>>295
アインシュタインは、

マイケルソン・モーリーの実験によって、
光速不変だと思いついたわけじゃない。

となると、
そのベースになる着想点があるはずなんだけど、

>質量がなんだかよくわからないものになったり、
>過去に行ってしまったり、
>今の常識だととても実在してるとは思えないって言う、
>致命的な難点があるだけだ

これらは、相対論から導かれてない?

逆で、
光速が不変じゃないと、
おかしいんでない?

と言う、発想の原点みたいなものがあるはずなんだが、

それが何なのか、
よく分からない。