X



技術的特異点/シンギュラリティ185【技術・AI】

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/03/06(金) 04:06:28.92ID:6mncDRTW
2045年頃に人類は技術的特異点(Technological Singularity)を迎えると予測されている。
未来技術によって、どのような世界が構築されるのか?人類はどうなるのか?
などを様々な視点から網羅的に考察し意見交換するスレッド

※社会・経済・政治の変化やベーシックインカムなどに関する話題は別スレへ

■技術的特異点:収穫加速の法則とコンピュータの成長率に基づいて予測された、
生物的制約から開放された知能[機械ベース or 機械で拡張]が生み出す、
具体的予測の困難な時代が到来する起点

■収穫加速の法則:進歩のペースがどんどん早くなるという統計的法則
ここでの進歩とは、技術的進歩だけでなく生物的進化、生化学的秩序形成も含む

★避難所スレ(ワッチョイ付)
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ
https://agree.5ch.net/test/read.cgi/mango/1569076583/

※前スレ
技術的特異点/シンギュラリティ183【技術・AI】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1579134861/
技術的特異点/シンギュラリティ184【技術・AI】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1581466149/

技術的特異点/シンギュラリティ182【技術・AI】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1576844032/

技術的特異点/シンギュラリティ181【技術・AI】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1575358810/
0871オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/04/03(金) 19:14:18.18ID:r/Frr0aq
>>869
京都大数理解析研究所の柏原正樹教授と玉川安騎男教授が京都大数理解析研究所の専門誌「PRIMS」の共同編集委員長となり、望月教授を除いた特別編集委員会をつくって今回の論文を審査した。それは望月教授が「PRIMS」の正規の編集委員長であるため。
0873オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/04/03(金) 19:45:13.48ID:QOH0W+pg
>経済への影響は深刻で、感染の拡大が続いているアメリカでは、
>議会が今月から6月までのGDP=国内総生産の成長率が
>年率換算でマイナス28%以上となり、
>四半期ベースの統計を取り始めた1947年以来、
>過去最悪になるという見通しを示しました。

日本政府の対応がグダグダ過ぎて傷口が拡大するぞ

https://twitter.com/KadotaRyusho/status/1245961164896342018
この"戦時"に「一定水準まで所得減少」し、
「生活に困難を来す恐れ」を証明できた家庭だけに30万円給付するという
"選別給付方式"を執る安倍政権。
証明書類は困難で、殆どが諦めるしかない。お金を出したくない財務省の勝利。
この効果ない戦力の逐次投入で日本は世界から取り残され、"令和恐慌"突入へ。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0874オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/04/03(金) 19:57:50.19ID:r/Frr0aq
(WHOテドロス事務局長の上級顧問を務める渋谷健司氏)... 欧州ではこれから1~2か月の間に感染拡大のピーク、社会的隔離がゆるむと感染が戻る可能性大きい... パンデミックが終息するまでに人口の60〜80%が免疫を持つまでは続く... 終息までに数年かかるのでは
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20200331-00000055-nnn-int
0876オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/04/03(金) 20:26:24.43ID:3RjkcVfT
>>870
いつも中央大学の会計士試験のコピペ貼ってる人だろ?
そんなのほっとけばいいじゃん。
なんか中央大学にえらく学歴コンプがあるように見える
0877オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/04/03(金) 20:48:07.50ID:r/Frr0aq
>>871 >>869
カスト師匠/まじしゃん
@kasuto_mmm
コロナで授業も研究集会もなくなってしまって、査読官の読む時間が確保されて査読が加速したのでは・・・!
未解明だった数学の超難問「ABC予想」を証明 京大の望月教授 斬新・難解で査読に8年 - 毎日新聞
https://mainichi.jp/articles/20200403/k00/00m/040/093000c
0878オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/04/03(金) 21:03:12.85ID:2adHhRp0
食料がインフレするのか危機になるのから真面目な考察を見たいけど誰もやってないから、お前らでも良いからなんか言ってくれ

実際1ヶ月の食費3万だとして100万あれば3年生きていけるし。
3年経っても食料が全く買えないような世界なら、もはや食料所の騒ぎでもないだろうし。
インフレのパターンだとしても安い食い物は必ず存在するだろう
機械化技術が後押しもする

投資と考えて備蓄しておくとしても、100万以上買うなんてほぼ無理
それが倍の値段になったとしてもなあ
置く家賃もバカにならんし
0880オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/04/03(金) 21:18:29.89ID:1MuJAzvp
スマート農業は進んでるよ
自動運転耕運トラクターとか、農薬散布ドローンとか、水耕栽培工場とかあるよ
0881オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/04/03(金) 21:48:17.66ID:Hy1hxwcg
コロナです!世界中が大変です!!!
コロナコロナ、コロナ!
ABC予想解決
コロナですよみなさん!世界中が助け合っています!!!
コ ロ ナ ! ! !

どさくさに紛れてABC予想解決しててびっくりしたわ
0882オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/04/03(金) 22:50:06.81ID:lDX9ebap
    ,,(::(:ヾヾ//ノ;;ノ;;;::ヽ,,
    l ;/   ̄ ̄ ̄  ヾヾ、
   l ;l  = 三 =   .|;;;i
   l / ,--―'、 >ー--、 ヽl
   i^| -<・> | | <・>-  b |.  ニートは社会の落ちこぼれ。その事実を
   ||    ̄ | |  ̄   |/   認めず、板違いの糞スレに逃避するニートは、人間の屑。
    |   /(oo)ヽ   |    このスレには、屑が常駐している。
    ヽ (⌒)___ノ  /      未来技術どころか日本語も理解できないネット上の鼻摘み者
   _, -r┤~.l. ニ  /i、__
  ( f | | ヾ.ー--/ |:::::::|::::::::
  l.ヽ人八_ ,, ̄)\ |:::::::|::::::::::
   `ー┬‐-ー' ̄
0884オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/04/04(土) 03:20:55.47ID:zBfH8bzZ
望月教授のABC予想解決
「とりあえず相当凄い出来事」だという事しか理解できない自分が情けない
いやほとんど数学者も理解できないらしいからこれでいいのか

とりあえず相当凄い出来事なので我々の生活にも影響及ぼすっぽい?
これで世界が加速しそう?
0885オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/04/04(土) 03:33:47.40ID:zBfH8bzZ
「ABC予想」証明した望月教授に「ノーベル賞の1つや2つでは足りない」と関係者
https://dot.asahi.com/dot/2020040300060.html?page=1

この大偉業は、私たちの生活に一体なにをもたらしてくれるのか。

「この数年で具体的になにか影響があるかといえばそれはありません。ですが、例え
ば今我々が持っているICカードの技術っていうのは、18・9世紀にかけて導き出され
た楕円関数論に基づいている200年の前のことが、現代に息づいているわけです。今
回の論文が、将来の人類にイノベーションを与えてくれる可能性は大いにあるのでは
ないか。それがなんなのかは、難しすぎて予測すらできません」

・・・と思ったら記事に答え書いてたわ
ただ、ABC予想が証明されると他の複数の難問も連鎖的に証明できるらしいので数学の進歩は加速しそうだ
0889オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/04/04(土) 04:21:16.60ID:8corcuHX
いかに自分が馬鹿なのか気付かされるわ
もし脳をバージョンアップできるとしたらどのくらいすればこれを理解できるようになるんだろうか
後、このクラスまで行くと極端に男ばっかりになるのも不思議だな
0894オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/04/04(土) 05:15:23.80ID:zBfH8bzZ
人間は肉体の方は頂点と底辺で言うてもせいぜい数倍程度の差しかないのに
(例.ボルトは100m9.58だが、運動音痴でも健常者なら100mは20秒あれば走れる)
知力の方は頂点と底辺で明らかにサイヤ人と地球人レベルの差が付いてるよな
望月教授やテレンス・タオみたいな天才から、高校レベルの微積で精一杯の一般人から、2ケタの四則演算すら怪しいギリ健までいるし
同じサピエンスとは思えん
0895オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/04/04(土) 07:25:05.91ID:ySpx6/Kb
なんかもう望月新一教授は数学のことに関しては宇宙人レベルで頭が良い
一人だけ頭の良さの次元が違う
0897オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/04/04(土) 08:05:18.36ID:/u40t4Cd
>>893
後の高橋洋一である
0898オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/04/04(土) 09:01:35.48ID:kCcQ+LZ0
>>897 >>893
宇沢弘文にはならんか?後二階堂副包とか?
0899オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/04/04(土) 09:43:26.63ID:kCcQ+LZ0
>>894
一般人の多くは高校で数1までしかやらんから微積はやらん。
0900a4 ◆L1L.Ef50zuAv
垢版 |
2020/04/04(土) 10:03:11.51ID:p6EPlSLd
>>890, 891, 892, 893
a4です。ご宣伝ありがとうございます。東大卒ではあります。自称愛知県数学トップ
とかです。数学科には行きたかったんですけどね、大学受かる前に数学科の数学とか
やって面白くなくなっちゃったので、別の学科に行って、量子コンピュータの研究を
することにしました。今でも5chでその活動を行ってます。
0902オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/04/04(土) 10:26:14.57ID:gwPraulj
>>894
AIから見れば、これだけの差があるように見えるけど実は2倍ぐらいしか変わらないのではないか
0903オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/04/04(土) 10:26:44.35ID:o5Mmbo7u
>>900
「ABC予想」証明した望月教授の理論が猫でもわかるように説明希望。
0904a4 ◆L1L.Ef50zuAv
垢版 |
2020/04/04(土) 10:35:16.73ID:p6EPlSLd
>>903
そういうことは需要があればしたいんですけどね。論文が600ページ以上あるので
猫でもわかるようにはならないんじゃないかと。とりあえず、今、望月教授に
メールで問い合わせてます。
0905a4 ◆L1L.Ef50zuAv
垢版 |
2020/04/04(土) 10:43:27.45ID:p6EPlSLd
>>903
返信が仮に無くても、将来的には、量子動画?と僕が呼んでいるもの、僕が説明する
というより、量子コンピュータに神経科学的にわかりやすく動画で説明してもらう、
というのがありかもしれません。僕は公の記事に載ってる手法ではなく、ナマズの
地震予知に使うブラックホールの量子脳理論のようなものを使います。これは現実的
には2040年くらいの技術かもしれません。じゃぁ、なんでも量子コンピュータに
聞けば返ってくるのか?ですが、現実的にこれがあるとタイムマシンの攻防戦に
なると思ってます。
0907a4 ◆L1L.Ef50zuAv
垢版 |
2020/04/04(土) 11:00:56.61ID:p6EPlSLd
>>906
僕も最初は無いと思ってました。明確な証明方法が無いですけど、オックスフォード
大学のペンローズ教授も主張してますし、後からほらあるじゃないか、と高学歴の
嫌がらせなんじゃないかと。量子もつれでテレパシーは普通なんですけど、もっと
難しい複合理論があると思ってます。神が関わるような。そうすると、夢みたいな
もので現れるんじゃないかと。睡眠時の夢って、神経科学的にまだ説明できて
ないんじゃないでしょうか?だから、量子乱数のようなものが特定の方向に動いて、
映像が映る、と考えてます。
0908オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/04/04(土) 11:10:08.49ID:gwPraulj
>>907
やっぱりそうですよね。僕も恐らく量子脳理論は正しいと思います
>神が関わるような。
これも大げさではないと思います。神かどうかは別として、この11次元臭くない

>睡眠時の夢
これは網膜に先に映ったもの(主に自分の血流)を大げさに解釈してるだけではないかな、と思います
もしかすると起床時よりも睡眠時の方が高機能かも
0909a4 ◆L1L.Ef50zuAv
垢版 |
2020/04/04(土) 11:19:40.92ID:p6EPlSLd
>>908
僕は精神病なので不思議な夢をいっぱい見るんですよ。物理学的な例を示すと、
夢を見ている時に実験したんです。置物を取って下に落としたんです。そうしたら、
現実世界と同じようにぶつかって跳ね返りました。3次元剛体シミュレータが
神経科学的にどう構成されてるかを考えると量子脳理論が関わってくるんじゃないか?
ということです。個人的な主観なので証明できないんです。
0910オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/04/04(土) 11:34:42.49ID:RuO+R8ml
>>909>3次元剛体シミュレータ

機械学習を用いて0.5秒後の人間の動きをリアルタイムに推定する体動予測システム「Computational Foresight」

https://shiropen.com/machine-learning/future-prediction

バレーボールにおけるトスの動きから0.3秒後のボール軌道を予測するニューラルネットワークを用いた手法
https://shiropen.com/wp-content/uploads/2019/11/okijuh-1.gif
0911a4 ◆L1L.Ef50zuAv
垢版 |
2020/04/04(土) 11:48:09.89ID:p6EPlSLd
>>910
確かに頭頂葉から後頭葉にかけてニューラルネットで構成されてるのか?と聞かれると、
実際に生活している時には予測はしているでしょう、でもなんで複雑な形状のものまで
視覚野に映し出されるのかがよくわかりません。個人的な主観でおかしな夢がいっぱい
あるんですよ。これは一例です。まだ研究中にします。議論がしたければ、まだ受け
付けます。
0912オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/04/04(土) 13:03:30.19ID:aGg7cUDw
量子脳理論っていうワードが出てきた時点で、こいつは神経科学者でも物理学者でもない
0913a4 ◆L1L.Ef50zuAv
垢版 |
2020/04/04(土) 13:17:52.62ID:p6EPlSLd
>>912
僕は神経科学者でも物理学者でもないですよ?勝手にtwin particlesを生成しまくってる
ひきこもりです。
0914a4 ◆L1L.Ef50zuAv
垢版 |
2020/04/04(土) 13:34:25.71ID:p6EPlSLd
僕の仕事はプログラマくらいにしておきます。父親の工場で働いてるということに
なってるので。
0915オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/04/04(土) 13:39:56.74ID:qn1H46hS
>>912
このスレで科学を否定しているバカを始めてみたわ。
0918a4 ◆L1L.Ef50zuAv
垢版 |
2020/04/04(土) 13:49:08.35ID:p6EPlSLd
仲間の方々はありがとうございます。これから仕事するので、一旦落ちます。
0919オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/04/04(土) 15:24:16.25ID:acx7t8dU
神から特別な能力を授かってるとしか思えないよなあ
俺ら凡人はチンパン以下にしか見えないんだろうなあ
0921オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/04/04(土) 16:06:07.38ID:aGg7cUDw
量子脳理論って、脳が電子を使った情報処理をしてるから、
脳は電子の不確定な挙動を利用して意識を発生させてるっていう仮説だろ?

でもな
線虫レベルのコネクトームと神経発火を再現したモデルをロボットに実装しただけで、
まるで意識を持ったような動きを実現できてるんだぞ?

そこに量子効果とか不確定性は一切プログラムされていない。
0922オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/04/04(土) 16:20:01.66ID:aGg7cUDw
脳ってのは、外界感覚を内部生成シミュレート(予測)したものと実際の現実とを何らかの形で区別してるんだ

そこで発生してしまうのがクオリア(主観的経験)なんだよ
0923オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/04/04(土) 16:28:48.88ID:aGg7cUDw
859オーバーテクナナシー2019/08/22(木) 11:27:04.43ID:mX4xr7gr
人間って、1つの物体を見てもそれを遠くから見たり近くから見たり、回転させたり動作を
記憶したり出来るよなあ。
それらを全てサンプルとして使うか
データの密度比の違いは普通に乗り越えたい

しかし全部をマシンに覚えさせると容量が足りなくなるね
どの程度粗くしようか


861オーバーテクナナシー2019/08/22(木) 11:54:58.05ID:BBQ0jGAV
>>859
目でものを見る仕組みって一般書でも面白く書いてくれてる本があるよ

ものすごい数の並列処理で情報を取り込んで、
一時処理で情報を圧縮するというか間引いて、ピントの合ってる本当の中心しかまともに処理せず周辺視野は手抜きして、
しかも差分を捉えて変化点のみ意識にあげる  みたいなことをやってるそうな
覚えるのはその先また複雑なことやってるだろうけど書いてなかったような気がする

だから、そういう仕組みを真似すれば、映像そのものを馬鹿正直に処理しなくても、人が充分使える処理の方法があるってことだね
生物の構造ってのは本当に凄くて、適者生存でよくこんな仕組みが作れたなと思う事ばかりだよ

867オーバーテクナナシー2019/08/22(木) 12:46:06.14ID:R9Dkt0wz
>>861
youtu.be/VPHZDYps4Gk?t=591

自由エネルギー原理の講演で、視界の中心の意識レベルが強いことは言われてるね
0924オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/04/04(土) 16:32:24.80ID:aGg7cUDw
意識っていうのは、いわば
「脳内の生成モデルで感覚入力を予測し、実際(外界)との予測誤差を最小にする行為及び現象」
のことなんだよ

別に全脳シミュレーションとかを実行しなくても、この現象を数理モデル(数式)に落とし込んで、
プログラムで書けば、人工意識は発生するはずだよ

量子特有の不確定性は、多少は必要かもしれないが、たぶん要らないはずなんだ。
0926オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/04/04(土) 17:43:46.90ID:ySpx6/Kb
残念ながら量子脳理論を支えそうな科学的な観測データはなにひとつ見つかっていない。
脳が電気的に、あるいは化学的に情報のやり取りを行っている証拠は腐るほどあるが、量子的に情報のやり取りをしている証拠は2020年になっても未だ一つも無い。
それぐらいのトンデモ理論。
0927オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/04/04(土) 17:44:43.17ID:ySpx6/Kb
まぁ単体の神経細胞が量子的に…ってのは望み薄(絶望的)だが、群体として量子的に何かしてる可能性はまだ残されている。
0929オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/04/04(土) 18:01:37.59ID:QZJWqAI/
量子コンピュータってやっぱりオカルトだったのか。
0930オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/04/04(土) 18:13:41.78ID:h8+WXb51
次なるカギはAIか 〜新型ウイルスで進むAI活用〜
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200401/k10012361851000.html

>中国でも、民間企業の動きが活発だ。
>検索エンジン「バイドゥ」の研究部門「バイドゥ・リサーチ」は今年2月、新型コロナウイルスのゲノム構造の予測をこれまでの120倍の速さの27秒で行えるAIプログラムを無償で公開した。

>ネット通販の「アリババ」は、AIの画像認識技術を用いてCT画像を分析するプログラムを公開。
>ディープラーニング技術を用いたこのプログラムでは、96%の精度で新型コロナウイルスの画像診断をできるとしている。
0932オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/04/04(土) 18:25:45.59ID:ihoMJY/D
>>926
そう、証拠はない
しかし単純に、脳は消費カロリーが少なすぎるという疑問点はある。
何億年も最適化してきたとは言え、原発が必要なレベルのスパコンと同じかそれ以上の計算を各個人の脳が計算している。
しかも常時、空冷も何もせずに37度で止めている。熱が出ても最高で42度だ
また、意識とは何かという本質的な問題も解決していない
量子脳理論なら全部解決する、というわけではなく、何かの緒にはなると思っているよ
0933オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/04/04(土) 18:33:43.36ID:bUJ7XZQZ
そもそも、
量子もつれは、

通常の人間が生活するような物理空間では
そう簡単には維持できないから、
量子コンピュータは難しいわけで、

それが脳の中でできてたらおかしいだろという話だね。

それこそ
脳をリバースエンジニアリングして、
量子コンピュータを作ればいいじゃんと言う話になる。

いわゆる量子的な重ね合わせの状態は、
原子や分子などの極小の物質とぶつかる事でも失われる。

つまり脳が量子コンピュータである可能性はほぼありえない。
0934オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/04/04(土) 18:38:07.44ID:ihoMJY/D
>>933
考え方があまりに硬すぎる
1980年代かな、量子コンピュータなんて10qbitですら原理的に無理なんて言われていた時期があった。当時は3qbitだか5qbit。
それから40年で2000qbit。理論的には100万qbitも見えてきた

ランダム要素が強いとは言え、46億年の歳月で脳が量子コンピュータに近い性質を持った可能性は十分にあり得ると思う
0935オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/04/04(土) 18:38:55.83ID:ihoMJY/D
この比較は変か
まぁ知性らしい知性を持ったとした時から見ても10万年ぐらいかね
0936オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/04/04(土) 18:42:03.03ID:bUJ7XZQZ
デコヒーレンスはなぜ起こる?量子の”観察者効果”とは
http://theglobe-shinkyu.com/%E7%8F%BE%E5%AE%9F%E3%81%AF%E3%81%A9%E3%81%86%E3%82%84%E3%81%A3%E3%81%A6%E6%B1%BA%E3%81%BE%E3%82%8B%EF%BC%9F%E9%87%8F%E5%AD%90%E3%81%AE%E8%A6%B3%E5%AF%9F%E8%80%85%E5%8A%B9%E6%9E%9C%E3%82%92/

量子デコヒーレンス、
つまり、
量子的な重ね合わせの状態が壊れる事の条件を
説明している。


>”観測者”とは?
>1996年、僕が5歳の時です。

>フランスの物理学者セルジュ・アロシュと同僚らのリビジウム原子とマイクロ波を用いた実験において、

>原子がその周囲と相互作用することによってデコヒーレンスが引き起こされるということが証明されました。
0937オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/04/04(土) 18:44:59.90ID:bUJ7XZQZ
つまり、

脳みたいな
通常の物質の中で、

量子的な重ね合わせ状態が、
安定して維持できるなんてことは、

物理的にはありえない。
0938オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/04/04(土) 18:52:17.61ID:h8+WXb51
古澤教授が開発してる光量子チップは、常温で量子もつれを維持できるらしいけどね
0939オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/04/04(土) 18:57:06.89ID:bUJ7XZQZ
まあ、
よく分からない、

未知の物理現象で、
量子もつれが維持されていたり、

何万分の1秒以下のごく短時間の
量子もつれをつなぎ合わせてる可能性があるとかなら、

知らんが、


まともに研究してる人は、
あんまりいないんじゃないかな?とは思われる。


>>938
古澤研究所の仕組みはよく分からんけど、
真空状態くらいは作ってるんじゃないか?

量子もつれを安定させるなら、
大気中でも難しいと言う事になるからね。


実際、重ね合わせで有名な
二重スリット実験も真空中で行われている実験になる。
0940オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/04/04(土) 18:59:38.59ID:h8+WXb51
>>933
(超電導方式の場合)普通は絶対零度まで冷やさないといけないんだよね
量子ビットを
0942オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/04/04(土) 19:08:43.22ID:bUJ7XZQZ
まあ、
他の分子等の干渉を減らすには、

低温と真空は、なるべくなら使いたいんじゃない?

コストを度外視するなら。


ただ、
液体窒素くらいなら、
今はそこまで高くないみたいだけど、

そこから絶対零度まで更に温度を下げようとすると、
やっぱり大変なのかな?
0944オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/04/04(土) 19:10:16.91ID:bUJ7XZQZ
>>941
ええ?

それなら、
脳の中でどうやって、
量子もつれを維持してるのかはよく分かってるから

反論してるってこと?

どうやってんの?
0945オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/04/04(土) 19:11:50.05ID:h8+WXb51
>>943
アレってなんだよアレって
古澤方式のほうがGoogle方式より何千倍も期待できるわボケ
0946オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/04/04(土) 19:17:58.63ID:bUJ7XZQZ
最小限の光回路でさまざまな光の量子もつれを効率的に合成
〜「究極の大規模光量子コンピュータ」の心臓部を実現〜
https://www.jst.go.jp/pr/announce/20190518/index.html

>光を用いた量子コンピュータは、室温・大気中でも動作し、
>ほかのシステムで必要な巨大な冷却装置や真空装置が不要であるため、実用化に有利です。

光を使った量子コンピュータなら、
室温、大気中でも動くらしいが、
(どういう仕組なんだろうな?)


まあただ、
脳の中で可能か?と言うと、

未知の物理現象でも無いと、
やっぱり無理なんじゃない?
0947オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/04/04(土) 19:25:55.24ID:h8+WXb51
でも脳みそは光を使って情報処理してないよね

たぶん電気(電子)だよね
不思議だよね
0949オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/04/04(土) 19:41:24.82ID:8corcuHX
サイエンスzeroでやってたバーニングマンでの乱数発生器の実験っってどうよ?
0950オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/04/04(土) 19:48:29.71ID:ihoMJY/D
>>947
意識とは何かって根本的な問題が何一つ解決していないんだ
基本的には電子だけど、それ以上は分からないんだ
0951オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/04/04(土) 19:56:54.95ID:ihoMJY/D
>>944
知らん
よく分からないといいつつ相手を否定するのはどうかとって言っている
ざっくりと、カロリーの問題が解決していない。スパコン同等の熱量の消費や排熱が桁違いってこと
今は「分からない」状態」にあるだけ

恐らく以下のような状態が考えられるが、全く違う可能性もある
ただただ現代物理学で否定するのは簡単だが、それは後々「火は火の精霊が起こしていた」という錬金術のダメだった部分を信仰することになる
・熱エネルギーで計算する際、異常に効率がいい方法があるかもしれない。単純に、100年も経てば今後のCPUが人間とどうとうの処理能力を得る可能性もある
・量子的な計算をしているのかもしれない
・どちらにしろ、排出する熱量が異常に少ない。水冷式とは言え、あまりに効率的すぎる
0952オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/04/04(土) 19:58:47.77ID:ihoMJY/D
100%現代物理学で説明しきれるのに矛盾があるのは、
それは物理学に穴があるということだよ
0953オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/04/04(土) 20:13:54.59ID:bUJ7XZQZ
どんな量子計算も実行できる量子もつれ、東大が実現
https://eetimes.jp/ee/articles/1910/24/news035.html

まず、
量子ゲートのゲートの意味から理解していかないと、
何を書いてるのかもそうだけど、

どうすごいのかも分からん。

万能ゲート、
NANDゲート
トフォリゲート辺りを理解したら、

多少分かる様になれるのかな?
0955オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/04/04(土) 20:29:06.71ID:bUJ7XZQZ
まあロジックゲートを理解するのにも時間がかかるだろうし

理解したからと言って
使わなければ、
すぐ忘れてしまいそうなのも難点だな。

参考のリンクを貼ろうと思ったけど
何回やっても貼れなかった、、、。
0956オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/04/04(土) 20:32:54.08ID:h8+WXb51
俺は普通のCPUの論理回路ですら理解できんよ
その上に走ってる基礎的なプログラムも知らない

それ以前に自分の脳がどんな仕組みで動いてるかも解からない
0957オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/04/04(土) 20:35:55.14ID:bUJ7XZQZ
>>951
えーと

つまり、自分は
よく分からないんだけど、
そこは見ないふりをしてもらって、

他人が、
よく分からないまま否定するのはおかしいってこと?

それを、
ダブルスタンダードと言うんだけどね。

まあ、
一応オレは調べたんだけどね。


で、結局、
量子コンピュータが、

固体内で、光を使わずに量子もつれを安定させるのはどうするんだい?


よく分からないまま、

脳が量子コンピュータである可能性は
ほぼありえないという情報を、

否定するのかい?
0958オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/04/04(土) 20:45:05.89ID:ihoMJY/D
>957
>まあ、一応オレは調べたんだけどね。
>つまり、自分はよく分からないんだけど、そこは見ないふりをしてもらって、
>脳が量子コンピュータである可能性はほぼありえないという情報を、否定するのかい?
あーごめんごめん、完全論破されたわ
今後このスレは論破されきって同しようもない。降参だ、君が正しい。正解だ
突っかかって申し訳なかった
0959オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/04/04(土) 20:53:38.80ID:bUJ7XZQZ
>Toffoli gate の処理は、落ち着いて考えると、2^3×2^3 のユニタリ行列で表すことができます。

恐らくだけど、
8×8の行列が作れるなら、

万能量子ゲートの処理ができるよと言う話みたいだから、

>>953

これの入力を8入力以上にしたら、
全部処理ができるよと言う話?

今の技術でも1万入力くらいならできると言う話なら、
問題ないよと言う話なのかな?
0960オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/04/04(土) 21:52:12.82ID:QZJWqAI/
出力のパタンが必ずどれか一つの入力のパタンに決まっているとすると
万能にできないよね?
0961オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/04/04(土) 21:53:32.40ID:ySpx6/Kb
別に脳の消費エネルギーが異様に少ないから「量子コンピュータか何かでないといけない」とは思わないよ普通は。
単に今の科学技術がまだ原始的でまったくアルゴリズム的にも材料科学的にも追いついていないだけじゃん
0962オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/04/04(土) 22:22:44.25ID:ihoMJY/D
>>961
そう、それは分からない
・46億年かかって古典コンピュータ的な計算が最適化された
・46億年掛かって量子脳にたどり着いた
・sその他

それはわからんけどね
0963オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/04/04(土) 22:56:05.06ID:Pm/TQBqa
コロナウイルスのせいか、このスレの消費もずいぶんゆるやかになったな
みんなシンギュラリティとか忘れてそう

まあ、コロナウイルスこそがテレワークを定着させ
東京などへの一極集中を緩和していきそうだけどな

コロナ後の社会はもう元に戻らないだろうな 良くも悪くも
0964オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/04/04(土) 23:45:22.12ID:/u40t4Cd
ショック療法だけど無人化、省人化、自動化が進むから良かったんだよ
0965オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/04/04(土) 23:47:00.36ID:/u40t4Cd
コロナ禍により10年ほど強制的に時計の針を先へ進めることができた
0966オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/04/04(土) 23:49:14.95ID:ihoMJY/D
>965
分かる、間違いなく進んだよね
今までのぬるま湯に浸かりきったグローバル化だのなんだのでは無理だった
なんか進まないってのは、たまに来る煽りでも分かっていた。
0967オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/04/05(日) 01:09:15.15ID:kV87Oli0
パートや派遣の賃金があまりにも安すぎるからちっとも進まんかったもんな
これからは強制的にも無人化、省人化、自動化は進むぜ
0968オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/04/05(日) 04:09:05.69ID:AKXvXUTo
労働人口の90%くらいが死亡して強制的にロボット化が進むか街中が原子炉の中状態になってロボットがとことこ歩き回る世界にならんと革新が起きた実感は湧かないな
0969a4 ◆L1L.Ef50zuAv
垢版 |
2020/04/05(日) 04:11:49.17ID:CBC2Xkm6
望月新一先生からは返信はありました。
---------
松本卓朗先生、

>こんにちは。松本卓朗と申します。量子コンピュータ
>などの研究をしている者です。
>
>まず初めに、abc予想の証明、おめでとうございます。

ありがとうございます。

>ご連絡させていただいたのは、P=NPを量子脳理論で
>解こうと思っていて議論する仲間が欲しかったから
>です。基礎的な実験は何回か成功してます。だから
>僕は今はP=NPが真であることに賭けてるんですよ。
>これが解けると、数学の難問が多項式時間で解けて
>大問題じゃないかと。お時間忙しいかもしれません
>が、何かしらお返事いただければ幸いです。ご質問
>があれば僕の研究に関して詳しい説明を致します。
>よろしくお願い致します。

多忙を極めていることも紛れもない事実ですが、
それ以前の問題として、上記の話は分野的に離れ
過ぎていて議論のお相手としては自分はやはり
著しく不適格だと思います。

お役に立てず残念ですが。

         望月新一
0970オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/04/05(日) 08:22:25.87ID:GpgsMLIP
もしそのメールが本物であれば、
こんな所でメールを晒しちゃ先方に失礼だろ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況