X



(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ180

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/11/25(月) 10:04:22.82ID:CG0XxqQk
2045年頃に人類は技術的特異点(Technological Singularity)を迎えると予測されている。
未来技術によって、どのような世界が構築されるのか?人類はどうなるのか?
などを様々な視点から網羅的に考察し意見交換する総合的なスレッド

■技術的特異点:収穫加速の法則とコンピュータの成長率に基づいて予測された、
生物的制約から開放された知能[機械ベース or 機械で拡張]が生み出す、
具体的予測の困難な時代が到来する起点

■収穫加速の法則:進歩のペースがどんどん早くなるという統計的法則
ここでの進歩とは、技術的進歩だけでなく生物的進化、生化学的秩序形成も含む

★ 関連スレ(特化した話はこちらで)
(AI) 技術的特異点と政治・経済・社会 (BI)
goo.gl/riKAbq
(情報科学) 技術的特異点と科学・技術 (ナノテク)
goo.gl/RqNDAU
★避難所スレ(ワッチョイ付)
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ173
https://agree.5ch.net/test/read.cgi/mango/1569076583/

※前スレ
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ179
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1573841433/

(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ178
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1573088050/

(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ177
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1572374053/
0895オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/12/03(火) 02:18:46.54ID:CU3IrRoi
>>889
なるほど、

一部の廃課金がいれば、
ネトゲーやSNSは維持できるから、

それが現実社会でもトレースされるって話をしたいのか?

それこそ、
全く経済の仕組みを理解できてないってだけだぞ?
0897オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/12/03(火) 02:23:34.49ID:0BDeb3mi
何故、大して儲からないのに宅配サービスを大企業がみんな始めてるのか考えれば分かる事
ラーメン蕎麦の宅配なんて大昔からあったのにだ

物流革命は目前よ
0898オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/12/03(火) 02:25:05.97ID:OQIIMW0e
>>894
アメリカ人と中国人みたいにクレイジーな気質の民族じゃないとシンギュラリティを起こせないし社会の急激な変化に耐えられないだろう
弱いのは淘汰される運命なのだ
0899オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/12/03(火) 02:25:18.71ID:Bs6lTAbB
改行ガイジの言ってることは支離滅裂だけど、かといって>>882の「あらゆる商品がフリーミアムになる」っていうのも暴論だろ
0900オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/12/03(火) 02:26:23.90ID:CU3IrRoi
部分で起きてる事が、
全体でも通用すると考えるのは、

単純な思い込みなんだが、

それが思い込みだと理解できない人間は、
結構いる。

君が言いたいことは、
一部があげている利益によって全体を養えると言う、
単純な思い込みなんだが、

それが通用するなら、
今でも、
それをやったら良いじゃんと言う話なんだけども、

これ理解できない人間って結構いるのか?
0902オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/12/03(火) 02:27:45.66ID:vLSgo1Ot
>>892
まあ輸送コストを減らせて回転率が高まる事で廃棄は減らせるだろうけどな。
確かに必要な場所に必要なだけ完全に届けられるのであれば廃棄する必要はなくなる。
いつかはそうなるかもしれんが
そこまで完全に需要を予測することと
輸送システムを構築することは難しいから
それが実現するまで当分の間は大量廃棄が伴うのは必要経費としてしかたないたろう。
0903オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/12/03(火) 02:28:49.19ID:kHopC3K3
ベーシックインカムも政治もある程度シンギュラリティの話しようとしたら不可避な部分だし住み分けの線引きどこでしてんのって前から思ってる
0904オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/12/03(火) 02:29:54.58ID:f2lJZJxl
>>899
暴論でも何でもない
企業の立場になれば分かる事だし当たり前の選択肢

逆に、デジタルだと今や全部ほぼ無料(フリーミアム)だぞ?
一応ほぼと書いたのは、包括的に激安販売にはなるしな
アマプラで映画何万本見放題とかそういう話

むしろ超現実主義で考えると当然そうなる
0906オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/12/03(火) 02:32:56.85ID:Iw7QsPgA
デジタルに載せられるものはもはや全部フリーミアム

このスレの連中も脳みそ古いから認識すら出来ないようだけどな

映画、音楽、エロ、ソフトウェア、ノウハウ、ニュース、ゲーム、知能(AI)
ありとあらゆるものがフリーミアム
むしろそうじゃないのがあるなら知りたいわ

じゃあ何でフリーミアムか?ほぼコスト無しで届けられるからだ
その方が得というかそうせざるを得ないから
理由はそんだけ
0907オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/12/03(火) 02:34:31.45ID:Bs6lTAbB
>>903

ここは本来は多分AIとか技術面の話題がメインのスレのはずなんだと思う
そういう人からすれば政治や経済の話ばかりする人を迷惑に思うのも仕方ない

次スレからは技術スレと社会スレに分けた方がいいかもなあ
0908オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/12/03(火) 02:36:26.00ID:IDhFtAvK
>>902
もちろん実際には、廃棄が無くなる所かますます増えて
その分おこぼれ(無料)も増える、ってのが正解だろうけどね

中華家電と同じ
歩留まり気にせず大量生産で安くと

結局は、無料で満足いかない奴も出てくるので、
足るを知る、をマスターする事が一番大事なスキルになる
0911オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/12/03(火) 02:43:03.03ID:CU3IrRoi
アマプラは無料じゃなくて、
格安サービスだろ?

タダみたいなものと、
タダでは全く意味あいが違う。

そもそも、
債務通貨を理解できていない発言なんだが、、、。

広告収入ガーとか言う発言がないだけまだマシなのか?
広告費なんてたかだが6兆円程度の規模しか無いわけで、

そんなもので自動車が無料になるとか意味が分からない事を言ってるヤツもいたが、
広告費の多くを支払ってるのが
自動車メーカーだって事も理解してないだろうし、


あらゆるものをフリーミアムにするのは、
一部の利益で全体を養う事が無理だから、
根本的に無理って説明で分からない人間に対して、

どうやって説明すれば、
分かりやすくなるんだろう?
0913オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/12/03(火) 02:43:41.79ID:Bs6lTAbB
>>906
それは単純に輸送費の問題だけじゃなくて生産コストのスケーラビリティの違いが大きい
デジタルサービスは開発が完了すればコピーするだけだからサービスの規模を大きくしてもコストがほとんど増えない
一方、物理的な商品の場合は原価や製造に必要な人件費などが生産量に連動するから「ただで配って上位製品に誘導する」というやり方は困難
0914オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/12/03(火) 02:49:07.30ID:CU3IrRoi
>>913
まあ、そう言う、
話もあるんだけど、

結局いきつく所は、

一部の負担によって全体を養えると言う事を、
彼は言いたい訳なんだけど、

その事を、
彼自身が自覚していないだろうから、

話が噛み合わないと言うより、
方向性が定まらない。
0915オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/12/03(火) 02:52:14.93ID:ADXb2nBx
もう次スレは統一の本スレをなくして
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ181 【技術・AI】

(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ181 【社会・経済】
に分割した方がいいんじゃないかと
0917オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/12/03(火) 02:53:26.29ID:vLSgo1Ot
>>908
そんなところだね俺もそう思ってる。
人間ってのは選択出来る自由を欲しがる生き物だから豚カツ弁当しか選択肢がない昼食より
海鮮丼、豚カツ弁当、焼肉弁当のどれかから自由に選べる昼食の方が当然良いと思っている。
選ばれ無かったものは捨てられるわけで
それが大量廃棄を生むわけだけど、
その廃棄は人間が選択する自由を得るための必要経費であってその廃棄は無駄になってるわけではないんだよな。
将来的には効率化によりその廃棄自体を減らせるかもしれないけど当面は物量作戦で技術の差をカバーするしかないという現状がある。
0920オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/12/03(火) 05:01:18.97ID:qElBMWol
>>915
どっちも既にあるんだから次スレ建てなければ良いだけ。
0921オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/12/03(火) 05:12:08.91ID:hdkZ/nEz
>>813
MMT論者がBIに否定的だからな。
0922オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/12/03(火) 05:31:46.74ID:qElBMWol
ほらね、
まだ経済の話する人を
根本的に閉め出すなんて出来ないんだから。
次スレ立てたって無駄。
0924オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/12/03(火) 05:50:24.08ID:qElBMWol
>>923
んな事ないね。余ったら野菜のように
上から下に追いやられて潰されるだけだ
0926オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/12/03(火) 06:01:22.74ID:JjGj3Jt1
ディープラーニングで期待値が爆上げになって社会的にも認知されて多くの金や人材が流れ込んだ割に社会実装なんかまだまだだからな
凄さをアピールすんのに4年近く前の囲碁で最強の奴に勝ったとか未だに言ってんだぜ
10年単位で世の中変わるとか理想論だよ
0927オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/12/03(火) 06:01:43.62ID:qElBMWol
>>925
それは、スレを使い分けられない馬鹿をスレ主が容認するってこと
そもそも気にしてすらいないようだが。
0930オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/12/03(火) 10:06:41.88ID:gNPBYx34
>>926
気付いたら自分が失職
これで嫌でも世の中の移り変わりを実感せざるを得なくなる
人間、自分の生活に困ってようやく事の真相を理解できる
手遅れだけど
0932オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/12/03(火) 10:35:54.05ID:XGCiEJ2B
富岳は倍精度で400ペタflops級かぁ
エクサスケールには足りないな
京の最終性能の40倍しかないし
0933オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/12/03(火) 10:49:47.54ID:XGCiEJ2B
A64FX(2.5Tflops)を15万個じゃなくて単純計算で50万個用意すれば1250Petaflopsになる
0934オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/12/03(火) 11:19:48.70ID:q4eEswus
単精度半精度でエクサになるって記載もあるけどどう受け止めたらいいかわかんないな 素人だから
0935オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/12/03(火) 12:02:28.16ID:4lgB1kAx
各アプリケーションが富岳に最適化されて開発されてるから
エクサ級の性能は出せる
0937オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/12/03(火) 12:24:44.48ID:XGCiEJ2B
>>934
どうって、倍精度は一般的に化学計算で使われる精度だよ
c言語でdoubleってやつ
2.225074e-308〜1.797693e+308(つまり正負308桁まで表せる)

単精度はそれの半分でc言語でfloatってやつ
floatは日常生活であればよく使うと思う
1.175494e-38〜3.402823e+38(つまり正負38桁まで表せる)

半精度は更にその半分

もし半分ほど精度を落とせば数値を保持するビット数が減るので性能的は倍程度になる
0939オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/12/03(火) 12:32:20.05ID:q4eEswus
>>937
何となくわかった ありがとう

アプリケーションでエクサ級なら凄いんだろうけどものは言いようだなあ 倍精度で文字通り100倍なんてまだ無理だったんじゃん ちょっとがっかり
米中欧の次世代スパコンはどうなんだろ
0942オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/12/03(火) 12:46:41.46ID:q4eEswus
ムーアの法則終わってない論はよく見るしあと15年は余裕って理研の人もTwitterで言ってたからそこは心配してない
0944オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/12/03(火) 13:26:03.57ID:GOkxxk/z
1位じゃなきゃ駄目何ですか?
2位でも、もう十分に大抵の計算は早く出来るじゃないですか。
なんなら100位以下でもいいから1億台作ってよ
0947オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/12/03(火) 14:47:54.47ID:+hU4DuvM
ムーアの法則維持するための3次元積層型の集積回路ってのはどうなったんや?
0948オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/12/03(火) 14:50:24.10ID:hWgKgKaa
例の粘着荒らしがID変えながら過疎スレ上げまくってるな
ニュース貼る人消えたしスレチな話する改行バカいるし
しばらく次スレ立てず放置してみたらどうか
0949オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/12/03(火) 14:57:58.70ID:hWgKgKaa
そもそも専門的な話題を冷静に議論しようってのが今の5ちゃんじゃ無理
ミクシィのほうがマシなレベル
ほかの専門板見てこいよ本当にひどいから
0951オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/12/03(火) 16:10:21.41ID:AVz1e/un
議論が不得意なのは言語性IQのせいでもあるだろ
遺伝子エンハンスメントが必要だ
0952オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/12/03(火) 16:20:44.39ID:XGCiEJ2B
>>939
一応擁護しとくと、
完成当初の京のピーク性能が1petaだったので、そこを元に100倍と言っているのだらう()
0953オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/12/03(火) 16:32:04.43ID:4lgB1kAx
http://blog.livedoor.jp/kokoku2700/archives/53702573.html

>私たちは悟った。我々こそ最後の世代であると。
>「さとり世代」の次はない。もうこれ以上、人間は必要ない。人間を生んではならない。
>人類と地球を存続させるためには、もはや人間を生んではならない。
>我々「さとり世代」こそ最後の世代である。
>我らシンギュラリティ世代が、人類を静かに消し去る。綺麗に消し去る。

>凶悪な事件や、悲惨な事故。
>その被害者も加害者もゼロにする方法が一つだけある。それは人類を絶滅させること。
>今生きている人間を殺さなくても、これ以上生まれてこなければ問題は全て解決します。

>もし環境破壊がシンギュラリティよりも先に人類の滅亡をもたらすとしたら、
>その時は諦めてみんなで死にましょう。
>早かれ遅かれ、全員死ぬのですから。

「荒廃した未来に子供を産み落とすことはしない」
“気候変動”を理由に子供を持たないと決断する若者たち
https://courrier.jp/news/archives/162729/?ate_cookie=1575358261
0957オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/12/03(火) 18:13:20.97ID:/yKYT2Ze
もう一つ雑談雑感スレを作れよw
0962オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/12/03(火) 18:54:09.21ID:CU3IrRoi
181は、
まだ本気を出していない。

やれば、もっとできる子よ。
0963オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/12/03(火) 20:00:51.82ID:j+CC32h9
もうその4つのスレ捨てて
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ181
でいいよ
0967オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/12/03(火) 20:29:44.65ID:mbRnKsxO
【技術・AI】【社会・経済】【哲学】で分けるべきだと思うけどな
【サロン】はいらない
0971オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/12/03(火) 21:10:29.62ID:ZhMajMpd
70年代辺りならエアコンが贅沢品だったけど今はほとんどの賃貸住宅に標準的に備え付けられている。
90年代ならパソコンとインターネットが贅沢品だったけど、今や賃貸住宅で無料wifiを提供している所もあるし、パソコンも昔ならハイスペックなものを安く買えるようになった。
パソコンに負けず劣らずな性能を持つスマホもよほど貧乏か使い方音痴でない限りほぼ全員が持つ時代になった。
2020年代、2030年代、そしてシンギュラリティが来るとされる2040年代は何が標準化されていくんだろうか?
なんとなく全員に執事的なAIが標準化されたり、留守中にも家の様子が分かるアプリのようなものも標準化されそう。
0974オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/12/03(火) 22:33:30.00ID:cDSnpSWC
>>960
また山口のおっさんが先に100程埋めてる。
0975オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/12/03(火) 22:39:25.98ID:USIlgkOl
>>972
MVNOでも大赤字の料金
しかもMNOで今から設備投資してauに金払って回線補強してる所が絶対無理
0976オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/12/03(火) 23:06:31.81ID:1mnzVp6o
指数自体が技術的特異点というか、再帰的だよなぁ
0977オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/12/03(火) 23:33:10.82ID:+hU4DuvM
>>972
流石に安すぎるし何かの間違いやろ
0978オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/12/03(火) 23:42:46.45ID:lKZAhoc3
別に経済語っても政治語ってもいいけど、シンギュラリティに少しは絡めて欲しいよな。絡めないと本当ただの荒らしだよ。
0979オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/12/03(火) 23:44:25.87ID:8+GJguPx
ネット料金も水と空気みたいに無料になってくでしょう。
ついでに電気水道ガスも無料にならないかな?そうなると暖房や冷房使い放題で温暖化まっしぐらだから無理かな?
0980オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/12/03(火) 23:45:51.52ID:OklHYFJs
>>976
指数(Jの形__/)じゃなくて
シグモイド(Sの形_/⌒)のようにいずれ減速する
0981オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/12/03(火) 23:49:10.70ID:l27TVo8M
「タダより怖いものはない」
先人の教えをもう一回噛みしめるべきじゃないだろうか
タダ同然で商品を得られるのは何らかの代償を気付かぬうちに奪われているということだ
経済活動のすべては同等の価値の交換、フリーランチはありえない
0982オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/12/03(火) 23:49:38.16ID:AWC31D2V
技術AIスレがメインで、経済や政治の話は社会経済スレってことでいいんかな
0983オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/12/03(火) 23:50:09.13ID:l27TVo8M
デジタルコンテンツのフリーミアムモデルが成立した理由は、テック企業が個人のデータを無料で窃取できた部分が大きい
いま各国政府による国民のデータ保護の取り組みが始まり今後はもうこの手は通用しないことが明らかになった
国家によるデジタル企業への反乱は日本も例外ではない
0984オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/12/03(火) 23:51:38.91ID:LjhHM7un
>>981
経済は等価交換じゃないぞ
お互いが自分にとってより高い価値のものと交換しようとするのが経済の本質
0985オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/12/03(火) 23:54:05.13ID:l27TVo8M
>>984
だからこそ安価すぎる事に疑いを持つべきなんだ
企業が個人のデータに高い価値を見出したから、こういう商行為が横行してるんだ
0986オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/12/03(火) 23:57:45.47ID:LjhHM7un
>>982
どちらがメインかは決めない方がいいと思う
片方をメインにしたらもう片方が過疎ってメインのスレに流れこんでくるから分けた意味がなくなる
0989オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/12/04(水) 00:24:57.82ID:87WAe5Pl
サロンスレと哲学スレと保管庫スレはいらんな
雑談とニュースのリンク貼りは本スレでやればいい
哲学の話題は社会経済でやればいい
0990オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/12/04(水) 00:30:31.76ID:EcAEXIE9
必要と思われたスレは伸びるから流れに任せとけばいいじゃん
どうせ本スレしか伸びないと思ってるけど
0992オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/12/04(水) 00:35:32.87ID:87WAe5Pl
スパコンスレないから立ててみた
0993オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/12/04(水) 00:38:40.27ID:87WAe5Pl
未来技術板再起動ってことで
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況