X



(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ177

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/10/30(水) 03:34:13.72ID:dJlHJ5Ds
2045年頃に人類は技術的特異点(Technological Singularity)を迎えると予測されている。
未来技術によって、どのような世界が構築されるのか?人類はどうなるのか?
などを様々な視点から網羅的に考察し意見交換する総合的なスレッド

■技術的特異点:収穫加速の法則とコンピュータの成長率に基づいて予測された、
生物的制約から開放された知能[機械ベース or 機械で拡張]が生み出す、
具体的予測の困難な時代が到来する起点

■収穫加速の法則:進歩のペースがどんどん早くなるという統計的法則
ここでの進歩とは、技術的進歩だけでなく生物的進化、生化学的秩序形成も含む

★ 関連スレ(特化した話はこちらで)
(AI) 技術的特異点と政治・経済・社会 (BI)
goo.gl/riKAbq
(情報科学) 技術的特異点と科学・技術 (ナノテク)
goo.gl/RqNDAU
★姉妹スレ(ワッチョイ付)
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ173
https://agree.5ch.net/test/read.cgi/mango/1569076583/


※前スレ
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ176
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1571573897/
0800オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/11/05(火) 16:47:29.50ID:s4ZAo5ti
ゲノム編集ってどんな病気でも治せるの?
治せないのとかある?
0801オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/11/05(火) 17:22:18.56ID:jj+oCdgt
関係ない話だが、世界中の人間が手にスマホ持ち始めたのかなり最悪だな
予測可能な未来をネット上で誰でも閲覧できてしまう
精神疾患増えるぞ
0804オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/11/05(火) 18:04:31.38ID:jj+oCdgt
91名無しさん@1周年2018/06/16(土) 17:33:18.68ID:R0q0+FGx0
数十年以内に世界を根底から変えるような激変が起こるのを、
人は何となく感じているんだと思う。
きたるべき新しい時代に大きな不安を持っている者から自殺を選んでいるんだろう。

せめてシンギュラリティがどんなものなのかは見ておかないといけないと思うんだがな。
0806オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/11/05(火) 18:40:41.93ID:DWTCFiG7
このタイミングで改元というのも何か運命的というか、妙なものを感じる
0807オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/11/05(火) 19:04:46.49ID:GjPdNxMm
こんな過疎スレにも中華工作員が湧くくらいだから、国を挙げて特異点一番乗り目指してんだろ
0808オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/11/05(火) 19:10:04.85ID:+EpaWLTa
仮想通貨解禁するくらいだからよほど本気なんだろうね
知らんけど
0809オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/11/05(火) 19:14:07.19ID:+EpaWLTa
中国がグローバル化の旗手になって、アメリカが閉じていくという頓珍漢なことになっている
仮想通貨解禁も中国がグローバル化に強くコミットするという意思表示の現れなのだろう
0810オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/11/05(火) 19:46:51.29ID:UU68JUE0
中国追い込んだら本気になる気がして仕方ない
13億人はやばいと思うわ
0811オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/11/05(火) 20:27:53.17ID:QwvRY+s1
デジタル元は元なんだから仮想じゃないよね?
0813オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/11/05(火) 20:44:21.26ID:HFrtybm0
>>802
日本はオワコン。
0814オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/11/05(火) 21:06:31.95ID:93OEiXle
これだろ

755 オーバーテクナナシー sage 2019/11/01(金) 15:43:08.34 ID:m3mzN4QQ
不良債権はすべての中国人が負担することになるだろう
そのためのブロックチェーン

暴動対策のために顔認証で監視社会
だw
0816オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/11/05(火) 23:11:01.47ID:Frk2lF1Z
この世はシミュレーションなんだから日本が終わるのも俺が選んだ結果なんだよな
そいうい設定で遊んでるんだろうな上位の俺は
0817オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/11/05(火) 23:11:58.31ID:zEALGcTE
>不良債権はすべての中国人が負担する
サッパリ意味が分からない
0818オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/11/05(火) 23:19:22.96ID:Frk2lF1Z
まず適当な設定(性別、親の資産、学力、住んでいる地)を入力します
あとは適当なストーリー(金持ち?貧乏?ヒーロー?一般人?ヒール?)を入力します
あとか適当に機械が作ってくれた世界を記憶を抹消して楽しみます
目覚めれば記憶は元に戻り採点されてまたこのゲームを始めます
0819オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/11/05(火) 23:46:05.96ID:UU68JUE0
蓄電池、テスラ解禁の賭け 国内勢の競争力向上促す
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO51772670T01C19A1NN1000/

再生可能エネルギー普及のカギを握る蓄電池で、経済産業省が賭けに出た。
認証制度の改正によって、家庭向けで国内メーカーの半額と圧倒的に安い米テスラ製を解禁した。
再生エネの普及を急ぐという狙いは明らかだが、低価格の「黒船」の受け入れによって国内勢のコスト競争力を高めたい思惑も透ける。
0820オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/11/05(火) 23:54:36.19ID:UU68JUE0
再生可能エネルギー、蓄電池、EVで日本の産業構造ひっくり返っちゃうかもしれないな
日本企業は柵が多くて変化に乏しいから、世界の大波に耐えられるのだろうか❓
0821オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/11/06(水) 00:15:08.34ID:wr07x4T8
>>804
>>805
大東亜戦争敗戦時、自死を選んだ者が居たがあくまで彼らは少数派
その他大多数は新時代に順応し、それなりに楽しく戦後を生き抜いた
嫌な未来予想図だが
たとえ日本が中国の属国と成り果てたとしても、
殆どの日本人は平気な顔をして以降も暮らしているだろうな
0823オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/11/06(水) 01:21:24.98ID:Nsn4+T3G
>>801
昔思ったけどシミュレーション仮説が広まるのはヤバい
でも現在は割と受け入れられてるから慣れるのかなって思う
0824オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/11/06(水) 02:26:26.82ID:NmND8evj
>>819
解禁って一体何?外国企業締め出しなんていう時代錯誤な中国みたいなことやってたのか?
そっちの方がショックだわ。
0825オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/11/06(水) 06:57:52.75ID:5JuCPVFO
>>821
属国になったらネオリベの奴らは排除されるだろうな。
0826オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/11/06(水) 07:15:26.03ID:MstVkdtP
>>824
日本の技術を伸ばすために保護していたけれど望み薄って事らしい。
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/57965?page=4
中国の技術だけど早く社会実装しないと日本がどんどん後進国になる。
0829オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/11/06(水) 10:26:43.85ID:uvyewon6
2020年代はほんと激動の時代になりそうだね
上の人たちだってそうなると予想出来るから、
社会制度改革や新しい価値観の共有を進めたがってるけど、
具体的にどうなるかの見通しが無く、技術だけが進歩してる状況って感じだな今のところ
0830オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/11/06(水) 10:30:14.92ID:MtBxgomN
米中の技術戦争がさらに激しくなるから日本は全力で行っても振り落とされるかもしれないのに、社会保障だけで手一杯だもんな
早くBIに統一すればいいのに
0831オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/11/06(水) 10:46:56.41ID:uvyewon6
社会保障関係はほんと資金以上に人的資源の浪費が激しいからなぁ
まだ難しいのは分かるんだけど、BI導入なりで簡素化していかないと
この分野にどれほど優秀な人材の労力が注ぎ込まれてることか
既存の社会保障をある程度維持したままのBI導入なんて話も出てるけど、それだけはやめてくれ、金の問題じゃないんだって思う
0832オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/11/06(水) 11:03:15.40ID:d2aG/hVF
【米議会】中国の急速なAI開発に強い警戒感
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1572997223/

米議会 中国の急速なAI開発に強い警戒感
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191106/k10012165851000.html

>中国が2030年までにAIで世界のリーダーになるという宣言は軍事的・経済的にアメリカに挑むもの
>元グーグルのCEO、シュミット委員長
>「最終報告書では中国との競争と協力の間でどのような選択肢が望ましいか提言する」
>と述べ、1年4か月後に公表する予定の最終報告書で具体的な提言を行う考え
0834オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/11/06(水) 11:53:33.94ID:MstVkdtP
>>833
0836オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/11/06(水) 12:11:51.54ID:Vg2uyOsc
>>831
> 既存の社会保障をある程度維持したままのBI導入なんて話も出てるけど、それだけはやめてくれ、金の問題じゃないんだって思う
既存の社会保証を残すことは非常に重要
さもなくば、人によっては月数百万円のBIが必要になる場合がある
0837オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/11/06(水) 13:01:20.68ID:ayLuDvYR
>>830
mmtはJGPとか言って完全雇用を狙っているが、技術的失業で労働者総失業が近い。
0838オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/11/06(水) 13:02:35.18ID:ayLuDvYR
>>835
皮肉ですか?
0840オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/11/06(水) 13:38:25.53ID:iBnGwiqw
このスレの奴は漫画とか読まない奴の方が多いかな
2048年を舞台にしたSFロボット漫画のオリジンって作品
一応、2040年代が舞台なんだけど完全に人間と見分けのつかないロボットが
社会に紛れているという設定 現実の2048年はそれにどこまで迫れるのかな
それとも一部は凌駕するんだろうか

ロボットの細かい部分にしてもしゃべり方は、ロボット用の言語ソフトがあり
それの喋り方を踏襲して人間と会話するという設定
ただし、ロボット同士の会話なら人に聞き取れない音域の超音波を使って
200倍もの速さでやり取りをするとかなんかと
そして今ありがちなロボットの設定として常時ネットに接続するという設定も
人間のふりをするわけだから痕跡を残さないように常にオフラインで活動するという渋さ

2040年代の実際のロボットは、どんな用途で作られるかにもよるけれど、どうなるんだろうか?
0841オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/11/06(水) 13:39:54.83ID:zrClsNlo
>>832
我が国は最後の帝国です

滅びません

白い豚と倭奴は絶滅します

これは事実です

認めなさい
0842オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/11/06(水) 13:39:55.32ID:zrClsNlo
>>832
我が国は最後の帝国です

滅びません

白い豚と倭奴は絶滅します

これは事実です

認めなさい
0843オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/11/06(水) 13:54:09.20ID:d2aG/hVF
>>840
そういう世界観は最近のゲームでも描かれてる
デトロイト ビカムヒューマンってやつ

だが一般庶民は、今後肉体を捨てて現実とは隔離された世界で息を吸うことになるので
ロボット工学における進歩はあまり意味を成さない

無用者階級に居場所はない。
現実世界には人間(庶民)はいないので、人間に似せる必要もない
ホモデウスが指揮を執ってるので、彼らに合わせる必要はあるだろが
0844オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/11/06(水) 14:00:04.23ID:zrClsNlo
>>843
どれも我が国が実現しますから

安心して稲作しててください

汗水泥

倭奴に似合う
0846オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/11/06(水) 14:01:07.73ID:53wCOR9s
オシャレなスーツで決めて颯爽と街中を歩くのが格好いいみたいイメージ持ってるんだけど、これからそんな価値観が邪魔になるんだろうな
自分の特性を見抜いてから仕事探さないと詰むね
0847オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/11/06(水) 14:07:00.41ID:MtBxgomN
AIの技術はどんどん進歩するので、その関係の職に就ける能力のある人はどんどん年収が上がっていくが、恐らくほとんどの人はテクノロジーの進歩に付いて行けずに、低賃金労働者となり雇用は二分化すると思う
それはホモデウスと無用者階級の始まり
0848オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/11/06(水) 14:21:45.75ID:GqcADWQI
>>845
それに比べて日本は、NHKがどうのマラソンがどうのと‥
手遅れなのは分かってるけど寂しい限り
0850オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/11/06(水) 14:30:40.15ID:DW23Q3+U
>>840
近年では国内最高のSF作品だったと思うORIGIN
攻殻や銃夢へのリスペクトもあり、クラークやアシモフの名前を出したり
作者がSF漫画を描くために物理学科に進学したガチだし素晴らしい出来だった
が、最後の打ち切りみたいな終わり方は残念だったな・・・

ジャンプのDr.STONEが忙しくなったのかもしれんが
0851オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/11/06(水) 14:31:22.73ID:7f7kQ4vR
>>847
ホワイトカラーは失業する。
0854オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/11/06(水) 15:32:31.14ID:dxAcdOw2
他のスレみてもAIなんて万能じゃないし失業なんて起きない
〜は国家資格なんだから無くなる筈もないとか信じてる人ばっかだったよ
ここが周りとズレてるのか世間が遅れすぎてるのかはもうしばらく経たないとわからんね
0855オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/11/06(水) 15:49:42.59ID:2HhCsVnx
IT革命で生活は大して変わらなかったんだからAI革命が起きても何も変わらないゆーてる人もいたな
0857オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/11/06(水) 15:56:48.53ID:XB0XS4t9
このスレにも技術的失業否定厨はいるけどな。
未来ではなく現在の話さえまともに出来ないくらいに日本はIT後進国なんだよ。

自動化の流れは制度でどうこう出来る問題じゃない。
俺達はアメリカや中国に飲まれるのを待つだけ。
0858オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/11/06(水) 16:11:17.04ID:uvyewon6
>>857
その未来がどうなるかわかんなくなるのがシンギュラリティだし、これからの未来もどうなるか予想なんて大半の人間はわかんないだろ
アメリカなんて最近じゃあモンロー主義に走り出してるし、中国は国内統制に必死になってる状況で、いくら発展しとところで他国を飲み込もうなんて思うものかね
0859オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/11/06(水) 16:15:01.07ID:1m+f0eT0
>>858
食糧とエネルギーだけどうにかなりゃ日本は鎖国でなんとかなるかも。
0861オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/11/06(水) 16:23:50.22ID:1m+f0eT0
>>857
Modern monetary theory スレには技術的否定厨だらけ。
JGPで完全雇用ばかり言っている。
0862オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/11/06(水) 16:25:07.20ID:ao4177Ai
>>854
いつも侵略されてきたんだから
たまには勤労爺を見習ってにやり返せよw
0863オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/11/06(水) 16:27:26.20ID:uvyewon6
>>859
少なくとも現時点で技術的にトップ走ってるか今後走りそうな国って、だいたいが他の国の面倒なんて見てる余裕ないみたいな部分あるし、
特に日本なんて島国手に入れてその管理なんて出来やしないだろうから、鎖国しなきゃならん自体想定した方がまだ建設的かもしれんね
0865オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/11/06(水) 16:52:41.31ID:88wCHueh
つかこのスレでちょいちょい「ソフトバンク株を買ったら大丈夫」とか
「ソフトバンク株買って応援」みたいなこと書き込んでる人がいたけど
責任は取れんのかよ
0867オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/11/06(水) 16:55:07.71ID:alymvUE1
>>854
アリとキリギリスみたいなもんだから…
結局、馬鹿を見るのはどっちか?
それは未来が来てみれば分かること
0868オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/11/06(水) 16:56:44.69ID:alymvUE1
株なんてあれ買ってこれ売ってってのを頻繁に行うもんだ
一つの銘柄に全て賭けるような戦略はやらないほうがいい
というか普通はやらん
0870オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/11/06(水) 17:06:48.87ID:MtBxgomN
まあこのスレで話題になってる時は最高潮だから止めといたほうがいいのは確か
株は誰も見向きしない時か悪材料の時に買わないとw
0875オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/11/06(水) 18:06:46.41ID:8InmapCZ
>>865
その人売りを仕掛けてたんじゃない?
0877オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/11/06(水) 18:12:15.46ID:rdpXUolH
俺の発達障害もはやく治したい
技術の進歩に関しては楽観的だ
あとは安楽死があれば
0879オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/11/06(水) 19:26:10.51ID:inDtLz7j
他の板だが、
世の中には「技術的失業」という言葉にすら反発する馬鹿も居る

343エリート街道さん2019/11/05(火) 02:35:37.93ID:GmIMaaQg
技術的失業w
意味不明な言葉だな
ハラリはそんな言葉使ってないが

345エリート街道さん2019/11/05(火) 02:39:27.97ID:GmIMaaQg
技術的失業なる意味不明な造語は一言も使われていない

367エリート街道さん2019/11/05(火) 02:54:58.86ID:GmIMaaQg
技術的失業という妙な言葉を使ってるか否かが論点

434エリート街道さん2019/11/05(火) 03:46:59.06ID:GmIMaaQg
技術的失業という言葉はデジタル大辞泉くらいしか採用してない新語なのだよ
だからハラリも新井も使ってない、
使ってるなら示せと言ってるのにお前は的外れなことばかり言っている
文章は正確に読め
技術的失業なる意味不明な造語は一言も使われていない

439エリート街道さん2019/11/05(火) 03:49:53.02ID:GmIMaaQg
紙の大辞泉では採用してない
だから正確に読めって
アホなの?
0880オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/11/06(水) 19:27:24.14ID:inDtLz7j
362エリート街道さん2019/11/05(火) 02:52:14.01ID:GmIMaaQg
技術的失業という言葉は?

366エリート街道さん2019/11/05(火) 02:54:36.50ID:EcNtoHHb
>>362
AIとロボットがどんどん人々に取って代わり、雇用市場を変えるという意味だぞ

370エリート街道さん2019/11/05(火) 02:55:37.05ID:GmIMaaQg
>>366
そんなものはAIに限らず昔からある
0881オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/11/06(水) 19:32:52.97ID:inDtLz7j
>>846
いまスーツが売れなくなっている
カジュアル通勤OKな会社が増えているからな
0882オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/11/06(水) 19:45:13.24ID:ahmiOTW/
>>878
大分誇張してるんじゃないかなってこと
0883オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/11/06(水) 19:46:12.31ID:Nq+J4Lk2
JGPって何なんだ?
最近できた言葉?

完全雇用って、アホなのか?
昔、失業率というか就業率を誤魔化すために、

強制収容所に送り込んで、
就業率を100%に近い数値にして算出して、

我が国の雇用はとか、
やってた国が、比較的最近まであるのだが、

人類は本当に、
歴史から何も学ばないな。
0884オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/11/06(水) 19:54:33.03ID:Nq+J4Lk2
そもそも論で言うと、
今の経済システムでは、

経済弱者の発生を防げない。

MMTは現在の経済システム内の話だから、

完全雇用なんて目指したら、
経済システム的に矛盾が発生する。

つまり、完全雇用か、
今の経済システムのどちらかが、
継続できなくなる。

まあ、間違いなく、
完全雇用の方が、維持できなくなるけどな。
0885オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/11/06(水) 19:58:30.76ID:Nq+J4Lk2
今の経済システムを維持するには、
MMTくらいしかない訳だが、

MMT自体は、
経済の問題を解決する様な物ではない。

そこに、
完全雇用なんて無茶な目標を差し込んだら、

MMTの破綻が早くなるだけだな。
0886オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/11/06(水) 20:00:46.13ID:Nq+J4Lk2
まあ、
MMTによる、
BIの継続も無理があるから、

いずれにせよ、
早期に破綻せざるを得ないとは思うが、

何で、
完全雇用なんて、
変な事を言いだしたんだろ?
0888オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/11/06(水) 20:14:13.37ID:Nq+J4Lk2
>JGPはあくまでその時々の最低賃金で雇用することが条件

なるほど、
MMTは元からJGPと言う概念と一緒に考えてる人間の方が、
多いのか?

ただ、
最低賃金で、
不必要なサービスや商品を生み出して、

消費されない商品やサービスを破棄するくらいなら、

何もしない方がマシなんだが、

本気で、
穴掘って埋める事を仕事にする社会に近づけたい層が一定数いるんだな。
0890オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/11/06(水) 20:27:25.20ID:NRmNxHF8
>>882
記事に試用できるサイトへのリンクあるから適当な英文打って遊んでみるといいんでないかな。
自分は「とても小さい猫が逃げている」って入れたら、
『とても小さい猫が飼い主の家から逃げている。2歳の猫は茂みへジャンプした。
飼い主は「あの猫があんなに高く飛べるとは知らなかった」と話した』
みたいな文になって面白かったよ。
0891オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/11/06(水) 20:30:55.05ID:inDtLz7j
10年前に株券でさえペーパレス化しているのにね
0893オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/11/06(水) 20:42:25.66ID:qITwGkAl
今日怖くなったんだが、AIで仕事がなくなった場合、働く人も金のために働かないわけで、
白人男や美少女と、小汚いおっさんの俺を同等に扱う理由が無くなるんだよね
今は金払えば等しく扱ってくれるけどさ

これ当然AIも同じ考えを持つだろうし、俺らみたいなしょうもない連中にとっては完全なディストピアだな
まあいわゆる信用スコアなんだろうけど、金も関係なくなったら更に恐ろしい
金のスコアなんか優しいレベルだな
0894オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/11/06(水) 20:51:02.29ID:a4yEZJTT
中国・百度、自動運転車を公開
グーグルに対抗
https://this.kiji.is/564389859091842145
『中国のインターネット検索大手の「百度(バイドゥ)」は5日、開発中の自動運転車を報道関係者に公開した。5段階ある自動運転技術のうち、一定の条件下で完全自動運転となる「レベル4」に対応。』
0896オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/11/06(水) 20:57:23.99ID:PokuuPuU
中国は最初ロクでもないモノ出して皆の記憶から消えるけど、
気づいたら凄いもん作ってるよな
0897オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/11/06(水) 21:12:22.33ID:Nq+J4Lk2
>>892
問題点は、
表面的な問題なら、
最低賃金でって所だな、

何で公務員にしないんだ?

低賃金労働者を増やした所で、
しょうがないだろうに、、、。

MMT論者を、
叩いて回るのも面倒なんだが、

MMTは、
一時しのぎ的な事しかできないから、

JGPができるできないで言うなら、
一時的にしかできない。

MMTの問題点は、
何で政府が借金で財政を運営しなければならないかを、
追求していない点になる。

政府に通貨発行権があるとしている割には、
(仮にそれを認めたとしても)

政府が銀行から借金をしないと通貨発行できないという、
問題点から目を逸している。
0898オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/11/06(水) 21:25:56.19ID:Nq+J4Lk2
つまりだな、

銀行から金を借りる形でしか、
通貨発行をできないのに、

JGPだろうがBIだろうが、

そんなもの、
銀行の胸先三寸しだいで、

どうとでもなると言うか、
破綻させられると言う話になってしまう。
0899オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/11/06(水) 21:28:41.17ID:vnn5rFNm
>>893
そのとおり、よくぞ気づいた
ところがこのスレの楽観論者(大方ニート)によるとシンギュラリティ後は金が無くなることで万人が平等になるんだと(笑)
彼らによれば「慈悲深い」ASI様が格差を無くしてくれるらしい

だけど、世の中そんなうまく行くわけが無いんだよな
実際のところ統治手段としての技術は支配層のコントロール下に置かれるわけで、平等とは程遠いディストピアに成る可能性も十分ある
結局、楽観論者の描く肯定的な未来はキリスト教の携挙同様に何千年も前から繰り返されてきた終末論の一つでしかないんだな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況