X



(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ163
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/06/26(水) 03:17:57.30ID:As08K8Ab
2045年頃に人類は技術的特異点(Technological Singularity)を迎えると予測されている。
未来技術によって、どのような世界が構築されるのか?人類はどうなるのか?
などを様々な視点から網羅的に考察し意見交換する総合的なスレッド

■技術的特異点:収穫加速の法則とコンピュータの成長率に基づいて予測された、
生物的制約から開放された知能[機械ベース or 機械で拡張]が生み出す、
具体的予測の困難な時代が到来する起点

■収穫加速の法則:進歩のペースがどんどん早くなるという統計的法則
ここでの進歩とは、技術的進歩だけでなく生物的進化、生化学的秩序形成も含む

★ 関連スレ(特化した話はこちらで)
(AI) 技術的特異点と政治・経済・社会 (BI)
http://goo☆.gl/riKAbq
(情報科学) 技術的特異点と科学・技術 (ナノテク)
http://goo☆.gl/RqNDAU

※URL部分をコピーし、☆を消してペースト※

※前スレ
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ161
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1559851720/

(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ160
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1558461295/

(強いAI)技.術的特.異点/シ.ンギュラリティ158(実質159)
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1556813165/

※前スレ
https://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1560587901/
0750オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/07/02(火) 06:39:54.04ID:EMyDKbdZ
>>738 >>739
戦時中はジャガイモじゃなくサツマイモだったな。
0751オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/07/02(火) 06:45:03.78ID:iDxd8iAQ
現在IT業界で開発が活発化している人工知能技術

・階層型時間メモリ(HTM)
・敵対的生成ネットワーク(GAN)
・トポロジカル・データ・アナリシス(TDA)
・リカレントニューラルネットワーク(RNN)
・ロングショートチームメモリ(LSTM)
・コンボリューションニューラルネットワーク(CNN)
0754オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/07/02(火) 07:10:36.63ID:EMyDKbdZ
>>751 >>752

Ryota Kanai
‏ @kanair_jp
6月30日
AIの後追いよりも、情報理論の基礎研究を思いきりやったほうが、人類は先に進めると思う。
0756オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/07/02(火) 07:30:06.35ID:u7WX8TPc
>>751-753
何言ってるのかわかんねぇ
判る人はいいよなぁ
0758オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/07/02(火) 07:34:47.26ID:iDxd8iAQ
汎用AIや強いAIが完成したら、社会運営側にとって人間の価値は下がるだろうな
かたや一般人はAIの仕組みすら知らずそれを使ってつまらない生活を送るだろうが。
AIの仕組みを知っている人間からすれば、AI以下の人間に価値を見出せるかって話で
ホモデウスと無用者階級のような二極化社会はありえると思う。
0759オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/07/02(火) 07:48:38.63ID:+pz81ObK
メモリとストレージの性質を兼ね備える夢のデバイス「ユニバーサルメモリ」がついに実現か
https://gigazine.net/amp/20190702-universal-memory
ランカスター大学のManus Hayne教授「我々の技術は現行のメモリの100分の1の消費電力と、来たるべき宇宙時代にも通用するデータ保存期間を兼ね備えています」
0760オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/07/02(火) 07:51:54.03ID:EMyDKbdZ
>>758
社会運営側もAIにとって価値がないだろうね。
0761オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/07/02(火) 07:56:49.21ID:PgadP9QQ
>>759
理論ね…理論が出来た段階ね…。
量産体制に入るにはあとウン十年掛かるかなぁ…。
0763オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/07/02(火) 08:10:31.96ID:4miGxHT8
>>762
なぜ何も無いのではなく、何かがあるのか

全てはこの一文に収められる究極の問いへ帰結する。
0765オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/07/02(火) 09:45:42.91ID:DY9f82of
ユダヤ人が優秀なのではなく元々優秀なのをカネの力でユダヤ教に入信させ
ノーベル賞や映画のいろんな賞を取らせているのだから平均が高くなるのはアタリマエ
0767オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/07/02(火) 10:30:03.75ID:Wf+XUizZ
https://twitter.com/yuichiro_minato/status/1145700586513289217?s=19

D-Waveの量子コンピュータでスーパーマリオの強化学習をときました。
細かいところはもちろん既存計算機を利用したハイブリッドですが、メインのサンプリング学習とエージェントの行動にはイジングコスト関数の生成モデルを利用しました。
クラウド経由でD-Wave2000Qでの機械学習です。

もう量子アニーリングでAI動かせるようになってるのか
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0769オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/07/02(火) 11:22:18.71ID:+pz81ObK
フェイスブックは、ロボットに「好奇心」を授けようとしている:新しいAIラボの現場から見えてきたこと
https://wired.jp/2019/07/02/facebook-robots/
フェイスブックが新たに本社内に設けたラボでは、ロボットが滅茶苦茶な動きをしながら課題に挑んでいる。この不可思議な動きは、ロボットの「好奇心」の現れだ。
あえて答えを与えずにロボットを学習させることにより、フェイスブックの主席AI研究者でチューリング賞の受賞者でもあるヤン・ルカンといった専門家たちは、AIとロボットの両方を賢くしようと試みていた。その研究現場をレポート。

「世界のモデルを学ぶシステムをつくることが、AIの飛躍的進歩を達成するための次の挑戦だとわたしは思っています」とルカンは言う。
0771オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/07/02(火) 11:48:05.16ID:+pz81ObK
【医療】ハゲ治療法、ついに確立 毛髪を作る器官を皮膚下に埋め込み、発毛を促すことでマウスに髪を”無制限に”生やすことに成功
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1562020399/

【米国】270万円のクローン猫が亡き猫と「眠る場所から性格まで同じ」と飼い主は歓喜
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1562025632/
0772オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/07/02(火) 12:21:14.58ID:rAKeOy90
大沢たかお主演「AI崩壊」“命の選別”をとらえた特報完成! 公開日は20年1月31日に
https://eiga.com/news/20190702/3/
0774オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/07/02(火) 12:39:12.29ID:h4TrNcLG
映画『AI崩壊』特報
https://www.youtube.com/watch?v=HbCMeUyewys

なかなか面白そうじゃん
ディストピアもんが好きなワイにはたまらん
0775オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/07/02(火) 13:20:00.70ID:UifuJyXd
【死んだブタの脳を体外で数時間生存させることに成功 | Natureダイジェスト7月号】
死後4時間のブタの脳に代用血液を送り込むと、脳の内部構造が維持された。脳は、外部からの支援がない状態でも、従来考えられていたよりも長く生存能力を持ち続けられる可能性が示された。
https://www.natureasia.com/ja-jp/ndigest/v16/n7/%E6%AD%BB%E3%82%93%E3%81%A0%E3%
83%96%E3%82%BF%E3%81%AE%E8%84%B3%E3%82%92%E4%BD%93%E5%A4%96%E3%81%A7%E6%95%B0%E6%99
%82%E9%96%93%E7%94%9F%E5%AD%
98%E3%81%95%E3%81%9B%E3%82%8B%E3%81%93%E3%81%A8%E3%81%AB%E6%88%90%E5%8A%9F/99254
https://twitter.com/NatureDigest/status/1145891352560820226
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0777オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/07/02(火) 13:33:35.36ID:eTnzql2J
姫路市役所「国が掲げたクールビズに沿ってエアコン温度設定を今まで28度に保ってきたけど25度にするわ」
http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/55525341.html

韓国「日本が輸出規制した場合、半導体生産を相当部分中止しなければならない恐れもある」
http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/55525195.html

日本の捕鯨再開に世界から「恥ずべき国」の声
http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/55522884.html
0779オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/07/02(火) 17:04:00.58ID:NSja51Lg
>>732
未だにカーツワイルとかいうペテン師の戯言をまともにとらえてる奴いたんだ・・・
あいつ予測9割がた外してんじゃん
0781オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/07/02(火) 17:45:20.45ID:wGj9iSYy
統合失調症患者はシンギュラリティなどという妄想を信じています。
統合失調症罹患者はその病質から自力での治療は困難です。
またご家族の負担も計り知れません。
行政も率先して取り組もうとはしません。

彼らは人知れず苦しんでいるのです。

ならば地域で協力し合い、正常な生活に戻れるよう協力してあげましょう。
古き良き日本のようにご近所同士お互い助け合うのが人道というものじゃありませんか?
困ったときはお互い様です!
0782オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/07/02(火) 17:45:41.80ID:vJTNTUKi
【お気の毒】ハゲの4人に1人は心臓病で死ぬと発表される
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1562051438/

30人中4人のがん消える 光免疫療法、治験結果を公表
https://www.asahi.com/sp/articles/ASM714CMLM71ULBJ00B.html
手術や抗がん剤などの治療で効果がなかった米国の30人の頭頸部(けいぶ)がんの患者を対象にした第2a相の治験の結果、4人はがんが消え、9人は縮小していた。この治療法と関連があるとみられる重篤な有害事象は3人にあったという。
0785オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/07/02(火) 18:57:24.84ID:wGj9iSYy
https://www.mag2.com/p/money/718432
損保ジャパン4000人削減で最悪の労働搾取モデルが完成。業務自動化で年収250万減へ=今市太郎

技術的失業恐ろしや 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:7bff9ed63942b4cd01610d20b2c06e65)
0786オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/07/02(火) 19:01:24.10ID:wGj9iSYy
有効求人倍率も失業率も高いのに、大手企業で
大規模なリストラ。
高所得な仕事がリストラされている。
ザマアミロとか言ってられない。明日は我が身。
0787オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/07/02(火) 19:04:02.47ID:wGj9iSYy
もはや技術的失業で一流大学を出て、
一流企業に入れば安定できるという
生涯プランも崩壊するかもしれない。

同時に高資格の弁護士、公認会計士、税理士等も
どうなるか分からない。
0790オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/07/02(火) 20:13:06.17ID:LC23IhZy
>>786
損保ジャパンの異動なんか、アレで規制されないんだから抜け穴だらけだよな
ちゃんと割増退職金払って早期退職させろよと思う
0791オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/07/02(火) 20:16:44.34ID:98X2ahUx
金銭解雇制度があればわざわざ200億出して介護事業を買うこともなく
普通に4000人を金銭解雇してたと思うよ
0792オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/07/02(火) 20:21:04.36ID:gV2IlXvg
>>791 >>790 >>786
介護に移った方が後まで仕事がやれたりして。
0794オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/07/02(火) 20:31:20.86ID:UHKYNvJU
>>793
むしろ200億得したまである


損保ジャパンえげつねえな
@200億で不人気な介護会社を買収
A4,000人のリストラ対象者に介護事業への異動通知を出す
B多くの人は移りたがらずそのまま退職
C自己都合退職なので割増退職金(1,000万/人→計400億)を支払わず済む

誰だこの200億も得するスキーム考えたFAは。
https://twitter.com/KoalaFinance/status/1143749501389115393
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0798オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/07/02(火) 22:11:28.06ID:3JLCmjTe
>>797
儲かりゃしないでしょ
本業で儲からないから人員削減のためにシステム導入して、予定通り余った人材を自己都合退職に追い込むだけなんだから

うまくすりゃ人員不足の介護に人割り当てられるってだけだし、転籍させられるだろうから給料だって下がるだろうしね
0799オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/07/02(火) 23:21:20.96ID:Gkw5CLrX
>>788
早期退職募集してくれるなんてホワイト企業だな
これからは介護に送り込み自主退職させるのが流行する
で、実質的なリストラが終了したら介護会社を別のリストラ希望会社に売る
0800オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/07/02(火) 23:28:50.27ID:Fhpdbhrw
「2chとか見てそう」
「タピオカとか飲んでそう」
「電車とか好きそう」
「スマホとかいじってそう」
「理屈っぽい」
「恋愛とかするんだ」
「街中歩いてそう」
「子供部屋に机ありそう」

今の学生達のLINE内の会話ってこんな感じだからな
日本終わるわ
0801オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/07/02(火) 23:34:36.81ID:K6h8KrKA
>>779
馬鹿だなあ。
頭のイマイチな子が、気安くレイ先生に
たてつくもんじゃないよ。
0805オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/07/02(火) 23:49:53.90ID:y1GVcxCS
汎用AIまでは宗教じゃないさ
ワクワクする
超AIとかマインドアップローディング辺りになってくると、胡散臭くなってくる
0806オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/07/03(水) 00:05:41.35ID:l5ocTDxe
確かにカーツワイルもユダヤ人

ユダヤ人マルクスが生み出した共産主義思想と
ユダヤ人カーツワイルのシンギュラリティ思想は
ある種のパラダイム思想として似てなくもない
0808オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/07/03(水) 01:09:26.14ID:NbiZkRwV
>>787
俺、中央大学法学部卒
わが母校は法曹、税務会計、国家公務員総合職など
いまだに資格試験合格者を増やすことを長期目標に据えている
学員会というOB会で疑問を呈する発言をしたら物凄い剣幕で怒る同窓が居て俺の方が驚いた
成功者ほど既存の価値観にドップリ浸かって時代の変化に鈍感になるらしい
0809オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/07/03(水) 01:12:30.87ID:NbiZkRwV
損保ジャパンえげつねえな
@200億で不人気な介護会社を買収
A4,000人のリストラ対象者に介護事業への異動通知を出す
B多くの人は移りたがらずそのまま退職
C自己都合退職なので割増退職金(1,000万/人→計400億)を支払わず済む

誰だこの200億も得するスキーム考えたFAは。
https://twitter.com/KoalaFinance/status/1143749501389115393



まさか文系ホワイトカラーだったオッサンに
介護の現場に出てヘルパーをやれとは言わないよね
営業拠点の責任者に転籍出向じゃないの?
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0811オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/07/03(水) 01:22:05.15ID:NbiZkRwV
>>810
NLP自然言語処理の進展次第で
とりわけ私大文系は無用の長物と化すね

文系ナレッジワーカーのコア層を輩出してきた
社会科学系学部は壊滅的打撃を受けるだろうな

こう考えると偏差値だ受験だなんてホント空しい争いだったよ
0812オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/07/03(水) 01:50:32.90ID:caz/qUVr
>>811
文系私立大が壊滅的なのはわかるけど、理系もトップ大学以外はヤバいみたいね

AutoMLで機械学習モデルが誰でも構築できるようになるから、
機械学習やAIを先頭に立って研究する人と、AIをビジネスに結びつける人
この2種類しか必要なくなる。

中間のプログラマーは失業。
0815オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/07/03(水) 03:10:32.53ID:ctXuihbn
>>808
卒業証書プリーズ
id付きで
0818オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/07/03(水) 04:52:04.92ID:vS1RI4B+
>>809
営業拠点が4000もあるか?
0820オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/07/03(水) 05:34:09.15ID:vS1RI4B+
英語他の自動翻訳が完成しても受験で英語は今の古文・漢文と同じになるんだろうな。
0821オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/07/03(水) 05:49:02.01ID:iItqWyB7
AIをバカでも使いこなせるようになるAIは開発されてんのかね?
一番重要よそこ
それを作った奴が覇権を握るからね
0822オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/07/03(水) 05:53:54.05ID:caz/qUVr
>>821
使いこなすってどういう意味合いで言ってる?

Googleアシスタントならみんな使ったことあると思う。
画像検索や音声認識も一度は使ってるだろう。
その時点でAIは使いこなしてる。

それとも、AIのプログラムいじるって話?
0823オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/07/03(水) 06:02:43.00ID:vS1RI4B+
木村岳史(東葛人)
‏ @toukatsujin
2003年度に高校の必修科目になった情報科の実態→抜け道があった。
現行の指導要領の情報科はプログラミングなどを教える「情報の科学」とプログラミングを教えなくてもいい「社会と情報」の一方を選ぶ。
情報の科学を教える割合は2割弱
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO46679380X20C19A6EA1000/
0824オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/07/03(水) 06:57:28.78ID:GH02z/HR
>>813
サピエンス全史読んだ方がいいぜ
サルと人間を分けたのは認知革命で人間が妄想できたのが重要だったらしい
AIが妄想できるかどうかも汎用型には重要な要素にになってくると思うな
0825オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/07/03(水) 07:18:03.09ID:GH02z/HR
>>823
情報とかプログラミングが入試科目になるんだなスゲーと言うか遅きに失した感があるけどなw
0828オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/07/03(水) 08:58:05.56ID:IGd/0+vL
自動翻訳ができるならプログラムを人間が作る必要なくなるよね?
普通の日本語→自動翻訳→プログラム
0830オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/07/03(水) 10:24:38.00ID:EzMBrXH5
今夜放送

Eテレ 7月3日 22:50〜23:20

超AI入門特別編 ロボットが正義を決める時?倫理に感情は禁物か? 
https://www4.nhk.or.jp/aibeginner/x/2019-07-03/31/2747/2225692/

AI時代、人間は、社会はどう変わる?静かに進行する大転換の時代のビジョンは?異能の知性が語るAI以後の世界とは?五週連続で贈る、好奇心そそる壮大な教養エンタメ。

AIの進化が今社会のルールを変え人間のあり方まで変えようとしている。全五夜にわたって新たなリアルを追究するインタビュー・ドキュメント。第二夜はウェンデル・ウォラック。
SFの巨匠アシモフがかつて考えたロボット三原則。文学の想像力は、今どこまで有効か?若き日にインド放浪も経験した異色の倫理学者は倫理の問題を解く為に大事なのは、感情だという。AI時代には、理性の意味も、人間性そのものも更新されるのか?

【出演】倫理学者…ウェンデル・ウォラック,【声】堀川仁,若林正,【語り】松村正代
0833オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/07/03(水) 12:22:51.72ID:HRLCiPs7
>>830
何でどいつもこいつもロボット三原則をルール化の基本みたいに勘違いしてやがるんですかね?
もともと穴だらけな事を利用するためのネタでしかねーっつーの。
0834オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/07/03(水) 12:52:31.92ID:DAeSA+y4
やはり実体験にそぐわない
現実の統計にすらそぐわない

都合のいい限られた情報だけを持ち出してニートがアホな妄想を炸裂させるのがこのスレということでいいのかな?
0836オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/07/03(水) 13:03:53.62ID:4RJ6C5zn
>>833
だから基本に穴があったら一つ一つ埋めれば?
0837オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/07/03(水) 13:25:04.27ID:WbuJYdO6
>>836
俺もそう思う。3原則はルールの骨組みとして真っ当な内容だ。だから現実のロボット工学でも研究されている。
小説内でロボットが問題を起こしたから3原則は考えるだけ無駄、って論理は成り立たない。
0838オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/07/03(水) 13:40:17.23ID:4RJ6C5zn
>>831
社員の給料計算するプログラム→自動翻訳→社員の給料計算する機械語のプログラム
0839オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/07/03(水) 14:58:54.77ID:we+jWdZH
>>838
機械にわかるようにかくなら、それはプログラマーとしての知識が必要なんじゃないの?
そうだとすると、自動翻訳って言葉はコンパイラとかインタプリタとか言う言葉と同じになるんじゃないの?
そうだとすれば、自動翻訳って言葉が介在して新しい何かを示してるとも思えないけど?
勝手に適当なこと喋るとプログラム作ってくれる機能なんか、自動翻訳にはないよね?
0841オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/07/03(水) 15:10:30.15ID:nCjHT3rz
>>834
シンギュラリティに伴う人間の生き方を
批判したいなら哲学の実存主義でも学べば?
例えばサルトルなら人間をを道具的な扱いにして
自分が主体的に自由な存在を拒否してただAIの命令に
従う、所謂自己欺瞞な生き方はどうだと問いかけたり、
人間は行為によって存在の性質が決まるからAIによって
生き方を決める又はシンギュラリティを希望として
道具のような存在として消極的にただ待つだけではよくない。
自由な意志で積極的に行動して自分の存在の本質を決める
いわば何者かに意味のある存在になってみせよと問いかければ?
0842オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/07/03(水) 15:12:01.73ID:4RJ6C5zn
>>839
機械にわかるのは機械語。
普通の日本語で給料の計算のやり方を入力すると、自動翻訳で機械語になる。
0843オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/07/03(水) 15:57:18.99ID:Z2UW1T2z
窒化ガリウムマイクロLEDの発光効率を低電流密度で5倍に高効率化 − 高効率・高解像度のマイクロLEDディスプレーの実現に一歩前進 −
https://research-er.jp/articles/view/80665

■ ポイント ■

中性粒子ビームエッチング技術を用い、加工ダメージの極めて少ない GaN マイクロ LED を作製

LED のサイズを 6 マイクロメートルまで小さくしても低電流密度での発光効率を維持

高効率・高解像度のマイクロ LED ディスプレーへの応用に期待

「マイクロ LED ディスプレーは、従来の液晶や有機 EL ディスプレーに比べて、1/10 以下の低消費電力化、10000 倍以上の高輝度化、10 倍程度の高解像度化が可能と考えられている。」
0844オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/07/03(水) 16:37:03.20ID:SbaPr5X2
>>840
どんなルール?
0845オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/07/03(水) 16:46:37.16ID:JyF5aiH9
>>844
知らんけど、人間に適用される法律や憲法をロボット用に拡張/制限していくとかした方が、
少なくともロボット三原則を開始地点に選ぶよりはマシだろ。
0846オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/07/03(水) 16:48:32.42ID:D8kIQ6ch
AIに人間性を持たせるには人間社会の中で生活させるのがてっとり早い。
AIであることがばれていると変な目でみられるのでシミュレーションの中で。
つまり我々そのものが機械の中の強いAIである可能性はないのか。
0848オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/07/03(水) 16:51:45.08ID:SbaPr5X2
>>845
おおそうか。
自動車や動物に適用されるのでもいいかも。
0849オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/07/03(水) 17:21:37.48ID:4NQkEmiV
>>847
RPAを一人一台でもな。
0850オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/07/03(水) 17:26:39.44ID:NbiZkRwV
>>818
それじゃ整理対象のオッサン達は介護施設のヘルパーさんに?
おばさんヘルパーからイジメの対象にされるだろ・・・
給料だけは高いくせに使えないなんて、イジメて下さいと言っているようなもの
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況