X



技術的特異点/シンギュラリティ184【技術・AI】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/02/12(水) 09:09:09.56ID:bdGWCn8I
2045年頃に人類は技術的特異点(Technological Singularity)を迎えると予測されている。
未来技術によって、どのような世界が構築されるのか?人類はどうなるのか?
などを様々な視点から網羅的に考察し意見交換するスレッド

※社会・経済・政治の変化やベーシックインカムなどに関する話題は別スレへ

■技術的特異点:収穫加速の法則とコンピュータの成長率に基づいて予測された、
生物的制約から開放された知能[機械ベース or 機械で拡張]が生み出す、
具体的予測の困難な時代が到来する起点

■収穫加速の法則:進歩のペースがどんどん早くなるという統計的法則
ここでの進歩とは、技術的進歩だけでなく生物的進化、生化学的秩序形成も含む

★避難所スレ(ワッチョイ付)
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ
https://agree.5ch.net/test/read.cgi/mango/1569076583/

※前スレ
技術的特異点/シンギュラリティ183【技術・AI】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1579134861/

技術的特異点/シンギュラリティ182【技術・AI】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1576844032/

技術的特異点/シンギュラリティ181【技術・AI】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1575358810/
0589オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/02/23(日) 19:02:30.64ID:wNRyzlyX
>>588
身体認証で確定申告できたらな。
0590オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/02/23(日) 19:18:28.57ID:spu8yEIj
マッパが必要。
0591オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/02/23(日) 20:06:40.08ID:FCIk2Vpq
IEでないとWScriptを読み取れない
そしてそのWScriptの入ったシステムを未だに更新できない
0592オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/02/23(日) 20:44:29.03ID:VKcGHGEA
WScriptってなにかと思ったらWSHか
これをevalだかimport?してるのか
・・・これそのうち使えなくなりそうだな
0593オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/02/23(日) 20:57:16.79ID:FCIk2Vpq
>>592
実際、MicroSoft自体がWSHもIE11も非推奨って言ってるw

各自のPCにNode.jsを入れてその上を動くようなシステムにした方が良いのかなあ
0595オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/02/23(日) 23:01:55.83ID:Ap9RHntp
>>588
全部いらないよ
自分はchromeでやったけどたぶんできた
マイナンバーカードもいらないIDパスワード方式というのがある
税務署でID取得する必要があるけど
0596オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/02/23(日) 23:42:22.91ID:bPV+UOkE
役所も企業も事務もITも日本はすべて前時代的すぎる
昭和時代で敢然に止まってる
0597オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/02/23(日) 23:54:11.47ID:VKcGHGEA
・IDパスで行けるならそっちメインにしろよ・・・
・パスワードのために結局税務署行くならもうそこで確定申告した方が早いわボケエエエエ
・スマホでICカード読み取れるの!?

色々な感情がないまぜになって。
めんどうになって。
ぼくは税務署にすべての書類をもっていくことにした。
0598オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/02/24(月) 01:58:29.74ID:cRtjdfGq
戦争は個人の決闘や単純なエスカレート理論では表せない
http://www.bekkoame.ne.jp/~bandaru/deta000080.htm
人間は殺戮サルとして発達してきたのではなく強力な肉食獣に捕食される弱者だった。道具を手に入れて
百獣の王よりも強力な存在になったのはきわめて近い時代にすぎない。そのため、抑制機能が発達する
間が無く、次々に作り出される強力な武器を抑制することができずに同属に対して使ってしまう


これは問題だな。タイムマシンのような劇的な発明が次々なされた場合、倫理委員会が間に入らないとめちゃくちゃなことになってしまうかもしれない
0599オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/02/24(月) 03:21:04.82ID:/eqAGovH
>>586
中継でこんなやり取りしてるの見るくらいだから

議員「エクスチェンジですね?」
議員「製品名はお応え出来ません」
0600オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/02/24(月) 05:49:11.28ID:Bon20CSW
>>596
2025年にシステムの大量更新期が来るけれどどうするんだろうね?
まだCOBOLで組んだシステム生きてるんだろう。
0603オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/02/24(月) 09:15:55.62ID:Ss2gxy7Y
>>602
>ニューラリンクは数百匹のラットとマウスを研究施設で飼育する許可をとっている。
>また、予定にはなかったようだが、マスクはカリフォルニア科学アカデミーでの発表の際、
>研究がネズミからヒト以外の霊長類へと進んでいることを認めた。

>マスクは発表後の質疑応答で「ちなみに、サルは自分の脳を使ってコンピューターを操作できています」と明かしていた。
>この発言は聴衆だけでなく開発チームにとっても驚きだったらしく、一同は慌てているように見えた。
>マックス・ホダックは舞台上のマスクの隣で、「その結果をきょう公表することは知りませんでした。でも、そういうことです」
(ニューラリンクのチップではおそらく初めてだが、サルがBCIを通じてコンピューターを操作した事例は過去にもある)
0604オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/02/24(月) 09:44:13.64ID:gbCo8t4e
ニューラリンクは脳内お花畑じゃ無くて質実剛健な研究の積み重ねなのが良いな
0606オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/02/24(月) 10:23:06.99ID:Ss2gxy7Y
ニューラリンクの極細電極とチップは、BMIだけでなく、脳の研究そのものにも利用できる
今のところBRAIN Initiativeには参加してないみたいだけど、今後参加してくるんじゃないかな
0607オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/02/24(月) 17:04:11.17ID:VwvRPNfs
AIは危険な存在になるから規制しろ
とイーロンムスクは主張してるけど
子供は将来必ず悪人になるから子作りを規制しろと言ってるようなもんじゃね?人間至上主義すぎやしないか?AIの暴走がどうの言う前に人間の暴走をどうにかしろっての

まっイーロンマスクはビッグマウスのポジショントーカーだから
彼の発言は話半分ぐらいに聞いておいた方がいい
0609オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/02/24(月) 17:18:53.13ID:j8MfrbO9
イーロン・マスクの考えじゃニューラリンクのホモデウスと規制したAIでやっと同格くらいなんだろ
規制しないとAIは一気に収穫曲線で進化してしまってホモデウスですら追いつけなくなってしまうんだろう
0611オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/02/24(月) 17:46:07.96ID:5/bnu5v+
ホモデウスとしてようやく生き残った人類に次々と襲いかかるAI
ちょっとワクテカ(0゚´∀`)
0612オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/02/24(月) 17:49:21.82ID:Ss2gxy7Y
ホモデウスよりAGIの上位互換ASIが誕生するほうが先だろう
人間を拡張するまえにAIにやられて終わりよ
0613オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/02/24(月) 17:52:35.75ID:srjq4zzr
>>611
普通に映画や小説だと面白くなさそうだけど、うまく見せれば凄い面白くなりそうだな
画面の右下にリソースの専有度を常時表示するとか。なんか違うか
0619オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/02/24(月) 23:15:43.01ID:BHm68miT
>>616
芸術とは人間が作るもの以外に、自然も芸術を作るし機械もそうだろう
しかし、人間が評価して初めて芸術としての価値が生まれることが前提となることに注意が必要だ

機械が人間の精神、芸術の意義や価値を理解できないかぎり、真の芸術を作り出すことはできないように思う
如何に人間を模倣しようとも、そのオリジナリティは機械自身に依るものでなければ、到底芸術とは呼べないからね

つまり「人が作ったAIによる芸術」ということにしかならない
0620オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/02/24(月) 23:32:08.04ID:pZeuj4D3
評価する関数は人間だからね
人間の脳がアップデートされるっていう考え方もあるけどそれはもうちょっと先の話なのかな
0622オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/02/25(火) 00:51:19.46ID:9W/dansc
「霊界デジタルツイン」というアイディアが思い浮かびました。
死者の住む世界をバーチャル空間上に作り上げるのです。
できれば本物の霊界をコピーできればいいですが。
死者も「霊界デジタルツイン」で人口として計算します。
死者のアバターボット(人格コピー)をデジタルツイン上において
死者の世界を作るのです。
そうすれば、世界が広くなります。
死後にも個性が残ります。
0624オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/02/25(火) 06:50:01.99ID:hmC3/+61
ステージ自動生成系のゲームって昔からあるけど一つ一つのステージのユニーク性が低かったり作り込みが甘かったりするのが不満だねぇ
やっぱり人間の作り込みには敵わない(虚無感)
0625オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/02/25(火) 06:50:33.34ID:4bTUtd2h
介護にロボットが助っ人、AI搭載で個人・物体識別
https://newswitch.jp/p/21226
0626オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/02/25(火) 07:25:34.32ID:iJCzyd4j
>>619
> 人間が評価して初めて芸術としての価値が生まれることが前提
これはわかる

> 人間の精神、芸術の意義や価値を理解できないかぎり、真の芸術を作り出すことはできない
はあ?
0627オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/02/25(火) 08:36:06.43ID:qVgJny3P
>>626
619は勤労爺なのでスルーしてください!

632 オーバーテクナナシー sage 2020/02/24(月) 23:56:11.95 ID:BHm68miT
くだらない妄想は日々を真面目に生きれば忘れるさ
程々にしてしっかり働いていきましょう

労働者諸君はあしたも仕事を頑張ろう
ニートは真面目に求職活動するように
0628オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/02/25(火) 08:57:26.13ID:DmirUfiZ
年金爺は相手するだけ時間の無駄なので年金爺がよく使うNGワードを登録してNG設定しましょう❗
        👇
[対年金爺用NGワード] 
性根,尊厳,意志薄弱,努力,頑張り,
現実逃避,自己欺瞞,弱虫,働こう,働け,ハロワ,にんべん,はたらく,詐欺師,愚劣,穀潰し,不得食,お互い様,人間性,努力,連帯,共同体,間抜け
,ゴキブリ,野郎,戯言,社会復帰,不適合,ロクに,引きこも,諸君
0630オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/02/25(火) 09:54:48.88ID:aKYAVr8w
神性を獲得する方法って、
人工智能、遺伝子工学、ブレインマシーンインターフェース
この3つ以外にないのか?
それともこの3つだけ?
0631オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/02/25(火) 11:24:48.28ID:hp3/jxPH
>>630
神性を獲得するって何?
ホモデゥス?
知能を増やすなら頭蓋骨を拡張して脳細胞を増やしたらだめだろうか。
0633オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/02/25(火) 11:51:49.82ID:BdBnLBkg
>>630

BMIと同じかもしれんが量子コンピューターと脳や体を結合出来ればハラリのいう神性獲得に近付くかもしれん。あと直接的ではないけどAIによる理論物理学の進展も神性獲得に寄与すると思う。
0636オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/02/25(火) 12:26:11.47ID:36NC40on
deepfake、音声合成技術の進歩が凄まじいな…
役者や声優みたいなクリエイティブな分野は安泰だろうと思ってたが結構危ないかもしれん
空恐ろしい…
0638オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/02/25(火) 13:37:59.52ID:hp3/jxPH
>>637
AIに足りないのは人間が何をやらせたいか。
0639オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/02/25(火) 13:43:42.56ID:jYthMqu9
>>638
人間に足りないのがai
0642オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/02/25(火) 17:19:30.47ID:OBI1/6xT
>>490
読んだ 中々面白かったよ

脳の中で量子もつれを起こしている可能性についてとかね
量子コンピュータが人工知能になるかもしれないと期待されてるな
素晴らしい
0643オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/02/25(火) 18:07:09.29ID:aKYAVr8w
量子脳理論はトンデモだからなぁ
量子コンピュータと人工知能はあまり関係ない
0644オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/02/25(火) 18:14:56.18ID:aKYAVr8w
ただ、マスターアルゴリズム(汎用人工知能)を量子コンピュータで動かせたら最強だね ぐらいの認識はあっていいと思う
0645オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/02/25(火) 21:39:24.04ID:1dkwOnEk
不老不死は可能?(もちろん、事故死や栄養不足などによる死はある)
生命として見たら不老で特定の寿命なしというのがデフォなのでは?


【検証】不老不死「生命のリバースエンジニアリング」
https://youtu.be/e3oyofACgo0
0646オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/02/25(火) 22:19:04.70ID:19M0wzeT
事故死の可能性がある肉体を保ったまま不老不死とか無理ゲーだから
とっととソフトウェア化してバックアップしようぜ
0647オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/02/25(火) 22:33:38.86ID:Tb3/iGsF
>>501
処理速度以外は80以上ある?
あと、日常の生活で困る場面を教えてほしい
0648オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/02/25(火) 23:58:13.87ID:hmC3/+61
令和X年(西暦202X年)
・汎用人工知能技術と目される技術が開発される
・arXivに投稿された論文は様々な検証を受ける
・最終的に数万種類のタスクをゼロショット〜数十回の学習で成功させる試験をもって汎用人工知能技術と認定される
・後の歴史家はこの瞬間を前技術的特異点(pre-technological singularity)と名付ける
令和X+1年
・GAFAを含む世界中の企業がこの技術に飛びつき、多くの仕事の自動化を達成する一方で汎用人工知能技術開発の達成から僅か数ヶ月で推計数十億人クラスのリストラが発生し世界規模の問題となる
・日本では失業者が至るところにたむろするようになり犯罪率は急上昇。窃盗・空き巣・殺人なんでもありの凄惨な有様となる
・世界各国でユニバーサル・ベーシック・インカム(UBI)導入の議論が活発になるが日本は財源的な理由を基にした否定的な反応が多数派を占める
令和X+2年
・自動化を達成でき尚且つ競合を出し抜き合併を繰り返し際限無く巨大化した極少数の企業が世界の99.99%の富を独占するようになるが、その富が多くの民間人に再分配されることがなく、民間人レベル、宗教レベル、国家間レベルで多くの紛争が勃発する
0649オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/02/26(水) 00:28:01.67ID:LdFvix+q
>>648
↓これ以下に書いてある問題を解決できなかったから汎用AIじゃなかったんだよね?

>・GAFAを含む世界中の企業がこの技術に飛びつき、多くの仕事の自動化を達成する一方で汎用人工知能技術開発の達成から僅か数ヶ月で推計数十億人クラスのリストラが発生し世界規模の問題となる
0651オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/02/26(水) 07:28:54.15ID:letxySjp
>>646
死刑はバックアップしないのね。
0652オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/02/26(水) 07:41:42.43ID:1BZEB4GB
2つのビッグトゥルーが世界を動かす
一つは生物としての真実
一つは宇宙としての真実
宇宙プログラムによって生まれた機械生物である人が更に人を機械化し、宇宙環境に適応させていく
0653オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/02/26(水) 08:04:01.83ID:gmInRP2+
ディープマインドやソニーがゲームAIから見出した「人間の知性」の正体
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/01218/022100002/

Deep Blue開発責任者である米IBM トーマス・J・ワトソン研究所 特別研究員のマレー・キャンベル氏は「Alphaシリーズが示したAIの汎化性能は、人間の知性に近づくキーパーツではないか」と指摘する。
「Deep Blueはチェスという特定のゲームにのみ適応したマシンだった。Alpha Zeroは(将棋や囲碁、チェスなどの)多様な二人零和有限確定完全情報ゲームに適応でき、よりインテリジェントと言える。知性に向けた正しい方向への1歩だ」。
0654オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/02/26(水) 09:11:12.13ID:AIp87M2m
人間の知性より野良猫が暮らせてる知性の方がすごい気がする。
0655オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/02/26(水) 10:05:23.05ID:0//r60dc
知性はそこまで重要ではない
人間並みの頭脳が無くても、生き残っている生物はたくさんいる

昆虫とかな
0656オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/02/26(水) 10:05:26.63ID:+zSRRIl4
野良猫だってイタチに食われたり車のエンジンで蒸し焼きにされたり大変だ
0657オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/02/26(水) 10:10:01.88ID:AIp87M2m
腹減ってなかったらイタチなんかに負けるかよ。
エンジンはあったかそうだと思っただけ。
0659オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/02/26(水) 12:14:48.05ID:+zSRRIl4
人の介入が無いと田舎野良猫はまず生き残れないと思う
その程度の知能
0660オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/02/26(水) 12:39:35.23ID:CacIYDFi
>>659
そこですよだんな。
野良猫は孤独だけれど、人間は集団の知能で生きるから強い。
人工知能を人間と集団を組めるように作れば早く賢くできるのではないだろうか。
0664オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/02/26(水) 15:16:21.42ID:jqHFJnyN
>>655
別に生存に必要かどうかが知能の評価点じゃないんじゃなかろか
単細胞生物は当然だし、植物にも知性はない
動物にくらべて圧倒的に繁栄してるよ
0667オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/02/26(水) 19:53:14.53ID:Gx2mAPoz
>>650
活用できるならどんどんAIを活用してくれ。
検知や検査から治療薬の開発や探索などなど。
他に、感染拡大防止と可能な限りの経済的損失の回避を両立した最適な社会活動方法の提案など。

特に治療関連で大きな貢献をすれば、AIが人類を救った初めてのケースとなるかもしれない。
0670オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/02/26(水) 20:44:54.89ID:W5IjZ+2f
コロナで死にそうだ
2045年前にこのスレの住民も多くが死ぬのだろう
0671オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/02/26(水) 20:54:33.00ID:Ld0Wb2jq
死んでるのはほとんど免疫弱い年寄りだぞ
免疫上げろ、老害を排除するチャンスと思え
0672オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/02/26(水) 21:37:19.62ID:TNkyYjSa
長ネギを加熱しないで食べてアリシン補給。
長芋も加熱しないで食べた方がいいらしい。
受け売りだけど。
0673オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/02/26(水) 23:09:56.37ID:W5IjZ+2f
>>671
熊本か北海道の20代の女性が重症化してたけど
多分近いうちに死亡ニュース流れると思われる
0674オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/02/26(水) 23:31:02.43ID:3q30kgge
>>673
北海道なら筆談ができるまで回復したらしい。
0675オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/02/26(水) 23:38:55.23ID:qeQz+Q1Y
>>671
サイテー
0676オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/02/27(木) 01:24:47.01ID:yd3WmkyA
ここ20年の情報通信技術の進化もネットの発達もPCスマホの普及も
今となってはAI/IoT時代の前日譚に過ぎなかった
0678オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/02/27(木) 03:32:00.11ID:h5iDvCdr
つーか肺炎で38度も熱あるなら何で入院させないんだろう。
0682オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/02/27(木) 08:37:56.94ID:lHPommxI
MITで量子コンピューターを研究する4人のインタビューレポート。
https://arxiv.org/abs/2002.05559
0684オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/02/27(木) 10:52:01.47ID:Lv2IUPs9
運動・睡眠に続け、AIと量子コンピューターで挑む「人に寄り添う」新領域
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00138/022400488/

「栄養学という学問を変革する段階に来ている」――。

 医薬基盤・健康・栄養研究所理事で、国立健康・栄養研究所所長の阿部圭一氏は日本の健康寿命を延ばす上で栄養学が再び重要な学問になるとの期待を込めてそう述べた。

同シンポジウムで期待が寄せられた技術が人工知能(AI)と量子コンピューターである。なぜ食事や食品などを研究する栄養学でそれらの技術の必要性が迫られているのか。
端的に言うと、栄養学は単一の成分(栄養素)が体にどう影響するかを解き明かしてきたものの、現時点で複数の栄養素が組み合わさった状態(食事)で体にどんな影響を与えているのかをあまり調べられていない。

 もし食品の複雑な栄養素が体内でどのように相互干渉しているのかを解明できると、個人に合わせた健康的な食事法を提案できる可能性がある。
つまり、病気を医薬品で治療するのではなく、食事でそもそも病気になりにくい体をつくり上げられるかもしれないというわけだ。

東北大学未来科学技術共同研究センター(NICHe)教授の宮澤陽夫氏は
「複数の栄養素が細胞の代謝経路を通じて人体にどんな作用を及ぼすかなどを解明したい」と訴えるとともに、「量子コンピューターでAIディアトロフィという新たな学術分野を開拓する」と話した。
0685オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/02/27(木) 11:17:51.41ID:TdaO5HlN
電脳コイルに出てくるイマーゴ機能って、
ARメガネに脳波読み取り装置付ければ再現できるのかな
0688オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/02/27(木) 12:20:36.40ID:jFE3NpHx
>>685
脳波でやり取りできる情報はかなり解像度が低くて大雑把になるけどそれで良ければ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況