X



技術的特異点/シンギュラリティ183【技術・AI】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/01/16(木) 09:34:21.23ID:r0SPOBH+
2045年頃に人類は技術的特異点(Technological Singularity)を迎えると予測されている。
未来技術によって、どのような世界が構築されるのか?人類はどうなるのか?
などを様々な視点から網羅的に考察し意見交換するスレッド

※社会・経済・政治の変化やベーシックインカムなどに関する話題は↓へ

技術的特異点/シンギュラリティ181【社会・経済】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1575358560/

■技術的特異点:収穫加速の法則とコンピュータの成長率に基づいて予測された、
生物的制約から開放された知能[機械ベース or 機械で拡張]が生み出す、
具体的予測の困難な時代が到来する起点

■収穫加速の法則:進歩のペースがどんどん早くなるという統計的法則
ここでの進歩とは、技術的進歩だけでなく生物的進化、生化学的秩序形成も含む

★避難所スレ(ワッチョイ付)
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ173
https://agree.5ch.net/test/read.cgi/mango/1569076583/

※前スレ
技術的特異点/シンギュラリティ182【技術・AI】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1576844032/

技術的特異点/シンギュラリティ181【技術・AI】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1575358810/

(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ180
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1574643862/
0953オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/02/10(月) 17:54:06.36ID:/xSXXisn
「可能」と「適している」には深い溝があるって気づかないのかなぁ…
0954オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/02/10(月) 18:31:41.86ID:c0xlMWzT
パソコンは学校でしか使えない。
0956オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/02/10(月) 18:45:23.48ID:sWXrim/R
>>954
なんでデスクトップ限定なんだよ
ノート整備するに決まってんだろ
少しは調べてものかけ

さらに重要なことは、おまえの954の発言の趣旨はどこにあるんだよ?

脊髄反射で対話すんじゃなくて、意図に基づいて書け
本当におまえはヒトとしてまともな考え方持ってんのか自問しろ
0957オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/02/10(月) 19:30:21.72ID:++NmRouE
人間が言葉の意味を理解していて
AIが言葉の意味を理解していない
という議論が流布されているけど、
それはどうやって証明されたんだろうか?

その証明について詳述している著作や論文があったら
どなたか教えて。
0959オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/02/11(火) 00:12:07.87ID:sV3EegDc
AT車が増えて点検もできないのが車動かしてるのが故障して渋滞引き起こすように
スマホ・ダブレットのせいで中身がどうやって動いてるかすら知らないのが増えてるのが問題なんだろ
0960オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/02/11(火) 00:15:55.69ID:Rg+hYcc5
>>959
相当古いやつなら分からんでもないけど、今はマニュアルでも手出し出来ないよ
どの部品も電子化されてる
0961オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/02/11(火) 00:19:18.26ID:Rg+hYcc5
70年製のトラクターなら直したことがあるわ
完全にアナログ、まさに>>959がイメージしてるものだと思う
これ以降は凄いスピードで電子化が進んでいった
0963オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/02/11(火) 00:38:12.85ID:5KpOGGFi
1921年生まれで今も健在の爺様が親戚が居るが、
戦争中に戦車兵だったので車の整備や修理は自分で出来た云々
もっとも高度成長期までのお話
0964オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/02/11(火) 00:44:59.81ID:Rg+hYcc5
>>962
そうそう、と言っても全然難しくないよ
簡単に言うと、動力を末端に伝わるようにするだけ
しかも日本の製品は綺麗だから中を見ればどういう風に直せばいいか一発で分かる

中国製はよく押し込めたなって漢字しかない

なんだかシンギュラリティが遠のきそうな話だぁ
0966オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/02/11(火) 01:39:43.67ID:PjqbDXcH
>>961
そこまで難しい整備関係じゃなく、駆動方式知らなくてどの輪っかにチェーン巻くとか
フォルダの存在すら知らないとかその程度の例えの話なんだが
0967オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/02/11(火) 09:38:24.50ID:fOpaBU/+
人間は、人間を超えるどころか人間以下の汎用的な知能を持つ人工物でさえ未だに作成できていません。

純粋に論理的な思考実験として、「自分自身の知能を超える人工的な知能を作ることができる存在」は可能なのでしょうか?
0971オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/02/11(火) 12:00:09.67ID:O3sVxJzd
alphaGOを作ったプログラマー全員が囲碁の達人だったわけじゃない。
0972オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/02/11(火) 12:05:34.94ID:1C5tN1Jk
>>967
素人の俺らにゃ、今のところ誰も成功してないとしか言えないんじゃないか?
勝手に考えてくれるコンピュータなんて、どうやりゃ作れるのかすら誰も知らないんだし
0974オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/02/11(火) 12:29:35.61ID:1B13q8t+
>>972
コンピューターは暴走することがある。
暴走しているのは勝手に考えている。
人間から見ると役に立たない考えをしているので
人間の方が勝手に暴走だとか言ってるだけ。
0976オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/02/11(火) 12:46:44.43ID:Rg+hYcc5
早く量子コンピューターが実用段階に入らないかな
後5年で何qbit増えるのやら
0978オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/02/11(火) 12:54:13.07ID:prQwhapj
ほんとろくなニュースねえな
完全にこのスレも終わってる
結局シンギュラリティなんか恐怖の大魔王と同じだった
0981オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/02/11(火) 13:43:19.18ID:rrec+7G0
人工知能の暴走か

ニューラルネットワーク的な情報把握の発想で行けば
とある物体あるいは事象を捉えるためのニューロンの繋がりを、
他の情報を捉えるのに適用しようとしたら全然使い物にならなかった
って感じになるかな

転移学習などと呼んで、別のもので作ったニューロンの繋がりを他の事象に適用する方法もあるが
すぐ過学習になってしまったりしてあまり芳しくないなあ

https://techblog.nhn-techorus.com/archives/8352

深層学習を機械学習に転移学習させる、という代物w
でもこういうのも大事だな
0986オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/02/11(火) 16:23:37.43ID:FRWFYeaY
>>983
Fluxの方が楽だ。
0988オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/02/11(火) 17:34:49.05ID:fOpaBU/+
119: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/06/16(火) 02:58:44.91 ID:t1wLb9sV0.net
電脳化できたら一気にヤバくなりそうや

127: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/06/16(火) 03:00:13.02 ID:uUF9gplF0.net
>>119
そこからどうなるかやな
下に向かうのか上を目指すのか
0989オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/02/11(火) 18:35:56.56ID:RqtyQSPW
介護されながらVR生活を楽しむ「介護VR」というのを思いつきました。
無機質な人体カプセルに入ってVRの夢を見るのとは違います。
実際に事業化する人が現れれば流行りそうです。
0994オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/02/11(火) 22:05:57.11ID:rrec+7G0
再帰的ネットワークとか敵対的生成ネットワーク的な考え方から

組織や社会の教育体制が、その社員や組織や社会全体が再び同じミスをせずよりクリエイティブになるような
構造になっているか?

を論ずる、という半計量的社会学みたいな事も可能なのかも知れんが
こうなると技術スレでなく社会経済スレに行かないといかんw
0995オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/02/11(火) 23:08:35.36ID:XbMjn7aT
現実社会の体制や人間関係をネットワークにフィードバックして取り入れるのも相互作用して面白いかもね
0996オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/02/11(火) 23:38:57.78ID:rrec+7G0
深層学習用のトレーニングデータを作ってそれを適用してたら

あ〜やっぱりこのタイプのデータに対してトレーニング不足だったか
応用の効かんやっちゃなー俺みてぇだwww

なんて例も何度かは起こる
出来の悪い子に1つ1つ教えていくようなもんだな
0997オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/02/12(水) 08:35:23.88ID:bdGWCn8I
内閣府 ムーンショット型研究開発制度
https://www8.cao.go.jp/cstp/stmain/20200123moonshot2.pdf

■ムーンショット目標2
・ 2050年までに、臓器間の包括的ネットワークの統合的解析を通じて疾患予測・未病評価システムを確立し、
疾患の発症自体の抑制・予防を目指す。

→「脳神経メカニズムの全解明 (脳・神経系)」


■ムーンショット目標3
・ 2050年までに、自然科学の領域において、自ら思考・行動し、自動的に科学的原理・解法の発見を目指すAI ロボットシステムを開発する。
・ 2030年までに、自動的に科学的原理・解法の発見を目指すAI ロボットを開発する。

→「完全無人化による産業革新」、「サイエンスの自動化(AI)」、「宇宙への定常的進出(宇宙)」

■ムーンショット目標6
・ 2050年頃までに、大規模化を達成し、「誤り耐性型汎用量子コンピュータ」を実現する。
・ 2030年までに、一定規模の NISQ 量子コンピュータ  を開発するとともに実効的な量子誤り訂正を実証する。

→「材料開発、新エネルギー、創薬、経済、物流などの革新&最適化」
0998オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/02/12(水) 10:54:31.47ID:pH9n4oaF
何も起こらない・・・



うわぁああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!
0999オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/02/12(水) 10:58:56.57ID:bdGWCn8I
━次スレ

 ━━━━
   ━━━━━━━━

技術的特異点/シンギュラリティ184【技術・AI】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1581466149/
 
   ━━━━━━━━    ━━━━━━━━
     ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 27日 1時間 38分 52秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況