X



(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ169

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/08/03(土) 05:41:17.78ID:7w4ncLsq
2045年頃に人類は技術的特異点(Technological Singularity)を迎えると予測されている。
未来技術によって、どのような世界が構築されるのか?人類はどうなるのか?
などを様々な視点から網羅的に考察し意見交換する総合的なスレッド

■技術的特異点:収穫加速の法則とコンピュータの成長率に基づいて予測された、
生物的制約から開放された知能[機械ベース or 機械で拡張]が生み出す、
具体的予測の困難な時代が到来する起点

■収穫加速の法則:進歩のペースがどんどん早くなるという統計的法則
ここでの進歩とは、技術的進歩だけでなく生物的進化、生化学的秩序形成も含む

★ 関連スレ(特化した話はこちらで)
(AI) 技術的特異点と政治・経済・社会 (BI)
http://goo☆.gl/riKAbq
(情報科学) 技術的特異点と科学・技術 (ナノテク)
http://goo☆.gl/RqNDAU

※URL部分をコピーし、☆を消してペースト※
※前スレ
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ167 (実質168)
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1564064841/

※前々スレ
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ167
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1564044623/
0634オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/08/20(火) 15:30:57.01ID:+VDJXg1E
スマホを未来視したのが翻訳こんにゃく(ちょっと硬め)だった
藤子エフ不二雄恐るべし
0636オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/08/20(火) 15:33:49.63ID:rpQiwZji
誰かが言ってたっけ、機械は文章の意味が理解できないからシンギュラリティは来ません( ー`дー´)キリッ
0637オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/08/20(火) 15:52:42.82ID:eX7/ucrE
俺は将来絶対翻訳機が出ると思ったから中学から英語は一切勉強してないわ
一度TOEIC受けたら250点ぐらいだった
でももう翻訳機は960点なわけで、アホみたいに勉強した人ご苦労さんw
0640オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/08/20(火) 16:03:49.03ID:eX7/ucrE
楽天社員とかみんな英語勉強してどうなったんだろ
ITのくせに翻訳機の未来を予想してなかったのか
0643オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/08/20(火) 16:10:49.55ID:qUa2CJJ4
本気で言ってるとは思わないけど
会議や電話で翻訳機使ってる暇なんてないからな
ちょっとした旅行なんかには便利だろうけど
0645オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/08/20(火) 16:16:16.75ID:ol9kg9Lu
同時通訳だって出来る様になる
単に時間の問題
0646オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/08/20(火) 16:19:29.38ID:rpQiwZji
楽天って世界企業だっけ?w
アジア攻めるなら中国語の方がいい気がする
0647オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/08/20(火) 16:26:00.09ID:eX7/ucrE
国際会議はみんな通訳入ってるだろ
完璧じゃ無い外国語のミーティングなんか中身大した事議題しか出来ないよ
リアルタイムで話し合えてると思ってるのは当人だけ
翻訳機の方が優秀

日本語ネイティブ同士だってろくに噛み合わなかったりするんだから
0648オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/08/20(火) 16:27:02.24ID:MbMyo84F
ものすごく楽天的な見通し持ってる人とシンギュラリティなんか来ないと考えてる人の両極端だな
0649オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/08/20(火) 16:29:38.95ID:MbMyo84F
>>647
>日本語ネイティブ同士だってろくに噛み合わなかったりするんだから

君はどんな会議してんの、いつも?

会議の議事録、どうやって書くの?
議事録回して確認したりすることもあるけど、どうやるんだろ?
0650オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/08/20(火) 16:30:18.80ID:GP+fPtVs
来ないってのが科学者の総意で来るってのが底辺の総意
0651オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/08/20(火) 16:32:19.72ID:BGfej4O9
>>637 >>640 >>636 >>635
masanorinaito
·8月19日
日本では大学入試で英語を中心に文科省が色々弄るようだが、なんで文科省に英語の勉強法を合わせる必要があるのか?
意味ない。これまで国が入試制度を変えて学生が賢くなった事など一度もない。「勉強は自分の将来のためにやる」を柱にしないとこの国と一緒に衰退するだけ
0652オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/08/20(火) 16:34:44.86ID:rpQiwZji
機械は小さいのに74か国語とか流石に人間業では絶対に無理なことできるからな
0653オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/08/20(火) 16:37:07.78ID:rpQiwZji
昔は英語やドイツ語の専門書を読むのがちょっとしたステータスだったが今は一瞬で翻訳だもんな
0654オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/08/20(火) 16:39:45.88ID:rpQiwZji
結局、日本の英語の勉強って明治時代に英語の専門書を読むことがベースになってんだろうな
0655オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/08/20(火) 16:41:52.55ID:BGfej4O9
>>650
松田卓也は科学者じゃないのか?
大阪市立小松小学校卒業
大阪市立瑞光中学校卒業
大阪府立北野高等学校卒業
1965年 京都大学理学部物理学科卒業
1970年 京都大学大学院理学研究科物理学第二専攻博士課程修了 理学博士 論文の題は「Evolution of galaxies and secular variation of cosmic rays, magnetic fields and turbulence(銀河の進化と宇宙線、磁場、乱流の永年変化)」[1]。
1970年 京都大学工学部航空工学科助手(空気力学講座)
1973年4月 京都大学工学部航空工学科助教授
1992年5月 神戸大学理学部地球科学科教授
1993年4月 神戸大学理学部地球惑星科学科教授(惑星科学講座)
2006年3月 退官
2006年4月 神戸大学名誉教授
0657オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/08/20(火) 16:44:54.38ID:jfYahmy0
今の翻訳はまだまだ違和感のある所が残る
機械に加えて訳者のチェックは必要だ

ただ24年頃には文の意味も理解した自然言語処理が出来るらしいんだが、意訳とかどうすんだろうね
機械が人間のような感性を持てなきゃ難しいだろう
0658オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/08/20(火) 16:53:52.74ID:qUa2CJJ4
耳にイヤフォンつけて同時通訳並にタイムリーに訳してくれたら最高だよ
いずれそうなるとは思うけど
それがいつ手元にくるかだな
0659オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/08/20(火) 17:17:49.31ID:rpQiwZji
意味理解した上で人間を超える精度で翻訳となれば翻訳はシンギュラリティだなw
0660オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/08/20(火) 17:19:19.36ID:BGfej4O9
入試で英語も今の古文とか漢文みたいな感じになるんだろうな。
0661オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/08/20(火) 17:38:10.87ID:fFXK17Uo
>>660
信用スコアで決めれば入試はいらなくなる。
0663オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/08/20(火) 17:41:42.92ID:u1jggtb9
確かにグーグルさんのようつべのアノテーションは
昔のトンチンカンなエキサイト翻訳から大して進歩してないようにも思えるw
0664オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/08/20(火) 17:44:40.21ID:fFXK17Uo
>>662
適当な絵を書いただけなのに勝って読みしないかな?
0668オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/08/20(火) 18:29:57.00ID:DqGiHcyu
Don't be evil(but make evil them all).
真の含意は「邪悪とされるな、邪悪と判じる側に回れ」だよw
0670オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/08/20(火) 18:40:42.76ID:fFXK17Uo
5Gになって自分でbot回したり大勢でデータ共有するようになったらgoogle滅びるんじゃないかな?
0671オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/08/20(火) 18:52:28.26ID:+TWHULXF
>>667
Google(Alphabet)の行動規範は、2015年に変わったんだよ

米グーグル Don't be evil (邪悪になるな)をDo the Right Thing(正しいことを行え)に変更
https://www.gizmodo.jp/2018/05/google-removes-dontbeevil.html

「Don’t be Evil」から「Do the Right Thing」へ、Googleの新しい行動規範が公開されたことが判明
https://gigazine.net/news/20151005-alphabet-code-of-conduct/
0672オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/08/20(火) 18:55:03.98ID:5U/ICmMC
外見の特徴から人物の属性を判別。「顔認識」に頼らない、プライバシー重視の人物追跡技術
https://japanese.engadget.com/2019/08/20/traces-ai/
Google AI搭載のスマホを利用すれば、手話が簡単に理解できるようになる?
https://qetic.jp/technology/googleai-handsign-190820/327757/
https://gigazine.net/news/20190820-google-real-time-hand-tracking/
AI翻訳が人間超え、言葉の壁崩壊へ
トランスフォーマー時代到来、翻訳技術から汎用言語系AIに
https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/mag/ne/18/00046/00002/
0676オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/08/20(火) 19:56:39.39ID:fFXK17Uo
>>675
日銀が刷る。
途上国にばらまくと、円なら日本から買うしかないから貿易黒字でその分経済成長。
0680オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/08/20(火) 21:35:57.74ID:9cU+bmHD
共分散行列程度にビビってたら機械学習なんてとても出来ないって分かった

そしてそれらの変数の独立性を論ずるのがスパース性の表現に近い事から
条件付確率として定義して、
更にそれを押し進めて画像の類似度とか特徴量検出器とかにまで至ると
0681オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/08/20(火) 21:47:56.31ID:1eiWQbIR
>>680
知らんけどそういうディープラーニングするアプリってもうフリーであったりしないの?
0682オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/08/20(火) 22:26:10.35ID:UaIPQU/f
最近のAI研究者って相関関係と因果関係を同じ物って考えてるバカがいるな
0683オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/08/20(火) 22:36:29.10ID:LNq4Ms5X
>>681
本屋行け
ディープラーニングをやってみよう的な本買えばいくらでも転がってる
0684オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/08/20(火) 22:57:26.68ID:Ft6eLTDj
2010年代後半のデカい変化は電子書籍だったかな
あれのおかげで本を置く場所を気にしなくても良くなった
ちょっとした四次元ポケットだな

スマホに入る容量分だけダウンロードしておけばいつでも見られるし
これが昔なら重い本をいちいち鞄に入れて持ち歩かなければならなかった。
学校の教科書もこれに対応できるはずなんだけど導入までどれくらいかかるかな
0685オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/08/20(火) 23:22:32.08ID:6KXGsypz
iPad一つで重いランドセルなんか要らないんだけどな

そうは言っても文科省が許さない
0687オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/08/20(火) 23:45:00.90ID:tEUrtZse
俺のスマホ内部ストレージ128GBあるけど、すごい快適だわ
容量気にせんでもいくらでも入るぞ
0688オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/08/21(水) 00:06:02.42ID:iuH8MO+e
>>683
だったらなんで>>680みたいに計算のやり方なんか今さら考える必要あるん?
アプリ使えばいいだけやん。
0689オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/08/21(水) 01:12:04.01ID:VRTEbt1y
>>688
それこそ勉強しろとしか言いようがない
実行モジュールも置いてるとこは多々あるけど、動かそうとかの本なら当然ソースで提供される

エクセルのマクロかなんかで意味もわからずOKボタン押すだけの人と、マクロ組む人では見てるとこが違うだろ
雑に言えばそう言うことだろ
0690オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/08/21(水) 01:16:33.00ID:lugWTNKr
>>688
どういう感じでデータをくわせるかとか、どういう学習係数や
ニューロンの構造でNNを作るかとかがまだ確立しきってない。
更に言えば、(敵対的)生成ネットワークとかもあるし。

NNの本は、このスレ住民ならほんとに読んでみるべきだよ!
PythonでもJavaでも、ちょっとでもわかるなら、入門書とその
言語のNNの本を買うといい。
まぁ、言語別のNNの本は、外れるとシクシクだけどね。

この程度かって失望感はあるけど、逆に「こんな風に使えば
いいんだな」と夢が広がる。
俺はバカなので金にはならないだろうけどw
0691オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/08/21(水) 01:17:48.08ID:lugWTNKr
最近は、2年前にこの本を読んでおけば><とか、10年前にPython
って聞いたときに無理してでもやっとけばなって思うことしきり。

JavaとかC++とかは罠だったw
0701オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/08/21(水) 07:48:37.52ID:1QUNIpE3
>まだチューリングの手のひらの上に私たちはいる
チューリングの手のひらの↑にはいないと思うんだが
0702オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/08/21(水) 08:01:27.19ID:UzlUfaC7
>>691
結局AI なんかかまわず自分の仕事に集中して、たまたまだれかが使えるAI アプリ作ったら
はいごくろうさん有りがたく使わせていたただきますをやった物勝ちだよね。
0705オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/08/21(水) 08:35:37.13ID:u5TBfX7c
>>703
AIがなかなか普及していないとすると、そうなることもたまにはある程度じゃないだろうか。
0706オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/08/21(水) 08:39:37.49ID:OlL57jLS
>>702
>はいごくろうさん有りがたく使わせていたただきますをやった物勝ちだよね。

言うまでもないけど、そんなことは天才が良く考えてしかも運が良くないと勝ちにならないよ

どんなものだってそう

スマホなんて新しい要素技術なんて何もないのを見たってわかるでしょうに
しかも、あの時期じゃないと社会に受け入れられなかったろうことも後から考えれば素人の俺たちにすらわかる
0710オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/08/21(水) 09:48:26.02ID:u5TBfX7c
>>706
だからスマホがあるな、ホィっと買ってガンガン使えた人が勝ち組。
スマホ必死に開発して勝ったのはアップルとサムスンくらいで
ガラケーとか全滅。
端末開発必死にやって競争してる内に年食うはくたびれるはで
ろくに使い道のアイディアも出なくなって終了。
0714オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/08/21(水) 10:32:23.95ID:LgojNSgP
いちいちうるせーんだよ(`_´)
0715オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/08/21(水) 11:08:17.98ID:dk+58AtT
ある時期まで「心的な現象は、脳というモノの物理的な挙動として説明しつくすことができる」
と信じられていた。
みな、それを自明のこととして脳の物理的な観測に明け暮れていた。

そこへ二十代の若者が爆弾を投げつけた。「解けたみたいな顔してるけど、だってそれは
簡単な問題(イージープロブレム)だからだろ。
まだむずかしいやつが、ほらそこらへんにいっぱいあるぜ」と

「はるかな響き」 飛浩隆 より
0717オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/08/21(水) 11:36:22.02ID:aWNt4MSe
>>710
>だからスマホがあるな、ホィっと買ってガンガン使えた人が勝ち組。

そうかな?
それを勝ち組とか言うのであれば、敷居が低すぎないかな
誰でも勝ち組じゃん
少なくともスマホを使ってたくさんの利益を上げられるような仕組みを作ったところなんかを勝ち組としないと、その辺のおっさんみんな勝ち組じゃん
0718オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/08/21(水) 11:43:04.72ID:qfoVbWMd
>>717
710はまさにそう言う話をしてんじゃね?
普及した技術を楽に便利に活用しまくる奴が勝ちって。
実際そういう時代だろ。
0719オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/08/21(水) 11:47:41.50ID:aWNt4MSe
>>718
だから、そんなので良いなら無線でインターネットも電話も使えるスマホユーザー全員勝ち組じゃん
負け組なんて探すのが難しいほど
ガラケー使ってた煽り運転してた馬鹿ップルが話題になるくらい
0720オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/08/21(水) 12:11:19.78ID:lugWTNKr
>>702
人が作ってないニッチとか、誰も到達してないフロンティアが
沢山あって、比較的簡単に手が届く。

>>706
そんなに大規模な話じゃなくて、諦めなければこんな所に手が
届くなーとか、そんなレベルよ。

言うなれば今のNNがスマホ。
0721オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/08/21(水) 12:35:37.12ID:JQs2jJoE
新井紀子の言ってることは現状には当てはまると思うけど
将来には当てはまらないと思う
と言うかこの人は人間の脳を数理学的に表現できないと思ってるのかね?数理学どころか、究極的には物理的作用に過ぎないのに
スピリチュアルな女だな
0722オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/08/21(水) 12:35:46.79ID:KMk6flKt
そもそもAIは考えていないし自我も意識もないのにシンギュラリティなど片腹痛い
0726オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/08/21(水) 12:44:37.15ID:TtVTKzXo
>>721
>数理学どころか、究極的には物理的作用に過ぎないのに

この手の言説はど素人の俺らは素朴に言っても構わないけど、学者さんが自分の研究分野で言えるわけないだろう
それ、何も理屈わからないって告白してるだけなんだから
0729オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/08/21(水) 13:13:31.54ID:IJvQnwCk
>>719
だから端末の開発競争してた人はほとんどが負け組になったって言ってるのに。
ガラケー作りは全滅。googleもスマホ作り始めたらしいけど全然売れずに作るのは失敗してるんじゃなかったっけ?
0730オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/08/21(水) 13:47:21.09ID:wEUPdF8u
37 名無しのプログラマー 2019年08月21日 12:31 ID:PU4WpikJ0
VIPに本当に多いもん。AndroidはGalaxy一択って言ったりXperiaからGalaxyに変えて感動したって言うやつ
毎回そういうやつらを必死チェッカーにかけてるけど大概別スレではネトウヨレスしてるから笑う
0731オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/08/21(水) 13:53:45.17ID:wEUPdF8u
このスレにもいるな
煽り部隊を動員しないとやっていけないほど落ちぶれたのか2ちゃんねるは
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況