X



強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ174

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/09/27(金) 07:27:15.14ID:G5FNdMG/
改行くんが経済を語り出したらコチラに避難してください
2スレ同時進行することでスレチ野郎をヘッジしたいと思います
0764オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/10/07(月) 12:01:38.13ID:GosEYlny
>>763
人数でえばるな。
0766オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/10/07(月) 12:08:43.16ID:EtMeGmRY
必死な倭奴が私に激怒しております

半裸の土人の末裔らしくて微笑ましい
0768オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/10/07(月) 12:13:19.73ID:EtMeGmRY
その倭奴おじさんか!吹き出しました

若者にしか偉そうにできないおじさん

それが日本のおじさんなのです
0769オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/10/07(月) 12:13:22.25ID:CJc2A/R6
>>766
必死なのはお前

未来技術 > 2019年10月07日 > EtMeGmRY
書き込み順位&時間帯一覧
1 位/26 ID中
0770オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/10/07(月) 12:15:42.40ID:EtMeGmRY
書き込みすぎると必死なのが日本の文明なのですね

わかりましたここらでやめときましょう

貴方たちがどれだけ必死になるか見物させてもらいますよ
0772オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/10/07(月) 13:08:20.98ID:znIQ30oQ
なんでこんな過疎板にまでチョンコが出張るのか
皆目見当がつかない
0775オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/10/07(月) 14:43:25.87ID:1lWwE/8Z
SBってほんと株価パッとしないな
毎年ぼろ儲けで業績うなぎ上りで、プレゼン聞く限り倍ぐらいになってもおかしくなさそうなのに
機関投資家から見ると違うんだな
0776オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/10/07(月) 14:59:35.01ID:a+S6fKvT
何年も前から自転車操業って言われてたやん
来年あたりのバブルで潰れるんじゃね
0778オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/10/07(月) 15:18:36.37ID:GosEYlny
何7そろえてんだ。
IRか?
0780オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/10/07(月) 16:22:11.98ID:SQFPZHii
>>779
中関村みたいな場所を世界各国に作ろうとしたんじゃない?
それって世界にイノベーションを起こせる可能性があるし素晴らしい投資だと思うのだが?
0781オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/10/07(月) 16:26:25.21ID:tFiXRsod
ソフトバンクのビジョンファンドは、
中東から資金をひっぱてきてる訳で、

通常であれば、
中東の王権は強く、そう簡単には牙城が切り崩せない、
だから、
ソフトバンクみたいな中間ポジションを噛ませて、
破綻させると言うパターンを考えたんだろうけど、

所が、
サウジアラムコみたいな形で、
上場すると言う話になると話は別になる。

機関投資家がある意味、
やりやすい形で切り崩せると言う事になる。

まあサウジアラムコの上場は
どうなるかは現状不透明になったけど、

それでも、
ソフトバンクの重要性は落ちると言うか、

中東の王族から金を引っ張り終われば、
ソフトバンクの役割も、
どっちにしろ終わりだろうから、

どこかでババを引かされる。
0782オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/10/07(月) 16:27:15.64ID:tFiXRsod
それがweworkなのかは知らんが、
分かりやすいスキャンダルが、
IPOの直前にバラ撒かれるとか、

タイミングが良すぎるわな。
まあハニトラだろうとは思うが、

ソフトバンクはどうなるのか?
立場的に、
中東の王族の弱体化の為に仕掛けたのか、
知らずにやらされたのか?

によって、
今後の立ち位置が違うんだろうが、
はてさてどうなんだろ?

ソフトバンクグループと言う物は残るだろうが、
創業者一族の権限をゴッソリ削られて、
一取締役程度の発言力まで、
落とされると言うのが、

妥当なラインだと思うが、
どうなんだろう?
0783オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/10/07(月) 17:04:07.37ID:fwGGSzL5
ビジネスモデルを確立できそうにもないまま赤字事業を拡大していくんだから怖いよ
0784オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/10/07(月) 17:14:12.68ID:oZ3MiLqL
(1)ヤマトとベルによる「空飛ぶトラック」は時速160kmで32kgの荷物を
積載して飛行できる。2020年代前半までにオンデマンド物流サービスの提供
を目指している。
(2)ZMP/ローソン、慶応大学がスマホで注文して自動運転で届けてもらうという
宅配ロボットの実証実験をした。2020年までに実現したいとのこと。
(3)船の自動運転をめざし富士通が海上交通マネジメントソリューションについて
、シンガポールでの実証実験を実施した。2025年までに自動運転船の実現を
目指している。
(4)ジェット機の自動運転としてボーイングはパイロット不要のジェット旅客機を
つくろうとしている。現在飛んでいる飛行機もすでにほぼロボット操縦になって
いる。全くの無人化でなくとも、自動化を進め、パイロット1人でも長距離運行
が可能な操縦室にする試みも行われている。2025年の就航を目指している。
0787オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/10/07(月) 17:26:46.46ID:K+mBVpXQ
weworkが、家賃の代わりにベンチャーの株を一部持てるとかなら凄いけど、
現状はなんかオシャレ感あるイケてるらしいシェアオフィス、でしかないよな
入ってる会社も胡散臭くて、名刺交換とかカッコつけて日本式にやらないのよ
オフィスは他社のパソコン丸見えなんだぜ
入った時馬鹿じゃねえのこいつらと思った
何でこんなのがもてはやされてんだろうな
0788オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/10/07(月) 17:36:25.30ID:SQFPZHii
>>787
パソコン丸見えでも他の人と繋がりやすい
研究室でもパーテション無いものが流行ったりしてるし
いろいろなことが爆発的に起こるには最適では?
実際、パクリの横行する中国ですら、その方法で大成功してる
孫さんとか投資先がないのが問題だろうし、膨大な数のベンチャーが生まれればそこからユニコーンもあるわけだろうし投資先が生まれる
また、起業が起こるプラットフォームを経営できるなら、そんな家賃とか細かいこと言わず内容がわかっている会社にしっかりと投資もできるし美味しすぎだろ
0789オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/10/07(月) 17:37:04.44ID:SQFPZHii
更に、親会社がSBGならやり方次第では無尽蔵に出資金も得られる
Win-Winの関係じゃん
0790オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/10/07(月) 17:40:08.20ID:tFiXRsod
プラットフォーム系のビジネスは
特にそうだけど、
(weworkがプラットフォームビジネスか?と言うと微妙と言うか
 プラットフォームのサービスを一部組み込んでる程度、
 そのサービスを使う必然性もない)

巨大なビジネスモデルは、
収益化に時間がかかるから、

赤字垂れ流すのは、
本来は織り込み済みであるべきなんだけどね。
実際は、織り込み済みであっても、
ガチャガチャ文句言うのが銀行や株主なんだが、

ただまあ、
コワーキングスペースなんてビジネスモデルに、
先進性や独創性は必要無く、

簡単にパクられるし、
パクられた所で、

文句も言えない。

小回りが効く、
中小企業向けのビジネスモデルだと思うがな。
0791オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/10/07(月) 17:41:25.79ID:tFiXRsod
大体、
意識高い系の
サービスの悪い漫画喫茶みたいな使い方がメインなんじゃないのか?

会議室使いや来客が多いなら、
事務所構えるだろ。

1人で作業するのに、
意識高い系に行くなら、
スタバで十分だろうし、

コスパ求めるなら、
漫画喫茶で良いだろ。
(家で作業しろとは思うが)

(私設)私書箱なんてシステムが世界各国にあるかどうかは知らんが、
(ペーパーカンパニーが何万社と一つのビルに入ってたりするから、
 海外も普通にあるはず)

スタバや漫画喫茶が私書箱設けたら、
そっちの方が、
イニシャルコストが安そうだけどな。
0792オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/10/07(月) 17:43:18.31ID:SQFPZHii
>>790
内容は知らんけえど、孫さんのことだから単なる中小企業を作ろうとしているわけじゃないと思って希望的観測も含めて書いた
実際、彼はジャックマーに早いうちから出資してたりするし、VCとしての才能がありすぎる
あと、膨大な数中小企業が生まれれば、中国みたいにまれに1社くらい世界的な企業になるし
そのプラットフォーマーになれるならすごいことだと思うけどね
0794オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/10/07(月) 17:45:45.58ID:w5Ham5cx
>>788
大成功なんかしてるか?
統計上ベンチャーの成功確率なんてもの凄く低いし、たまたまオフィスが同じになった会社とシナジーがある事なんて殆ど無いよ
経済原理を考えれば広く相見積もりした方が良いし

結局中身をちゃんと見れば、元々有望且つシナジーがある会社がweworkに移動したケースと、
オシャレだから入って、イケてる感じで周りとコラボ、結局潰れるベンチャーと二つあって、
圧倒的に後者が多いよ

ベンチャー支援なんか大昔からあるけど、ドどこもまともに成功しておらず
たまのヒットで何とかカバーしてるに過ぎないからね

Googleなんて世界で一社でいいから、オフィスがたくさんある必要もない
イノベーションはweworkでは生まれないよ
weworkの評価額が凄くなって投資家が儲かる、という点だけがイノベーティブなんだよね
0795オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/10/07(月) 17:51:56.54ID:eohFfk9o
>>784
日本郵便と佐川はないのか?
0796オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/10/07(月) 17:56:00.43ID:SQFPZHii
>>794
シナジー効果だけどそれについて詳しく研究したわけじゃないけど、
それって統計的に否定されるの?
お金持ちや意識高い人たちって、情報を求めて結構みんな同じところに集まってるイメージ
中関村創業ストリートあたりいろいろなものがうまいこと組み合わさって大成功してね?
0798オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/10/07(月) 18:35:25.33ID:tFiXRsod
ベンチャーの成功確率が、
そもそも低いから、

そこからシナジー効果なんて明確な基準がない
統計を取った所で、
大した意味がないとは思うが、

そもそも、
weworkってベンチャーキャピタルじゃなくて、

単なる家主じゃないの?

場所貸すから、
株寄越せなんて事をやってるの?
0799オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/10/07(月) 18:42:37.16ID:SQFPZHii
>>798
起業家を見つけるには丁度いいんじゃない?
世界中にああいった物があって起業家の情報がすべて孫さんの運営するVCに入るとかいい話じゃん
数撃ちゃ当たる的なものなら、それこそ、候補を星の数ほど集めいないとその中に成長するものすら含まれていないことになる
0800オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/10/07(月) 18:46:45.83ID:tFiXRsod
ん?
いやだから、
weworkはVC、ベンチャーキャピタルじゃないはずなんだが、

どう言う事?
weworkで場所借りたら、

ソフトバンクからしか、
融資を受けられないようにしてるって事?

そもそも、
ソフトバンクもそんなに暇じゃないんじゃない?

その審査を、
weworkがやってるって事?
多分、weworkもそんなに暇じゃないと言う話になりそうなんだが、、、。
0802オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/10/07(月) 19:12:25.39ID:ZSLLhrSl
weworkはただの場所貸しだからな
VCが、weworkにいる奴はアンテナ感度が高そうという事で、地引網しやすいってのはあるだろうけど
意識が高いから成功するかというと全くそうでもない、というのが露呈し始めてる気がするよ
0803オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/10/07(月) 19:19:38.88ID:SQFPZHii
>>800
家主には有望な起業家の情報が集まりやすいかと
PayPayなどにしても情報集めが主目的だろうし
年々情報そのものに価値が付くようになってる
0804オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/10/07(月) 19:24:07.34ID:tFiXRsod
GoogleもAmazonも、
Appleも創業当時は、

キッタナイ所で創業したはずだけど、

意識高い系気取って、
無駄なコストを掛けてる様な企業に、

VCが、なびくなんて事があるのか?

まあ、ファッション系なら、
そう言うのも重要なのか?

IT系にまで、
今は、そう言うの求めてるのか?


逆か?
IT系が、たまに見栄を張るための、
場所貸しって事か?
0805オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/10/07(月) 19:27:45.46ID:SQFPZHii
でも最近は社内でもパーテションをなくして
より交流しやすくしてとか流行ってね?
iPSの研究所とかも確かそんなコンセプトだったはず
より効率的だと判断してのことじゃないのか?
0806オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/10/07(月) 19:27:52.78ID:Ekyhe7tw
日本でも、成功してるベンチャーは例外なくガレージスタートな気がするな
VC界隈の独特な空気ほんと気持ち悪い
意識高すぎんだよ
0807オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/10/07(月) 19:32:19.36ID:fwGGSzL5
最初は含み損抱えてるならかわいそうだなと思ったけどウザくなってきたw
0808オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/10/07(月) 19:36:19.58ID:tFiXRsod
あー
VC自体が、

意識高い系って事なのか?

それって世界共通なの?
それとも日本独特?
0809オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/10/07(月) 19:40:47.36ID:SQFPZHii
>>806
でも、あのくらいの楽観じゃないとそれなりの資金をぽんと出せないと思う
以前勤めてた所個人のエンジェル(VC)いたけどそんな感じ
金融機関とかガッチリ担保無いと無理とかそれ出しても将来性だけでは受け付けないし結局融資が受けられないみたいなイメージ
0811オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/10/07(月) 20:52:40.27ID:6tVDdM7a
ドライブレコーダーってあるけど、個人的には
360度のウォーキングレコーダーが欲しい
いつ誰に襲われるか分からんし、急に襲われても
この防犯カメラでクラウド録画されてんぞ!っていえばビビって普通逃げるだろうし

防犯に関しては、街中に監視カメラ増やせば良いだけなんだけど、何故やってくれないのか
0812オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/10/07(月) 20:54:15.63ID:ObyW27Ks
五毛党(ごもうとう、ウーマオタン、拼音: wǔmáo dǎng)とは、中華人民共和国における中国共産党配下のインターネット世論誘導集団を指すネットスラングである。
正式名は網路評論員(インターネットコメンテーター)であり、2005年ごろまでは書き込み1件当たり5毛(英字で50セント)が支払われていたことからこの蔑称が名づけられた。
網軍と呼ばれることもある。

通常は一般人を装い、インターネット上のコメント欄や電子掲示板などに、中国共産党政権に有利な書き込みをする。
または共産党「それに関連する事」を批判する人に対する集団攻撃をする。
ネットを通じ、世論誘導をする役割を担っている。2015年時点で、約1050万人程度いると見られている。
中国政府が世論操作のためにSNSに投稿させている「やらせ書き込み」は、年間で4億8800万件に上るという。
0813オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/10/07(月) 21:24:32.66ID:vvvTyuu4
>>811
帽子の天辺に魚眼のWeb カメラ付けたら?
0816オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/10/08(火) 01:30:24.11ID:v5dgw1Pa
たまたま見かけた動画だが

AIでよみがえる美空ひばり
https://youtu.be/j5rlcxAHmQo

まあAIでも何でもない、つぎはぎとCGと思うが、何気に感動するわ
こうやって故人でも新曲出せる時代になってくるな
0818オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/10/08(火) 09:05:10.83ID:84n7smuz
>>817
AI はプロレス?
AI はプロセス❗
0819オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/10/08(火) 09:25:10.13ID:gO/aIgvx
>>811
しかし
監視社会好きだね
なんでそんな相互監視とプライバシーゼロ社会が好きなの?
よほど酷い犯罪にでもあったの?
0820オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/10/08(火) 09:53:23.33ID:84n7smuz
>>819
すぐ通報するし、見ているぞみたいな貼り紙が頭よさげに貼ってあるし
監視し合うようにするのが優れた考えだと思ってる人がはびこってるに決定。
0821オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/10/08(火) 10:10:16.22ID:GtDvmlCW
>>817
また工業高校と高専を礼賛する記事

ただのIoTなら工業高校出身者でいいがAI関係だと高専では不足する要素がある

かといって大学工学部でも別の要素が足りない
0822オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/10/08(火) 10:32:41.09ID:84n7smuz
>>817
高専なんちゃらのリンクはプロレスの記事だったけど
今は高専の記事になってた。
レスの書き直しってできるの?
0823オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/10/08(火) 10:50:04.11ID:GDkTlIbr
監視されることでいろんなことが護られるなら
それはそれでいいけどな
自分のプライバシーが世間一般に露呈しないなら監視社会も悪いものじゃないかも
0824オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/10/08(火) 10:58:28.72ID:VllVLKWK
もっと言うと俺は露呈してもいいと思ってるからな
自分の検索履歴なんて見られても別にって感じだし
0825オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/10/08(火) 11:02:05.81ID:84n7smuz
>>823
何でも感たてて騒ぐ人が正義になったらうっかり何かできなくなる。
0826オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/10/08(火) 11:02:07.65ID:84n7smuz
>>823
何でも感たてて騒ぐ人が正義になったらうっかり何かできなくなる。
0827オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/10/08(火) 11:02:09.01ID:84n7smuz
>>823
何でも感たてて騒ぐ人が正義になったらうっかり何かできなくなる。
0828オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/10/08(火) 11:05:02.62ID:84n7smuz
反論なんかしきれるわけないから世の中何も新しい事をやりだす人がいなくなるにきまってる。
0829オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/10/08(火) 11:07:31.74ID:VllVLKWK
むしろ監視される中でどれだけ新しいことできるかっていうゲーム方式にすればいい。
社会貢献やポジティブな行動するためにポイント(スコア)が与えられて、換金できる。
そのための監視ならみんな容認するよね?
0830オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/10/08(火) 11:08:53.49ID:84n7smuz
>>824
難癖つけられてフクロにあったら絶対に意見が変わるに決定。
0832オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/10/08(火) 11:10:41.52ID:yGQUxHf1
監視社会になったら「精神的格差」とか「教養格差」とかが今まで以上に可視化されそう
0833オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/10/08(火) 11:13:55.82ID:84n7smuz
>>829
難癖に反論できなくて負けになったらお金とられるのでなかったら犯罪防止できない。
だったら何もやらないのが無難になるに決定。
0835オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/10/08(火) 11:21:53.55ID:yGQUxHf1
難癖ももちろん監視対象。
点数が下がるようなことはみんなしないんだから安心安全
0836オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/10/08(火) 11:23:37.57ID:umRWDm9b
いよいよAIが社会を変える段階に来たようです。

【NIMS WEEK】人工知能の予測で成功! 世界最高性能の断熱薄膜合成
https://www.youtube.com/watch?v=qGyb_Ovbkss
0837オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/10/08(火) 11:25:03.15ID:AYjKxBhN
>>829
新しいことがポイントが発行される正しいことじゃないといけないから
新しいことの範囲も狭まるね
しかも誰かが決めた基準だから本当にそれが正しいことかどうかもわからない
Uber、Airbnb、ビットコインなんかは生まれないだろう
グレーゾーンから生まれたものだから
0838オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/10/08(火) 11:28:10.62ID:GDkTlIbr
監視基準を複数設定したらいいんじゃないかな
絶対的な犯罪は共通基準として
その他の社会的価値観はいろんな基準を設定して
それらを総合的に判断する
0840オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/10/08(火) 11:35:10.43ID:84n7smuz
>>834
正義の為に難癖してるように言うはず。
だったら誰もやばそうだから賛成しておこうとかなかまになって叩くに決定。
0841オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/10/08(火) 11:35:15.79ID:GDkTlIbr
1つの基準で正しいかどうか判断するからグレーができないだけで
複数の基準で判断させてグレー(基準の矛盾)を生み出せばいいんじゃないかってこと
0846オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/10/08(火) 11:51:45.79ID:84n7smuz
>>842
お互い監視するって言ってるのに大概興味有ることじゃなかったら判断いい加減で正義そうだから難癖に賛成しておくのが無難だになるだけ。
0847オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/10/08(火) 12:00:45.57ID:84n7smuz
自分のやりたいことがあったら興味ないことまで監視なんかいちいち判断してやってられない。
そうすると、自分でろくに価値のあるやることも無い人が
暇だから色々監視してろくでもない正義の難癖を考え付いてやりまくるデストピア
0848オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/10/08(火) 12:03:00.08ID:VllVLKWK
暗号通貨がもたらす相互監視社会
https://youtu.be/RfZ3oEJsuD4?t=3808

ブロックチェーンは仮想通貨のためだけに開発されたわけじゃない。
信用スコアはクラウド上ではなくブロックチェーンとP2Pによって管理される。
0849オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/10/08(火) 12:03:20.60ID:GDkTlIbr
>>846
その正義の難癖が監視社会において悪と判断されてスコア落とすなら
そんな正義の難癖自体が出てこなくなるんじゃないかな

>>845
意味不
ちゃんと監視されてるなら監視社会も悪くないかもねって話がスタートなのに
0852オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/10/08(火) 12:07:14.15ID:AYjKxBhN
>>848
風俗とか水商売の女性は信用スコアから弾かれるな
客との金のやり取りも全部公開されたらプライバシーがないし
信用スコアスラムが出来る
0854オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/10/08(火) 12:09:16.01ID:GDkTlIbr
なんだろう
こっちは前提条件として
ちゃんとした監視社会なら悪くないかもねって話なのに
いろいろ難癖でてきて怖いわ
0855オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/10/08(火) 12:10:06.60ID:AYjKxBhN
ちゃんとした監視社会なんてあり得ないと普通は判るからね
監視社会が好きなら北朝鮮なり中国なりに住めばいいじゃないか
0857オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/10/08(火) 12:13:53.69ID:Kq15y2mz
AI人材にせよ何から何まで後手後手
先手を読んでリスクを犯して仕掛けなきゃ勝てるわけないのに
0858オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/10/08(火) 12:15:21.52ID:VllVLKWK
ヒカキンも変顔っていうリスクを犯してここまで上り詰めたわけだしな
0859オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/10/08(火) 12:16:48.16ID:AYjKxBhN
>>856
過去の日本でも監視社会だった事があったが相互密告推奨かつ
監視組織が肥大化して拷問多発
言論の自由、表現の自由も規制されたじゃないか

過去なら日本、ソ連、東ドイツ見ればよいし、過去〜現在なら北朝鮮、
未来なら中国見ればどうなるか分かるだろう

大体匿名掲示板使っておいて監視社会を礼賛するってあり得ないだろ
0860オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/10/08(火) 12:19:45.79ID:GDkTlIbr
>>859
なんでこの板いるの?
そういうを未来技術で変えてくんじゃないの?

監視社会を礼賛っていうか
監視社会でいろいろなことが護られるなら他のことと天秤かけても悪くないかもねってこと
0861オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/10/08(火) 12:23:26.33ID:AYjKxBhN
>>860
監視社会で得られるものなんてないよ
プライバシーを失い自由が奪われるだけだ

>なんでこの板いるの?
なら何でお前は実名と住所とip出して書き込みしないんだってことに

>そういうを未来技術で変えてくんじゃないの?
人が人を監視する原理は変わらないんだから将来においても変わりようがない
過去の人間の失敗をハイテクで彩ってまた失敗するだけ
0862オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/10/08(火) 12:24:39.75ID:AYjKxBhN
スノーデンの告発とか調べてないのかね
監視者を監視するなんてほぼ不可能だから
監視者側の裁量が無制限に拡大していくだけだぞ
0863オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/10/08(火) 12:25:59.36ID:84n7smuz
>>854
どうやればちゃんとなのかがわからないしあぶなそうだから。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況