X



不老不死(不老長寿)を目指すスレ Part47

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/10/01(火) 10:31:17.39ID:5NZRTfjU
老化と寿命に縛られない生き方を目指して、
情報交換をするスレッド
方法としてバイオテクノロジー、ナノテクノロジー、
ロボティクスなどを扱う

関連スレ
不老不死が実現した社会について
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1459947791/

過去スレ
不老不死(不老長寿)を目指すスレ Part39
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1527937900/
不老不死(不老長寿)を目指すスレ Part40
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1536405549/
不老不死(不老長寿)を目指すスレ Part41
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1542369701/
不老不死(不老長寿)を目指すスレ Part42
https://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1545318616/
不老不死(不老長寿)を目指すスレ Part43
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1549604054/
不老不死(不老長寿)を目指すスレ Part44
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1552749705/
不老不死(不老長寿)を目指すスレ Part45
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1558348847/

※前スレ
不老不死(不老長寿)を目指すスレ Part46 ・
https://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1565757675/
0758オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/12/15(日) 07:01:56.41ID:mO5+O21P
人間の寿命は短期間で倍になったので身体の対応が追い付いていない。
関節がすり減ったり体のあちこちでガタが来る。
細胞の修復限界があるのだろう。ゲノム改良が必要だ。

しかし、人間の寿命はまだまだ短かすぎる。最も近い星まで4.3光年だったか。
光の半分の速さまで加速できたとして調査に往復20年ほどかかるのだ。
大航海時代の感覚でとらえると宇宙航海時代が訪れるには
寿命が今の5倍、400年くらいにならないといけない。

そうなると社会も大きく変わるだろう。すべての人間が資産の金利で食っていけるようになる。
前半で資産を築き後半で労働ではなく自由に生きることができる。
0759オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/12/15(日) 07:58:40.09ID:X2wUrESk
遺伝子治療をすれば、
貧乳に悩む女性の胸を自然に巨乳に発育させるくらいのことはできるのだろうか?

これすら出来ないなら、臓器再生なんか出来るはずがない。

富裕層の梅宮辰夫でさえ亡くなってしまった。
0761オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/12/15(日) 09:07:22.31ID:098h6J9a
>>757
不老長寿だろ。不死なんて不可能だから。交通事故とかチャカで頭弾いたら普通に死ぬだろ。
0763オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/12/15(日) 14:34:53.82ID:098h6J9a
不老長寿というのは全ての病気を克服できて実現できるものです。
アルツハイマー病もな。22世紀だね。
0768オーバーテクナナシー(東京都)
垢版 |
2019/12/16(月) 22:02:09.73ID:Fi2EiK2v
”もう支援はしない” 揺れたiPS細胞研究

山中教授が開発した「iPS細胞」は、ヒトの体のさまざまな臓器や組織の細胞に変化させることができるため、
失われた体の機能を取り戻す「再生医療」が実現できると期待され、翌2013年から10年間で1100億円を投じるという大規模な国家プロジェクトが立ち上がりました。

ところが、このプロジェクトのうち、山中 教授が“再生医療を実用化する基盤”と位置づける事業について、
10年計画の途中の来年度から予算を削減するという動きが、この夏以降、浮上したのです。

この動きをどう受け止めたのか、そして、iPS 細胞研究の未来像をどう描いているのか、山 中教授にインタビューしました。
(インタビューは11月29日に実施)

https://www.nhk.or.jp/d-navi/sci_cul/2019/12/story/story_191216/

は????
0769オーバーテクナナシー(東京都)
垢版 |
2019/12/16(月) 22:15:37.08ID:Fi2EiK2v
この国は科学技術立国みたいな事を謳ってるのに科学を軽視してるのは何でなの?
iPS細胞だけじゃない、他の科学技術もそうだけどアメリカや中国がかなり投入してるのに対して日本は数十億〜数百億とか素人でも「これ絶対少ないだろ」ってわかるぐらいしょぼい予算とかな
もしアメリカで再生医療がいち早く実用化して使うとなると、特許料とかでかなり高額になるはずだ
そしたら日本で使ったらオプジーボみたいな高額になってしまう
だから山中先生は日本で実用化して欲しくて日本であえて研究してたのに
0770オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/12/16(月) 22:18:33.83ID:JHGGrFNI
科学に予算割いても、誰も儲からないし再就職先にもならない
国民は科学に興味ないどころかなんなら嫌ってるぐらいでバッシングも受けないし実に合理的な判断

全ては国民のせいよ
0771オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/12/16(月) 22:48:46.15ID:0B0oYW4J
オプジーボの開発国は日本だろ
当初アメリカの薬価は日本の半分以下だったし例えがおかしい
0773オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/12/16(月) 23:34:48.12ID:10qZsqKP
山中教授はゲノム編集を真っ向から否定しているからもう話にならないんだよ

これでよくまあノーベル賞を取れたと思う
0774オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/12/17(火) 00:51:56.65ID:mk2J0f6w
2035年不老不死の技術が登場!? もう15年健康でいれば永遠に生きられる

Ray Kurzweilは2045年にSingularityに到達し、AIが人間の知能を追い越すと予測する。
また、Kurzweilは2035年までに人類は不老不死の技術を手に入れると予測している。
これは「Longevity Escape Velocity」という考え方で、我々が一つ歳を取るうちに、技術進化で寿命が一年以上伸びることを意味する。
つまり、我々は老いるより早く若返ることを意味し、あと15年元気であればこのポイントに到達する。
0775オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/12/17(火) 01:04:12.14ID:qcrhrWyb
カーツワイルの寿命が頑張ってもそのぐらいだから15年って言ってるだけなんだろうなぁと
0776オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/12/17(火) 01:07:51.34ID:a+sA7zUX
死にたくないのは山々だが、暇で暇で仕方ない
これから冬だからますますやる事が無い
0777オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/12/17(火) 07:06:47.52ID:E0/IKM++
IPS支援の打ち切りは、
@学会での派閥争い
A出資したい企業からの圧力
だよ。

企業が出資したら莫大な利益追求ビジネスになってしまうので、
山中教授のやりたいことが軌道に乗るまで庶民は応援するしかない。

だが、民間企業が出資しないと、広く普及しないので、
山中教授がいつから民間企業と手を組むかも重要だな。
0779オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/12/17(火) 08:43:47.34ID:E0/IKM++
ガンでさえ治療できないから、お酒を飲まないのが長寿の条件か


少量の酒でもがんリスク 東大などのチーム発表

2005〜16年に全国33の労災病院に入院したがん患者、約6万3千人と、がんではない患者、約6万3千人の飲酒量や飲酒期間を分析した。
この結果、飲酒しない人ががんになるリスクが最も低く、飲酒量が多いほどがんになりやすいことが分かった。

1日に日本酒1合、ワイン1杯(180ミリリットル)、ビール中瓶1本、ウイスキー1杯(60ミリリットル)のいずれかに相当するアルコールを10年間飲み続けた場合、
食道がんになるリスクが45%、喉頭がんは22%、大腸がんは8%、胃がんは6%上昇。がん全体では5%上がるとしている。

日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO53431350W9A211C1CR8000/
0780オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/12/17(火) 08:46:30.22ID:LJDLYLg0
お酒飲まないのが不老長寿の条件です。今の医学では進行ガンは治らない。
0781オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/12/17(火) 08:46:56.01ID:LJDLYLg0
カーツワイルは1940年代生まれ(つまりカーツワイル自身も)が人類が最初に不老不死を手にする世代になると考えており、
科学者の立場からなるべく消化器に負担をかけず栄養を摂取しようと1日に200錠ものサプリメントを摂取したり、
毎日のように栄養注射を行ったりする等、寿命延長への野心に事欠かない。
0782オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/12/17(火) 08:47:58.06ID:LJDLYLg0
不当長寿はいつ実現する分からないけど、若くないと無理じゃね?今子供とか。
0784オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/12/17(火) 16:25:36.66ID:Pgp5ad53
>>781
だからこの人は立場上すごく強気のビジョン出してくるからね?
物事はそこまで速やかには進まないと思っとくべきだと思うよ。
0785オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/12/17(火) 17:46:22.96ID:TYKy1Zt0
>>779
アルコールは毒そのものだからな

アルコールを飲んでも大丈夫というのは嘘で少量の毒を飲んでも大丈夫ということだけなんだよな

人間の体ってすごい
0786オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/12/17(火) 17:50:26.78ID:eYq5aauS
酒タバコやらないのは楽勝だけど、夜更かしと運動不足がやめられない
0788オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/12/18(水) 17:11:48.11ID:bFhIasAX
歩く以外の運動も必要なのでは体中の
リンパ管や毛細血管を刺激するのに
0789オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/12/18(水) 21:11:19.17ID:LPGEvPkT
感覚的に、やっぱ腹八分目が最強の健康法な感じだな
尚且つ野菜と果物をバランスよく食う
必然的に、ラーメンとかカレーとか品目殆どないものは食えないけど
0792オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/12/19(木) 07:54:09.77ID:05szPVTV
生物界は死んで初めて完結だから不老不死はナンセンス。
それより脳をデジタルコピーして意識だけ存続させる意識の楽園を作ってくれ。
0794オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/12/19(木) 16:49:28.67ID:+3Mjor56
>>793
イギリスの未来学者が意識のコンピュータにダウンロードは大真面目で出来ると考えていると言っていた。
意識のコンピュータのダウンロードは2050年に可能だってさ。
莫大なコストがかかるため恩恵を受けれるのは大金持ちだけ。
貧乏人は2080年頃まで待たないといけないだろうだって。
0795オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/12/19(木) 17:16:48.16ID:tS3D3YnC
不老不死ならラエリアン!
0798オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/12/19(木) 18:26:13.97ID:z4AcxC7b
>>794
コストが問題なのか?違うんじゃないか?機械の中に自分をコピーしても
それを外から客観視する限り「自分」じゃないわけでそのコピーをとることに意味を感じる奴は
大金持ちでも少ないんじゃないか?このスレで繰り返し論争されてるが
0799オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/12/19(木) 18:32:18.50ID:n7a4jW36
意識というのは脳の活動自体を言うのでは
それは無形のものだからそっくりコピーすることはできても
外部に意識を移動することは不可能と思う
たとえコピーが活動していても所詮は他人と同じ
自分の肉体が滅べば自分の意識もそれでおしまい
0801オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/12/19(木) 18:48:17.27ID:n7a4jW36
たとえばPCのデータもコピーや移動ができる…ことになっている
だがこの「移動」は実は移動をしていない
コピーをして元のデータを(形の上で)消去しているに過ぎない
人間の意識も同様ではないかと思う
0802オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/12/19(木) 18:52:32.01ID:17S9cckS
竹ふみというか足つぼって健康にどれだけ効果あるんかな
冬は血行良くなって良さそうだから、朝踏むようにしてる
0803オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/12/19(木) 20:11:47.94ID:iPAjEFLb
移動先が
4次元の考え方なら>>799
クラウドサーバーとクライアントパソコン間ではアーキテクチャが違うのでデータとしてコピーできても
互換性がないので移動は不可能、ヴァーチャルマシンのオブジェクトで単なるデータアーカイブになるだけ。

5次元の考え方なら>>801
コピー元もコピー先もどちらも既に同じクラウドサーバー内のヴァーチャルエージェント同士であるのならコピーも移動も可能

どちらにしてもクラウドサーバーの物理的な破壊でお釈迦になり得る。
0805オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/12/20(金) 00:04:57.63ID:jxoe0Mjs
■トランスプランテーション

メタトロンコンピュータにおける“ダウンロード”

メタトロンコンピュータにはファイルという概念がなく
プログラムとデータの区別もない
それぞれのプロセスを受け持つ「領域」は存在するが
隣接する領域との境界は明確でなく、通常のコンピュータのように
ファイルのかたちでコピーやペーストを行なうことができない
(演算結果をファイルに書き出すことはできる)

特定のプロセス領域を別のマシンに移すには
移殖=トランスプランテーションという手段を使う
移殖元の素粒子構造パターンの指定領域を、移殖先の
構造パターンの中に再構成するのだが、この再構成に必要な
キーコードは移殖元を分解しなくては手に入れることができない
移殖先での再構成には、移殖元の破壊が必要なのである
よって、ファイルの“コピー”というよりは“移動”に近い

再構成された領域が移殖先に定着し、もともとあった他の領域と
連携して動作するようになれば、トランスプランテーションは完了となる
この処理には、メタトロンコンピュータ同士の回路の末端を接触
させる必要があり、相性次第では拒絶反応も起こり得る
0806安楽士 ◆H8Z5AAMBMw
垢版 |
2019/12/20(金) 01:58:48.33ID:+mEPvfCP
安倍政権は長寿重視で死ぬ権利に関しては完全無視

右肩上がり思考の愚か者集団だ
0808オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/12/21(土) 00:16:33.23ID:H2X4ksgs
がんの未知なる特徴をAIが発見
−がんの画像から、再発に関わる新たな知識を自力で獲得−
https://www.riken.jp/press/2019/20191218_2/

医師の診断情報が付いていない病理画像から、がんに関わる知識をAIが自力で獲得する技術を開発し、がんの再発の診断精度を上げる新たな特徴を見つけることに成功しました。

本研究成果は、手術後の高精度ながんの再発予測法として、個々に合った治療選択に生かせるとともに、画像から新たな知識を獲得するための自動解析手法として役立ちます。
さらに、ブラックボックスといわれているAIの解析根拠をひも解く一歩として、医療において安心して使用できるAIの実現に貢献すると期待できます。 
0809オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/12/21(土) 01:02:16.66ID:w5OS6ZQ4
すい臓がんは数あるがんの中でも早期発見が難しい上に進行が速く、
5年生存率が非常に低いことでも知られています。
そんなすい臓がんの細胞を、特定の分子を体内に注入するだけで自壊させ、
80〜90%も減少させる方法をイスラエルの研究チームが発見しました。

https://gigazine.net/news/20191220-self-destroys-pancreatic-cancer-cells/
0810オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/12/21(土) 02:57:45.70ID:tsZwgsk9
あーあ、オナニーマシーンのイノマーも、癌には勝てなかったか 享年五十三
最後は大好きだったオナニーもできないくらい衰弱してたらしい 悲しすぎる
0811オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/12/21(土) 03:07:12.51ID:HAZxokpG
知らん人だけど余命3年宣告されて1年ちょいで死亡か
癌怖いな
ガンの種類多すぎるけど、全部調べるのって出来るのかな
0815オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/12/22(日) 06:36:43.68ID:CUvvBjiy
今の世界は
血管がドロドロ
経済がドロドロ
下水道がドロドロ
人間関係がドロドロ

すべての経路を
ダムや流しそうめんみたいにしたいものだ
0817オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/12/22(日) 15:08:25.08ID:hB9TOgb5
>>814
若返る時点で大抵の病気にそもそも
かからなくなる。
0818オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/12/22(日) 15:31:16.00ID:i7GyxoOp
寿命延長のみならずガン予防にも効くらしいからやはりメトホルミンが安価で現時点では最強だな
0821オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/12/22(日) 17:04:05.73ID:u94LLGYG
ノビレチンにはアミロイドベータの沈着抑制作用があるらしい
なのでシークヮーサージュースを飲んでるよ
これでアルツハイマーを予防する!
0824オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/12/23(月) 01:46:55.97ID:4P8obCkt
>>818
女性なら更年期以降はそれにエストロゲン補充すればアルツハイマーを抑制できるから
男性よりかなり長い寿命を丸々享受できる可能性が出てくる
女性は寿命長いといってもその終盤をアルツハイマーで苦しまられるケースが多いんだから
0825オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/12/24(火) 10:53:16.11ID:caywcopg
既出だと思うが、筋トレは寿命縮めるって結論出てるからね
ホント、一流アスリートで超長寿の人って居ないから

もちろん全く体を動かさないのもよくないが、日常的なウオーキングや軽作業で十分
サルコにならない程度で
0826オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/12/24(火) 18:06:01.90ID:KzZy5B8o
新しい3D プリント技術により、本物と同じ機能をもつ肝臓を作り出すことに成功した
わずか90日間で、拒否反応ゼロの肝臓を作りだすことができる

臓器移植は深刻な病気を抱えている人たちにとって希望となってきました。しかし、ドナー待ちや拒絶反応の問題に悩まされてきたのも事実です。

最近になって、それらの問題すべてを解決するかもしれない驚くべき技術が発見されました。

サンパウロ大学が主催するヒトゲノム・幹細胞研究センター(HUG-CELL)は、3Dバイオプリンタ―により本物と同じ働きをするミニ肝臓を作ることに成功。拒否反応もないようです。

研究の詳細はIPO SCIENCE誌に11月27日に掲載されました。
3D bioprinting of liver spheroids derived from human induced pluripotent stem cells sustain liver function and viability in vitro
https://iopscience.iop.org/article/10.1088/1758-5090/ab4a30
0827オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/12/24(火) 23:22:54.38ID:RMrX6+w9
>>826

完全にiPS細胞が必要無くなった?

近い未来、身体全体の若返りは可能と思わせるニュース?
0829オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/12/25(水) 09:37:04.60ID:qVBIWXl1
>>827
Modern 3D bioprinting technologies allied with autologous induced pluripotent stem cells (iPS)-
derived grafts could represent a relevant tissue engineering approach to treat end stage liver disease patients.
iPSが前提になってて以前の日本の研究を3Dプリンタでリファインしたものみたいだな。
0831オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/12/25(水) 16:48:37.63ID:8VQJOgaz
>>825
なんで過酷なアスリートを例に出すんだ。あたまおかしい奴だな。

短時間の筋トレで成長ホルモン。これが一番長生きだし、金持ち関係ない
0832オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/12/26(木) 11:50:36.94ID:RRzqexTb
成長ホルモンって寿命に影響あったっけ?若々しさには大きく影響するけど
0836オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/12/26(木) 17:26:51.37ID:5+tP6YC1
寿命延長もいいが、勃起力が年々衰えていくのも何とかならないの?
0837オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/12/26(木) 17:37:58.26ID:RRzqexTb
タダラフィル(シアリス)に勃起力以外にも好ましい効果があるってことになってなかったっけ?
0839オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/12/29(日) 03:35:38.87ID:uyovMjEe
>>838
僕が集めてきたものじゃないけど

シダフィニルによるテストステロン増加
PMID:22429315
タダラフィルは脳血管関門を通過しマウスADモデルで認知能力を改善
Tadalafil crosses the blood-brain barrier and reverses cognitive dysfunction in a mouse model of AD.
PMID:22776546
タダラフィルのシクロホスファミド誘起出血性膀胱炎/精巣機能障害への改善効果
PMID:24051982
タダラフィルのシクロホスファミド誘起出血性膀胱炎/精巣機能障害への改善効果
PMID:24051982
アルツハイマー病の前痴呆状態における予防的治療
Enhancing cognition before clinical symptoms of dementia
PMC4267185
Tadalafil Promotes the Recovery of Peripheral Neuropathy in Type II Diabetic Mice.
PMID:27438594
0842オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/12/30(月) 03:35:00.67ID:XM1o20IW
乳酸シドーシスの確率って物凄く低くて、本人もそう言っていたのに
言ったそばから見事になって死にかかった、という点について研究が必要じゃね?

健康体だと確率が跳ね上がるとか、そもそも確率低いのがデタラメだったとかさ
致死レベルの病気だしはっきりしたいな
てかまだ生きてるか?
0845オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/12/30(月) 12:37:54.26ID:Fe8MA0C0
テレビ報道で、毎日晩酌してきた100歳ジジイが元気しているのは本当なのか?
0847オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/12/30(月) 22:45:04.98ID:HGHuw1qh
賢者たちよ、どうやったら不老長寿になれるのかそろそろまとめようぜ
0848オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/12/30(月) 23:04:46.29ID:rCbyHpEc
徳川家康や有名人になって、カリスマで神格化され、伝説という情報として数千年語り継がれる。
0849オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/12/31(火) 01:21:36.21ID:0P9O7EwG
>>842
まあ医薬品で劇薬扱いだし
健康な奴が使うのはそもそも想定していないししそうもないような
マイナスをプラスに持っていく薬だとゼロの人にはプラスが過剰になるってのも薬ではよくある話で
血中の糖を組織に送ってガンガン燃やす薬で糖尿病ならともかく健常者の比較的少ない血中の糖を根こそぎ燃やされちゃってどっかで糖不足がおきる感じなのかな
もうすぐ届くし、炭水化物をしっかりとるか投薬量は少な目で管理しようって感じの運用かな?

>>845
タバコをスパスパ吸って80過ぎても肺癌にならないジジイもいるからそんな不思議でもないでしょ よくある話
現在の長寿老人は才能ありきなきもするな 長寿の素質がないのが酒タバコのような弱毒にもやられて脱落していくという話では?とも思う
0850オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/12/31(火) 03:22:03.59ID:0wgvEw5X
リスクは確率を高めるだけであって必ず当たる訳では無い
元々の性能が高ければリスクを高めても当たり確率は上がらないから病気になりにくい
人間がバチスロ、リスクは設定だと考えれば良い
0851オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/12/31(火) 03:27:37.78ID:1tpsAuMk
新興和のNMN飲み終わった
まあ当たり前だけど何かの実際は全く無い
0853オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/12/31(火) 04:33:15.65ID:GdhxH0Kl
>>842
生きているよ。乳酸アシドーシスの死亡率は50%だからな。
寿命を伸ばす目的で飲んで寿命が短くなったら洒落にならん。

NMNとNRとレスベラトロールを飲んでます。メトホルミンはもうずっと飲んでない。
0855オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/12/31(火) 04:46:49.65ID:1tpsAuMk
>>853
生きてたか良かった

結局今の所、正解は全く解明されてないんだよな
いわゆる健康的な生活は当然として、新しいネタとしては1日1-2食にプチ断食ぐらいか
0856オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/12/31(火) 05:01:08.72ID:37EBqoep
>>855
1日1-2食にプチ断食が正しいなら
エジソンのトースター販売の為の昼食捏造は重い罪だなぁ。
0857オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/12/31(火) 05:15:06.03ID:1tpsAuMk
時代背景的に、まだ栄養失調の方が多かったから仕方ないかもね

何より人類は小麦の奴隷になってしまったからな‥
あいつらのせいで1日に食べる品目も激減してしまった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況