X



(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ150
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/02/17(日) 02:43:21.13ID:4glxLjyF
2045年頃に人類は技術的特異点(Technological Singularity)を迎えると予測されている。
未来技術によって、どのような世界が構築されるのか?人類はどうなるのか?
などを様々な視点から網羅的に考察し意見交換する総合的なスレッド

■技術的特異点:収穫加速の法則とコンピュータの成長率に基づいて予測された、
生物的制約から開放された知能[機械ベース or 機械で拡張]が生み出す、
具体的予測の困難な時代が到来する起点

■収穫加速の法則:進歩のペースがどんどん早くなるという統計的法則
ここでの進歩とは、技術的進歩だけでなく生物的進化、生化学的秩序形成も含む

★ 関連スレ(特化した話はこちらで)
(AI) 技術的特異点と政治・経済・社会 (BI)
http://goo☆.gl/riKAbq
(情報科学) 技術的特異点と科学・技術 (ナノテク)
http://goo☆.gl/RqNDAU

※URL部分をコピーし、☆を消してペースト※

※前スレ
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ149
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1549848644/

(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ148
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1549315166/

(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ147
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1548169952/
0851オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/02/24(日) 02:31:36.80ID:+Tq68tfi
今の格差レベルは第二次世界大戦前と同じくらい酷いらしい
いろんな技術が進歩したのに、社会や人は何も変わってない
明日仕事だ死ねる
0852オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/02/24(日) 02:32:14.98ID:JIk3bJNi
脳みそ解明進んだら人間の性格とか多幸感もコントロール出来るから。サプリとか酸素バーや点滴と同じ感覚で補う時代来るよ
0853オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/02/24(日) 02:34:13.07ID:JIk3bJNi
>>851
何度でもいうけど、有史以来間違いなく格差は一番小さいよ
ちょっと前なんか、上官やお上に死ねって命令されたら死んでたんだぞw

ポジショントークで格差が広がってるーと騒ぐのは良いけど、本気でそう思ってるならアホすぎる
0854オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/02/24(日) 02:37:04.54ID:JIk3bJNi
街中で切り捨て御免されない、飢え死にしない、赤紙も届かない、言論や表現の自由が当たり前にある。
お殿様と同じ食い物や娯楽が楽しめる。

シンギュラリティだろこんなの
格差なんか微塵もないわ
足るを知る、が庶民のくせに出来てないだけ
0855オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/02/24(日) 02:38:24.40ID:8xEMIHYu
>>850
きみが変わらない、と思うならそれでいいんでない?
きっと変わると信じる人間だけが変わっていける
前向きな人を説得して足止めしようとする必要はないよね
0856オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/02/24(日) 02:44:43.67ID:MqMVA5yn
何十年も研究やってて未だに自動運転がどうのこうのってレベルなのにシンギュラリティなんて来る訳ないわな
仮に来るとしてもそれこそ一万年後とかそんなもん
0857オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/02/24(日) 02:45:29.98ID:3ERKYL98
アンチ・荒らしの正体はコテ外したKummer ◇TFWBMdHdF7zL?
たまに名前が出てくる渡辺遼遠とかいう嫌儲のサヨク?
IT速報のリンク貼ってるから管理人の自作自演?
いい加減うざいんだけど…
0858オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/02/24(日) 02:45:34.30ID:8xEMIHYu
>>851
そんなわけないw
100%とまでいかないにしても、ほとんどの国民が一定レベル以上の医療や教育の恩恵を受けてる
チェーン店のレトルトとはいえ、望めば誰でも豪華な料理が食べられる
そこそこ快適で清潔な住居に住める
伝染病なんてほとんどない
毎日ボロの一張羅を着ることなんかない
富裕層が飛び抜けてるだけで、格差なんて無いに等しいよ
0859オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/02/24(日) 02:47:09.06ID:8xEMIHYu
>>857
NGしたら?平穏そのものだよ
0860オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/02/24(日) 02:48:30.94ID:3ERKYL98
ワッチョイ導入されるまでスレからしばらく離れよう
ストレス半端ないし
0861オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/02/24(日) 02:50:52.72ID:MW7/XFLS
>>850
というか現代の方向性は、人間の本性、欲深さを肯定しつつ、その欲の方向を環境整備や
技術革新などの仕組みづくりによってより良い方向へ向けていく、というものでしょ

財産権を保証することで貯蓄を促す
特許や著作権を保証することで発明を促す
寄付が合理的な節税となる税体系を作る、etc…

個々の欲を肯定し、結果として社会全体が上手く回る仕組みを作る。それが現代社会
人権の保証された社会を作るのに、別に人間の本性が霊的進歩するのを待つ必要はない
0862オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/02/24(日) 02:51:01.23ID:q6wcHI2a
>>850
本性が何を指すかが分からない
主幹で言えば鼻づまりのストレスから開放されて気分は良い

>>853
日本は格差小さいよね
0864オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/02/24(日) 02:55:01.00ID:q6wcHI2a
そういや進歩してほしいものがあった、フォントだ
小文字lと1とパイプ|と罫線│
もう少し何とかならんか
0865オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/02/24(日) 02:57:12.68ID:JIk3bJNi
まあ「格差感」は早く無くなって欲しいけどね
ネット見ればみんな華やかで凄そうな奴ばかり。比べたら辛くなる。
でもそんなのは子供の頃から居たわけで、自分が気にするかどうかが全てなんだけれども。

その辺も技術がいつのまにか解決するよ
0866オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/02/24(日) 03:00:57.97ID:8xEMIHYu
>>861
本性を無理やり押さえ込んだり隠したりするんじゃなくて、むしろ本性をさらけ出して、それを自他共に認めようって風潮になりつつあるよね
理解し合うというか解り合うというか

今はまだ全ての欲望を解放すれば犯罪に繋がるけど、それがVRでもある程度発散できるなら、犯罪も減ると思うわ
0867オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/02/24(日) 03:07:03.52ID:3ERKYL98
>>863
専ブラ入れてないんだ
このスレ以外5ちゃんは利用しないから
ニュースのリンク目当てで来てたけど、貼ってくれる人がいなくなったらここおしまいだね
0869オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/02/24(日) 03:09:57.88ID:8xEMIHYu
>>865
格差はなくても格差感が蔓延してるのは確かだね
欲望が発散しきれてないだけなんだろうけど、現在の技術でさえかなり欲望の発散に貢献してると思う

それでも欲望が尽きないってことは、まだまだ発展する余地もアイデアも意欲もあるってことだし
さらなる発展に期待せずにはいられないw
0873オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/02/24(日) 03:21:28.93ID:MW7/XFLS
>>872
おっと、途中送信

衣食足りて礼節を知る。水は低きに流れ、人は易きに流れる。
だったら、技術と社会制度の進歩により、人々に対して食い扶持を保証した上で
安易な犯罪が割に合わない仕組みにすれば、人の本性はそのままでも
社会は相当にまともになる

誰も困らない、いい話だな。早くそうなってくれ
0874オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/02/24(日) 03:21:29.22ID:anjdgxyJ
>>853
世界で最も裕福な62人が所有する資産が、世界の貧しい人々36億人の合計資産に匹敵する
こんな時代今までにあったか?
0875オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/02/24(日) 03:23:18.61ID:MW7/XFLS
>>874
中世なんか割とそんなじゃね
つーか人類社会は古代以降、ずっとそんな感じだと思う
0877オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/02/24(日) 03:25:57.40ID:8xEMIHYu
>>874
昔からそんなんだよ
でもそのシステムももう限界にきてる
0879オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/02/24(日) 03:28:26.58ID:xQuA+TeG
>>874
逆なんだよ
金の価値がなくなって来た(インフレ)からそうなってんの

裕福の定義は?ただの金という数字、宗教だろ
徳とかゲームのポイントとなんら変わらんよ

裕福と豊かはまた違うんだ
0882オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/02/24(日) 03:32:00.47ID:xQuA+TeG
金というポイントの格差は確かに広がるばかりかもしれないが、
豊かさの格差は狭まる一方だよ

ヒットラーやスターリンやポルポトの最高資産は知らんが、それらとその時の庶民との差は、
ベゾスと一般人の差よりも圧倒的にあるだろ
0883オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/02/24(日) 03:34:23.27ID:anjdgxyJ
馬鹿は格差の定義も分からないらしい
0884オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/02/24(日) 03:35:16.60ID:xQuA+TeG
割合で言ったら昔の方が圧倒的に格差があるだろが
ヒトラーとそれ以外、ってレベル。
今ならベゾスと無職しかいないようなもの

昔の為政者と、為政者の息がかかったごく少数の財界は圧倒的パワーだぞ。
0885オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/02/24(日) 03:40:56.64ID:xQuA+TeG
テレビやネットニュースの受け売りで、格差がーとのたまうのは本質が何も見えてないアホだろ
少なくとも、このスレではテクノロジーの視点で見るべき話だしな

広がってたとしても、テクノロジーで解決できるね、で終わりだ
0886オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/02/24(日) 03:51:13.80ID:Z6dAavW0
昔の人は言った「世界中が平和にならない限り、個人の平和はあり得ない」と

今、幸せに感じることですら誰かの労力や心遣いの上に成り立っているし
少し外に目を向ければ不幸な人は数えきれないほどいるし
自分がいつその立場になるかも分からない

本当に平和な社会とは金持ちや偉い人にいちいちSPを付けないで済む社会なんだよ
何らかの恨みをかかえているから、そういう人を雇わないと殺傷事件が起きる
全員の望みを叶えてあげる社会に変えていかなければ
技術の進化はいつかそれを可能にするだろうし
ここにいるみんなだって、自分の好きな技術を少しでも学んで何か作って
決して誰かの足を引っ張ることなく社会に貢献していこう
0887オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/02/24(日) 03:52:23.47ID:8xEMIHYu
>>878
数値とか割合の大小じゃないよ
一握りの人間がその他大勢の人間を搾取する仕組みが昔から変わってないだけで
仕組みそのままで民衆の人口が増えればそりゃ自然とそうなるわいな

そんで、その仕組みも限界だからもうすぐ逆転するよってこと
0888オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/02/24(日) 03:54:20.98ID:8xEMIHYu
>>886
逆説もあり得るよね
個人の幸福度が上がれば世界も平和になる
0890オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/02/24(日) 03:57:11.21ID:8AinIBeW
格差問題を主張していいのは、世界のどこかの本当の貧民、若しくは大病を患ってる人に限る。
先進国に住んでる俺らが口を出すような問題じゃない
0891オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/02/24(日) 03:58:37.35ID:anjdgxyJ
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/54265
「格差」は隠蔽されたか

格差拡大が話題になり始めたころ、政府、財界、そして一部のマスコミは、躍起になって格差拡大の事実を否定しようとした。

最初の段階では、都合のいい統計データを示しながら、「格差は拡大していない」と言い張った。
いくつもの指標が格差拡大を示していることを否定できなくなると、「格差拡大は見せかけだ」と言いだした。

OECDが、日本の貧困率は先進国のなかで米国に次いで高いと発表すると、「この貧困率の計算方法は日本にはあてはまらない」などと言い張った。
さらに統計的な証拠が集まって、格差が実質的にも拡大していることが否定できなくなると、「格差があるのは当然だ」と開き直った。

こうして政府が、格差拡大と貧困の増大という事実から目を背け、開き直り、対策を怠っているうちに、日本社会は取り返しがつかないほどに変質してしまった。
その結果が、前回の記事(平均年収186万円…日本に現れた新たな「下層階級」の実情:これがニッポン「階級社会」だ)で書いた、新しい階級社会と巨大な下層階級(アンダークラス=パート主婦を除く非正規労働者たち)の出現である。
0892オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/02/24(日) 04:01:18.13ID:uoPlr2sT
このスレの住人に嫌儲民がいるな
で、嫌儲で揉めた相手を呼び込んだな
0893オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/02/24(日) 04:02:13.42ID:8xEMIHYu
>>891
ここは未来技術板のシンギュラリティスレ
現状の不満を語りたいなら政治経済板に行くべきだと思うよ
0894オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/02/24(日) 04:04:38.13ID:xQuA+TeG
ハンバーガーとコーラがこの世界に登場してから130年余り、未だにこれらを超える食い物は出てない
つまりカンストした。安いのに世界一美味い。
寿命とか、遊園地のアトラクションの楽しさとかスポーツの仕組みとかもそう。
これ以上、金かけても改善のしようがないってものが極端に増えた。

全部技術のおかげだ
年収だとか貯蓄だとかどうでもいい。なんの指標にもならん。
技術や生命の観点から豊かさのポイントを指標とした方が正しいよ。
0897オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/02/24(日) 04:08:45.00ID:anjdgxyJ
>>893
底辺「シンギュラリティで格差解消できる」
大富豪「シンギュラリティで格差を固定化する」
0898オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/02/24(日) 04:10:07.33ID:8xEMIHYu
>>897
無理やりシンギュラリティにこじつけて煽りか
まともに付き合って損したな
以下NGするわ
0901オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/02/24(日) 04:15:54.71ID:3Htnfr+K
進歩主義は否定するつもりはないが


カーツワイルの主張は荒唐無稽な
非科学と考えた方がいいかもしれない

いい加減な根拠のもとに推定した脳の演算能力
これをコンピューティングすることで知能を再現できるというのも怪しい

計算主義自体は一つの有力な説でしかないわけで・・・



それに、また
計算機の能力が人間の脳の何十億倍になれば
何か変化が起きるというのも
これまた根拠がない


人間の知能が計算能力に比例して級数的に上がる
とは言えないだろう

人間の知能自体その仕組みがよくわかってないのに
それを基にして話を発展させたところ
でしょせん砂上の楼閣におわる


これまた
再三指摘されてるが
カーツワイルやその追随
の背後には一神教的宗教が見えか隠れしてるともいえる
0902オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/02/24(日) 04:20:41.09ID:3Htnfr+K
シンギュラリティ
ないし

技術進歩で
経済的格差が縮まる

この種「物語」
が語られてきた機会は非常に多いが


その多くが
共産主義的情熱による
ひとつのプロパガンダ
としての役割しかなかったというのも事実だ


この先
名門大学を卒業し大手に入った人間と
そうでない人間の経済的格差は広がると考えた方が

いいとはいえる
0903オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/02/24(日) 04:23:22.54ID:Fwg2TItd
>>741
丸山議員とかいることはいるんだけどな。
https://logmi.jp/business/articles/104471

これに限らず医療分野でも税制でも日本の規制は複雑すぎて新技術の実用化が政治的理由でいつも遅れる。
ミノキシジルもバイアグラも日本での製造許可が相当遅れたからな。
長い間医師の処方を受けて市場価格の数倍というバカ高い値段で買うか個人輸入するしかなかった。

最大の敵は官僚だな。
規制を減らすということはポストを減らすということだから絶対に嫌なんだろう。

官僚の力をそいで政治へ口出しをいかに減らせるかで
日本の将来が決まるといっても言い過ぎではないだろうな。

今の消費税増税だって安倍内閣がやりたいわけではなく
財務省に押し切られているだけだからね。
官僚の顔色を窺わざるを得ず政治家はなかなか自分のやりたいことができない現状がある。
官僚の力をそぐだけでだいぶ変わるんだけどな。
安倍も頑張ってるようだけどやはり一番重要なのは国民の声だよな。
小泉内閣が郵政民営化した時のような国民の熱狂的支持と官僚バッシングがあれば
一気に官僚機構解体のメスを入れられるかもしれない。
0904オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/02/24(日) 04:26:56.69ID:xQuA+TeG
孫が力説してたように、何年何月にその日が来るか、なんてのは些細な問題だよ
シンギュラリティに向かっているのは紛れもない事実であり根拠だから

2045に来ないとみんな死ぬ、とかじゃないし
だからこそ、否定派の話は聞くに値しない。
来るのは100%避けられないんだから
0905オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/02/24(日) 04:29:45.53ID:3Htnfr+K
>>904
シンギュラリティ

この言葉の意味を
まずハッキリ定義すること


そのうえで議論を開始しないと

水掛け論に終始するだけで終わる

来る派は来ると言い続け
来ない派は来ないと言い続ける

おたがい使ってる言葉の意味が違ってる以上
当然の流れとは

いえるかもしれない
0906オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/02/24(日) 04:33:29.49ID:xQuA+TeG
>>905
定義が分かってないのはアホの否定派だけだろ

カーツワイル「自らを改良し続ける人工知能が生まれること。それが(端的に言って)シンギュラリティーだ」

言い方は何でもいいが、AGIの誕生がそれだ
そんな事も分からんからアホなんだ
0907オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/02/24(日) 04:44:17.27ID:3Htnfr+K
>>906
一つの文の中にある

「改良」
「し続ける」
「人工知能」

これだけとってみても
個々人によって解釈が分かれる


実は定義が分かってないのは
提唱者本人だったりする

これは宗教的集団によくみられる現象だ
0908オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/02/24(日) 04:44:33.43ID:3ERKYL98
>>900
眠いしスレの荒れようにうんざりしてるからもう書き込みたくないけど、容姿から所得まで世の中には様々な格差があるそれが当たり前なの
大昔からそうだし、この先未来永劫無くならないよ格差は
格差を無くそうなんて考えこそインチキ宗教だ
0909オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/02/24(日) 04:47:49.89ID:xQuA+TeG
>>907
提唱したのがカーツワイルほぼである以上、個々人の解釈なんてものがアホなんだが。理解できんか?
0910オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/02/24(日) 04:50:35.33ID:3Htnfr+K
>>909
シンギュラリティ
自体は

カーツワイル以前から
SFの「物語」として定番のネタ


解釈できない
「カーツワイルのシンギュラリティ」

を語るとなるとますます宗教的色彩
をおびてくることになるわけだが


科学議論の場で「説明」を放棄した時点で
それは「宗教」になる
0911オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/02/24(日) 04:50:59.17ID:3ERKYL98
反資本主義反テクノロジーのサヨクは人里離れた場所で自給自足の暮らしをすれば?
少なくとも経済的な格差は感じなくなるだろうからさ
0912オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/02/24(日) 06:27:31.37ID:8AinIBeW
未来が漠然としている限り、
「今の時代が一番幸せ」という認識を持つのが正しいと思う。
日本に住んでるなら尚更。

優生思想も広がってないし、戦争も起きていない。
生きること為の最低限のインフラは提供されている。

殆どの人に人権が与えられてる。
これほど幸せな時代は無いと思うよ

シンギュラリティが来たらラッキー程度に考えておいたほうがいい。
0913オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/02/24(日) 06:53:16.08ID:8AinIBeW
残念ながら人類が誕生して以降、反出生主義はタブーであり、生まれないという選択はできない。
人類が誕生してしまった以上、繁殖&繁栄するしかない。

どの時代、どの星、どの生物、どの性別に生まれるかは選ぶことができない。
人間に生まれたなら、その人には人権が与えられる。
人権が与えられたら、その国の法律に乗っ取って義務教育を受けることになる。

義務教育を受けた人間は、人間社会という巨大な市場に出荷される。
生まれた時代が資本主義ならば、お金を稼ぐことが正義とされる。

あとは死ぬまでの暇つぶしを行う。
それが人間だ。
0914オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/02/24(日) 07:33:37.51ID:4wgToUbI
>>912
まぁ、俺らがこれ以上幸せを求めるのは欲深すぎるというか...
今のままで十分という域に達してる節もあるからな

>>913
生まれないことが一番の幸せであるというのなら、
ある人にとっては死は一つの救済措置だろうしな。
人権はあくまで、”人間として生きる権利”
死ぬ権利(安楽死)の合法化も欲しい
0916オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/02/24(日) 08:56:49.90ID:X4FD5oZE
シンギュラリティは来る・・・・・・!来るが・・・・・・今回 まだその時と場所の指定まではされていない そのことをどうか諸君らも思い出していただきたい 
つまり・・・・予測されているシンギュラリティの到来は1000年2000年後だろう・・・・・・・・・・ということ・・・・!
0917オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/02/24(日) 10:35:25.20ID:q6wcHI2a
>>868
もちろん考えたよ
ただ、ファイル作成ソフトって基本有料なんだよ
truetypeフォントって地獄のような手間がかかるし、自分で書いたやつが混ざると超違和感が出る
マジでAIに何とかして欲しい部分である
0918オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/02/24(日) 10:37:42.97ID:q6wcHI2a
>>915
こういうのって生体認証じゃアカンのかな
後、手の甲ってのが嫌だ
手のひらで操作したい
0921オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/02/24(日) 11:34:11.73ID:Nmpi65jF
>>920
こんなだっさい服着るのだけは勘弁
0923オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/02/24(日) 11:54:42.61ID:wbbo7SCS
マイクロロボットで手術が可能になる
http://wedge.ismedia.jp/articles/-/15450

「ミクロの決死隊」という映画では小型潜水艦ごとマイクロ光線により極小化した医師のチームが人体に注入されて内側から手術を行う、というSFの世界が繰り広げられた。
物質を小型化する光線は発明されていないが、ナノ技術などで超小型化したロボットで治療を行う、という試みは実際に進んでいる。

VS社のCEOで設立者のアダム・サックス氏は「つまり映画のように医師を実際に小型化して人の体内に入れるような技術を目指している」と語る。
この方法は患者の体に小さな穴を開け、そこにロボットを挿入するためのチューブを差し込む形となる。
患者にとっても負担の少ない方法になると期待されている。

ただし小型ロボットによる外科的治療にはナノロボットを使ったオート型が一歩リードしている。
ガン治療に対し、ナノロボットが抗がん剤を直接ガン細胞にピンポイントで運ぶ、という技術をカナダのモントリオール大学が開発しているし、血管内で壁をきれいにするナノマシンも実用間近と言われる。
0924オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/02/24(日) 11:55:50.38ID:+Yu+LzBh
>>912
歴史を振り返れば格差というか庶民の生活は
大幅に改善してるから未来に期待することは
そんなに不自然ではない。それに人間の欲望は
相対的に判断するから欲求は下がることないし
ましては底辺を現状で満足しろは荒唐無稽。
0926オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/02/24(日) 12:28:26.81ID:xQuA+TeG
最近はアスレジャーという服装が世界的に流行ってる
運動用のタイツに軽い羽織るもの。未来人がピチピチスタイルなのは理にかなってる。
利便性の追求だね。
0928オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/02/24(日) 13:33:00.05ID:q6wcHI2a
>>926
運動用には凄い快適なんだよな
ただ、痩せる前は腹が超目立ってかっこ悪い

>>927
ドンキの安物は意味ないぞ、見た目が似てるだけ
個人的にオススメのスポーツウェアはMIZUNO。品質の割にかなり安い
0930オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/02/24(日) 13:53:08.88ID:q6wcHI2a
慣れやぞ
男のちんちんなんて誰も見てないから気にせんでいい
女はボディーラインモロに出るから恥ずかしいかも
0931オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/02/24(日) 13:58:36.61ID:NHN5NGVg
>>930
お前、街を歩いてる連中にホモが一人も居ないと思ってるの?
0932オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/02/24(日) 13:59:38.59ID:ffj6Aj3C
>>746
ロジャースは次なるフロンティアは覚せい剤が蔓延する北朝鮮だとか言ってる
ボケが入ってるんじゃあないか
0933オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/02/24(日) 15:02:38.13ID:fP7BlUa8
ファッションというのは労働とかなり密接な関係があるように思う。
>>920の未来予想が立てられたときは人類が労働から解放されてない場合の予想ではないかな。
このころの未来予想って大体はかなり均一的で没個性的な服装だよね。

昔から労働者階級と仕事から解放された貴族階級って服装がはっきり分かれていたんだよね。
労働者階級は簡素で動きやすい服装に、貴族は派手でごてごてした服装に。
ベルサイユ宮殿とかでも毎日のように開かれるパーティではその服装の奇抜さを競い合っていた。

しかしフランス革命が起こって労働者が貴族階級に勝利してから人類の服装は労働者階級に合わせられ
ひたすら簡素、均一化、機能性、没個性化を求められるようになった。

しかし人類が労働から解放され総貴族階級化されて毎日パーティとかして暮らすようになったら
今度は昔の貴族のようにいかに奇抜な恰好をして周囲から目立てるかを競い合うようになるのではないだろうか。
今までは職業とか仕事内容とかでマウント取り合っていかに目立てるか競い合ってたけどそういうのが通用しなくなるわけだからね。

今はファッション業界って落ち込んでいるけど機能性を重視しないものすごい多様なファッションが生まれて活性化するかもしれん
奇抜なファッションを思いつくユーチューバーやインフルエンサーが今以上にもてはやされるようになったりするかも。
0934オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/02/24(日) 15:15:02.47ID:q6wcHI2a
>>933
>パーティ
これは何を求めているのだろうか
結局は名刺交換会なら、それは労働と同じ類のものでは無いだろうか

>このころの未来予想って大体はかなり均一的で没個性的な服装だよね。
確かに男性は没個性的だね
女性のマーブルもある意味救いを描いているだけで、マーブルという没個性にハマっているとも言える

>奇抜なファッションを思いつくユーチューバーやインフルエンサーが今以上にもてはやされるようになったりするかも。
奇抜なファッションをするユーチューバーはすぐに飽きられる
だから、存在自体が奇抜なvtuberがもてはやされているのかな
白、ライトなど奇抜な人型を始め、馬、エルフ、線、概念なども色々いる
で、結局は奇抜すぎると見づらいからどんどん上位層をみるようになるようになるのかもしれない
0935オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/02/24(日) 15:25:08.29ID:Klour8hv
『脳の意識 機械の意識』著者で、マスコミへの出演が続く渡辺正峰さんが、自然科学カフェの集いに登壇。
3月16日(土)14時から新宿文化センターで、意識を機械に移植する可能性などを語る予定です。
詳細はリンク先でご確認を。
「20年後の意識の機械へのアップロードに向けて」
https://twitter.com/chukoshinsho/status/1098182180964954117
ツイッターにリンクあり

20年後の意識の機械へのアップロードに向けて

人の脳の働きである意識の研究が進むにつれて、意識の機械への移植の可能性が見えてきました。
問題はそれがいつになるかで、いくつかの仮定が正しければ20年後の実現も夢ではないと考えています。
本会では、移植の方法とその仮定についてわかりやすく解説します。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0936オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/02/24(日) 15:31:22.09ID:yZ5aT5bI
この人の経歴凄いな

1970年千葉県生まれ。1993年東京大学工学部卒業、98年東京大学大学院工学系研究科博士課程修了。98年から2000年にかけて東京大学大学院工学系研究科助手、2000年から同助教授。
カリフォルニア工科大学留学などを経て、東京大学大学院工学系研究科准教授およびドイツのマックス・プランク研究所客員研究員。専門は脳科学
0937オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/02/24(日) 15:39:06.04ID:fP7BlUa8
>>934
>結局は名刺交換会なら、それは労働と同じ類のものでは無いだろうか
いやいや仕事から解放されてる時代になぜ名刺交換会なのか(笑)
収入を得る目的でやってたら仕事になってしまう
純粋な遊びの話だよ出会い目的とか暇つぶしとか
今でも毎日のようにクラブに行く人たちとかいるよね

>奇抜なファッションをするユーチューバーはすぐに飽きられる
>だから、存在自体が奇抜なvtuberがもてはやされているのかな

そうだねすぐに飽きられるから次々と目立つにはまた奇抜なことをしないといけない。
人間は労働が無くなったとしても競い合いたいという気持ちは残るだろうからね。
そういう意味では娯楽を提供する仕事はずっとあるかもね。
でもそれをやる目的はお金ではなく承認欲求を満足させるためのものだから
みんな好きで働いてるイメージ。
0938オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/02/24(日) 15:48:18.29ID:l2z7heBn
未来予想は予想した時点の世界水準から線形に延長される
現代人の描く未来にはYoutuberが存在し、スマホは不可欠だが、
労働から解放されれば外出は不要になり、自己顕示もスマホも不要になるだろう
0939オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/02/24(日) 16:12:12.37ID:hwyxtpZ5
・日本政府は「公的個人認証システム」の構築を目指している。

これは、マイナンバーカードによって振られた国民背番号制の推進ですね。
マイナンバーに同意した人もしていない人も、みんな日本人は政府によって番号が与えられています。
この個人番号を基準に、日本国民の公的書類をデータ管理するものです。
個人番号制は、政府の仕事の効率化のためにはなくてはならないものです。
個人番号制による電子政府によって、役所での書類手続きは大幅に効率化されてきています。
それをさらに推進するものです。
今、日本中で書類の効率化が行われています。
例えば、親が死んだ時の相続手続きには十五枚から三十枚以上の書類手続きが必要です。
これらの膨大な書類手続きの効率化が計られていることです。
以前にもいいましたが、政府の手続きは効率化した方がよいに決まっている。
自民党の「未来戦略2018」では、市役所の手続きでは、
書類をすべてなくし、電子端末の操作でデータのやりとりをして、
書類手続きのないようにする予定だそうです。
何年かかるかわかりませんが、方針としてそこまで考えられているようです。
今、個人認証の技術はすごい向上していて、生体認証、例えば、
指紋認証、顔認証、ゲノム認証、声紋認証、
などが個人番号とつながり、管理されます。
これはさらに銀行口座と連結します。
0940オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/02/24(日) 16:12:50.68ID:hwyxtpZ5
「未来戦略2018」では、
マイナンバーカードの機能をスマホに導入する予定だということが書かれています。
スマホを持っている日本人は5000万人います。
これにより、政府機能の効率化がなされます。

報道では、京都市で「市役所手続きがコンビニでできるようになる」ことが試験的に行われるそうです。
まあ、それが普及するのは五年以上あとでしょうけど。
無人コンビニが開店したと三年以上前に報道されましたけど、
ぜんぜん普及しているとは聞いてないので、
コンビニでの市役所手続の代行は当分普及しないでしょう。

犯罪は、まあ、ほぼ捕まるでしょうね。

印鑑によって行われていた個人認証がすべて生体認証になることをぼくは希望します。
さらに、鍵も生体認証になる可能性があります。
ぼくは、政府の効率化だけを根拠に個人番号制を推奨していますが、
権力者の犯罪がどう取り締まられるのかはまったく何の案もありません。
0941オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/02/24(日) 16:13:35.46ID:hwyxtpZ5
質問です。

生体認証は印鑑より優秀か否か。
教えてください。
0942オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/02/24(日) 16:21:45.31ID:KVtR8+EY
>>940
893大量廃業か?
0943オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/02/24(日) 16:27:25.58ID:hwyxtpZ5
>>942
廃業はしないでしょう。
0944オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/02/24(日) 16:29:47.32ID:q6wcHI2a
>>939
>親が死んだ時の相続手続きには十五枚から三十枚以上の書類手続きが必要です。
で、スマンけどな
親族一同集まって毎週会議や。主催の銀行は切れてる

>>941
基準による
コストでは印鑑、信頼度では生体認証

・印鑑
とにかく安い。100円。
幾らでも複製できる。今は印章からでも複製できるので、どこかで押してしまうとある意味、意味がない

・血液を採取してのDNA検査
恐らく最も信頼できる
ただし、血液のすり替えが行われる可能性が否定できない。盲目的に100%信用することができない
0945オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/02/24(日) 16:36:31.18ID:hwyxtpZ5
>>944
日本で一年間に100万人が死ぬ。
すると、死亡手続だけで、3000万枚の書類を年間で公務員が処理するわけだ。

公務員が100万人いるといっても、たいへんだよな。

認印は、押した人の承認の意思表示がないと、法的に何か理由があるんだろう。
日本は、電子操作で承認の意思表示が確認できると確定したはずだ。
0947オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/02/24(日) 16:55:20.13ID:q6wcHI2a
>>945
>日本は、電子操作で承認の意思表示が確認できると確定したはずだ。
基本はそう。amazonの買い物ぐらいはok

ただ、不動産や遺言レベルは全然全く追いついてない。
アメブロに書いても「は?」と言われる

遺言は公正証書が必須だし、実印が必要
家族信託も聞いたことがない


>死亡手続だけで、3000万枚の書類を年間で公務員が処理するわけだ。
公務員が全部じゃないよ
・医者が死亡診断書→役所へ出して、死亡届を受理
・死亡届を保険会社へ→控除関係
・控除→役所と年金と保険と・・・
みたいに、いろんな所にだしたりハンコもらったりで行ったり来たり
一言で言うとクソだな

まぁ銀行が介入してくれたウチみたいなケースは楽な方だと思う
微妙に金を持ってる人(300万-1000万)が死亡した場合はすごいめんどくさそう

>>946
ちょっと気になるけど、どんな神話?
0948オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/02/24(日) 17:07:18.75ID:+Yu+LzBh
>>946
神は6日間働いて7日目以降は働いてない
0949オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/02/24(日) 17:14:06.30ID:hwyxtpZ5
追記。

日本の個人認証拠点を十万人の日本人で守るとする。
一度に性行為できる女の数はどうせ四人くらいだ。
すると、十万人の拠点部隊に必要な女は四十万人だ。
女子高生が百五十万人いるとして、
日本の男に与えられる女が百十万人いれば、それでなんとかなるだろう。
これがぼくの思い描く監視社会の展望だ。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況