X



(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ162

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/06/15(土) 17:38:21.99ID:awGSfepD
2045年頃に人類は技術的特異点(Technological Singularity)を迎えると予測されている。
未来技術によって、どのような世界が構築されるのか?人類はどうなるのか?
などを様々な視点から網羅的に考察し意見交換する総合的なスレッド

■技術的特異点:収穫加速の法則とコンピュータの成長率に基づいて予測された、
生物的制約から開放された知能[機械ベース or 機械で拡張]が生み出す、
具体的予測の困難な時代が到来する起点

■収穫加速の法則:進歩のペースがどんどん早くなるという統計的法則
ここでの進歩とは、技術的進歩だけでなく生物的進化、生化学的秩序形成も含む

★ 関連スレ(特化した話はこちらで)
(AI) 技術的特異点と政治・経済・社会 (BI)
http://goo☆.gl/riKAbq
(情報科学) 技術的特異点と科学・技術 (ナノテク)
http://goo☆.gl/RqNDAU

※URL部分をコピーし、☆を消してペースト※

※前スレ
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ161
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1559851720/

(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ160
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1558461295/

(強いAI)技.術的特.異点/シ.ンギュラリティ158(実質159)
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1556813165/
0782オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/06/24(月) 21:21:39.84ID:hiIbQ6o4
>>781
え?
管理職の話に収斂させちゃうの?
バフェットの労働とは管理職の労働で表現できるものなの?
なんでまた?
0783オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/06/24(月) 21:24:13.78ID:LWhsyG57
>>776
イチローを応援したくなる人が大勢いたとすると、イチローの能力が大勢の人を嬉しがらせるのに貢献している。
だとすると、別々に勝手にしない方がいいんじゃないだろうか。
0784オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/06/24(月) 21:30:18.04ID:UI6AV1m0
全体を大きくしようとすると格差が広がる
均等にしようとすると報われなくなる
0785オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/06/24(月) 21:37:59.01ID:m7OnbtRT
>>779
そりゃ天才は努力するよ
問題は凡人が努力してもの話
0786オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/06/24(月) 21:39:51.58ID:LWhsyG57
>>777
全体のパイが大きくなった方が、大きくならないよりみんな潤わせやすくできるでしょ?
0787オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/06/24(月) 21:41:52.64ID:VSVycz32
カナダで光量子コンピュータを製作しているベンチャーXanaduが約34億の調達を発表。
0788オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/06/24(月) 21:43:35.54ID:LWhsyG57
>>784
だから片方しかやらないように考えるからでしょ?
両方できるだけやればいいんだよね。
0789オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/06/24(月) 21:49:16.56ID:LWhsyG57
>>785
凡人でも凡人までにもなれなくても努力しないより努力した方がましになるはず。
0790オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/06/24(月) 21:52:01.13ID:2GwSnPPy
>>786
そうなのかも知らんね
そうだとするなら、なんで今でも1日1ドルで暮らす人達が居るんだろね?
物価も上昇してるだろうけど、100年前よりお金はたくさん増えたよね?
0791オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/06/24(月) 21:58:41.84ID:m7OnbtRT
>>789
その積極的自由の考えもどうかと
努力すると多少は能力は上がるから努力はすべきだが
才能が無く駄目な人は努力が足りないと思う人がいるのは困るね
0792オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/06/24(月) 21:59:52.80ID:2GwSnPPy
>>784
昔のソ連じゃやってもやらなくても貰えるものは同じ、よほど優れてるかコネがなきゃうだつが上がらないから、ヒドイもんだったてなことは聞くよね
恐怖で縛られてたから、捕まらない程度にはやることは一応やってたらしいけど
まあ、やる気なんかなくなるよね
0794オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/06/24(月) 22:05:37.10ID:0ozAYgms
>>782
ごめん思いっきりジェフ・ベゾスと間違えた
ってか、パフェットはそもそも労働じゃないだろう
0795オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/06/24(月) 22:09:26.68ID:LWhsyG57
>>791
別にそう思わせても困らなくなるんじゃないかな?
0796オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/06/24(月) 22:12:38.73ID:2GwSnPPy
>>794
金持ち代表として書いただけだから、ベゾスでも良いけど
バフェットだって投資会社の運営してんだから働いてるでしょ?
それで物凄く稼いだ訳じゃん。その働きと貧乏人の働きは収入の差ほど差があるんだろか?
ないだろ?ってのが言いたい
言ってどうなるわけでもないのだけど
世の中そうなってんだから
0798オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/06/24(月) 22:14:59.67ID:m7OnbtRT
>>795
努力と根性で道が開けると考えて
青春をガリ勉や長時間労働を肯定してきたし
努力をしないからと弱者批判に利用されたり
心理的な経済損失や幸福やら困るだろ
0799オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/06/24(月) 22:15:03.83ID:QreKAnJn
>>792
ソ連でも共産主義と称していた頃の中国でも、底辺と国家元首が同じような生活しないと真の共産主義とは言えないんだよ。

20世紀のは偽物の共産主義が流行ってただけで、ネット社会になった以上、少しでもおかしな部分があれば暴露されるし、このような欺瞞国家は二度と出てほしくないな。
シンギュラリティだってどうなることやら
0800オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/06/24(月) 22:17:41.01ID:LWhsyG57
>>796
脳や体にダメージが大きいのを医療費でカバーしてるかも。
0801オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/06/24(月) 22:21:27.94ID:ih0B46JH
>>797
たった3年で2割減って何気に凄くね?
これでも大手だから、ゆっくり優しく長期計画の一部としてやるんだろうし。
上場してなかったら、現時点で3割以上減らしたいからいきなり半分とかも出来るわけだよな
0802オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/06/24(月) 22:23:27.07ID:LWhsyG57
>>798
誰でも安くAIが使えるようになったりBIができれば、どのくらい努力するかは個人の勝手で良くなるんじゃないだろうか。
0803オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/06/24(月) 22:27:10.86ID:2GwSnPPy
>>799
>20世紀のは偽物の共産主義が流行ってただけ

では、本当の共産主義って何だろね、同志よ。
語ってみてくれ。

ま、頭の良いイカれた奴らがメチャクチャ考察しててあのザマなんだから、神様いないと成立しないんじゃないかな?
0805オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/06/24(月) 22:34:22.18ID:2GwSnPPy
>>798
これ最近ふと思うんだよね、俺も
地道に頑張ってる人はエライしすごいと思うけど、そうやりたくない奴らだって居るわけだし
ピケティが証明しちゃったように、格差は広がるばかりで、貧乏人はどんだけ頑張ってもね、と
大差ないんだよな、生涯年収の差なんて
刻苦勉励した普通の男と職人とかだと
0806オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/06/24(月) 22:39:54.40ID:ccZN4WLH
>>726
ちょい前のニュースでコストについて触れてたけど、
一部の野菜しか採算とれない段階だとさ
0808オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/06/24(月) 22:48:35.11ID:gXgNBO7i
自演乙
0809オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/06/24(月) 22:50:02.84ID:LWhsyG57
>>806
努力しなくても年収変わらないなら減らした努力分を他の仕事するとか。
0815オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/06/24(月) 23:23:08.10ID:Rymqiode
エクサスケール以上の量子が、エクサスケールより早く来そうなんだよね?
0817オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/06/25(火) 00:32:52.56ID:vzY7eLj4
>>815
超越性とかも?
0818オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/06/25(火) 01:02:02.14ID:mQXcIjVR
>>803
何もかも分かち合う社会じゃないかな

ジョンレノンが思い描いたイマジンの世界
0819オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/06/25(火) 01:08:28.86ID:3T+1hg1+
ネット社会だと、世界一ぐらいじゃないと褒められない。
例えばYouTubeでも、このジャンルといえばこの人、みたいな感じで。資本主義も同じ。

これが更に進むと、ごく一人握りの勝ち組と、無能の大多数に二極化する。
必然的にみんな無能になるから、無能同士なら喧嘩する理由が無くなる。
下手に差があるから、張り合って喧嘩になる。

劇薬だけど、平和になるにはこの極端すぎる二極化しか無いよ。
0820オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/06/25(火) 01:10:43.03ID:H1Qgx2Ba
負け組は大麻を吸ってセックスしておればいい
0821オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/06/25(火) 01:15:09.02ID:H1Qgx2Ba
ウッドストック音楽祭こそ
来るAI社会の未来予想図だった訳だ
0822オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/06/25(火) 01:17:44.00ID:UBD4nHVy
>>818
能力に応じて働き、必要に応じて受け取るって言ってるぜ
分かち合う訳じゃない
それじゃ、ダメだよ
100年前の戯言にも届いてない
0823オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/06/25(火) 01:19:11.34ID:+7Peuxaq
今はアメリカ、その内に中国、その先はインドって
世界1位の国が変わっていくとよく見たが
アメリカ(GAFA)が量子でぶっちぎってプレシンで逃げ切る感出てきた
0824オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/06/25(火) 01:19:25.34ID:3ouAAbrF
今やネット空間は現実の延長線上にある。
既に現実で成功している人は、ネットでもある程度成功する傾向にある(フォロワーを多く獲得できる等)

現実に居場所が無いが故にネットへ逃げてきた人は、間もなく居場所が無くなる。
0825オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/06/25(火) 01:26:54.43ID:STKW8iq6
分かち合うったって、等分て言って無いならやれてるし
0826オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/06/25(火) 01:28:05.16ID:3T+1hg1+
>>824
大丈夫
そのためのVRだ
自分という存在は消えて、アバターとして楽しく過ごす
これ本当にある近未来
10年ぐらい先
0827オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/06/25(火) 01:30:16.09ID:3T+1hg1+
VRの中なら、恋人もでかい家も手に入る
真の平等が手に入る
大麻やりながらVRが、これからのスタンダード
0828オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/06/25(火) 01:34:19.08ID:3ouAAbrF
>>826
残念だがそうはならない。
VR世界の中でも格差は発生する。

現実世界の成果&成績に応じて、VRにおける快楽分泌の強度が決まる。
どんなスペックの恋人か、どんな生活空間か、全てが現実世界で叩き出したスコアによって決まる。
0829オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/06/25(火) 01:39:10.15ID:3T+1hg1+
>>828
そんなもんはないよ
現時点でも、エロやオタクコンテンツで消費者側で差はつかないから
承認欲求を求めるジャンルは別として(課金競争とか創作とか)。
ガチのガイジでもコンテンツを平等に楽しめている。
誰でも美神の裸が見られる、まさに平等な世界
0834オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/06/25(火) 06:09:13.92ID:s78waOxc
別に共産主義の考え方は悪い訳じゃないんだがね
人間が施政の為に用いる以上、どうしても格差は産まれるんだから上手くいくわけないだけで
AIが主流になったら資本主義が回らなくなるから、共産主義というか社会主義になっていくんじゃないかな
0835オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/06/25(火) 06:58:19.30ID:3gwq0tZj
>>834
資本主義じゃなければ困る資本家はラッダイド運動をやるんじゃない。
FAGAもAI・ロボット化を進めれば進める程社会主義に近づくというのは何の因果か?
0836オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/06/25(火) 07:29:32.75ID:J2GXpeUE
共産主義の何が悪いって、トップが富を独占すること
共産党の宮本顕治さんや志位さんを見れば分かる
資本主義とは比較にならない格差が発生する
0839オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/06/25(火) 07:59:59.74ID:Ge/ybEuy
>>836
プリーズ、ソース
0840オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/06/25(火) 08:06:52.73ID:Lfxj1BEp
>>839
日本の奴らはおいといて、原則でいうなら
計画経済って奴をやるわけじゃん?
今年は何をどれだけ作ろうかって
そのためにはどんな資源や組織が必要かって
全部決めるわけだよね
その計画を立てる奴らは絶大な権力を持ってしまうから、党の指導層はものすごい権力者だ
神様でもないんだから、そんな組織、腐るに決まってて、現実に腐ってたわけだよね
0841オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/06/25(火) 08:13:07.54ID:Ge/ybEuy
>>840
それは権力分立や民主主義かの話。
そもそも共産主義だった中国やロシアなんて
民主主義も人権尊重も根付いてないからね
0842オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/06/25(火) 08:50:43.80ID:J2GXpeUE
>>839
ソースも何も常識と思うけど・・・

一時的に富を独占できるが、競争力の衰えた国では皆で貧乏になるしかなかった
キューバ辺りは例外っぽく本当の平等を目指したと思うけど、
0843オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/06/25(火) 08:55:06.01ID:8WJMLdvk
>>797
>余った従業員は介護などを手掛けるグループ企業に配置転換し、

金融から介護への流れか
理想的だな
オワコンな地銀とかも見習えよ
0844オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/06/25(火) 09:02:37.16ID:Ge/ybEuy
>>842
日本共産党のソース。
それと第2世界は独裁で西側の協力は得づらいし
第3世界なんて一応自由の国はあるけど皆さん貧乏だからね
0845オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/06/25(火) 09:20:46.32ID:uESb3KCn
これまでは経済の発展に人類の徳が追いついていなかった。
だから格差は開く一方で、人類はひたすらグロテスクにならざるを得なかった。
その流れも技術の圧倒的な発展で終焉を迎える。シンギュラリティよ、突き抜けてくれ。
0846オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/06/25(火) 09:25:26.44ID:i96akRdu
「無人工場は真っ暗で電気代が大きく節約できた」というニュース

人間ならば法律に基づいた適切な照度や換気、トイレや休憩室を設ける必要があるが、ロボットしかいない工場ならセンサーに支障ない最低限の部分灯で済み、いろいろと節約できることは意外と知られていないコンセプト
https://twitter.com/XHJapanese/status/1143105819740782593
https://twitter.com/metatetsu/status/1143109148013240327

"完全ロボット化して人間を廃すれば労働衛生法や建築法・防火法を回避できて建物が安くなり、さらに暗闇でも問題ないので電気代節約"という「ライトオフ・ファクトリー」が現れ始めた
https://twitter.com/metatetsu/status/1143119312456052736
画像あり

中国東部・浙江省寧波市にある電池工場では、組み立てラインにロボットが導入されており、1分間に500個の電池を生産できる。エネルギー節約のために、ロボットは通常、照明を消した中で稼働する。ロボットの導入により、工場の生産率は25%高まり、製品の質も向上した。
https://twitter.com/XHJapanese/status/1143105819740782593
動画あり

最近のリストラ

6/24 損保ジャパン 4000人
6/12 JDI 1200人
6/5 MUFG  10000人
6/4 みずほ  19000人
5/26 富士通  2850人
5/22 三井住友FG 5000人
5/14 日産  4800人
4/19 パイオニア 3000人
2/3 ルネサス  1000人
11/7 東芝  7000人

計約6万人
https://twitter.com/gold_kanao/status/1143151805758447616
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0847オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/06/25(火) 09:29:17.08ID:MtmhA/AK
逆だな
今まで文明社会の進歩と貧富の格差が産まれる事は背反だった
その格差が開くスピードをさらに超加速させるのがシンギュラ
今でさえたった8人のユダヤ人が地球の富の半分以上を独占している
おまいたちは生き残れるか
0848オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/06/25(火) 09:33:51.20ID:8D4KN+He
>>841
>それは権力分立や民主主義かの話。

党大会で議決とってんだよ?
じゅうぶん手続き上は民主的な方法を採用してる
日本だって国家予算は国会の議決で決められる

そんな手続きの問題じゃないのはわかるだろうに?
0849オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/06/25(火) 09:54:39.49ID:Ge/ybEuy
>>848
君は中国や北朝鮮が共和国と名乗るが信じているのか
0850オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/06/25(火) 09:59:05.70ID:LlAmEnVH
>>835
このままいくと人間が働くよりAIが働いた方が効率が良い時代がやってくるだろ
その時旧労働者は金を貯めることが出来なくなり、
その金を集める経営者も金を集めることが出来なくなるだろ

その段階でBIを実施せざるを得なくなるだろうけど、
人である、というだけで金銭が支給される状態を資本主義と呼んでいいか怪しいところだろ
AI間取引に現金を用いるかも怪しいところだしな
0851オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/06/25(火) 10:23:05.46ID:i96akRdu
【瀧口範子】「ロボットの最前線」は5年間でどう変貌したか
https://newspicks.com/news/3996987

世界初「胸にスマホを当てるだけ」呼吸疾患判定アプリが登場。北欧のシリコンバレー、フィンランドから
https://www.businessinsider.jp/post-193315

スマホアプリの世界で、そして同時に医療の世界で、革命的な発明が生まれるかもしれない。

フィンランド北部にあるオウル大学の研究グループは、スマホを使って簡単に呼吸機能を測定するアプリケーションの開発に成功したことを明らかにした。

大病院で1時間かかる検査が、わずか数分で

これまで、ぜん息のような呼吸器の病気を診断するためには、大病院で採用されている「ボディ・プレスチモグラフ(ボディ・ボックス)」という大がかりな機器を使った検査が必要だった。
機器の操作は訓練を受けた技術者が行わねばならず、検査にはまるまる1時間かかるうえ、患者はその間チューブをくわえて呼吸しなければならなかった。

ところが、今回オウル大学が開発したアプリは、スマホに搭載された各種センサーや機能を組み合わせることで、「スマホを胸に当てるだけで」(分析処理も含めて)わずか数分で呼吸機能を測定できる。

「Autowise.ai」開発の自動運転清掃車がドイツで試験運用開始
https://36kr.jp/21794/
経済的価値の面からも、人手による清掃作業には、作業員の怠慢や人件費上昇などの難題が存在する。
しかし、自動運転清掃車ならば、技術の成熟にともなってコストは徐々に下がっていく。
しかも自動運転であれば夜間に作業を行うことが可能であり、車両の利用率と清掃の作業効率は人間の2~3倍にもなる。

スパコン「省エネ性能」「ビッグデータ処理」で日本が世界1位
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190625/k10011967431000.html

「Raspberry Pi 4」登場 4Kサポート、CPUも高速化で35ドルから
https://www.itmedia.co.jp/news/spv/1906/25/news065_0.html

「Raspberry Pi 4 Model B」が発売された。米国での販売価格は先代と同じ35ドル(約3800円)から
type-DのHDMIデュアルポートで4K動画をサポートし、プロセッサは先代の3倍の性能
メモリ容量が1/2/4GBの3つのモデルがある
0852オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/06/25(火) 10:24:09.18ID:fF4uNAxD
富の独占って何なんだ?
お金持ちだけで世界中の食料喰いつくしたりできるわけないし。
食料だけじゃなく消費の意味だけど。
金貨や宝石ジャラジャラ山作っても問題あると思えないし勝手でいいんじゃないかな?
0853オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/06/25(火) 10:25:28.13ID:5Oaa3jDl
>>847
まーた、知能が残念な、ユダヤ陰謀論を信じてる人が沸いてる。
地球の富の半分以上を独占している8人のユダヤ人とやらの名前を挙げてみろ。
0854オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/06/25(火) 10:43:53.54ID:uESb3KCn
>>852
食料を食い尽くすならまだいいが、先進国の金持ち共(俺らを含む)は食料を捨てまくってるんだよ。
金があるからこんな贅沢で残酷な事ができる。そのツケは経済が弱い国の貧しい人々が払わされてる。
金貨や宝石も金持ちが採掘してるならご自由にだがそうじゃないだろ?なんで犠牲になってる弱者の働きに気づけないかなぁ?
0855オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/06/25(火) 10:59:23.48ID:X+Oll0Ac
>>849
君は制度にこだわってたから話に付き合っただけだよ?
そんな話ではないよと書いてるじゃん
0856オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/06/25(火) 11:13:05.43ID:J2GXpeUE
>>852
そう、その意味では別になんでもいい。宝石を集めても誰にもなんの損失もない。
文化的・芸術的な損失は発生すると言ってもいいけど、だから何?ってレベル

富豪が女を集めるとブスばっかり残るのが問題
0857オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/06/25(火) 12:04:09.38ID:tylp3hCG
ニュー速にこんなスレがあるね

>ウォーレン氏は5000万ドル(約53億6500万円)以上の資産に対して2%、10億ドルを超える資産にはさらに1%の税を課すと提案している。

富裕税を自分達に掛けてくれって提案してる
上位0.1%の人にかけようって
なかなか凄いね
寄付して節税なんてことをアメリカの金持ちはやるけど、税金としてとって良いってのは凄いな
0858オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/06/25(火) 12:12:11.79ID:Ge/ybEuy
>>855
???
0860オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/06/25(火) 12:17:01.64ID:nWi7WhVe
>>856
金があるところに金が集まるからトリクルアップになってしまう
資本主義の問題点
0861オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/06/25(火) 12:26:44.55ID:3ouAAbrF
スパコン「省エネ性能」「ビッグデータ処理」で日本が世界1位
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190625/k10011967431000.html

“宅配ロボ” 公道活用のルールを検討
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190624/k10011966941000.html

国立大、全学部でAI教育 文科省が改革方針
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO46256170Y9A610C1CR8000/

フェイスブックの新しい開発ツールは、ロボットの進化を加速できるか
https://wired.jp/2019/06/25/facebook-unleashes-software-to-make-programming-robots-easy/
0863オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/06/25(火) 12:42:26.11ID:6cCxxNnh
>>854
食料棄てるのはダメだけど、捨てるほど買わない方が得なんだから好きで棄ててるわけじゃないし。
金貨や宝石を掘り出すのは犠牲になってるんじゃなくてそれでお金持ちから儲けてるんだし。
0864オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/06/25(火) 12:57:35.65ID:uESb3KCn
>>863
俺や君が実際に食料を棄てているかの話じゃないよ。
先進国の消費者のニーズがグロテスクな現状を生んでいるという話。
店としても欠品するより多めに仕入れて破棄の方が長期的に儲かる。
そんなイカれたビジネスモデルが成立するのは、世界の貧富の格差がえげつないからだ。

採掘した作業者に正当な対価が支払われるなら問題ないけど、この世界はそんな正気じゃないよ。
後進国の地獄のおかげで俺たちはヌルゲーできて、君もぬるい考えができるわけ。
0865オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/06/25(火) 13:19:34.16ID:6cCxxNnh
>>864
でも先進国が節約したらかえって後進国は儲からなくなるだけだよね?
0867オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/06/25(火) 13:32:07.43ID:J2GXpeUE
世界の貧困を救うには皆で貧乏になるしかないんだけど、
実際それできる人ってほんの一握りだよね
10円募金して自己満足で終わりだ
0869オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/06/25(火) 13:53:37.83ID:6cCxxNnh
>>867
世界の貧困な人に働いてもらってそれを裕福な国が輸入すればいい。
0870オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/06/25(火) 14:06:20.85ID:3ouAAbrF
Googleが子どもにフェイクニュースや偽サイトの見抜き方を教えるプログラムを開始
https://gigazine.net/news/20190625-google-kids-media-literacy-program/

自然な文章を自動生成するAIを悪用したフェイクニュースを高精度で見破る「Grover」が登場
https://gigazine.net/news/20190625-grover-defense-neural-fake-news/

フェイクニュース生成できるAI作ってるGoogleが子供に偽サイトの見抜き方教えてるww
ひろゆきの名言教えてやれ
0871オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/06/25(火) 14:11:02.19ID:2jP4MXVo
グローバル化で頭の中止まってる人いるね
安い賃金求めて企業が世界を彷徨う時代ももう終わりだろう
それに途上国に働かせてとか全然シンギュラリティじゃない
テクノロジーでなんとかしよう
0872オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/06/25(火) 14:23:45.39ID:6cCxxNnh
>>871
シンギュラリティは自動で起きたり役に立つようにはならない。
それを起こすために働く人が必要で、その人手不足でなかなか起こせないなら、
AIやロボットの開発のために途上国の人に働いてもらえるならちょうどいい。
0874オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/06/25(火) 14:33:15.65ID:6cCxxNnh
>>873
丸じゃなく球。
0876オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/06/25(火) 15:09:42.95ID:XxxkaPz0
今治のタオル工場、ベトナム人を奴隷のように扱い大炎上。これが本当に先進国なの?
http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/55496066.html

損保ジャパン、2020年度末までに従業員4000人削減へ。IT活用で業務の効率化を進める
http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/55494563.html

【悲報】退職金無しで国民年金のフリーランスさん、老後に必要な貯蓄額が大変すぎる
http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/55493246.html

ソニーが高度人材を確保するため新卒に最大730万円を支払う新給与制度、最大の障壁は中高年社員の反発か
http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/55491815.html

NASAの機密データがサイバー攻撃で流出。侵入口はネットワークに無許可で接続していたRaspberry Pi端末
http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/55490336.html
0878オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/06/25(火) 15:31:43.51ID:VOx9FMIN
>>858
>それは権力分立や民主主義かの話。
と言ってるからだよ

書いてくれたようなルールはほとんどどんな国だって民主的だし三権分立してるんじゃないかい?
0879オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/06/25(火) 15:54:21.51ID:Ge/ybEuy
>>878
計画経済を考える国で権力者が民主的?
民衆が意見なんて言えるかな
権力者の恣意的な意向で首では?
0880オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/06/25(火) 16:01:35.27ID:6cCxxNnh
>>879
横だけど、民衆の意見を実現できるように経済を計画するから民主主義なんだよね?
0881オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/06/25(火) 16:05:29.79ID:Ge/ybEuy
>>880
設計主義は保守がもっとも嫌う考え
ソ連や中国の独裁を非難する趣旨なんだがね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況