X



(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ148

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/02/05(火) 06:19:26.91ID:ctGcNAcs
2045年頃に人類は技術的特異点(Technological Singularity)を迎えると予測されている。
未来技術によって、どのような世界が構築されるのか?人類はどうなるのか?
などを様々な視点から網羅的に考察し意見交換する総合的なスレッド

■技術的特異点:収穫加速の法則とコンピュータの成長率に基づいて予測された、
生物的制約から開放された知能[機械ベース or 機械で拡張]が生み出す、
具体的予測の困難な時代が到来する起点

■収穫加速の法則:進歩のペースがどんどん早くなるという統計的法則
ここでの進歩とは、技術的進歩だけでなく生物的進化、生化学的秩序形成も含む

★ 関連スレ(特化した話はこちらで)
(AI) 技術的特異点と政治・経済・社会 (BI)
http://goo☆.gl/riKAbq
(情報科学) 技術的特異点と科学・技術 (ナノテク)
http://goo☆.gl/RqNDAU

※URL部分をコピーし、☆を消してペースト※

※前スレ
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ147
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1548169952/

(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ146
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1547171604/

(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ145
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1545999080/
0294オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/02/07(木) 23:39:01.31ID:vCt7dQ2o
ディープラーニングと意味理解
松尾 豊
東京大学大学院 特任准教授
https://mobilus.co.jp/cac/2018/report02

「AIによる言語や対話が飛躍的に向上すると考えます。現在では想像できない世界がやってくるでしょう。どれぐらい先か分かりませんが、このまま技術が進めば5〜10年後に達するのではないでしょうか」

「意味を理解できるAIがそのうちできます。そのときすごいイノベーションが起きると信じています」
0295オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/02/08(金) 00:02:12.98ID:LiX4vzKq
>>287
>>288
そう別に、
リアルな体を
物理世界に再現する必要なんてまるでない。

仮想世界で再現すればいいのに、


何でクネクネ動くだけの
ロボットを作って、

線虫を完全解明できたなんて事を言ってるのかが、
よく分からない。

これじゃ、
自律性やら自発性が
再現できてるのか、一切分からない。

本当に何も知らない人向けの
PVとかイメージビデオでしかない様な気がするんだが、、、。
0297オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/02/08(金) 00:08:01.83ID:WM7OSKBV
メディアがオーバーに騒いでるだけでみんな踊らされてんだよ
100年経っても意識の有無は解明できないしAIが意思を持つこともない
守銭奴が壮大な妄想を並べて出資させようとしてるだけだ
0299オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/02/08(金) 00:17:48.03ID:6iZPjrZ4
何だ、また「電話を持ち歩くなんてバカらしい。そんなものが
一般的になるわけがない」と言ってる奴が出たのか。
0300オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/02/08(金) 00:24:15.01ID:0TkZvBTK
>>297
意識有無の確認なんか必要ない
AIが意思をもつ必要もない
便利に使える道具(=汎用人工知能)が作れればそれでいい
爆発的な技術進歩を起こすにはその起爆剤で充分
0302オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/02/08(金) 00:38:55.43ID:zAi6nvX4
殆どの科学者はシンギュラリティは来ないって言ってる
あまり詳しくない奴ほど期待し過ぎるんだろう、そこをメディアが煽って金稼ぎするって構図
0303オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/02/08(金) 00:42:27.87ID:tdZ4v8BC
>>296
その分税金が無駄にかかるね
アホなシミュレートは後回しにして、
別の事にリソースを使ったほうが良い

>>298
孫の全資産は3兆円もないぞ
0307オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/02/08(金) 00:49:19.50ID:tdZ4v8BC
>>295
>PVとかイメージビデオでしかない
これのためでしょ
資金集めや、人材確保を狙っている
さすがに線虫は微妙すぎるけど、次はもう少し何か見栄えの良い物を出してくるだろう
多分。
0309オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/02/08(金) 00:50:50.90ID:tdZ4v8BC
>>306
さんざん言われてるけど
>「ロボットには独立した目標および欲求がない」
これができた時がヤバイ
0310オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/02/08(金) 00:52:10.85ID:KBxaR9Ch
クラークの三法則(クラークのさんほうそく)とは、SF作家アーサー・C・クラークが定義した以下の三つの法則のこと。

1 高名で年配の科学者が可能であると言った場合、その主張はほぼ間違いない。また不可能であると言った場合には、その主張はまず間違っている。
2 可能性の限界を測る唯一の方法は、不可能であるとされることまでやってみることである。
3 十分に発達した科学技術は、魔法と見分けがつかない。
0318オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/02/08(金) 01:11:34.95ID:tdZ4v8BC
特異点が来ない派の人は、このまま行くとどうなると思っているのだろう
人間が宇宙進出すると思っているのだろうか
0322オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/02/08(金) 01:13:54.79ID:gfTCR3kX
逆にシンギュラリティが来るって言ってる著名な専門家は誰だよ
カーツワイルか?w
0324オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/02/08(金) 01:17:15.45ID:gCgiThQz
シンギュラリティ来ない派の人たちは脳が物理的現象以上の何かで動いていると考えているカルト集団だろ。
物理的現象にすぎないなら情報アルゴリズムに還元することができ汎用人工知能が作ることができる
0326オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/02/08(金) 01:18:39.86ID:WM7OSKBV
>>300
その汎用人工知能とやらができた時が技術的特異点
だが少なくとも俺たちが生きている間はその時が来ることはない
メディアは金欲しさに投資するよう煽るがな
0329オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/02/08(金) 01:22:03.95ID:gfTCR3kX
結局現状の不満とか将来への願望を未来技術に託してるだけでしょ
何の根拠もないけど将来こうなって欲しいからシンギュラリティは来る!って言ってるだけ
自分が死にたくないから不老不死は可能とか言い張ってるカーツワイルと一緒
0331オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/02/08(金) 01:22:55.17ID:0TkZvBTK
>>326
愚鈍なわたくしめに
> だが少なくとも俺たちが生きている間はその時が来ることはない
と「断言」できる具体的な証拠を教えて頂けないだろうか?
0332オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/02/08(金) 01:24:13.36ID:vewx/5FT
人類に不満とか願望があるから科学技術も進む
それでいいんじゃね?
0333オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/02/08(金) 01:25:10.22ID:tdZ4v8BC
>>324
不思議な事に、何故かその簡単な結論が納得できないようだ
分からん事が良く分からん
0334オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/02/08(金) 01:27:11.16ID:vewx/5FT
必死でAIの進化を否定する理由もよくわからん
否定したところで中国がAIの開発止めるわけでもないしw
0335オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/02/08(金) 01:30:36.65ID:vewx/5FT
AIはGAFAだけじゃなくて中国ロシアアメリカが国の威信を懸けて開発してるのに今更否定しても仕方ないじゃん
0338オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/02/08(金) 01:35:28.18ID:vewx/5FT
別に否定するのはいいと思うけどAIは既に世界の大潮流だから今更否定しても意味ないでしょ
0340オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/02/08(金) 01:38:11.90ID:w1shpzLp
別に来るか来ないかのスレでもないだろ
対立煽りに必死な奴ウゼー
0341オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/02/08(金) 01:38:20.39ID:vewx/5FT
俺は特異点よりとりあえず汎用人工知能が楽しみだわ
その先に特異点があるのか無いのかはわからんけどw
0344オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/02/08(金) 01:43:05.48ID:vewx/5FT
ブラックホールの特異点と同じで誰も見たことないんだから来るとか来ないとか真剣に言っても意味ないじゃん
そういう考えもあるんだ程度でよくね?
0347オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/02/08(金) 01:53:33.14ID:0TkZvBTK
>>344
少なくともCERNの連中はミニブラックホールを実際に作成してその存在をデータから間接的に見てるから特異点は存在することになる
0348オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/02/08(金) 02:10:09.76ID:4X1T55L2
>>306
タイトルだけでワクテカして張り付けただろ?
中身を読んでないだろ?

すぐには来ないといっているだけで来ないとは言ってないな。
タイトルつけたやつが国語が出来ないやつなんだろ。
しかも恐怖感を煽るやつに対してなだめるような言っているから向こうでもロボットに人類が滅ぼされるとか言っているバカがいっぱいいるんだろうな。
ターミネータとか本当に罪づくりな映画だな。


>人工知能が飛躍的に発展し人間の知能を超える
>「特異点」(シンギュラリティ=Singularity)がすぐに訪れることはないとし、それら未来学者たちの主張は「誇張された話」だと指摘した。また、人工知能は未来を明るくさせるものであり、恐怖よりも利活用やより良い世界を作ることについて考えるべきだとした。
0349オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/02/08(金) 02:17:32.78ID:KBxaR9Ch
>>329
近々全脳シミュレーションが可能になる
半導体の進歩は止まらず必然的にスーパーインテリジェンスが生まれる
それで科学の発達速度が変わらないとしたらおかしくない?
0350オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/02/08(金) 02:26:46.38ID:4X1T55L2
>>315
これに関しても人間そっくりに振る舞うAIを開発できることに関しては否定してないな。
人間そっくりに振る舞うAIが出来ればそれで十分じゃないの?

> カーツワイル氏は身体に関わる情報も残らず収集できると主張するだろうが、どれほど情報を集め、
どれほど精密に脳をシミュレートし、人間そっくりに振る舞うAIを開発できたとしても、
それは生命体ではないから人間のようには考えられない。

> 数理脳科学の第一人者、甘利俊一氏は著書『脳・心・人工知能』
(講談社ブルーバックス)の末尾で「ロボット自身は一回限りの人生をいとおしみ
>ながら終えていくことはないのだから、クオリア(質感、しみじみとした感覚)
>のようなものが生ずる必要がない」と書いている。

> これだけでは分かりにくいかもしれない。要するにAIはどこまで行っても機械で
>あり、生命体である人間のように考え、振る舞えない、ということだ。
0351オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/02/08(金) 02:36:12.85ID:0TkZvBTK
>>315
>>350
少なくともこれに関しては読んだ限りほぼ信仰の告白及び大御所の言説を借りつつ感情的に論じてるだけなので一読に値しない
論理的説明や具体的な証拠などは一切登場することもない
同じ様にシンギュラリティを否定している連中なら「シンギュラリティ信徒の反駁の書」?とかいうブログ記事書いてるやつの方が1000倍論理的で1万倍説得力がある
ブログ自体はざっと読んだ限りは技術進歩の遅さと脳計測の粗雑さを特に重点的に取り上げて論拠にしているようだ
シンギュラリタリアンとしては実に痛いところを突かれているがその点に関し私は非常に楽観的である
0352オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/02/08(金) 02:59:58.69ID:KBxaR9Ch
まあ自分的には特異点到来はどうでもよくて不治の病さえ治療してくれれば何でもいいんだけどね
でもAGIと対話するのは楽しみかもw
0353オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/02/08(金) 03:18:47.39ID:4X1T55L2
>>351
確かにこれは細かく分析されてとても良いね。
的中率14%となっているけどこれが高いか低いか
この評価が適正かどうかというところに議論の余地はあるね。

カーツワイル氏の過去の予測を検証する ─ 2019年 (結果)
0354オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/02/08(金) 03:20:39.35ID:4X1T55L2
URL貼ろうとしたらなぜかNGワードになって貼れなかった。
0355オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/02/08(金) 03:24:40.13ID:4X1T55L2
的中率14%は
やや正しいを含めると22%だね。

的中率22%
誤り率68%
どちらでもない10%

という結果を出しているね。
0356オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/02/08(金) 06:30:04.41ID:nzsL1q6T
>>324
逆逆
シンギュラリティが来る派がスピリチュアリティ丸出しの宗教的カルト
物理現象に過ぎない汎用人工知能が革命でも起こしてくれえると勘違いしてる

>>302
東大教授の池谷が言ってるな
シンギュラリティは学会じゃ失笑の対象だと
ここみたいな素人のたまり場ほどシンギュラリティに期待する声が大きい
0357オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/02/08(金) 06:39:02.93ID:hSzeZpla
>>356
シンギュラリティが起きて学会がいらなくなったら大変だからかな?
0358オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/02/08(金) 07:22:48.76ID:CxecC+KF
このスレいつも話がループしてるNE!(^ω^)
0359オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/02/08(金) 07:43:24.10ID:CxecC+KF
ドイツの哲学者が人型アンドロイドを作るべきではないって
NHKの番組で言ってたけど、今ならなんかわかる気がするな
生理的に嫌だわ
0360オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/02/08(金) 08:02:12.25ID:N6ViZsKB
人を模倣するAIは必ず混乱を呼ぶからな
労働を拒否したり、自由を主張するとかな
0362オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/02/08(金) 09:00:31.59ID:CxecC+KF
ロボットの人権を守る会の前に、遺伝子編集ベビーを作らせないような感じで
汎用人工知能の作成を倫理的事情から事前規制する団体が生まれるんじゃないか
捕鯨反対団体みたいに
0363オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/02/08(金) 09:03:52.71ID:PA30CPTk
>>356
当然だね
見通しがまるで立ってない以上実現するなんて断言はできない
「予測」には価値があるが「妄想」は必要ない
0364オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/02/08(金) 09:03:54.07ID:ryMUy+N5
中国の科学者たちが「ラットの脳と人間の脳を接続」することにより、人間がラットの行動を支配し、マインドコントロールすることに成功。そんな科学の未来は - In Deep  
https://indeep.jp/scientists-connect-human-brain-and-rat-brain-allowing-mind-control/

Human Mind Control of Rat Cyborg’s Continuous Locomotion with Wireless Brain-to-Brain Interface | Scientific Reports  
https://www.nature.com/articles/s41598-018-36885-0
0366オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/02/08(金) 09:14:19.15ID:tdZ4v8BC
>>364
あーシンギュラリティ後の低層の未来はこれがありえるのか
最終的に人間がロボット化するというディストピアが見えた

>人間からのコントロール装置は、脳信号を測定するために、脳波(EEG)として知られている装置を備えた。脳波はコンピュータに直接接続された。
記事のインパクトを上げようとしたんだろうけど、この部分はいらない気がする
0367オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/02/08(金) 09:21:15.59ID:RIHkNyJE
シンギュラリティ来てほしいけど、否定派の意見聞くとほんとに実現できるのか不安になる
学者たち否定派多くない?
0370オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/02/08(金) 09:29:05.08ID:f5QBSfzW
来ない理由を科学的に説明できないなら科学者が否定できるわけないじゃん
0371オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/02/08(金) 09:35:38.66ID:Zexi54ag
>>367
だってさ、予測じゃなくて、願望に近い事だから否定したり、懐疑的態度が取られるのは仕方ない事だと思うよ
線形な予想はしやすいけど、そうじゃないと途端に難しくなるし、信頼性にも欠けるでしょ
流行りのAI使ってパターン認識でコレコレできるようになる、とかいう話なら割と受け入れやすいけど、直近上で書かれてるような話題だと、俺はこう思う、根拠なんかないって事をお互いにいってるだけだもん
脳のシミュレーションするからって人のように自分で考える事ができる機械が生まれたあとの影響みたいなことの議論とか

車輪もうまく作れない時代なのに、交通渋滞に巻き込まれた救急車の患者搬送時間の問題を語るような、おまえら、なん段階議論すっ飛ばしてんだよ的な話ばかりだもん
0372オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/02/08(金) 09:44:26.36ID:56oFIr+J
ヒカルの碁を見てたんだが、1999-2003の作品だから、パソコンとか古いしみんな持ってないのよ。
プログラムでプロ棋士に勝つなんて100年かかるぜとか言ってる

それがたった10年後の2013にはみんなスマホ持ってる
冷静に考えると凄い
0373オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/02/08(金) 09:52:39.44ID:tdZ4v8BC
>>371
未来予測なんてそんなもん
具体的な直近の予測をしても当たらんが、もう少し先を抽象的に予測することは割と簡単

「原理的に絶対に無理」
と言われている事でも、必要な技術なら誰かが作るので気にしない
そんな前提でシンギュラリティってのは考えられている
0374オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/02/08(金) 10:01:07.38ID:Rzqfk7mk
【材料工学】〈動画〉切断しても元どおり ゴムの新素材を理研などが開発[02/07]
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1549551781/
■動画
新しいポリマーの空気中での切断と自己修復 https://youtu.be/sm4K_fm-GHA

傷つけたり、切断したりしても元に戻るゴムの新素材を、理化学研究所などのグループが開発しました。
さまざまな環境下で使えるということで、自動車のタイヤや保護材、人工臓器からロケットまで幅広い分野で活用が期待できるということです。

このゴムの新素材は、理化学研究所の侯召民グループディレクターなどのグループが開発しました。

完全に切断しても切断面を軽く合わせるだけで数分後には元どおりにつながり、傷もほぼ消えるということです。
このゴム素材で袋をつくると、穴があいても自然に塞がると言うことです。

元に戻る仕組みは、「分子間相互作用」という分子と分子が互いに引き合う物理現象を利用しています。

グループでは、特殊な触媒を使ってねらいどおりに引き合う作用をみせる分子の合成に成功、切断面の分子と分子を近づけると再びつながる素材を実現しました。

これまでにも、こうした機能をもったゴム素材はありましたが、光や熱など外からエネルギーを加えるといった条件が求められ、普及の壁になっていました。

今回の素材は、外からエネルギーを加える必要がないほか、水中や宇宙空間などさまざまな環境でも使えることが特徴の1つということです。

開発にあたった侯グループディレクターは「高温、低温でも機能するほか、水中や真空でも使えるなど、いろいろな環境下で自己修復できる材料を開発できた。
タイヤのほか、自動車や建物の保護材、塗料、ロケットのシール材、人工臓器など幅広い分野での活用が期待できる」と話しています。

損傷があっても元に戻る素材は「自己修復材料」などと呼ばれ、ゴムのほかにも、ガラスやコンクリート、金属などさまざまな素材で開発が進んでいてます。

■関連リンク
新しい機能性ポリマーの開発に成功 | 理化学研究所
http://www.riken.jp/pr/press/2019/20190207_2

NHKニュース
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190207/k10011807511000.html
0375オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/02/08(金) 10:08:12.37ID:KBxaR9Ch
>>356
>物理現象に過ぎない汎用人工知能が革命でも起こしてくれえると
それを言ったらニューロンも物理現象通りに動いているだけ。
0376オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/02/08(金) 10:10:25.95ID:KBxaR9Ch
こういうこと言う人って魂の存在でも信じてるの?そちらがよっぽどカルトだ。
0377オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/02/08(金) 10:11:36.68ID:56oFIr+J
このスレでも頭の悪い否定派多くて辟易するな
お前の悪い頭の法則が全てかよ。森羅万象を把握してんのかと。
この10年でもどれだけ社会が変わったか
0378オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/02/08(金) 10:12:12.74ID:tdZ4v8BC
>>375
>「高温、低温でも機能するほか、水中や真空でも使えるなど、いろいろな環境下で自己修復できる材料を開発できた。
また変な物質開発してる・・・
0379オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/02/08(金) 10:12:44.89ID:KBxaR9Ch
現生人類は人間以外の知的存在に遭遇したことがない
この事実を軽視しすぎだ
0380オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/02/08(金) 10:15:36.92ID:Zexi54ag
>>373
無茶苦茶だな、君は
そんな事を前提としてるなら、この世の誰にも同意してもらえないよ

抽象的な予測なら可能とか、原理的に無理な事でも必要な 技術 を、誰かが作るとか

理屈が先行せず、作れる事もの、こと、はあっても原理的に否定されてるものがどうにかできるわけないだろう

いくらなんでも、いい加減すぎると思うよ?
0381オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/02/08(金) 10:16:48.45ID:KBxaR9Ch
たとえ魂が存在したとしても
心ももたぬ物言わぬ機械が次々と革命を起こしている現実をどう見ているのか
0383オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/02/08(金) 10:41:44.66ID:tdZ4v8BC
>>380
>原理的に否定されてる
その原理が間違っている
昔は神が基準だったり、世界霊魂から金を錬成することが可能と思われていたり、地球は平面で象が支えてたり、そういうのが常識だった時代があった
そして今も、何か重大な見落としがあるのだろう
今の常識や理屈がもう今後永遠に絶対普遍の原理と考えているなら、もうそれは原始人と変わらないんだよ

今の基準で考えるとシンギュラリティは起きないだろう
今できないことを並べても仕方ない、そんなもんはすっ飛ばして良い
どうせ今まで通り、勝手に誰かが解決する

個人的には一番の難点だった量子コンピュータのqbit問題も解決したしな
(まさか一気に100万qbitとは思わなかったけど)

基礎技術は全部できたので、後は待ってれば勝手にシンギュラリティは起こる
0384オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/02/08(金) 10:52:55.63ID:1iIxI0s6
>>383
「今の常識や理屈がもう今後永遠に絶対普遍の原理と考えているなら、もうそれは原始人と変わらないんだよ」

今の常識や理屈が到達点(真理)だったらどうするの?
今の基準が、永遠に変わらない絶対普遍の原理かもしれないじゃん


あと、シンギュラリティ教徒の論駁の書の言い分を論駁してみろよ
0385オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/02/08(金) 10:59:50.21ID:Y5TVF3FV
>>383
>昔は神が基準だったり、世界霊魂から金を錬成することが可能と思われていたり、地球は平面で象が支えてたり、そういうのが常識だった時代があった
>そして今も、何か重大な見落としがあるのだろう

なんの話をしてるつもりなの?

錬金術だの天動説だの持ち出して、原理的に否定されてることが技術的に可能になるという君の主張に、何か有意な事だと思えるの?

君が言ってんのは原理だよ?
それを覆すことが技術で可能になるとか言う、誰にも理解できないことの何の説明になるの、これが?

シンギュラリティが来るとか来ないとか話してる現代の科学、例えば物理なんかの原理なんか馬鹿みたいな精度で手を替え品を替えなんども確かめられてる

それをなんの理屈の裏付けもなく、技術で覆せるとどこで説明してんのかな?

君がワザワザ言及してる量子コンピュータの難点とやらは何が「原理的に絶対無理」だったことで、技術でそれをどう解決したの?
何も関係がないとしか思えないよ
0386オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/02/08(金) 11:00:25.71ID:6iZPjrZ4
>>383
100万Qubitsは何かの読み間違いでは。
今もハードウェアとアルゴリズムが実用可能なQubits数の間には
1000倍規模のギャップがあって、埋まるまで早くても10年かかる
って話だけど。
0387オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/02/08(金) 11:05:22.36ID:tdZ4v8BC
>>384
>今の常識や理屈が到達点(真理)だったらどうするの?
ざっくりと宇宙の75%は何がどうなっているのか分かっていない
この状態が最高点と思えるのなら、もう俺からは何も言えないかな

>>385
>例えば物理なんかの原理なんか馬鹿みたいな精度で手を替え品を替えなんども確かめられてる
これも昔の人は同じようにさんざんやって、それを信じてたんだよ
ま〜現代の科学技術を信仰するのは普通の事だと思うし、別に悪い事じゃないと思う
信仰していればいいんじゃないかな
0388オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/02/08(金) 11:08:40.32ID:tdZ4v8BC
>>386
読み間違いではないが、さすがにちょっと信じがたいとは思う
基礎理論が出来ているので、そのうち完成するだろう
0390オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/02/08(金) 11:25:13.12ID:Zexi54ag
>>387
>これも昔の人は同じようにさんざんやって、それを信じてたんだよ

ねぇ、自分の書いたこと、理解してる?
錬金術やら象が地面を支えてることをどうやって確かめてたのか教えてよ

何が原理で不可能とされてて、どうやって技術でそれを解消したの?

君の書いてること、辻褄も合わないし、いい加減すぎると思うよ
0391オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/02/08(金) 11:45:35.20ID:tdZ4v8BC
>>390
>辻褄も合わないし、いい加減すぎる
現代科学もそんなもんだし、何を気にしてるんだい
大事な所さえ抑えておけば、後はテキトーでも何も問題ない

君を不愉快にさせていたら謝るよ。ごめんね
0392オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/02/08(金) 11:49:14.38ID:I1pfBeRb
空気より重い物が空に浮かべないというのを空気の中で浮き上がれない
と言う意味で定義していたら今だって確かめられてる原理だと思う。
昔はそうゆう原理で飛行機はできないと証明して正しいと思っていた人が
大勢いたと思う。
でも風で吹き飛ばして空気より重い物を飛ばせるので
自分で自分を吹き飛ばすみたいな物を技術で作って飛行機を作る事ができた。
またループさせたかもしれないけれど、やっぱり言いたい。
0393オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/02/08(金) 12:04:11.00ID:nzsL1q6T
人間が大したことはできないのに
同じ物理現象であるAIは革命的なことができると信じる宗教がシンギュラリティ
テクノロジーを知らないものが持つテクノロジー信仰
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況