X



不老不死(不老長寿)を目指すスレ Part49
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/03/11(水) 10:48:19.63ID:S7KPxpZh
老化と寿命に縛られない生き方を目指して、
情報交換をするスレッド
方法としてバイオテクノロジー、ナノテクノロジー、
ロボティクスなどを扱う

関連スレ
不老不死が実現した社会について
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1459947791/

過去スレ
不老不死(不老長寿)を目指すスレ Part39
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1527937900/
不老不死(不老長寿)を目指すスレ Part40
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1536405549/
不老不死(不老長寿)を目指すスレ Part41
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1542369701/
不老不死(不老長寿)を目指すスレ Part42
https://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1545318616/
不老不死(不老長寿)を目指すスレ Part43
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1549604054/
不老不死(不老長寿)を目指すスレ Part44
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1552749705/
不老不死(不老長寿)を目指すスレ Part45
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1558348847/
不老不死(不老長寿)を目指すスレ Part46 ・
https://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1565757675/
不老不死(不老長寿)を目指すスレ Part47
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1569893477/

※前スレ
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1578301472/
0465オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/05/01(金) 10:49:06.15ID:JAu8ZYwf
昆虫はサナギの中で一度ドロドロに溶けてから体を再構成するけど
あの仕組みで若返れないかなあ
0466オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/05/01(金) 10:56:26.41ID:cT2D0K3/
>>459
普通にお茶がいいよ
緑茶ならカテキン効果
紅茶なら抗酸化作用
0467オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/05/01(金) 14:06:17.06ID:XotUl2so
>>463
怪しいサイトの情報によれば

抗酸化作用があるとか言うフラボノイドのケルセチンが活性酸素と結びつき血管の老化を防ぐ事で
手足のゴースト血管の女性には特に冷え性や便秘やコラーゲンの取り込みに効果があって美容と健康に良いのだそうな・・
0468オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/05/01(金) 14:15:20.34ID:CL5Ib3Rj
緑茶はカフェインがな
ルイボスティーはカフェイン無いらしいが
あとお茶全般は歯が汚くなるのがな
0469オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/05/01(金) 14:32:02.48ID:aEQl6NnN
カフェインレスならルイボスでなくてもゴボウ、タンポポ、ドクダミ、甜茶色々あるね
0470オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/05/01(金) 17:07:03.84ID:/771ix0r
パレートの法則から考えた
「コロナ感染した人の8割はきちんと自粛・対処してない人から数えて
上位2割の人が占める」
…こんな感じでは
自粛しようにもできない立場の人もいるだろうけど
0471オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/05/02(土) 03:44:30.85ID:pki+IdIQ
>>467
抗酸化作用にも多段階や多面的側面があり一様ではない、
体内では親水性と疎水性とその両方の機能をもった小型の分子があり、
細胞膜を通過できるのは両方の性質をもったものだけ、血液を循環できるのは
親水性のそれだけ、血液のそれはほとんどが短時間に尿と共に排出される
体内に蓄積できるのは疎水性(親油性)の物質だけ。
細胞内のミトコンドリアまで作用できるのは分子サイズが最大でも
100nmを切る分子だけだ。
血管再生の主な老化解決はNO(一酸化窒素)が原理とされている常識も
しらないようだな。
そして老化は血管そのものではなくAGEsなどの老廃物や不死化した
マクロファージがアポトーシスに至らず代謝できない状態にあること。
それらを解決するのは成長因子や増殖因子という類せあり主にIGF1や
FGF21などが老化し血液が流れない部分に血管を作り代謝されない
領域を代謝させ構築しなおす。
0472オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/05/02(土) 04:30:47.08ID:pki+IdIQ
>>461
> やるなら小容量アスピリン+COX2選択阻害剤のコンボならいけるのかなあ?
駄目ですCOX2阻害は炎症抑制と同時に、抗炎症抑制も行います。

COX2がPGE2などを生成する原理でPGE3を同時に生成しているわけだが
※アラキドン酸またはエイコサペンタエンサン酸を原料として
※COX2→変化過程(PGG→PGH→PGE)
PGE2を減らせば炎症を一時的に抑えても、炎症の原因は無くなるわけでもなく
抗炎症であるPGE3も同時に押さえ、炎症した部分を修復できなくなる。
行うべきは明らかでPGE3を増やすことであってもCOX2を抑制させることではない。
その前の前提段階である物質が過剰に歪んでいる状態を治さないのが
炎症が止まらない原因である。
炎症物質と抗炎症物質は同じように機能しなければいけないのに炎症物質だけが
増幅されれば結果は見えている、細かい炎症は代謝&回復するには必須条件である。
ここで回復&修復原理が弱まっている原理を完全に無視しているからこそ、
そんな話がでてくる。
0473オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/05/02(土) 04:50:27.52ID:pki+IdIQ
>>461
>抗炎症作用が得られるほどアスピリン
アスピリンが抑えるのは炎症作用だけで抗炎症作用も同時に抑えている
貴方の思考ミスはその部分である。
抗炎症作用はエイコサペンタエンサン酸を原料としているが。
炎症はアラキドン酸を原料としている、現代人はアラキドン酸をエイコサペンタエンサン酸の
何百何千倍も摂取することで炎症ばかり働くってことです。
https://gooday.nikkei.co.jp/atcl/report/14/091100031/050800470/c.jpg
https://lh4.googleusercontent.com/proxy/FOl0qoxSqr00mwR1PMPDmvi2aJLOSBVm6KgWQKiuvSv95nLYGA0pRRoBmIPjS56QeYdO2G525g
http://sportsepa.com/images/epa-aa/01-figure_1.png
ほとんどの場合は魚を食べる量で決まり、イヌイットはアザラシ肉からDPAを
大量に吸収している。
EPAとDPAとDHAは体内で相互に変換される。
0474オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/05/02(土) 07:26:13.01ID:YpLf2xU3
日本語になってなさすぎて読む気しない
途中まで読んでたが、文章めちゃめちゃで読むのやめた
人に長文読ませたいなら少しは見直しするべき
0475オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/05/02(土) 14:05:52.95ID:SAVFY2jd
ついていけないならそれまでじゃね?
深くなれば複雑になるのも仕方ないし
アホに長寿とか無意味どころかマイナスじゃん
0478オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/05/03(日) 01:25:58.71ID:NNRrPUTb
基礎学力の差で、わからない専門用語だらけを子供に説明してもねぇ。
0479オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/05/03(日) 01:30:26.50ID:046Th4l6
死にたく無いけど、毎日面白い事が無さすぎて苦痛だ
せいぜい食べる寝るぐらいしか無い
世の中の人はよく飽きもせず生きてられるよな
0480オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/05/03(日) 02:28:51.76ID:INJkr2Nm
>>478
一人で捲し立てるように長文書いても誰も見ないし読まないんだが、
それを言っても理解できなさそうですな
0481オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/05/03(日) 09:31:45.06ID:VNHfhbzI
>>479
人類の99.999%がそんな人たちばかりだよ
可もなく負荷もなくの日常が人生になって
それで一度きりの生が終わる
でもそれでいい年まで大きな不幸も病気も苦痛もないなら
その人の人生はかなり高得点だと思うよ
いつの時代も人生が台無しになる不幸を死ぬまで背負い込む人も一定数いるわけだし
0483オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/05/03(日) 11:38:49.00ID:0E0LXFaE
面白い事とかないけど数十年先の未来はどうなっていくのか見たいから
技術の進歩に期待して待ってるだけの日々
0484オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/05/03(日) 11:41:28.47ID:046Th4l6
今日も朝起きて途方に暮れる
窓全開で二度寝したら最高に気持ち良かった
どれだけ技術が進化しても、二度寝の楽しさに遠く及ばないな
0485オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/05/03(日) 17:48:10.78ID:VNHfhbzI
アンチエンジングに人一倍どころか桁一つ力を入れてる
ホリエモンさんのご尊顔がこちらです
https://i.ytimg.com/vi/hk11X2ka9dY/maxresdefault.jpg

こんなに頑張ってる人でも年齢相応のおっさん顔
これが現実!
120歳まで生きる!と豪語してる天才実業家さんですらこのおっさん顔
これがすべてw
0486オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/05/04(月) 02:58:54.50ID:z1LctN2/
NMNを大量服用しているホリエモンが一般人と変わらない老化をしてるということは、NMNには老化防止の効果がないのかも知れない。

一方、俳優の木村拓哉や本木雅弘は若いのはどうしてだろう?
0487オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/05/04(月) 03:18:53.23ID:z1LctN2/
ひいおじいちゃんはニンニクを食べてた頃はすごい元気だった。あのまま続けてたら90歳でも農作業してたかも。
0489オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/05/04(月) 06:00:44.61ID:0CEIBLW2
昨日アップされていたホリエモンの動画を視聴したけど、
ホリエモンは太っている以外は若かったヨ。

因みにハゲも白髪も太るのも全て老化。

当り前か?
0490オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/05/04(月) 06:29:39.00ID:z1LctN2/
ホリエモンじゃなくて、木村拓哉や本木雅弘の方が本物のNMNを飲んでるのではないか?
0492オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/05/04(月) 07:48:15.54ID:z1LctN2/
ホリエモンはニセのNMNを高値掴みさせられているとしか思えない。
どう見ても木村拓哉や本木雅弘の方が20年若い。
0493オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/05/04(月) 07:49:53.24ID:z1LctN2/
コロナよりも、木村拓哉と本木雅弘がなぜ若いのかを研究してほしい。
0494オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/05/04(月) 09:36:18.50ID:eSQhBrmU
キムタクも老化してるよな
眉間にシワ入れたりシブくなるよう改造もしてるようだし
本木は54歳w確かに若いけど一気に来そうな気もする
0495オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/05/04(月) 12:26:39.67ID:z1LctN2/
木村拓哉や本木雅弘はホリエモンよりはずっとNMNを使っていそうに見えるけどな。

ホリエモンはラサール石井やカンニング竹田よりは若いかも知れない感じか。
0498オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/05/04(月) 14:38:30.12ID:kUWd4IZp
芸能人なんて整形が基本だし
キムタクあたりなら月イチレベルで顔に手を入れてるだろう
ちなみに福山雅治もかなり若いけど
彼は一日一食(夕食のみ)だから
オートファジーが高機能に働いてるから若いと言われてる
0499オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/05/04(月) 20:37:50.63ID:6Q80iHss
整形しまくってる芸能人も大体は年相応に見えるよな。
安達祐実とか一部例外はあるけどこれは整形以外に原因がありそうだな。例えば遺伝とかか。
0500オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/05/04(月) 21:10:19.99ID:8tZJnM8k
2.30年のうちに不老とはいかなくても若返りとか何かは出来るのかねぇ
0501オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/05/04(月) 22:44:31.01ID:BpGwQvGn
石原良純さんにクッキリとマリオネットラインが…
同い年だけにちょっとショックだわ
0506オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/05/05(火) 11:46:42.45ID:UTWuglpO
カロリー制限こそが若返りの基本にして最終結論
臓器の負担をいかに軽くするかが大事
3食食べれば必要栄養素は補充できても
それを消化する臓器の負担もバカにならない
人の臓器が一生のうちに活動できる労力/回数は決まっている
1食で必要十分な栄養を摂取すれば
2食分の負担を軽減できる
これを何十年と続けた場合の臓器の負担が
その後の健康長寿に直結している
0507オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/05/05(火) 12:53:36.62ID:opYyY4qm
こんな過疎スレまでNMNのステマに来るとはよほど売れなくて困ってるんだな
ざまあ藁
0508オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/05/05(火) 13:01:40.04ID:KOXiqNze
ここまで医療体制、医療技術がカスなら中国とかイタリアばりにきつい外出制限かけてほしい・・・
文字通りに生き死にがかかってる時に人権とかいらんやろ
0509オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/05/05(火) 13:04:46.11ID:C21AUhSe
NMNは、結局騒ぐだけ騒いで肝心の効果がいつになっても見られないからなあ
やはり寿命を伸ばすなんかまだまだ無理かな
0510オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/05/05(火) 13:13:44.77ID:DyZjZ1SS
NMNは効果がある。マウスであったんだから。
80歳で死ぬ運命の人が85歳まで生きれたとかそういう効果だから分からないだけ。
0511オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/05/05(火) 13:29:58.46ID:C21AUhSe
マヤ文明のドキュメンタリー見てたら、パカル王は603-683年とか
こんな大昔でも80歳まで生きてる
寿命の壁が高すぎるよ
NMNみたいな経口クソサプリで伸ばせるはずがない
0512オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/05/05(火) 13:38:18.77ID:FNnPAEjP
NMNは女性が多そうなダイエットスレで書いたら?

男性よりも女性の方が騙しやすいヨ。

『NMNを1錠飲んだら10歳若返ります』

女性はバカだから飛びつくヨ。
0513オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/05/05(火) 20:30:56.71ID:Qp+iq8b+
>>472
なるほどなあ。
それでCOX2阻害薬の投与は心血管イベントをむしろ増加させてしまうわけか
小容量アスピリンに重ねられるのはEPAってことになるがこれはサプリでの摂取では期待した作用を得られないという
報告が繰り返されてると思う。
となるとEPAだけじゃだめだということなんだろうがそれは何だろうかねえ?
0514オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/05/05(火) 20:45:55.71ID:Qp+iq8b+
まさしくそのPGE3を合成させる方法が必要なんだろうがそのためにCOX2増加させるのだと
PGE2が増えてしまうわな
まあ、EPAからの経路はまだわかってないことが多いみたいだから今後に期待なのかな
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jscc1971b/37/4/37_347/_pdf/-char/ja

むしろアラキドン酸を生分解させるような腸内で生育可能な細菌を見つけるか
創り出すのが早道なのかもしれないが
0515オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/05/05(火) 20:55:37.65ID:Qp+iq8b+
そういえばググってみてるときにセレコキシブについて書いたもの見つけた
http://www.hakatara.net/images/no9/9-6.pdf
新しい COX-2 阻害剤(セレコキシブ)の有用性
長嶺 隆二 吉塚林病院 整形外科
(2008 年、第 9 回博多リウマチセミナー)

セレコキシブについては急性心筋梗塞および心臓突然死の発症
リスクは、NSAID 非投与群をオッズ比、1.0 とすると、0.84でこの問題はなかったらしい
効き方が違いそうだがEPAとCOX2の結合の阻害が起きにくいとか何か好都合な
効き方してたりするんだろうか?結合部位にくっつきにいく薬だから正直考えにくいのだが
0516オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/05/05(火) 21:21:30.57ID:UTWuglpO
健康によい不飽和脂肪酸として知られるDHA(ドコサヘキサエン酸)。
実は、魚はこの成分を体内で作れないことをご存じだろうか。
作り出すのは、海にすむ小さな微生物だ。
小さな生物がだんだん、大きな生物に食べられていく食物連鎖で、魚に蓄積していく。
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1588653634/l50

人間もどれだけ体に有効な微生物/細菌類を取り込めるかが健康に直結している
0519オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/05/06(水) 00:42:45.52ID:unY0AOca
人間の細胞は37兆個ぐらいあるらしいけど
それ全部を置き換えないと若返り出来ないんじゃね?
その辺どうなん
0521オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/05/06(水) 10:42:34.86ID:4SrzLJPI
細胞は常に新陳代謝を繰り返し
数ヶ月もすれば以前とは別の細胞に入れ替わっている
その観点からすれば人間は時間の経過と共に
以前とは別の生物になっているともいえる
その細胞の活動が劣化ではなく進化/成長につながるように
主である我々が常に適切な行動を取るのが大事
つまり細胞活性化に適切な栄養摂取と適切な運動と適切な休息(睡眠)

30兆すべての細胞が正常に活動すれば健康にならざるを得ない
0522オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/05/06(水) 11:32:55.37ID:4gMM2Dht
細胞が入れ替わるなら繊維化とか皮膚の古傷とか脳障害とかついでに治さないのはなぜだろう
0523オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/05/06(水) 11:49:50.03ID:4SrzLJPI
細胞自体が死滅すればどうにもならない
0524オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/05/06(水) 11:53:37.41ID:Mz7SED2n
>>522
老化で入れ替わる元気が無い。
脳細胞が入れ替わると物忘れして認知症になる?
0525オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/05/06(水) 13:04:24.54ID:cEtOlqmN
>>522
入れ替わるにはその細胞が増殖する余地と増殖するための足場、元通りの組織を作れる
増殖可能な細胞そして元の組織を誘導させるための増殖因子が必要になる
いったん線維化したらこれは極めて堅固な組織なので置き換えるのは難しい
線維化部分を取り除いて何らかの空隙維持が可能な手法(ゴアテックスとか
コラーゲン不織布とかでのスペースメイキング)で再増殖させたい組織に面した部分のみ開放して
増殖させるという手法は存在する
0527オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/05/06(水) 14:14:58.87ID:unY0AOca
断食や一日一食じゃ必要な栄養素が取れない
デブの方がお肌ツルツルなことも多い
QOLも下がる
どうするのが正解なんだよ
0528オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/05/06(水) 15:46:14.44ID:4SrzLJPI
デブは部分的に見ると肌ツヤがいいとか肉付きがいいとか
必要栄養素を摂取してる部分がメリットに見えるかもしれないけど
過剰摂取な分はとうぜん脂肪になり健康を害してる面もある
だからプラマイゼロのちょうどいい栄養摂取つまりバランスを考えないとアカン
栄養学をベースに体脂肪率やBMIや筋肉量などを日々計りベストなラインを探るのが
健康長寿の基本
0530オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/05/07(木) 19:54:48.51ID:zRkJb/mS
ハゲって毛根細胞が死んだわけだから
基本的に治らないよ
育毛剤には死んだ細胞を復活させる効力なんかあるわけないし
休眠してる毛根があれば何らかの刺激を与えれば生えてくるけど

臓器だって壊れた箇所は細胞が死んだわけだから二度と戻らない
みんなもっと体というか細胞レベルで労らないと
0531ウルトラスーパーハイパーライブスパーダモンバーストモードGX×99
垢版 |
2020/05/07(木) 21:00:10.60ID:8kG5oCFs
デジモンクロスウォーズは名作だよ
デジモンクロスウォーズは秀作だよ
デジモンクロスウォーズは傑作だよ
デジモンクロスウォーズは上作だよ
デジモンクロスウォーズは良作だよ
デジモンクロスウォーズは佳作だよ
デジモンクロスウォーズは意欲作だよ
デジモンクロスウォーズは話題作だよ
デジモンクロスウォーズは超大作だよ
デジモンクロスウォーズはネ申アニメだよ
デジモンクロスウォーズは神アニメだよ
デジモンアドベンチャーは大人気だよ
デジモンアドベンチャーは大流行だよ
デジモンアドベンチャーは大行列だよ
デジモンアドベンチャーは大成功だよ
デジモンアドベンチャーは大評判だよ
デジモンアドベンチャーは大盛況だよ
デジモンアドベンチャーは大好評だよ
デジモンアドベンチャーは大絶賛だよ
デジモンアドベンチャーは大活躍だよ
デジモンアドベンチャーは大健闘だよ
デジモンアドベンチャーは大奮闘だよ
デジモンアドベンチャーは大接戦だよ
デジモンアドベンチャーは高得点だよ
デジモンアドベンチャーは高品質だよ
デジモンアドベンチャーは高性能だよ
デジモンアドベンチャーは高評価だよ
0532オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/05/08(金) 00:32:40.71ID:EmtteKlC
12 名前:山師さん@トレード中[sage] 投稿日:2020/05/07(木) 22:31:57.13 ID:V8wOgx7F0
お前らに悲報だけど、
レムデシビルの副作用で肝機能障害起きるから
ミノタブやプロぺシア、所謂ハゲ薬飲んでる奴はほぼ死ぬ
つまり使用できないから注意なw


これってマジ?
0533オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/05/08(金) 02:08:03.00ID:Lrq9+Z8N
ここ1年、食生活を完全に変えて、人生で食った記憶もない
サラダだの豆だの魚だの食べて、夜食も体に悪そうなものも辞めてるのだが、
全く体調やお肌に影響を感じないのはどういう事なのか
酒もタバコも全くやらんのにな
サプリもビタミンD,C,マグネシウムを軽めに摂ってるが
影響が分からなすぎてモチベ下がるわ
0534オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/05/08(金) 07:10:50.95ID:Gkn+uKTg
食ったものの成果は5年後10年後に出る
これ基本
30歳のときにバカ食いしたもので40歳の体が構成されている
40歳のときに口に入れていたものが50歳の外見と健康寿命に影響している
50歳の食生活が残りの寿命に直結している

常に日々口に入れるものを「命の種」と思うが良い
0535オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/05/08(金) 07:39:46.46ID:sA1Yhnvc
食生活改善を二年継続したら、肌すべすべになった

細胞の入れ替わりにも時間差あるのかな
0536オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/05/08(金) 11:10:13.15ID:KSOIegHq
ハーバードが短くなったテロメアを回復させる分子特定したってよ
老化逆転するかも?だと
0539オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/05/08(金) 11:40:47.93ID:B0EdPjKR
            |
            |         猿から人間に進化したとき体毛はどうなった? 増えたか?
            |
            |          減ったよな! それは何故だ? そう!必要ないからだ
            |  彡⌒ミ
           \ (´・ω・`)   このことから『禿げは進化である』という結論が導き出される
             (|   |)
              (γ /
               し \
0542オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/05/08(金) 20:12:22.47ID:0zszwB90
早く不老不死を実用化させろーカーツワイルが間に合わなくなっても知らんぞ
0543オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/05/08(金) 20:21:39.03ID:yqhjFp92
1番ガチで不老の研究してるのはgoogleだと思ってるけど、
そろそろ進展あって良いころだがまだ続報ないよな?
0544オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/05/08(金) 20:23:55.52ID:Q06UgBrR
研究といってもタイムマシンレベルに夢の話だしな
何から手をつけたら良いか分からんレベルでしょ
タイムマシンの方がまだ理論として組み立てられるだろうね
0545オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/05/08(金) 21:49:48.90ID:gO3gAg5h
>>538
これ不思議な言い分なんだよなテロメアによるDNAの端の保護が不十分になるとガン化など問題が起きやすくなるはずだし
テロメア延長を謳うエピタロンなんかは能書きに腫瘍の抑制入れてるはず
ちなみにエピタロンを長いこと増えも消えもしないイボのすぐそばに打ち込んでみたらだんだん小さくなってきた
0546オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/05/09(土) 01:12:53.73ID:EE2wATTP
>>544
逆でしょう。タイムマシンはそもそも現象そのものが確認されてない。それに対して不老は既に不老の生物がいる分研究を進めやすい。
0547オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/05/09(土) 01:50:03.56ID:OWHU+NmU
>>544
相対性理論を使えばタイムマシンは可能という事になるがあくまで理論だからな
実際に人間を宇宙の果まで飛ばして帰還させてみないと証明はできない

不老は実際に不老の生物が存在してるし、NMNでマウスの若返りには成功してるのが確認されているから研究の望みある
0548オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/05/09(土) 02:09:11.11ID:1fLkeL6p
まあいきなり不老まで、いかなくても数年若返りくらいなら大分ハードル低くなるよな。
臓器や血液を新しく作って交換することくらいはそろそろできるだろ
0549オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/05/09(土) 11:49:47.83ID:q5eI5MCW
NMNは怪しいがeNumptを酵母でも使って生産してこれを注射とかはできそうに思える
0551オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/05/09(土) 13:49:30.95ID:nKSJYy8p
5年前にうちの嫁を女子中学生に若返らせたいと相談した者ですが、まだムリそうですか? 

とにかく急いでください。
0552オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/05/09(土) 14:44:13.19ID:k95xI5zh
NMNより細胞のリプログラミングを行うエピジェネ製剤のが凄そうだ
そもシンクレア 教授によると今発表されてるNMNといった若返り薬なんて氷山の一角で
デザイナーウィルス投与で若返りとか発表してないのいっぱいあるらしいぞ
0553オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/05/09(土) 14:46:18.62ID:k95xI5zh
老化細胞除去薬とかEnamptとか見かけはともかく健康に生きられる薬はまあ期待していい気はする
0554オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/05/09(土) 15:21:29.14ID:+nkyTEw7
ムーンショット目標1 2050年までに、人が身体、脳、空間、時間の制約から解放された社会を実現
https://www8.cao.go.jp/cstp/moonshot/sub1.html

やっぱり頼れるのは個人や民間ではなく政府
0555オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/05/09(土) 16:47:47.39ID:q5eI5MCW
で、それってかなりの基礎研究が必要になるけどいくらの予算つけてるんだろうかね?
0556オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/05/09(土) 20:19:34.72ID:hk/G1Ps6
カビマスクの件で露呈したと思うけど政府は利権のためにしか金を流さないから
本当に真面目に研究が進むのか信用できないんだよな。
真水は予算の20%くらいなんじゃないか?
googleは創業者がガチで不老を望んでいるから無駄金使うことも無いだろうし
逆に信用できるんだよな
0558オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/05/09(土) 22:38:48.35ID:o1tbeMxP
地球に来れるような宇宙人だったら不老不死くらい簡単そうだよね。
0560オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/05/10(日) 00:17:11.42ID:DI2Wxj28
政府は微塵も信用できん
利益の奴隷である企業のが遥かに信用できる
0561オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/05/10(日) 03:12:25.20ID:oVbLKyLz
>>560
政府の裏には利権が必ず存在するから信用できないよな

>>556
googleの創業者は俺達と同じ不老志望か
googleは化学分野は詳しくないだろうけど数学は得意な奴らばかりだから
今からでも化学出身者を雇ってgoogleの数学者と一緒に研究してほしい
0562オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/05/10(日) 11:04:31.21ID:5UwYIVlz
ビル・ゲイツは数年前からウイルス対策に多額の資産を投資していた
Google創始者も健康や長寿技術に莫大な投資を始めている
イーロン・マスクは宇宙事業で人類のフロンティアを広げようとしている

世界の頂点に立った者たちの行きつく先は「人間の進化」ということになる
つまり世界にたった数人しかいない人間が本気にならないと人間の進化は微塵も進まない
0563オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/05/10(日) 12:30:15.08ID:ad+RgKu4
イーロンマスクの火星移住

火星で変な疫病が流行ったら、全滅するな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況