X



(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ148

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/02/05(火) 06:19:26.91ID:ctGcNAcs
2045年頃に人類は技術的特異点(Technological Singularity)を迎えると予測されている。
未来技術によって、どのような世界が構築されるのか?人類はどうなるのか?
などを様々な視点から網羅的に考察し意見交換する総合的なスレッド

■技術的特異点:収穫加速の法則とコンピュータの成長率に基づいて予測された、
生物的制約から開放された知能[機械ベース or 機械で拡張]が生み出す、
具体的予測の困難な時代が到来する起点

■収穫加速の法則:進歩のペースがどんどん早くなるという統計的法則
ここでの進歩とは、技術的進歩だけでなく生物的進化、生化学的秩序形成も含む

★ 関連スレ(特化した話はこちらで)
(AI) 技術的特異点と政治・経済・社会 (BI)
http://goo☆.gl/riKAbq
(情報科学) 技術的特異点と科学・技術 (ナノテク)
http://goo☆.gl/RqNDAU

※URL部分をコピーし、☆を消してペースト※

※前スレ
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ147
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1548169952/

(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ146
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1547171604/

(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ145
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1545999080/
0896オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/02/10(日) 20:54:08.33ID:Yd3gM1a8
うーん?

東大出てる人材が、
どの業界でも役に立つのか?は、

何とも言えないが、

この社会は、
基本的には椅子取りゲームになってる、

つまり、
上流が押し出されて、
1.5流くらいたどり着くと、
元々その1.5流くらいに入れたであろう人の席が失われて、
順繰りに、
トコロテン方式で下流に押し出される。

まあ、ただ今というか、
当分の間は、
介護の人手が足りないという問題が、
継続するので、
仕事を選ばなければ仕事自体はあるかもな。

ただまあ、リストラされる人間というのは、
大まかには2通りある。
有能だがルールを守れないタイプと、
本当に仕事ができないタイプ。

まあ、仕事が合ってる合ってないがあるんだろうが、
仕事が合ってないのに同業種に着いた場合、

学歴なんて関係ないけどな。
0897オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/02/10(日) 21:12:01.80ID:Yd3gM1a8
まあこの、
仕事を選ばなければ、
仕事があるという状況も、

移民受け入れを進めると、
あまりいい方向には進まないだろう。

GDPは増えるかも知れないが、
銀行の貸出が増える要素が低いから、

経済成長という点ではプラスには
あまり働かないだろう。

それよりも、
移民労働者VS低賃金労働者
とかの対立構造が生まれる下地にしかならない可能性が高い。

結局この路線は、
政権自体を脅かす可能性が高いのに、
まあ自民党は自分たちで舵取りはできないんだろうな。
0898オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/02/10(日) 21:24:23.53ID:MS+hLCBl
>>897
人手不足を解決するには
・効率化で仕事をへらす
・人手を増やす
のどちらかなんだけど、前者が全く進まなかった
いくら補助金を出しても全く解決しなかった
そのため後者を導入せざるを得なかった
0899オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/02/10(日) 21:24:52.10ID:6f3cMMJ9
自分のする仕事に対して特に思い入れなんてないから、結局収入や待遇、社会的ポジションばかりを気にしてしまう。意義がないから、損得やコスパでしか考えない。

意義があれば競合なんていなくなる。なぜならば周りの存在なんてどうだってよくなるからだ。ひたすら"自分はやる"ということだけ。やることに既に意味があるからだ。

意義というものは見つけるものではなく、見つかるものだと思う。たぶんある程度歳を重ねないとわからないものだろう。

自分にとって意義のある仕事とは、これまでの人生で一番思い入れのあることや、一番悩まされたことに関係すると思う。

自分が価値を感じているものを世の中に広めたり、長年苦労して辿り着いた解決策を社会に還元していくことだと思う。

そして自分の中で確かな意義を感じることができれば、仕事に虚しさを感じることも少なくなるのではないか。

世の中自分でなければならない仕事なんてないが、自分の中だけでもせめて、「おれがやるんだ」みたいな勝手な使命感をもちたい。

そしてそれはもう突き詰めると仕事でも仕事でなくてもいい、"仕事"という概念を超えた「人生の目的」のような話になるのかもしれない。
0901オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/02/10(日) 21:25:38.72ID:6f3cMMJ9
仕事とは「こうだったらいいのに」という誰かの足らぬを満たすこと、つまり仕事の本質は問題解決だ。

綺麗になりたいから化粧品が存在し、退屈だからエンターテイメントが存在し、繋がりたいからSNSが存在する。

なので仕事をすることは誰かの役に立つことであり、本来喜ばしいことである。
しかしながら、なぜこうも満たされないのだろうか?なぜこんなに働いているのに虚しいのだろうか?

それはきっとその仕事に対して意義を感じていないからだと思う。

だから、「自分が辞めてもこの会社は何の痛手もないだろう」とか、「自分がいなくても社会は回る」なんてことを考えてしまう。

僕は以前フレッシュジュース屋でバイトをしていた。その時思ったのは、お客さんの「ありがとう」が全然自分に刺さらないということだった。

フルーツをミキサーにかけジュースをつくり客に提供する、、、僕はそこに何の思い入れもない。だから感謝されても、「まあ仕事だからやってるだけだ」と思ってしまい、全然刺さらない。

たぶん、健康や果物、また接客をするという行為に何かしらの思い入れがあれば、お客さんの「ありがとう」は幾分刺さるのだろう。
0902オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/02/10(日) 21:29:38.42ID:6f3cMMJ9
ソクラテスは言った『真理の探究なき人間は、生甲斐のない人生だ。』

真理の探究。つまり、何が正しい筋道で、どこに焦点を合わせればいいかを模索する。
これが人間にどういう恩恵をもたらすかというと、人生における試練、トラブルといった、あらゆる問題ごとのスムーズな解決を促すのだ。

例えば、『人は必ず死ぬ』という真理。この真理がわかっていれば、こういう言葉と真剣に向き合うだろう。

『人生は一冊の書物によく似ている。 愚かな者はそれをパラパラとめくっているが、 賢い者はそれを念入りに読む。 なぜなら彼は、ただ一度しかそれを読めないことを、知っているからだ。』byジャン・パウル

そういうことだ。つまり真理の探究ができない人は、ここでいう『愚かな者』。毎日を場当たり的に生き、浅はかで刹那的、建設的ではなく、射幸的な人生を好むようになる。

建設というのは読んで字のごとく、毎日毎日、積み上げていくものだ。そういう人は、射幸的のように、幸せを矢で射って当たれば儲けと考える、そういう生き方をする人間とは比べ物にならない結果を出すだろう。

それがわかるのが、記者とイチローのこのやりとりだ。

記者『イチロー選手は、なぜ同じ毎日の繰り返しで、成功できたんですか?』

イチロー『確かな一歩の積み重ねでしか、遠くへは行けない。』

真理とは、自分の人生を最高に応援する、勝利の女神のようなものだ。彼女を怒らせたら怖いが、味方にすればとても心強い。

AIと真の理想、どちらを選択するかは自分次第だ。
0903オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/02/10(日) 21:30:14.96ID:6f3cMMJ9
アインシュタイン『すべての宗教、芸術、科学は、同じ一つの木の枝である。』

-考察-
この言葉を説明するとしたら、その『木の根っこ』にあるのは、あれしかない。『真理』だ。そして、『愛』であり、『神』だ。

しかし私は、これらの言葉が全て同じものを指していると考えていて、そう仮定した場合でも、アインシュタインの言葉とつじつまは合うのである。

-アインシュタインの言葉を自分のものにする-
例えば、『四聖』に数えられる、

孔子、 ソクラテス、ブッダ、キリスト

彼らの言葉を一通り見たが、私が見出した彼らの教えの共通点は2つあって、まず一つ目は『自分の心に目を向けるべし』ということ。そしてもう一つは、『真理を説いたこと』なのである。

彼らの言葉は、確かにその教えや表現は微妙に違うのだが、真剣に向き合って内省してれば、(どれも同じものに目を向けている)という事実が、浮き彫りになってくる。それこそが、真理であり、愛であり、神なのだ。

ラ・フォンテーヌは言った。
『すべての道は、ローマに通ず。』

私は、この『結局、辿り着く場所が同じ』という現実を考えた時、
(もしかしたら、『神』という実体は、私が認識して理解できていて、この世に普遍的かつ絶対的に広がっていて、圧倒的な強い支持を得ている『愛』や、『真理』と、ほぼ同じものなのではないだろうか?)

という強い意識が芽生えるようになった。そして、そんな私からすれば、このアインシュタインの言葉を理解するのは難しくはない。
『同じ一つの木の枝』も、『結局、辿り着く場所が同じ』も『この世には、圧倒的な根っこが存在している。』ことを示唆する言葉となっているのである。

『そこ』から離れれば離れるほど、人間の心は虚無に陥る。これは、非常に興味深い事実である。
0904オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/02/10(日) 21:48:02.77ID:x0MdHqqj
>>902
>AIと真の理想、どちらを選択するか
理想をはやくうまく実現するための道具に使えるように
AIを作ろうとしてるとすると、どちらを選ぶというのは
変だと思う。
0905オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/02/10(日) 21:55:36.68ID:x0MdHqqj
>>903
『すべての宗教、芸術、科学は、同じ一つの木の枝である。』
の木と言うのは人間の作って来た文化だと思う。
宗教と芸術と科学の全体で人間の総合力だみたいな。
全部の枝が根本の方向を向いているかもしれないけれど
方向はあんまり意味無いのでは。
0912オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/02/10(日) 22:42:26.49ID:MS+hLCBl
>>910
まぁそうだね
難易度じゃなく、思いっきり足が付く犯罪行為だから今更まとめサイトなんて作るアホはおらんでしょ
0913オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/02/10(日) 23:07:15.20ID:p/By498Q
つーかさ、どうせニュース貼るだけなんだから最初からこのスレに貼らずにまとめサイトに貼りゃ良いじゃん?
なんでここにワザワザ貼るのやら?
0915オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/02/10(日) 23:33:59.76ID:EKbrzA2i
>>912
難易度の問題でしょ
無駄なレス省いてまとめてくれたらそっち読みたいでしょ
かける労力の割にリターンがないから誰もやらないだけで
0916オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/02/10(日) 23:59:25.50ID:5/v/g9uy
まあ


シンギュラリティが突然
若しくは段階的に
ホワイトカラーや高学歴の仕事を奪う

という“物語”に需要があるのは

今の先進国においても

一定の割合でブルーカラーとして
低い給与、低い社会的評価
を余儀なくされた層が実在するからなんだな


インターネットによって
こういったマジョリティではない
とはいえ一定の割合を占める下位層に感情の発露のが許されるようになった
0917オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/02/11(月) 00:08:52.26ID:KirVXEzD
なんかこわーいw

続々登場...機械は人間の真のパートナーになれるか
https://roboteer-tokyo.com/archives/13712

機械やソフトウェアが「人間の感情を理解できるようになるか」という問いの答えは、すでに「YES」に限りなく近づいている。
むしろ、特定個人の家族や親しい友人が見抜けない感情すら正確に分析するようになっていくとのレポートや研究事例が増え始めている。
そこから一歩先に進み、「人間の心に寄り添うことができるか」「人間の感情に配慮することができるか」というのが、機械やソフトウェアに課された今後のテーマ設定になるのかもしれない。
一方、「AIに心を許す」、「AIを信じてアドバイスを実行する」などについては、人間側の”受容の問題”とも言えよう。
デカルトのような徹底的な懐疑論者は別として、電卓の計算結果を疑う人はもはやこの世に皆無。
同様に、数年後にはAIを疑う人はいなくなるのかもしれない。
いずれにせよ、人間の心と人工知能というテーマは大きな可能性と課題を秘めた分野になっていくはずである。
0918オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/02/11(月) 00:10:14.54ID:KirVXEzD
題名切れてました
すいません

心に寄り添う人工知能が続々登場...機械は人間の真のパートナーになれるか
0919オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/02/11(月) 00:33:09.47ID:xrzsfevy
>915
いやリスクの問題だって
まとめサイトなんてdat拾ってアンカーに従ってレスくっつけたら終わり
cronに投げてスクレイピングを自動処理にすればあら不思議、金のなる木が発生

普通に訴えられるけどね
0920オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/02/11(月) 00:35:44.30ID:xrzsfevy
>>917
ELIZAの時からAIとの会話はうつ病には効くと言われてたな
AIは絶対に怒らないし、いつまでも話を聞いてくれるって点が良いらしい
0921オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/02/11(月) 00:39:35.90ID:TQii/mk8
>>866
上でも言われてる通り自分の寿命がもう無いから
精神的に焦ってるから予測という名の妄想を吹聴してる
0922オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/02/11(月) 00:42:54.27ID:TQii/mk8
>>916
なろうで異世界転生モノが流行るのと一緒かw
現実は悲しいなw
0923オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/02/11(月) 00:53:42.67ID:RiRHxISi
実際、どんどん仕事は奪われてるのに、まだそこの議論なのか?
違う言い方すれば、AIによって雇用が増えた話、まだ一つもない時点で証明されてるしな。
0924オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/02/11(月) 00:56:54.86ID:xrzsfevy
>>923
プログラマは一部AI特化に転向し、データサイエンティストって職も出来つつある
・・・が、今までとは違いほとんど増えていない
0925オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/02/11(月) 01:00:29.45ID:7cb1Z7OB
>>923
ちゃんと統計的根拠出せよ
願望垂れ流しのカスニート
お前が働きたくないだけだろカスニート
0926オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/02/11(月) 01:03:08.55ID:RiRHxISi
>>924
ウェブ系の言葉遊びでしかないな
ちょっと前はグロースハッカーだのUXなんとかだの。
とても職とは言えんね

AIという産業革命なのに職が増えてないとかヤバすぎる。超減っていく以外の未来が無いな
0927オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/02/11(月) 01:05:31.76ID:FvmNEcwP
今はまだAIが普及していないから雇用にさして変化はない
しかし多くの経済学者、AI研究者によると、新しい雇用が生まれるのは確実と言える

ダボス会議においてもリカレント教育の必要性が議論されるなど
未来の労働市場は明るい

軽く調べただけでも、こんなに沢山の新しい仕事が生まれる事がわかった

AIにより新しく生まれる仕事、職業
https://www.high-performer.jp/engineer/trend/new-jobs-that-ai-can-make/

ロボットは仕事を奪うが、新たな仕事も生む —— 未来のちょっと変わった21の職業
https://www.businessinsider.jp/post-107441
0928オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/02/11(月) 01:07:07.23ID:7cb1Z7OB
>>927
多くの経済学者、AI研究者って
ちゃんと客観的数字と実態で語れよカスニート
AIとまるで関係のない解雇の話までこのスレカスニートはAIと結び付けて語るからな

頭の弱すぎるカスニート
0929オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/02/11(月) 01:10:12.99ID:KirVXEzD
徐々に減っていくって分かりにくいんだよな
昔はあちこちに銀行の支店があったけどATMだけになって、それすらも減ってきている
昔は銀行や証券や保険の一般事務と言ったら女性の就職先の花形だったが、今では営業でしか採らないんだよな
0932オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/02/11(月) 01:13:20.18ID:FvmNEcwP
>>928
馬鹿野郎、お前が赤ん坊の時から
還暦過ぎた今でも俺はずっと働き続けてるぞ
ニート連中には一刻も早く社会復帰してもらいたいと思ってる
0933オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/02/11(月) 01:15:59.43ID:7cb1Z7OB
AIで仕事は減ってないし
一部メディアが過剰に持ち上げるAIに
知識のないあほニートが期待してるだけ

このスレに集まるあほニートを見てればよくわかる
0935オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/02/11(月) 01:18:38.66ID:FvmNEcwP
>>931
まあそう早合点せず、この講演を聞いてみなさい
お前は知能が足りないと言う人、「ノーベル経済学者」のオートー教授によると
人の仕事は無くならない
彼だけでなく、AIの研究者も同じことを言っている

自動化で人間の仕事はなくなるのか?
https://www.ted.com/talks/david_autor_why_are_there_still_so_many_jobs/up-next?language=ja
0936オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/02/11(月) 01:20:07.83ID:xrzsfevy
AIの調整できる人はしばらく重宝されるだろうな
ただパラメータの調整だけでもかなり難易度が高い
0937オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/02/11(月) 01:22:52.36ID:7cb1Z7OB
>>934
何の論理的つながりのない願望炸裂で笑ったw
現実味ろよニート

スマホが普及して仕事でライン使うようになっただけだろ
別のデバイス出てきても仕事に使われるだけ

クソニートは自分の願望ばかり垂れ流す
ハロワ池
0938オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/02/11(月) 01:24:04.52ID:FvmNEcwP
>>934
君は極端すぎるな
歴史上、技術的失業は幾度となく繰り返されてきた一方、
人は新たな仕事を作り、働き続けてきた

未来の仕事は現時点では分からなくとも、必ず良い仕事が生まれてくるさ

人類はそんなに無能では無い
安心して働きましょう
0939オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/02/11(月) 01:24:28.61ID:RiRHxISi
>>935
既にその動画は古すぎるよ
そもそも資本主義の限界を無視してるし、このおっさんが言ってるのは
昔もそうだったからこれからもそうだよねOリングだよね
って言いたいだけ

一分野で天才だからって何でも正しいわけじゃないし

GAFAに全て牛耳られて、人口が爆発してて、更に今後加速する時代においては
人間みんなに役割が与えられるなんてそれこそ傲慢だ
0940オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/02/11(月) 01:25:50.87ID:KirVXEzD
どちらにしろ能力のある人間はいいんだよ
ほとんどの人の場合、年収2、300万で派遣で一般事務程度の能力しかないから問題なんだよな
0941オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/02/11(月) 01:29:25.68ID:FvmNEcwP
>>939
お前は他人から役割を与えられないと生きる価値が無いとでも言うのか?
人の目を気にするんじゃない
自分で自分に役割を与えるんだ

何かやりたい仕事や夢はないのかい?
なんでもいいんだ

他人の事はどうでもいい
自分のやりたいことに集中しなさい
いつかきっと、人を喜ばせる立派な社会人になれるはずだ

希望を持ちましょう
0942オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/02/11(月) 01:29:30.69ID:7cb1Z7OB
10年で仕事なくなるとか言ってるやつはガチニートだろ

どこの職場でもそんなこと言ったら笑われるわ

人手不足の話ばっかだぞ
0943オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/02/11(月) 01:29:59.69ID:xrzsfevy
その仕事がなくなるという可能性について話し合っているのでは・・・
0946オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/02/11(月) 01:34:33.00ID:FvmNEcwP
日本の若者、ニートの多くは未来に希望を持てなくなっているのかもしれないが
俺の若い頃に比べたら遥かに恵まれている

食べ物も服もなんでも手に入る
この恵まれた環境を活用しない手はない

今、中国やアメリカの若者達はハングリー精神がすごい
日本の若者も負けずに頑張っていってほしい
0947オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/02/11(月) 01:34:40.67ID:RiRHxISi
>>942
お前はニートじゃないけど底辺職だろ?

AI系の話を除けば、ホワイトカラーはどんどん人が減ってるよ

>>944
金融は本当に分かりやすい
10年前から強烈に人が減ってるよ
0948オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/02/11(月) 01:35:49.42ID:7cb1Z7OB
10年前はスマホなかったから
10年後は仕事がない
クソ笑ったwww
ニートすぎる発想
変化がニートの都合に合わせて起こるとでも思ってるのか?w
0949オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/02/11(月) 01:36:44.05ID:7cb1Z7OB
>>944
それ飛ばし記事だよニート君
今も普通に人間のトレーダーが働いてる

かすニートは表層的な情報ばかりに飛びつく
0951オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/02/11(月) 01:39:28.85ID:KirVXEzD
10年前とか20年前には伝票見ながらぽちぽち数字入れたり、顧客の電話取ったり、エクセルで数字入れて書類作るだけで仕事になってた
文系の女性は結構の割合でそんな職に就いていた
最近法学部出た知り合いの女性は、そういった事務系の就職先が無かったので仕方なく葬儀屋に就職した
なんか複雑な気持ちだわ
0952オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/02/11(月) 01:39:32.06ID:FvmNEcwP
>>945
何がマクロだ馬鹿野郎
ミクロの国民も、一人ひとりが人生を生きている人間だ

個人が努力せず、社会のせい、政府のせい、時代のせいにしていては
マクロにおいても何ら発展は望めない

政治の問題にするなら、自分から政治運動を起こしていくのも手だろう

他人任せ、他人のせい、自分は何も動かないという輩が一番悪い、ゴキブリ同然だ
そんな穀潰し野郎になるくらいなら、今すぐ自殺してしまいなさい
0953オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/02/11(月) 01:40:04.20ID:RiRHxISi
>>949
いやまじでお前底辺すぎるから書き込むなよ

日本の株式市場の売買代金の3割、今は誰が動かしてるか知ってるか?
10人程度の日本のヘッジファンドなんだよ

その前は日本のディーラーが沢山いて動かしてたけど
みんなクビになったよ
勉強になったな
0954オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/02/11(月) 01:42:15.19ID:q8TSjaZO
医療用画像の診断とかも力いれてるな
まあこれは医者の負担を減らすためだが
0955オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/02/11(月) 01:42:38.37ID:7cb1Z7OB
>>953
底辺ニートののお前が妄想だけで話を進めるのが滑稽すぎる
どこの飛ばし記事読んだんだこのカスニートww
0956オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/02/11(月) 01:49:15.28ID:RiRHxISi
しかしまあ、自分こそが最底辺なのにネットでニートニートとイキる奴のメンタルは凄いな
俺なら恥ずかしくて自殺してるぜ

でもまあ、アホがAIの理解出来るようだったらAIは大したことない証左だから、丁度良いな
0957オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/02/11(月) 01:51:30.41ID:7cb1Z7OB
>>956
ウソとハッタリばかりのカスニートだろ
イキってんのはwww

10年前スマホがなかったから10年後は仕事がないだあww
くそバカすぎるニート理論www
20年前愛子様は生まれてなかったから20年後は地球に空気がないと言ってるのと同レベルのハッソーwwwwwwwww
0959オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/02/11(月) 02:01:39.19ID:DCQfKX1I
まあ人手不足に陥ってるところはAIでもロボットでもIoTでもやるしかないよ
人口減少はまだまだ続くんだから
0960オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/02/11(月) 02:02:06.13ID:RiRHxISi
この二人、噂のニート叩き底辺と、食うべからず爺
という奴らか?w
もしくは二重人格か?

まあシンギュラリティも迎えられずに死んでいくんだろうから哀れでしかないけどな
0961オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/02/11(月) 02:06:59.05ID:7cb1Z7OB
ニートが統計も出さずにアメリカじゃ会計士は絶滅寸前とか書き込んでるの見たことあるわwww
統計上全然減ってねーつーの
法律家の雇用もな

何も知らない情弱ニート「AI系以外のホワイトカラーは奪われてる!!!」

あまりにもニートすぎるwww
スマホがなかったから仕事もなくなるwwwww
0963オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/02/11(月) 02:11:01.07ID:/AQWgDDo
>>960
>この二人、噂のニート叩き底辺と、食うべからず爺
という奴らか?w

YES
0966オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/02/11(月) 02:15:06.43ID:7cb1Z7OB
>>965
お和えがニートにとって都合のいい情報ばかり選んでる証拠だなwwwwwwww

何も知らないカスニートは一人でセンズリこいてろよwww
風俗育金もねーんだろ?wwwwwwww
0967オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/02/11(月) 02:15:36.13ID:7cb1Z7OB
   |___
.  /   (^ν^ )  ブラックで働く奴は情弱。
/    /    \  これからはAIの時代だ。
     | |43歳 | |   ネットでニートを叩くなよ。卑怯者め。
___/ ./無職 .| |___
   //   //
 /(Ξ´幵幵‘ミ)幵/


.   |'ー`)し   タカシちゃん、今年はお仕事見つかるといいね・・・
.   と ノ
.  | /___
.  /   (^  )彡  !?
/    /    \
     / |    , / ))
____/ /| _/ /___
     ̄(⌒_/
       ̄

.   |
.  |彡サッ
.  |__
 /  (    )  勝手に入ってくんなよ!ババア!殺すぞ!!
/    γ⌒\
7``)  / /  \
.`ヽヽ / X  ミ ヽ
  ヽ___ノミ\   \
0969オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/02/11(月) 02:17:43.53ID:KirVXEzD
>>964
youtuberとかな
どっちにしても才能や能力が人並みかそれ以下では生きにくい世の中になってきたわ
0971オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/02/11(月) 02:18:29.34ID:RiRHxISi
俺は長く金融出身なので、みんなクビになってタクシーの運転手とかしょうもない職に散っていったのを目の当たりにしてる
金融食は減る一方。アルゴリズムやAIの台頭によって、食は全く産まれてない。

他の産業もAIのフレーム拡大によって、そろそろあっという間にみんな死ぬよ
0972オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/02/11(月) 02:24:38.09ID:0bkNu2CP
もはや職がどのくらい無くなるかなんてのは、予想とかじゃなくて
算数の足し算の問題なんだよ

分かりやすいタクシーの運転手、小売の店員、銀行員、不動産営業マン、事務員、士業、工員、作業員、とか
絶対に無くなる職の人数足していったらどう考えても
恐ろしく職は無くなる

足し算ぐらい出来んだろ?
0973オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/02/11(月) 02:30:10.04ID:KirVXEzD
ちなみに俺の妻も証券会社の事務社員だったがネット証券が台頭してきてリストラでクビになってパートに出てますw
0974オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/02/11(月) 02:32:31.89ID:0bkNu2CP
>>969
ユーチューバーは何だかんだで未来は明るいだろうな
自分のファンが1000人居れば、投げ銭で生きていける

悲しいかな、そういう出たがりじゃないと生きていけない時代だ
0975オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/02/11(月) 02:35:42.77ID:KirVXEzD
能力あるものと凡人とで格差が広がってきてるのヒシヒシと感じるねえ
0976オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/02/11(月) 03:12:32.24ID:BU+4Ssml
ニートには奪われる仕事が無いだろ
来もしないシンギュラリティに怯える前に自分の将来に怯えろ
0977オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/02/11(月) 03:23:06.05ID:rt+TGWEk
将来に怯えてるからあり得ない妄想書き込んで同意得ようとしてんじゃないの?みんな仕事が無くなれば自分が蔑まれなくて済むから

そもそもちょっとAIが進歩した程度で不老不死になれるだの脳をデータ化だのと発想が完全に深夜アニメに取り憑かれてるだろw
10000年経ってもそんなの実現しねーよバーカw
0979オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/02/11(月) 03:38:05.11ID:BU+4Ssml
それなりの大学を出てそれなりの企業に就職してそれなりの美人と結婚して子供は三人産んで郊外の一軒家で家族五人で暮らす
周りがそんな当たり前かつ最高の幸せを手に入れる中でニートは寂しくネットで妄想劇場
君達が書くべきなのは恥ずかしい妄想ではなく履歴書ではないだろうかニート諸君
0982オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/02/11(月) 04:39:10.79ID:tRmS7O5s
煽りでもなんでもなくニートは現実を見た方がいいぞ、いい加減定職に就いて結婚して子供は最低2人作れ
フリーターじゃ将来孤独死確定だぞ?困った時に助けてくれるのは自分の子供だけだ、いざとなるとAIなんか糞の役にも立たないからな
0983オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/02/11(月) 04:45:16.83ID:hlBEUeUB
野党側は政権を取る気がまるで感じられない、ヤジや与党の批判だけをしていれば楽チンで自発的な政策発案の無い腰抜け。

与党側は、どうせ野党は政権を取る気も無ければ運営能力もない口だけのホラ吹きと馬鹿にしてれば楽チンの木偶の坊。

1人一台以上の携帯普及なんだから選挙も国民の意見を集めるのもIOTでどうにかなるでしょう。
各種の申請がマイナンバーだけでは証明されないとか、アホ過ぎる。
0984オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/02/11(月) 06:01:35.40ID:jD/OX22d
>>971
今年野村証券の赤字1000億円を超えるらしい。
0985オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/02/11(月) 06:26:28.65ID:2IdvtZPf
>>971
そういう現実を無視して技術的失業を過小評価する奴が多いのはなぜ?
0986オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/02/11(月) 06:29:30.75ID:7cb1Z7OB
>>985
>>985
近所の猫が死んでる現実があったから
今は全国で猫がたくさん死んでる

っていうくらいばかげた理屈だからだよ
ニートすぎる
0987オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/02/11(月) 06:30:35.17ID:7cb1Z7OB
aiについては何も知らない馬鹿ニートだから
すべてをAIに結びつけてしまうんだよ

糖質とai信者のニートは非常に思考回路が似ている
0989オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/02/11(月) 07:08:12.75ID:2IdvtZPf
>>986
>>987
>>988
お前みたいなバカとは話にならんわ
0990オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/02/11(月) 07:11:13.02ID:2IdvtZPf
>近所の猫が死んでる現実があったから
>今は全国で猫がたくさん死んでる

意味不明
特定地方の地銀や信金信組が人減らししているだけでなく、
全国展開しているメガバンクが政策的に人減らしをやってんだけども
0991オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/02/11(月) 07:12:14.41ID:2IdvtZPf
久しぶりに中国大好き、年金ジジイが出てきたようだな
0993オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/02/11(月) 07:16:20.43ID:7cb1Z7OB
aiとはまるで関係のないコストカットを
aIだと思い込んでしまうニート
0995オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/02/11(月) 07:18:16.82ID:7cb1Z7OB
技術的失業とただの失業を混同するニート

原因と結果がまるでみえてない

ニートすぎる状態だ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況