(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ161

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/06/07(金) 05:08:40.68ID:6Stjfr7P
2045年頃に人類は技術的特異点(Technological Singularity)を迎えると予測されている。
未来技術によって、どのような世界が構築されるのか?人類はどうなるのか?
などを様々な視点から網羅的に考察し意見交換する総合的なスレッド

■技術的特異点:収穫加速の法則とコンピュータの成長率に基づいて予測された、
生物的制約から開放された知能[機械ベース or 機械で拡張]が生み出す、
具体的予測の困難な時代が到来する起点

■収穫加速の法則:進歩のペースがどんどん早くなるという統計的法則
ここでの進歩とは、技術的進歩だけでなく生物的進化、生化学的秩序形成も含む

★ 関連スレ(特化した話はこちらで)
(AI) 技術的特異点と政治・経済・社会 (BI)
http://goo☆.gl/riKAbq
(情報科学) 技術的特異点と科学・技術 (ナノテク)
http://goo☆.gl/RqNDAU

※URL部分をコピーし、☆を消してペースト※

※前スレ
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ160
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1558461295/

(強いAI)技.術的特.異点/シ.ンギュラリティ158(実質159)
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1556813165/

(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ158
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1556696545/
0010yamaguti
垢版 |
2019/06/07(金) 09:35:45.65ID:4Z3mBigD
> 14 名前:YAMAGUTIseisei E-mail:sage小斑点痕跡未だ又拡大 投稿日:2019/05/14(火) 12:50:14.35 ID:2vGaUUWM
> 弱い AI 世界線 松田先生
> http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1496019293/140# YowaiAI SekaiSen MatudaSensei
> 完成済汎用 AI/AL
> http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1481407726/205-207# KanseiZumi HannyouAI/AL
> 汎用 AI/AL 設計例
> http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1556696545/61-77# HannyouAI/AL SekkeiRei

>553 名前:YAMAGUTIseisei E-mail:sage自分は守備範囲を予算内で 投稿日:2019/06/04(火) 08:27:04.62 ID:WKIvXsuF
:
> >712 ー 190602 2155 +xvJUT4l >665 ー 0602 0539 6eWoQmXP
>> 次世代AIの登場間近!? 汎用人工知能が作り出す近未来
>>http://zaikei.co.jp/article/20190601/513653.html##
> >115
>> 齊藤元章氏‐AGIチップ実現への Game Changer
>> http://m.youtube.com/watch?v=l9OEV9dqYvM

ハイデルベルクニューロモルフィックコンピューティングプラットフォームへのHTMモデルの移植
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1548169952/26-37#-52# http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1552014941/69-81#67-89#
世界の構造を学習する事を新皮質内カラムが如何にして可能たらしめるかの理論
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1547171604/43-67# 投影 : 投射
Smalltalkの背後にある設計原則
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1554363939/71-85#-88#
0012yamaguti
垢版 |
2019/06/07(金) 09:37:24.43ID:4Z3mBigD
>613 ー 190520 1318 DOIo5oF5 >650 ー 0520 1831 hUt6u2bB
> 「意識の移植」  脳科学者・渡辺正峰氏
:
>http://r.nikkei.com/article/DGXMZO44778940U9A510C1BC8000
:
>人間の意識を機械に移植 研究 。米グーグルでAI( )研究を率 ・カーツワイル氏は、今世紀半ば 実現 予言 。
>、3月に始動したスタートアッ 通じて、20年後メドの成功 。
:
>現在は、マウスの脳と機械を接続 実験 。
:
>ったら次はサル 、ゆくゆくは私自身の脳と機械をつなぐ
>
>  ■ 機械を接続し、徐々に人間の意識を浸透させていく
>
>米 実際に研究 、「脳の構造 読み取り、機械 再現 」 、 100年はできない
>
>私が提案 、 ニュートラルな意識を有する機械(コンピュ )と長期間つなぎっ放し 方法
>、 「機械を私色に染める」。完全に染ま 、移植は完了 。 体が滅びた後も、機械の中で「私」の意識は永続
>
>脳 、右 と左半球を統合 必要な神経線維 、 信号 少 。
>接続に必要な (BMI)の開発は十分に可能
>
>もっとも、 脳 複雑だ。 基本的理論さえなく、未知の領域 広い。
>多額の寄付をした米マイクロソフトの創業者ポール・アレン氏のような、 研究の旗振り役
0013yamaguti
垢版 |
2019/06/07(金) 09:38:16.10ID:4Z3mBigD
>614 ー 190520 1318 DOIo5oF5
> >613
:
>講演 「意識を移植し たい 」 、意外にも 100人いたとして数人 。 。
:
>意識のコピー 、複数人の意識を結合 。 科学的 可能
:
>数百年後 、「昔は『死』 野蛮 」 かも
>
>(聞 柏崎海一郎
>
>・まさたか 70年千葉 。東大准教授。 脳神経科学。著書に「脳の意識 機械の意識」

http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1556696545/11-23# JinkakuIsyoku WatanabeSensei


>908 ー 190522 2310 oupvC7ih
>『
:
>政府が本腰!「アバターロボ 」で働ける
>http://newswitch.jp/p/17721
>
>QRコードで ドアを制御 システムを構築、デンソーウェーブ
:
0014yamaguti
垢版 |
2019/06/07(金) 09:40:54.23ID:4Z3mBigD
>151 ー 190503 0727 dsL/Cy6m
>】大脳の領域同士の「つながり」を人工神経組織で再現 東京大
>http://egg.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1556813861/##
>
>本研究成果の人工大脳組織は、生体内の を単純化 モデル実験系 、大脳 神経回路や、関連する疾患 研究 期待

>249 ー 190516 0956 eSPGmQ0o
:
> 大脳の領域同士のつながりを模倣した人工神経組織を作製
>http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190514-00000019-it_monoist-ind
> 今回作製した人工大脳組織は、脳内の神経回路が構築されるメカニズムや機能を理解するのに活用したり、関連疾患のモデル実験系として治療薬探索に使用したりと、さまざまな展開が期待される。
>
> 「根気」を生み出す脳内メカニズムを解明
>http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190513-00000020-it_monoist-ind
> 今回の研究により、根気の継続に腹側海馬とセロトニンが関わっ 明らかに
>、 うつ病の治療にこの成果を応用 、認知行動療法 通院 根気が続くよう働きかけるなど、新 視点 治療 期待
:
0015yamaguti
垢版 |
2019/06/07(金) 09:43:24.11ID:4Z3mBigD
>227 ー 190527 1009 S+b7E34p
>】IT業界「人手不足」と「大量の人余り」が同時発生 スキルがなくタスクがない人が10万人
:
>】東芝、 「海馬」を模倣 ハードウェア開発 一部神経細胞機能の再現成功
>http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1558909853/##
>
>】東大AI人材、新興勢に就職 選ばれぬ大手
:
>】テスラ、独自設計の完全自動運転プロセッサを発表 
>http://egg.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1556018221/##
>
>】日本の科学「基礎研究」の状況悪化 文科省調査[
>http://egg.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1555158125/##
:

>217 ー 190527 0326 iI6J5KQ3
>『
>
>東芝、 「海馬」を模倣 ハードウェア開発 一部神経細胞機能の再現成功
>http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1905/27/news042.html
:
>Google Cloud CEOのトマス・キュリアン氏に、何を考え 詳 聞い
:
>東大AI人材、新興勢に就職 選ばれぬ大手に改革迫る
:
>なぜ今、生物多様性が問題
>http://bbc.com/japanese/video-48392842##

http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1427220599/633#640# Kitano Robasuto
0016yamaguti
垢版 |
2019/06/07(金) 09:43:51.26ID:4Z3mBigD
>502 YAMAGUTIseisei 190518 1728 GRih1tuy
>>323 ー 190517 1015 vRdgf4Wht
>>麻酔下では細胞集団レベルでの神経活動のレパートリーが減 ヒトとマウスで示した論文
>>
>>、この「神経活動のレパートリー減少」が意識の生成に関与しているのではないかと主張
>>ついにYusteも意識に手を出
>>http://www.cell.com/cell-systems/fulltext/S2405-4712(19)30077-8
>>http://mobile.twitter.com/Daichi__Konno/status/1123755007424307210##
:
>>脳血液関門に存在する細胞接着分子VCAM1をブロックすると、老齢マウスの認知機能が若齢と同レベルまで改善 論文。マイクログリアの関与が考えられ
>>
>>老化克服 、脳血液関門が重要なターゲット 可能性を示唆
>>http://www.nature.com/articles/s41591-019-0440-4
>>http://mobile.twitter.com/Daichi__Konno/status/1128867290693242881
:

>244 ー 190421 1428 OvshRWrp
:
>全身麻酔 脳内神経領域が同定 (neuron)
>
>これら神経が“活性化” で全身麻酔
>
>この 領域を破壊 マウスは眠りにつけな
>http://www.cell.com/neuron/pdfExtended/S0896-6273(19)30296-X
>http://mobile.twitter.com/cryptobiotech/status/1119601380535066633##

>551 ー 190509 1407 l6ECLU1w
>】甘さ伝える神経、マウス 特定 哺乳類脳内で初[
>http://egg.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1557368204/##
:
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0017yamaguti
垢版 |
2019/06/07(金) 09:44:24.14ID:4Z3mBigD
>413 ー 190517 2112 cQbgk5lO
>:BCI】コロンビア大の研究者ら、脳の聴覚野に埋めた電極で収集した聴覚的注意情報と、深層学習 を用い、 聞きたい声を判別、その声の音量だけを上げるシステムを開発。
> Science Advances|https://advances.sciencemag.org/content/5/5/eaav6134
>http://mobile.twitter.com/CAN_secretariat/status/1129325846932492288##

>570 ー 190509 2123 F5IeYfY+
> 『
:
> 思い浮かべたことを音声にする人工知能×BCI技術が登場
>http://roboteer-tokyo.com/archives/13863
:

>223 ー 190504 1746 uXZizoA7
:
> 歩行運動の筋シナジーを動かす脳活動
>http://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S2589004219301051
> 複数の筋肉を同時に動かす命令セット(筋シナジー)を脳皮質活動からデコード。ブレインマシンインターフェイス研究
>http://mobile.twitter.com/Kyukimasa/status/1124544347423199232##
:
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0018yamaguti
垢版 |
2019/06/07(金) 09:44:56.63ID:4Z3mBigD
>488 ー 190518 1705 Q+z/qzC9
>http://mobile.twitter.com/shuxnys/status/1129058241609109504##
>
>Googleによると、日本に在住の人が、世界で一番統合情報理論に関心
:
>http://mobile.twitter.com/shuxnys/status/1129406759607648256##
>
>日本は後追いの国だと言うけど、意識みたいに、世界よりも強く関心を寄せている対象は実は沢山
>それを切り捨てさえしなければ、世界一 まだ出
>Googleの結果は、意識の分野 、日本が一番になる可能性 教
>
>http://mobile.twitter.com/kanair_jp/status/1129536331212656640##
>
>同意
>AIではなく、ACなら日本が世界最先端にな
>、アラヤ 目標
>
>※AC:Artificial Consciousness(人工意識
 
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0020yamaguti
垢版 |
2019/06/07(金) 09:46:37.74ID:4Z3mBigD
>250 ー 190516 0956 eSPGmQ0o
>ニューラルネッ を用いて、サルのV4が強く活動する画像を『学習し、創り出す』ことで、V4の神経活動を人為的にコントロール 、 論文
>
>、『適切に創られた』視覚刺激や聴覚刺激によって脳をコントロールできる かも
>http://science.sciencemag.org/content/364/6439/eaav9436
>http://mobile.twitter.com/Daichi__Konno/status/1128815184607211521##
>
>省エネ 可能性 「 」物質作成に成功 名古屋大 院
>ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190510-00199986-nbnv-sctch
:
>深層強化学習の権威がロボ のハードに進出、準ダイレクト駆動と低価格が
>http://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/mag/rob/18/012600001/00023/
>「 Abbeel氏
>「家庭内のように非定常で動的な環境で、
:

>109 ー 190524 1925 q6cYxj+O
>http://www.darpa.mil/news-events/2019-05-20
>
>米国DARPA、完全非侵襲または極小侵襲のBMIシステム開発を目指すN3 プログラムの研究プロジェクトを選定
>カーネギーメロン大学をはじめとする6つのチームに研究資金を提供
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0021yamaguti
垢版 |
2019/06/07(金) 09:49:36.15ID:4Z3mBigD
>731 ー 190521 0613 5sqKld/i
>米軍も注目 「人工脳SOINN」 、ディー ーニングとの違いとは ――SOINN株 長谷川修
>http://astavision.com/contents/interview/4450
:
>―― 「少ないデータで効率的に学ぶ」「多様なデータ形式にも対応」 ?
>脳科学 ベース 。
>本来の脳や生体細胞には成長や学習、細胞分裂での増殖、そして細胞自体に寿命 非常に参考
:
>、次の関連データが入ってこなければその情報をノイズと認識しニューロンが育たず 消 。 ノイズ除去システム 実装 。
>関連するデータが十分 、細胞分裂 増 生き残り、
:
>長谷川修 SOINN株 CEO
>東京大 院電子工学専攻博士課程修了。東京工業大学・工学院システム制御系・准教授。
>12年間費やして研究開発を行い特許を取得した独自の人工知能技術に基づいた人工脳「SOINN」を製品化し、 14年SOINN株 設立、
>インタビュー:波多野智也(アスタミューゼ株
:
>清水亮×坂井直樹 人工知能を語る前に……そもそも人間の知能
>http://advertimes.com/20190520/article290691/##
>
>本田技研、脳や人工知能の研究 「CiNet」とのヒト研究を開始 安全 な ・ロボティクス技術を
>http://robotstart.info/2019/05/20/honda-cinet.html

>人は1万年生きる
>ロボ 研究者、大阪大 石黒浩教授
:
>SFが現実に…人工脳が「意識」 ?
>http://donga.com/Japanese/List/Article/all/20190426/1712338/1/
%ef%bc%b3%ef%bc%a6%e3%81%8c%e7%8f%be%e5%ae%9f%e3%81%ab-%e4%ba%ba%e5%b7%a5%e8%84%b3%e3%81%8c%e3%80%8c%e6%84%8f%e8%ad%98%e3%80%8d%e3%82%92%e6%8c%81%e3%81%a4%e3%82%88%e3%81%86%e3%81%ab%e3%81%aa%e3%82%8b%e3%81%a8%ef%bc%9f##
:

>、他人の心を 読み取る「 」技術に悪用 、一部の科学者 懸念だ。 今回の豚の実験 。脳細胞の「復活」が脳復活につながり、死の境界が 、 。ネイチャーは18日、研究結果と同時に、脳倫理学者 コメントを掲載し、22日も質疑応答の形式で議論
0022yamaguti
垢版 |
2019/06/07(金) 09:50:09.93ID:4Z3mBigD
>581 ー 190519 2246 kr2lGsT6
>AI( ) 人間のような●の感覚を自ら発達さ(ドイツ研究
>http://www.excite.co.jp/news/article/Karapaia_52274399/?p=4##

>523 ー 190519 0451 HW6bjAq0
>●の感覚を自ら発達さ(
> http://karapaia.com/archives/52274399.html

>155 ー 190515 0546 hZvL0Hpx
>ニューラルネッ は人間が持つ「量感覚」 を理解できるかも
>http://ai-scholar.tech/treatise/math-ai-145/
>「 研究 、物体を認識 訓練 だけのニューラルネッ 、量感覚 ーロンが自発的に発達 示

>教えてないのにAIが突然「●の概念」に目覚 [
>http://leia.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1557836992/##
>■AIが教えられることもなく、●の概念を理解 発表
>■数は抽象的な概念で、数えるなどの行為を経ずに瞬時 判断 高度な思考活動
>■ 、AIは視覚情報用いた学習中に、ネッ 内の数に関するユニットが突然反応し「●」の概念を理解
>
>表形式データのためのAutoMLソリューション(
>p://webbigdata.jp/##
:

>809 ー 190604 1116 03hjpOTa >811 ー 190604 1128 biaQTZf/
>キヤノンの群衆人数カウント、6,000人もの人数を瞬時に推定
>AI技術を やセキュリティに
>http://ledge.ai/canon/
:

>、ディー ーニングを軽量化 、GPUを使用せずに、一般的なPCのCPUだけでも実用的な処理速度を実現 特長
:
0023yamaguti
垢版 |
2019/06/07(金) 09:50:37.46ID:4Z3mBigD
>206 205 190516 2258 aLnc2HDn \>205 \| 27 yamaguti 190514 1314 2vGaUUWM \>49 yamaguti 190419 0256 CVBD0yuO
|||>130 ー 190405 1357 +TcvRYcO
||||】「ドワンゴ人工知能研究所」が閉鎖
|||>http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1554121214/240-248#(247)#299-303#(299,303)#345-364#(363)##
||||
|||>に汎用人工知能に詳し
|||
|||>240 名刺は切 190405 1541 CocGLBI2
:
|||>お宅が汎用AI 理解してないだけ
|||>大森秀樹氏の幾何学への新 視点(不確定性と非可換
|||>では数学は 脳が作っ
|||>自然数さえも脳の直観に基づくと
||||
|||>ようするに数学には普遍性はない
|||>脳から離れては数学は実在しない
||||
|||>以前 は \>人間とは離れて数学 実在 って考え
||||
|||| 放送大学の線形代数入門に
|||>数学は20世紀末からヒルベルトの形式主義から急速に脱出しつ \>と 記述
||||
|||>これはヒルベルトの抽象化 形式 に \>普遍性が無い事を言ってる
||||
|||>ようするに点集合の上部構造としての \>公理的集合論に普遍性はない
||||
|||>放送大学の教科書だけでなく \>大森 氏も著書で指摘
|||
||| http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1541837624/59-60#1489922543/286#1523134522776# RyousiRon
0024yamaguti
垢版 |
2019/06/07(金) 09:51:13.47ID:4Z3mBigD
| 26 yamaguti 190514 1313 2vGaUUWM \>48 yamaguti 190419 0255 CVBD0yuO \| 8 yamaguti 181027 1525 AJ0Ulonr?
|||>454 ー 181021 0453 WKNnVBDC
|||>http://mobile.twitter.com/bengoertzel/status/1053688112000299008### (ベンゲーツェル)
||>/
||>/ DeepMind creeps toward Opencog architecture...
||||
|||| 訳:DeepMindがOpenCogのアーキテクチャに向かっている...
|||
|||>467 ー 181021 1127 fKBi1bkw
|||| >453
|||| DeepMind et al Paper Trumpets Graph Networks SyncedReview Medium  
|||>http://medium.com/syncedreview/deepmind-et-al-paper-trumpets-graph-networks-9c74a271b903
|||| 'The Graph Network concept was spawned with ideas not only from AI research, but also from computer and cognitive sciences.'
|||| 'グラフネットワークの概念は、AI研究だけでなく、コンピュータや認知科学からの
||| :
|||
|||>477 ー 181021 1501 vYvFS4xL
|||>http://www.slideshare.net/mobile/DeepLearningJP2016/dlrelational-inductive-biases-deep-learning-and-graph-networks-104442091
|||>AIが人間同様 、構造表現と深層学習の柔軟性を組み合 \> CNNやRNNより多様な関係性帰納バイアスを反映できるグラフネッ \>り一般的な枠組 統合
|||
|||>53 yamaguti 180911 0903 GkbIB6hZ \>36 yamaguti 180823 0824 lVZLyw3E? \: \>183 名前:yamaguti E-mail:1427220599/490sage492 投稿日:2018/06/25(月) 02:58:02.57 ID:wuqwxjPG?2BP(0)
||| :
||7>http://m.pc.watch.impress.co.jp/docs/news/yajiuma/1107802.html##
|||7>UCバ Yan「 、明示的な物理的/数学的な方法はない」
|||7|それらの2つの異なる世界を“つなげる”ために、ニューラルネッ
||| :
|7>77 yamaguti 180630 1109 IyAko4jV?
|||||||| :
||7>http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1504872499/134#120#100##138#146##1489922543/174## >150 >128 >112-116 # HiSuuri # Kazu=Maborosi , Tetugaku # TendouSetu
 
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0025yamaguti
垢版 |
2019/06/07(金) 09:51:34.35ID:4Z3mBigD
>25 yamaguti 190514 1313 2vGaUUWM \>68 yamaguti 190501 1932 q5mPIwuH \>44 yamaguti 190419 0252 CVBD0yuO
||||>909 ー 190417 1359 MA2fvPeQ >579 ー 190411 0657 WPKyHS65
|||| :
||||>深層学習の限界突破へ、MITなどが「ハイブリッドAI」を開発
||||>http://m.newspicks.com/news/3827917##
||| :
|||>579 ー 190411 0657 WPKyHS65
|||| 深層学習の限界突破へ、MITなどが「ハイブリッドAI」を開発  
|||>http://www.technologyreview.jp/s/135091/two-rival-ai-approaches-combine-to-let-machines-learn-about-the-world-like-a-child/
||| :
||||>44 yamaguti 190404 1907 CS6nD8sb? \ \> 45 名前:yamaguti E-mail:この国だけに配慮致します立場でないので申上げますsage 投稿日:2019/03/08(金) 14:06:39.82 ID:lgKqio1I?2BP(0) \ \> YAMAGUTIseisei wrote:
||7| HPKY 型汎用 AI/AL ( NN ベース辞書ベース例 )
|||||||| :
|||7>774 yamaguti~貸 171020 1534 0nNF/MoU?
||||||| :
|||7>NN ベース AI というよりもいわば設計ベース AI ( AL ) + NN
|||7|
|||7>従来予想 : 超強力弱い AI (
|||| :
||||
|||| Smalltalkの背後にある設計原則
|||>http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1554363939/71-85#-88#+OR+plan9+OR+elis-tao+OR+simpos-esp+OR+model1sega+OR+tronchip+OR+hpky-universaltransformer
|||| http://google.jp/search?q=alan+kay+curtis+OR+dainabukku+OR+ruby+OR+rubinius/squeak
|||| http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1552014941/34-45# 45,35 : HPKY # 40 : MetaAL , DSL Suityoku
|||| http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1489922543/173-183#1529408476/159# KenRon # DSL Suityoku
|||| http://google.jp/search?q=hamada-hozumi-urr+OR+futamura-syaei+OR+subleq+OR+k-gyaku-konpaira
|||| p://google.jp/?q=hasabisu+ai+haiburiddo
 
0026yamaguti
垢版 |
2019/06/07(金) 09:53:34.08ID:4Z3mBigD
>>10
>>712 ー 190602 2155 +xvJUT4l >665 ー 0602 0539 6eWoQmXP
>> 次世代AIの登場間近!? 汎用人工知能が作り出す近未来
>>http://zaikei.co.jp/article/20190601/513653.html##
>
>AGIへの移行は始まっ 。報告書では2023年までのAGI市場 (約5兆6,000億円) 、2040年までには人間と同じ知性を持つAI
>
>次世代AI 、人類 課題を解決するだろうか。 、新たな課題を作り出すのだろうか。予兆 、数年 表れ始
:

>295 ー 190516 2220 aGclXwDr
> 「広いAI」の研究に挑むIBMとMIT
>http://m.pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1184824.html##
>
> 日本アイ・ビー・エム株 は16日、「MIT-IBM Watson AIラボ」の研究内容を紹介 記者会見 、 。より少数データでさまざまな領域 できる「広いAI」の開発に注力

>152 ー 190525 0224 BB5EPlOn
> AIが次のフェイズへ━━IBMが10年2億4000万ドルを投じてMITと進める研究内容を発表
>http://forbesjapan.com/articles/detail/27369/3/1/1##
>
> AIが普及期に入る中で、IBMとMITが進めるのはこれまでとは異なる“広いAI

>、99%の精度を持つ顔認識システムがカラフルなメガネをかけた男性を女優の と誤認識したり、 交通標識 を少し変えただけで、茶色のテディベアと誤認識
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況