X



不老不死(不老長寿)を目指すスレ Part47

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/10/01(火) 10:31:17.39ID:5NZRTfjU
老化と寿命に縛られない生き方を目指して、
情報交換をするスレッド
方法としてバイオテクノロジー、ナノテクノロジー、
ロボティクスなどを扱う

関連スレ
不老不死が実現した社会について
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1459947791/

過去スレ
不老不死(不老長寿)を目指すスレ Part39
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1527937900/
不老不死(不老長寿)を目指すスレ Part40
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1536405549/
不老不死(不老長寿)を目指すスレ Part41
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1542369701/
不老不死(不老長寿)を目指すスレ Part42
https://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1545318616/
不老不死(不老長寿)を目指すスレ Part43
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1549604054/
不老不死(不老長寿)を目指すスレ Part44
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1552749705/
不老不死(不老長寿)を目指すスレ Part45
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1558348847/

※前スレ
不老不死(不老長寿)を目指すスレ Part46 ・
https://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1565757675/
0862オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/12/31(火) 13:30:51.05ID:KbpIW3M+
重曹の買い方と飲み方を教えてください。

重曹はスーパーで洗剤用の重曹でいいの?
0866オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/12/31(火) 22:11:44.92ID:tijyp3SP
>>842
あれは一緒にブドウ糖を取らなかったことや水分不足が原因だろ

俺は水分不足で乳酸値あがって水分取るように言われたし
0869オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/01/01(水) 02:01:21.84ID:cl8/oX/N
2020年代
ヒトの脳の解明が進む

2030年代
電脳化の研究が進む

2040年代
不老不死到来
0870オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/01/01(水) 03:40:23.87ID:JEV61zhp
>>863
成長ホルモンとか使って若さを維持するやり方ってもう何十年も前のアメリカでやってる話だろ

五十歳にして正しい筋トレをすれば20代平均の筋力の2倍を維持することができる つまりテストステロン値も成長ホルモン値も非常に高いことを維持することができるんだよ

実践してる本人がメトホルミンや nmnより 若さを維持してることを確実に実感してるし、これが今のところベストだろ
0871オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/01/01(水) 04:00:22.34ID:MiEqJexZ
松本人志は筋トレしてるけど、56になりたてにしては顔が老けすぎ
テレビで化粧沢山してるはずなのにシワだらけだ
立場上、紫外線にもろくに当たってないと思うのにさ
0872オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/01/01(水) 05:17:23.64ID:6snWtuQi
ベンチプレス・150キロとか持つの簡単な事じゃないみたい。

ステロイド注射もするし、
錠剤も1番強いステロイドを使ったりして、
やっとベンチプレス・150キロとか持てるみたい。
0873オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/01/01(水) 06:20:29.48ID:Ki5A8APB
不老が実現して庶民も施術を受けられるようになったとしたら食料が足りなくなるよな
それについてはどうなるんだろう
いくら効率的に畜産をしても限界があるだろ
処置を受ける条件に去勢を明記したら今度は人権問題
これ詰んでないか
0874オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/01/01(水) 06:52:53.54ID:6snWtuQi
>>873

未来は3Dプリンターで食料が作れると思うし、
若返ったとしても子供が居ないのであれば去勢では無く、
子供かクローンは1人までの法律が出来るんでないか?
0875オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/01/01(水) 07:16:16.21ID:t07ahyC+
競争資本主義経済では採算割れが起きるから食い物を作れないだけで
太陽光エネルギーを使ってロボに製造させれば食料なんて無尽蔵にできるだろ
0876オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/01/01(水) 10:18:12.69ID:xswL5+5u
テストステロン値が高くなればテロメアが伸びて老化防止になる。
欧米や台湾、韓国をはじめ、ほとんどの先進国でホルモン療法が盛んに行われているにもかかわらず、日本では著しく遅れている。
高齢になっても自立が求められる日本のこれからの時代を考慮すると、変化の時だろう。

若い血を取り込んで若返り… ホラー映画の世界が現実に?
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191230-00000017-pseven-life
0878オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/01/01(水) 10:29:58.42ID:RqwU4rLp
麻生は生まれた時から良い物しか食った事ないし
帝王の血筋だから常人とは頑丈さが違うだろうな
ストレスも溜めない性格だろうし
0879オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/01/01(水) 10:40:14.76ID:xswL5+5u
麻生副総理の食生活を研究すれば、高齢になっても元気に働ける日本人が増えるのではないか?
0880オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/01/01(水) 10:42:15.17ID:xswL5+5u
麻生副総理は天皇家よりも高齢なのにかなり元気だぞ。

食生活を研究してもあまり意味がないかも。
0881オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/01/01(水) 13:45:00.92ID:TZURWtle
麻生さんはオリンピック日本代表選手だったらしいから
体鍛えてるんじゃないかな?
0882オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/01/01(水) 13:50:13.54ID:xswL5+5u
人生100年を元気に生きる方法を麻生副総理は日本国民に指南する責任があると思う。

ずっと日本の政界で活躍してきた日本の舵取りの専門家なのに、少子高齢化問題や年金不足問題を見過ごしてきたのは万死に値する職務怠慢だ。
0883オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/01/01(水) 15:33:56.69ID:trHpKAGa
財務省の犬の麻生のせいでどれだけイノベーションが阻害されたことか。
0884オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/01/01(水) 17:11:25.54ID:JEV61zhp
150キロ程度のベンチプレスでステロイドを入れる人はまずいないなあ

重さにこだわるんではなくて130キロ程度のベンチプレスでも十分なテストステロンと成長ホルモンが出るよ

現代でこれが一番若さを維持する方法なんだろうな 確実に実感もできるし
0886オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/01/01(水) 17:29:33.67ID:6snWtuQi
>>884

ベンチプレス・90キロ持つのは物凄いトレーニングしないと持てない。

簡単にベンチプレ・130キロって…………、
『ド素人がベンチプレスやった事あるのか?』って聞きたくなるヨ。
0887オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/01/01(水) 17:34:12.89ID:6snWtuQi
>>885

大谷 翔平でもベンチプレス・150キロはステロイドをやらないと持てない。

漫画じゃないんだヨ。

ド素人が簡単に150キロとか書くな。
0888オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/01/01(水) 17:37:28.41ID:6snWtuQi
>>887

>>884の間違い。

>>885、ゴメンちゃい。
0889オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/01/01(水) 17:42:27.05ID:6snWtuQi
ステロイドのwikiに書いてるけど、
男性ホルモン(テストステロン)では余り力は強くならないから、
ステロイドが作られたんだからネ。

150キロをナチュラルで少しのトレーニングで持てるってバカなの?
0890オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/01/01(水) 17:47:04.99ID:6snWtuQi
シュワルツネッガーを育てたゴールドジムは、
初心者にステロイドを観せて、
『ステロイドをやらないと強くならないヨ』
コレが現実。

身体能力の高い黒人でもステロイドをやらないと強くならない。
0891オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/01/01(水) 17:50:20.62ID:6snWtuQi
ボルトはド素人が観てもステロイドをやってるってわかる。

簡単にナチュラルでベンチプレス・150キロ持てると書くな。
0892オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/01/01(水) 17:52:27.77ID:JEV61zhp
自分がちゃんとトレーニングをやってなくて自分ができないことはすべて嘘になるんだな 面白いやつだな

150キロ程度はステロイドは必要ないって言ってるだけであって

軽くやってもやがるのは130 k の話をしてるのに、少しのトレーニングで150キロになってるんだもんな

不老長寿云々の話ではなくて頭がおかしい奴はそもそも長生きは無理だよ
0893オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/01/01(水) 17:57:34.42ID:xswL5+5u
ステロイドが不老長寿の秘薬だから、ステロイドは違法ドラッグになっているの?
0894オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/01/01(水) 18:04:02.75ID:6snWtuQi
>>892

130キロって物凄い重量だヨ。

バカじゃないのか?

ナチュラルで猛練習して130キロ持てる前に、
ケガして当り前。

オレの言ってる事と>>892の言ってる事、
どっちが大ボラ吹きか、
ベンチやってる人は全員わかっている。

オレの言ってる事が真実。

>>892は大ボラ吹き。
0895オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/01/01(水) 18:12:07.26ID:JEV61zhp
>>894
自分ができないことは全て嘘認定かよ 
とにかくお前がすべての中心なんだなwww

まあ頭がおかしい奴には長寿は無理
0896オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/01/01(水) 18:15:27.70ID:6snWtuQi
素人の力持ちにベンチ90キロを持たせたら、
ベンチがピクリとも動かないヨ。

ジムの会長が初心者でベンチ90キロ持てた人、
観た事ないんだと。

みんなもベンチプレスやってみたら。

オレの言ってる事が正しいって言うから。

ベンチ・130キロが物凄い重量だと絶対に言うに決まってるから。
0897オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/01/01(水) 18:21:20.83ID:6snWtuQi
メジャー・リーグのニュースで、
ベーブ・ルースの時代と現在と体格が随分変わったと嘆いていた。

アメリカ人は殆どの男性が筋トレをやるから、
ステロイドをやってるって、
みんなわかってるんだヨ。
0899オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/01/01(水) 18:27:15.70ID:6snWtuQi
>>895はオリンピックの金メダリストは、
みんなドーピングをしてないと思ってるんだろうネ。

残念ながらオリンピックで使われていたのは、
覚醒剤とステロイドとwikiに書いている。

現在もステロイドをやっている。

>>895だけがオリンピック選手はステロイドをやってないと言う。
0900オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/01/01(水) 18:29:10.60ID:xi/IWeql
>>645
絶食:オートファジー亢進

アミノ酸摂取:オートファジー抑制
高脂肪食:オートファジー抑制 (まあここまでは各自検索で)

つまり、高齢(アミノ酸を多く必要)の以前は
炭水化物中心でバランス取り、カロリーは控えた方がいい

 低タンパク質・高炭水化物の食事で脳の老化が予防できる可能性
 シドニー大の研究
引用元ページ: https://www.zaikei.co.jp/article/20181204/481603.html

> ●日本の沖縄も「低タンパク質」の地域として

> 過去の研究では、低タンパク質・高炭水化物の食事療法は、長寿の条件のひとつとされることが多かった。
> その好例として、
> 研究チームの1人は沖縄の食生活を上げている。沖縄の食生活に占めるタンパク質の割合は9%。
> 魚介類、大豆、野菜、わずかな量の肉が、それに相当する。
> そして、
> 沖縄の「炭水化物」に占めるサツマイモの割合の高さが非常に特徴的だという。

> シドニー大学の今回の研究は、タンパク質の割合を5〜10%に抑えた食事療法
> により、
> 肥満や糖尿病などに関する代謝が改善されるにとどまらず、
> 心臓病のリスクの低下の可能性があることも示唆している。
0901オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/01/01(水) 18:34:19.52ID:6snWtuQi
>>898

本当にオレの頭がおかしいと言うのなら、
このコメントを読んだ人はベンチ・90キロを持ってみてヨ。

本当にベンチがピクリとも動かないんだから。

オレのケースはベンチ・87.5キロが持てた後に、
ベンチ・90キロに挑戦したら、
ベンチがピクリとも動かなかった。

オレは実体験を言ってるし、
毎日・物凄いトレーニングをしたんだヨ。
0902オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/01/01(水) 18:34:52.92ID:MiEqJexZ
ステロイドに親でも殺されたのか?w

まあスレチだから置いといて、テストステロンが上がれば新陳代謝も上がるしストレス耐性も強くなるし、健康寿命にはプラスだろうな
細胞的には老化を早めるだろうけどね
0905オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/01/01(水) 20:53:16.61ID:u50w/uPs
>>903
NR(ニコチンアミドリボシド)はここが一番安い。アイハーブの
Thorne Research, ResveraCel(レスベラセル)、カプセル60粒

直リンク張れんかった。
0906オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/01/01(水) 20:55:46.53ID:u50w/uPs
>>903
NMN(ニコチンアミドモノヌクレオチド)はアマゾンで
NMN (3個セット) [並行輸入品]
が一番安い。

直リンク張れんかった。
0907オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/01/02(木) 08:24:22.56ID:eBeiWhv6
>>900
結局栄養を取り込むと
その分オートファジーが抑制されるわけだけど
でも体を維持するためには栄養摂取しないとアカンわけだから
そのバランスが大事なわけでしょ

人類の寿命が伸びたのは医療の発達と栄養摂取の向上だけど
過食/偏食による様々な病気も増えている
長寿のベースとなる健康体を手に入れるには
まずは栄養摂取の質と量じゃないかと
0908オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/01/02(木) 09:49:41.26ID:gs7TaQXd
ストレスもそうだよね 過剰だと体壊すのは当然でも
適度に頭使わないとボケるし、身体動かさないと衰えるし
毒も適度なら免疫やら血行促進で薬となって健康に寄与するし
何が良いかと同じくらい状態の見極めが大事なんだろうな

酒タバコどころか放射能も健康に使うとか奥深過ぎる
0909オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/01/02(木) 11:51:45.32ID:eBeiWhv6
体を酷使してもいけないしかといって甘やかせても弱くなるし
適度な栄養素と適度な異物、適度な負荷/ストレスと休養
この「適量」を見つけることができるかどうか
0910オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/01/02(木) 12:17:16.75ID:PKoVybFQ
過ぎたるは及ばざるが如し
腹八分
何事も程々

これほんと重要だな
行き過ぎるとストレスにも直結するし

良いものは程々、悪いものは全部カット
これに尽きる
張り紙しとこうかな
0912オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/01/02(木) 16:07:08.71ID:TjWzIOqR
>>863
要するに、カロリー摂取は制限、ただししっかり糖質は取る

 「糖質制限のやり過ぎは男性ホルモンを減らす?」 ⇒ホント

  クイズで学ぶ「男性ホルモンと食事」 2018/10/1 日経Gooday編集部
https://gooday.nikkei.co.jp/atcl/report/15/071300026/092700180/?P=2
  正解は、(1)ホントです。
 男性ホルモン(テストステロン)の低下は、性機能の不全だけでなく、
 さまざまな疾患に影響することがわかっています。
(略)
 「テストステロンが減少すると、
 血液中のHDL(善玉)コレステロールが下がり、LDL(悪玉)コレステロールが上昇して動脈硬化が進み、
 血管系疾患を引き起こします」と話します。ほかにも、抑うつ症状や認知機能の低下、
 骨粗しょう症に内臓脂肪の増加、
 インスリン抵抗性の悪化による糖尿病やメタボリック症候群のリスクファクターになるそうです。
(略)
 しかし糖質の摂取が少ないと
 男性ホルモンを減らしてしまい、運動しても効果が減ってしまうことが分かっています」と
0914オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/01/02(木) 19:37:43.77ID:o/hH85hu
>>908
酒とタバコについては単純に微量な得なだけだろ
この二つは微量な得なんだけど中毒性があるのが問題なんだよな その辺を考えると麻薬と何ら変わらない
0915オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/01/02(木) 19:38:48.74ID:o/hH85hu
>>908
酒とタバコについては単純に微量な毒なだけだろ
この二つは微量な毒なんだけど中毒性があるのが問題なんだよな その辺を考えると麻薬と何ら変わらない
0916オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/01/02(木) 20:11:55.83ID:eBeiWhv6
酒もついに少量でも有害という研究結果が出ちゃったからね
大手酒造メーカーの偉い人も
「酒は飲むものじゃない。嗜むものだ」
とか名言吐いてるし
0918オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/01/02(木) 22:03:24.38ID:gs7TaQXd
摂取量と体質に依るところはあるけれど
中毒性は本人の環境や意志でコントロールできうるもんだし

タバコの食欲抑制効果と(意識レベルの低下なのか)鎮静効果はストレス状態次第では有効
食欲抑制については、無意識にプチ断食のファスティングの抵抗を減らす
無煙で食欲に打ち勝つよりずっと簡単 呼吸器への負担はかかるだろうが消化器への負担軽減の効果が見込める
酒はアルコールの溶媒として極めて有効なところ、水では溶解しない成分が含まれる
薬草の成分だったり、ごく微量の香料だったり、薬効成分はもとより微かな香りも脳への刺激としてはなかなか得られないもの

まあ至上は>>916なのだけれども
タバコも昔のインディアンは祈祷とかに使われるような特別なもんみたいだし、砂漠では日中あえて活動レベルを落すのも一利かもね
精神的依存を求めるようなストレス元を除去する方が優先で誤魔化しに濫用する所が良くないと思うわ
処方を間違えたバカとヒストリー起こして効能ごと丸々否定する奴どちらもスレ的にはマイナスじゃね?
0919オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/01/02(木) 22:24:32.43ID:gs7TaQXd
>>853
亀ですがメトホルミン摂ってる時って
摂取量、年齢、普段の運動量ってどんな感じでしたか?
血中の糖が不足しすぎたせいだとしたら摂取量か血糖値をコントロールすればアシドーシス回避できるのでは?
と思いまして
0920オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/01/02(木) 22:44:38.35ID:5wYs1VjH
>>919
摂取量は250mg、年齢は37歳、筋トレしている。
乳酸アシドーシスは乳酸値の問題だからね。
心配なら大きな病院行けば測ってくれるよ。
血糖値の数値は問題なしだったしね。
取り合えず腎機能や肝機能が低下している人や大酒飲みはリスクだから気を付けた方がいい。
俺は腎機能、肝機能問題なし。酒も一滴も飲まないけどね。
別に寿命を伸ばすのはメトホルミンだけじゃなくて
NMNでもNRでもレスベラトロールもあるんでそっち飲んでいる。
0921オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/01/02(木) 22:51:00.25ID:5wYs1VjH
クソ。仮想通貨で15万損した。NMNが半年分買えた。
一日に750mgNMN飲んでます。レベラトロールは500mg飲んでます。
今は昔かったNRを300mg飲んでいるが、NMN飲んでいるのでこれは止める予定。
0922オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/01/02(木) 23:16:32.23ID:o/hH85hu
中毒性のある薬物を意思でコントロールできるように嘘を書き込むなよ

毎年アルコールでどれだけの人間が死んでると思っているんだ 家庭内暴力や傷害罪や交通事故も入れると人間に対する被害はかなりのもの

意志の力だけでコントロールできるものではないぞ
0923オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/01/02(木) 23:22:30.88ID:5wYs1VjH
毎年アルコールでアルコール性肝硬変とかの疾患で日本で35000人死んでいるよ。
アルコールは最悪です。アル中みたいな飲みかたしたらコカインや覚せい剤以上にヤバイ。
0924オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/01/02(木) 23:26:56.95ID:5wYs1VjH
沢尻エリカがMDMA(エクスタシー)を所持していたとして逮捕されたが、
MDMA(エクスタシー)なんかよりアルコール方が遥かに有害だって皆様当然知っているよね?

http://iryotaima.net/?page_id=3950
アルコールは使用者への有害性、他者への有害性でMDMA(エクスタシー)より遥かに有害。

ここでは危険性はアルコール、ヘロイン、コカイン、タバコが高リスク。
エクスタシーと覚せい剤が中リスク、大麻がぶっちぎりで低リスクです。
https://buzzap.jp/news/20150226-marijuana-safer-than-booze/
0926925
垢版 |
2020/01/03(金) 02:51:29.50ID:ISGYHwP6
個人的な推測ですが
血液中の糖の欠乏状態が重要そうです
糖尿病患者は食事制限、運動して強い疲労状態になる事がないであろうことから血液成分は安定に気を使っていて、薬で血中の糖が低下しても深刻な影響にまでなりにくいのかもしれません(診察での途中経過でこまめに検査できるのも大きいでしょうが)
同世代で運動もしていますが、せっかく注文をしてしまったことですし摂取量を減らす、疲労時には中止してみる、糖質を減らしすぎないあたりに注意してチャレンジしてみようかと思います
途中で倒れなければ春にある健康診断の数値に注目ですね

>>922
飲酒する人間は必ず家庭内暴力や障害、交通事故を起こすわけですか?
圧倒的多数は自分の意志で制御して問題を起こしていないと思うんですが
バカが制御を失って問題を起こすのと飲むと必ず制御を失ってバカになって問題を起こすのを混同してませんか?酒飲みは全員が犯罪起こして身体をぶっ壊れるまで気付かずに飲み続けるんですか?

主観としてで飲酒を嫌うのは勝手ですがアルコールの害が不老長寿への決定的な根拠には乏しいと思いますね 長寿の老人は皆一切飲酒経験がないというかなら納得しますが


リスクを一切廃した先に不老長寿があるという考えの人は無菌室で生命維持のチューブ繋がれるのが理想なんですかね?まあ手近な方法ではありそうですが
0928オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/01/03(金) 11:13:00.72ID:XJMzr0rn
若い血を取り込んで若返りする仕組みって
血液の中の細胞がくたびれた体/細胞に
なんらかの作用(若返りの活性化)を及ぼすわけだよね

でもこれって同様の効果を持つ食物も
普通にあるんじゃないのかね
いわゆる鮮度の高い食品のなかにそういうのありそう
0929オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/01/03(金) 11:35:06.58ID:RxZiIUhB
>>926
>飲酒する人間は必ず家庭内暴力や障害、交通事故を起こすわけですか?

横からだけど、そんなこと書いてないだろうに
意志の力で薬物中毒コントロールできるという主張に対する反論でそんなわけないって言ってるだろ

やめると決心してやめられたら、アル中なんていなくなるが、そんな話はない
0930オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/01/03(金) 11:50:32.71ID:Bro2Nmdt
>>926
そんな戯言を書いてるならば覚醒剤でさえトラブルを起こす人は少ないのではないでしょうか?

現在ではアルコールに関しては百害あって一利なしと言われてるぐらい、人類に対してアルコールの被害は膨大だと思います
0931オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/01/03(金) 16:42:18.14ID:XJMzr0rn
いまAbema TVでAV監督の村西とおるが出てるけど
この人71歳なのにえらい若く見える
特に髪がふさふさ+(染めてて)黒々して
顔がつやつやしてて50代ぐらいに見える
いまだに公私でセックスしてるらしいけど
やっぱり若い秘訣は異性関係だね
0932927
垢版 |
2020/01/03(金) 17:11:40.96ID:FEG27KX5
スプートニクではあるけどソースはちゃんとしている模様
https://onlinelibrary.wiley.com/doi/abs/10.1111/cen.13918
高齢男性のコミュニティベースのコホートにおける、性ホルモンと生物学的年齢のマーカーである白血球テロメア長との横断的関連。

で、2019年10/1に続編が出ていて
https://eje.bioscientifica.com/view/journals/eje/182/1/EJE-19-0638.xml
男性の血漿IGF1、IGFBP3およびエストラジオールと生物学的年齢のマーカーである白血球テロメア長との関連

で、「・・・・テストステロンはLTLと関連していませんでした・・・・」
「結論 IGF1とIGFBP3が高いほど、年配の男性のテロメアが長くなります。より高いIGF1およびより高いエストラジオールと
テロメアの長さの相加的な関連が存在します。
これらのホルモン曝露が生物学的老化を遅らせるために協力するかどうかを決定するために、さらなる研究が必要です。」

とあるのでさらに続篇が来るかもしれないな
高いIGF1は発がんとの綱引きがあるのでテロメアは長くても寿命という面ではどうだかわからないが
若々しさという点ではとても重要なポイントにはなると思う。
テストステロンが高ければアロマターゼ経由でエストラジオールも高くなりそうだがそうはいかないものなのかな。
0933オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/01/03(金) 17:18:22.70ID:xlFXwKBQ
白菜やヨーグルトを食えばいいのか。


認知症の人は腸内に「バクテロイデス」という細菌が少なく、認知症でない人は多い傾向。
腸内細菌を巡っては、心疾患や糖尿病、肥満に与える影響が指摘されている。認知症発症との因果関係は不明だが、腸内の細菌状態が脳の炎症を引き起こす可能性が考えられるという。
0934オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/01/03(金) 19:24:02.47ID:ou3YmzBi
>>928
若い血を取りこむというのは難しそうだから
食物で同様な効果が得られたらありがたいな
サプリや薬品でもかまわない
0935オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/01/03(金) 19:24:26.46ID:3DNWVvpY
よし、今年からは異性交流を多くせんとな
得意じゃないけど嫌いじゃない、むしろ好きだし一丁やってみるか
0936オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/01/03(金) 19:27:42.38ID:ou3YmzBi
>>931
もともと活力ある人だったからなぁ
あやかりたい…
それともテストステロン補充でもやってるんだろか
0938オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/01/03(金) 21:15:09.99ID:XJMzr0rn
水木しげる御大も
どんなに忙しくても1日10時間ぐらい寝てたから
漫画家という過酷な職業でもあの年齢まで元気に生きてた
たいして手塚治虫や石ノ森章太郎や藤子f不二雄は
睡眠時間を削って描き続けた結果そこそこの寿命で尽き果てた

睡眠は体全体の活動を休止するわけだから当然ながら臓器の劣化が鈍化する
つまり人は起きてる間は何をしても寿命をすり減らしているにほかならない
つまり寝ることこそが最大の延命措置なのだ
0939オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/01/03(金) 21:37:26.45ID:/Z3B37F5
寝てる間は生きてないようなもんだけど、今の所は後になればなるほど医療が進化して寿命伸びてるから
人生をなるべく先送りにしたい

老後に生きてても仕方ない、という謎の勢力が多すぎるのが信じられない
そんな奴に限って死の宣告されたら絶望するんだろうな
0940オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/01/03(金) 21:43:41.60ID:0iT6/iT7
銀英伝に短時間で8時間分の睡眠効果が得られるタンク・ベッドがあったやん。
良質な睡眠を得られそうやないけど一回どんなもんか寝てみたいもんや
0941オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/01/03(金) 21:53:43.51ID:XJMzr0rn
コールドスリープの本格的な研究/実用化待ったなしだね
SFみたいな何十年何百年じゃなくて
シニア層向けに1年とか5年ぐらいの短期間睡眠でも効果あると思う
0942オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/01/03(金) 23:15:47.85ID:ou3YmzBi
>>939
たしか1日生き延びれば7時間だったか?寿命が延びるのだとか
その間の医療の発達によって
つまり長生きすること自体がさらなる長寿につながると
0948オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/01/04(土) 15:25:57.45ID:80VejUDq
定期的な血液検査を含む健康診断、人間ドック
進行の早い癌の場合は半年で致命的になってしまうようだから
普通健康診断や人間ドックは1年毎の人が多いから手遅れになることもある
癌家系の人は注意してみてもいいと思う
0950オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/01/04(土) 16:54:31.30ID:hJMGlGFs
普通の健康診断なんか自分で分かるような不調ぐらいしか診断出来んぞ
少し金払ってグレードアップした方が良い
家系で病気になった人がいるものは最優先で調べる
0951オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/01/04(土) 20:46:24.38ID:Z0AbGHj5
俺は区の無料健康診断と
献血でわかる血液検査結果で
年2回ざっくりとした体調がわかる
来年で45歳だからこれに有料の人間ドックとがん検診を追加する
あと年2回歯科検診にもいって歯石取りやってる

でもこのぐらい隙間なく検査してる人でも
膵臓がんとか発見が困難なガンはどうしようもないからね
医者の中には検査に否定的な人も多いし
0953オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/01/05(日) 03:39:07.23ID:tDNA/H+c
そういや東芝が血液だけで13種類のがんを検査出来る技術を開発したらしいな
たしか膵臓がんも検出可能で費用は2万円だったと思う

カーツワイルなどが提唱するいわゆる体内病院には程遠い現実の2020年だけれども、堅実に進歩していってる感がある
0954オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/01/05(日) 03:42:38.80ID:WY9C/iS9
ニュースの中の医療は進歩しているが、
実際に受けられる医療は進歩していない。
0955オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/01/05(日) 03:43:40.55ID:z5JitOY/
>>953> 東芝が血液だけで13種類のがんを検査出来る
それ何処で?いつから受けれる様になるん?
0956オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/01/05(日) 03:44:58.71ID:tDNA/H+c
ちなみに東芝の件は既に実用化の目処が立ってるんだけどな

血液1滴でがん検査 東芝、21年にもキット実用化: 日本経済新聞
https://www.nikkei.com › article › DGXMZO52551680U9A121C1TJC000
0958オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/01/05(日) 03:46:49.67ID:z5JitOY/
>>956
ありがとう!21年かぁ、待ちどうしい。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。