) 02:25:39.07ID:W2p/CdWG
ごめんごめん
開発費が20億ドル
1945年のアメリカのGDPが2兆ドル
今のアメリカのGDPが20兆ドル
だから今の価値にして200億ドルか

給付金のたった5分の1の価格で行けるんだなw
0394オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/06/06(土) 09:14:58.72ID:cy7X0Jhg
>>385

最大の絶滅はサピエンスが絶滅し、神人類にとって変わられる事だろうな。勿論、ハリウッド的価値観みたいな神人類が人類を駆逐するのではなくて、サピエンスが半自動的にホモデウスに進化した形での絶滅だろう。
0395オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/06/06(土) 09:37:21.71ID:AUuIFxQq
ホモデウス、ホモデウス言うけど抽象的な存在で具体的にどんな姿なんだ
0396オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/06/06(土) 09:51:00.53ID:4TryzDig
それは分からない

遺伝子改造して生物としての進化を果たすのか
アップロードして鉄の塊になるのか
その両方か
0398オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/06/06(土) 10:38:16.44ID:4TryzDig
気体に近いナノマシンってのは将来的にあり得ると思う
ただそれはさすがにホモ要素は無くなってるんじゃないかな
0399オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/06/06(土) 11:09:58.66ID:n+42TC6I
おじさんはホモだよ
バイ寄りの
達也はもういないね
悲しいけどさよならかな
0400オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/06/06(土) 11:40:46.28ID:IPWXheHa
生まれつき痛覚がない人は多くの場合20歳までに死んでしまうようだね
やはりAGIにはリモートコントロールできる神経を持った体が必要だ
ボストン・ダイナミクスの出番あるよ
0401オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/06/06(土) 11:48:37.05ID:aO506++m
>>389
人工知能以外に投資することを怠ったら、
全体的に科学技術が停滞してしまうことが起こり得る

元に停滞してるだろう
0402オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/06/06(土) 11:53:56.00ID:IPWXheHa
停滞は21世紀初頭から起きているだろう、宇宙開発とかを見たまえ
最低でも弱いAIで科学の推論ができる所まで進歩させるんだよ
漆塗りの速度がいくら上がっても人類は幸福にはなれない
0404オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/06/06(土) 12:28:32.14ID:C2G30rfj
>>402
スターシップで一気に進む
0405オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/06/06(土) 13:43:05.34ID:cy7X0Jhg
>>395 >>396

人間ベースの超知能がホモデウス、人工知能ベースの超知能がASIなんだろう。初期型は兎も角、時が経てばその区別も意味無いものになりそう。
0406オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/06/06(土) 14:14:42.16ID:YhW6bM0h
まあこの宇宙の全ての個体(と思われてる)はただのエネルギーだからね
つまり無常ということ
0407オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/06/06(土) 15:01:03.49ID:AlrnPr7s
無常でもどうなるかがわかってだったらどうしたいかが考えられればいい。
0409オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/06/06(土) 15:13:25.96ID:yGkyTTsF
カーツワイルの新プレゼン
https://youtu.be/Kd17c5m4kdM

最近の技術の動向を紹介して、10年後以降どうなるかをその技術を具体的に織り込んで予測している。データが前より幅広くなってるな。
スティーブンピンカーの最近のEnlightenment Nowに出てくるデータも使ってた。
The Singularity is nearerに反映されてそう。
0410オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/06/06(土) 15:55:14.84ID:yGkyTTsF
最近のフィクションブックの位置付けがやっと理解できたわ。

シンギュラリティへのロードマップを全年齢層が理解できるように物語に織り込んでいるようだ。
ちなみに、2つのノンフィクションブックも同時につくらしい。(部分的に無料で公開してる)

1つは、シンギュラリティに向けて人は今から何をすればいいのかというガイドブック

もう1つは、カーツワイルの300くらいエッセル集。結構、どうでもいいネタもあるが未来への考察の参考にしたという、、、

興味があればフィクションブックはkindleで500円くらいで叩き売られているから、暇なら買うのもありかも?
0411オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/06/06(土) 16:02:46.70ID:yGkyTTsF
アマゾンのレビューでノンフィクション部分はボロボロに叩かれている模様、、、
0414オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/06/06(土) 16:25:40.76ID:yGkyTTsF
ネットはほぼ信用できないから、こっち路線もいいと思うわ。あと、政府系サイトとアカデミーサイトを統合してこれはこれで完結してほしい。
0415オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/06/06(土) 17:26:13.63ID:GqcP9k3x
>>413
これはいいな
日本版まではフォローされないんだろうけど
0417オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/06/06(土) 17:51:33.49ID:bOsEzEhM
それ以前に、いかがでしたかサイトを非表示にしてくれよ
検索精度が明らかに昔より落ちてるよ
ゴミみたいなサイトしか引っかからない
0418オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/06/07(日) 12:16:43.55ID:o6dY3rHr
日本語だとソーラーパネルとかアフィレベルのものしか出てこない。
0420オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/06/07(日) 12:44:18.06ID:aWqJFo/S
中世ヨーロッパじゃ死んだ兵士を畑に埋めることはよくあることだったって聞いた
0421オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/06/07(日) 12:48:22.27ID:aWqJFo/S
[FT]コロナ禍のスーパー支えたエストニア製ロボット
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO59862070S0A600C2000000?n_cid=SNSTW005&;s=4
狙われる先端技術 ロボットやバイオ、買収阻止
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO59944600T00C20A6EE8000?n_cid=SNSTW005&;s=4
量子技術開発で中核拠点 政府、国内に8カ所設置
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO59699030Y0A520C2TJM000?n_cid=SNSTW005&;s=4
0423オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/06/07(日) 14:42:41.48ID:QQDh85oG
>>421
エストニアの配達ロボットって人がパソコンで操作しながらついて行ってるけどテスト中って事?
https://edge.tsumug.com/entry/estonia-02
0424オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/06/07(日) 16:36:07.34ID:XvEE3xsN
新ネタ思いつきました。
「性の喜びおじさん」がサラリーマンに取り押さえられて殺されたじゃないですか
「性の喜びおじさん」を殺したサラリーマンは今も逮捕されずに日本の会社で働いているのです。
殺人鬼が社会に紛れて働いているのですよ。
これは一大事です。
なので、日本政府が日本のすべての会社員を調査にかけるという話です。
だって殺人犯が野放しになっているのですよ?
例えば刑務所の脱獄犯が逃げたままだったら、警察の沽券にかかわり、
徹底捜索するじゃないですか。そういうことなんですよ。
だから日本中のすべての会社員を調査するのです。
「性の喜びおじさん」を殺したサラリーマンが逮捕されるまで、
マスコミは大騒ぎです。連日ニュースに取り上げられ、ワイドショーでも取り上げられます。
そして「性の喜びおじさん」を殺した殺人犯を逮捕しなければならないのです。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況