X



不老不死(不老長寿)を目指すスレ Part42

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001リュミエール
垢版 |
2018/12/21(金) 00:10:16.72ID:+LL7MFNL
老化と寿命に縛られない生き方を目指して、
情報交換をするスレッド
方法としてバイオテクノロジー、ナノテクノロジー、
ロボティクスなどを扱う

関連スレ
不老不死が実現した社会について
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1459947791/

前スレ
不老不死(不老長寿)を目指すスレ Part38
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1521247359/
不老不死(不老長寿)を目指すスレ Part39
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1527937900/
不老不死(不老長寿)を目指すスレ Part40
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1536405549/
不老不死(不老長寿)を目指すスレ Part41
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1542369701/
0901オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/02/04(月) 14:58:14.65ID:r7Jet8Ek
不老不死の業界に転職したいんだけど、
まあ営業でもマーケティングでもなんでもいい。

業界としては何になるんだろうか?
医薬・医療・バイオ業界?
医薬品、バイオ(機器・用具・素材・創薬)になるのかな?


この業界のキーワードは何?
0902オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/02/04(月) 15:28:36.06ID:+VpR/6LG
腸内細菌(善玉菌)を爆発的に増やす食べ物

1位キダチアロエ
2位ゴボウ
3位バナナ
4位玉ねぎ
5位にんにく
6位サツマイモ
10位リンゴ
0903オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/02/04(月) 15:37:52.29ID:lO2XYQMb
このわたしが居ると言うものなんだが
どうも私が居ると思うから、居るみたいな状態みたいで
どうも、実態として有るようじゃないみたいなんだ
説明しずらいけどね
0905オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/02/04(月) 16:03:37.84ID:CdBJR7x1
>>903
これは俺も最近疑い始めたところで、宗教や法律、お金などは実在しないにも関わらず皆その存在を認めている、それと同じように自我というものも自己の承認の上でしか成り立たない気がするんだよね。。
0906オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/02/04(月) 20:53:53.06ID:EoBLcFdL
>>905
そう、その場合このわたしと言う存在はとんでもない事になってしまう
これって無我(わたしはいない)と言うことなんだけど

このわたしと言う正体が、ただの電気信号の流れなら
これが生きるとか死ぬとか言うこと自体おかしいことになってしまう。

わたしが形成されるには、どうしても思考の連続が必要になってくると見ているんだ
0907オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/02/04(月) 21:01:26.86ID:EoBLcFdL
>>905
この実在とやらも、どうも変な部分がある
全世界は、すべて自分の中にあるみたいな
全世界を認識するには、自分の感覚器官を通してしか認識できない
とすれば、目の前の全てのものは、実は自分の頭の中にしかない事になる???
0908オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/02/04(月) 21:41:04.39ID:vVe8YDSS
SENS計画や、何か重大なニュースはないかな

ちなみにガン治療については、

ガン治療の大革命?光免疫療法

https://gendai.ismedia.jp/articles/-/59674
0909オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/02/04(月) 21:45:32.50ID:vVe8YDSS
>>908
この記事によると、発想が新しすぎて理解されないというのがあるらしい

不老不死も同じだよね。
誰もが望みながら、画期的な発想についていけないから資金が集まらない
上記の記事でビルゲイツは断り、三木谷社長は受け入れたというし
0911オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/02/04(月) 22:31:59.71ID:+VpR/6LG
京都大学の高橋淳教授らは9日、iPS細胞から育てた神経細胞を
パーキンソン病患者の脳に移植したと発表した
医師主導による臨床試験(治験)の1例目
10月に50代の男性患者で実施した
患者は手術前と同じように過ごしているという
国内でiPS細胞の移植は目の網膜の難病に続いて2番目、
保険適用をにらんだ治験は初めてとなる

記者会見した高橋教授は「手術後の経過は良好
今までに積み上げてきた研究の審判が下るので厳粛な
気持ちだ」と語った

治験では、あらかじめ備蓄しておいた他人のiPS細胞から
神経細胞をつくり、患者の頭蓋骨に穴を開けて特殊な
注射針で移植する
今回は脳の左側に移植した
問題が起きなければ半年後に右側にも移植する
2年かけて経過を観察し、安全性と治療効果を確かめる
計画では計7人の患者に移植し、治験の結果をもとに大日本住友
製薬が国に製剤化を承認申請する
0912オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/02/05(火) 02:52:37.58ID:e/DsuHPQ
このスレ見てると自分が生きている間に200年ぐらい生きれる世界にはなってくれる気がする
0913オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/02/05(火) 05:22:12.97ID:BEl1bcYZ
老化防止でメトホルミンを飲んでいる人は
滅多になることはないが、乳酸アシドーシスには一応気を付けるように。
特に腎機能、肝機能が低下している人や大酒飲みの人で、
メトホルミン飲んでいる人は定期的に乳酸値を測るべき。

乳酸値4.2〜17.0mg/dLが正常値です。
乳酸値18〜45mg/dLになったら直ちにメトホルミンをやめて治療するように。
乳酸値45mg/dL超えたら命に関わる(乳酸アシドーシスで死亡率は50%です)

乳酸アシドーシスで死んだら不老長寿も糞もない。

ちなみに乳酸値は大学病院とか大きな総合病院しか測れないよ。
0914オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/02/05(火) 10:00:59.72ID:xVHPDjsH
「ゲノム編集」の精度を向上 新たな手法開発 アメリカ
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190205/k10011803711000.html
遺伝情報を高い精度で簡単に書き換える「ゲノム編集」の技術を開発したアメリカの研究グループが、さらに精度の高い手法を開発したと発表しました。病気の治療など、応用に向けた研究がさらに進むか注目されます。
0915オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/02/05(火) 10:24:02.96ID:wXzGOo+I
>>912
NMNとか色々情報はあるけど生きてる間に売り出してくれるのかなと不安になってくる...
100歳まで元気で生きたいよ
0916オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/02/05(火) 14:04:19.28ID:FocazQ35
>>913
健康体の成人が一日500mg使うくらいなら乳酸アシドーシスはまずありえない
急性アルコール中毒になるくらいの大量一気飲みみたいな救いようのない頭ハッピーセットでなければ大丈夫よ
0917オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/02/05(火) 14:58:25.04ID:ZqapMk7W
マウスの寿命が伸びたり皺だらけのマウスがフサフサになったりする実験例は幾らでもあるのに
人間では証明できないのかな。外見アラサーの実年齢65歳とか出来たら一気にアンチエイジング流行るよな
0919オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/02/05(火) 20:20:01.27ID:pe8HRJfW
京都大学は5日、人の体の細胞が「初期化」され、さまざまな
細胞になる能力を持つ人工多能性幹細胞(iPS細胞)になる瞬間の
撮影に初めて成功したと発表した

初期化直前の状態で細胞を長期間維持し、いつでも初期化できるという
論文は英科学誌デベロップメント電子版に掲載された

京大再生医科学研究所の多田高准教授らのグループは、
人の胎児の肺線維芽(せんいが)細胞に数種類の遺伝子を導入した
通常はその中からiPS細胞に変化した細胞を選別するが、
研究グループは初期化されずに約20日〜1カ月間、
iPS細胞の前段階の状態を維持した
細胞群に着目
細胞を1個ずつ分けて培養し、増殖を続けた
約5%の細胞を再び集めて密度を高めたところ、
一部は約10日間で初期化されiPS細胞に変化した

初期化直前の細胞は「再プログラム化中間細胞(iRS細胞)」と呼び、
iPS細胞に変わると緑色に光るよう加工
変化の瞬間を撮影した
iPS細胞は1個ずつ維持するのが難しいが、iRS細胞は長期間維持できる
必要なタイミングで比較的効率良くiPS細胞を作製でき、特定の
遺伝子を改変する「ゲノム編集」などの加工がしやすいという
多田准教授は
「誰でも再現がしやすく、創薬や病因解明など基礎研究への活用が期待できる」
と話している 
0921オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/02/05(火) 21:39:49.96ID:VVY4O4uC
次世代iPS細胞、来年にも整備
山中伸弥氏、ゲノム編集技術活用
https://this.kiji.is/465463567820768353
山中氏によると、世界のほとんどの人に対し、移植時の拒絶反応のリスクが小さいiPS細胞を提供するには、現状では、千タイプ以上のiPS細胞の作製が必要。
しかし、生物の遺伝子を改変できるゲノム編集技術を使用すれば、10タイプで済むという。5年ほどでそろえられるとの期待も示した。
0922オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/02/05(火) 23:50:58.18ID:6XBL73oq
>>873

筋肉は活性酸素の発生源でもあるから、筋トレのやりすぎは寿命を縮めるよ。

60代・70代も筋力を落とさずにアクティブに生活したいとか、老後もスポーツを続けたいというのが目標なら筋トレは正解かも知れないが……。

90歳・100歳の壁を越えたいなら、筋肉はつけすぎない方が得策だよ。
0923オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/02/05(火) 23:57:51.13ID:6XBL73oq
>>873

過酷なトレーニングを続けていたアスリートが、90歳の壁を越えられないのは有名な話です。
特に、マラソン選手は90歳の壁を越えられない。活性酸素の毒性って、確実に寿命を短縮するのですよ。

それでも筋トレを続けたいなら、ビタミンEやCとか、緑茶カテキンとか、計画的に摂取したほうが……。
目標としていた老化の抑制と逆の結果になるとか、そこは避けたいところでしょう。
0924オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/02/06(水) 00:07:05.48ID:1y9p3ByP
女性の方が平均寿命が長いのは、筋肉量が少なく低代謝というのも理由の一つ。

あと、寿命を延ばしたいならテストステロンではなくエストロゲンの方が重要だよ。
長寿のために豆乳を飲んでる人がいるのも、エストロゲンに似た物質が豆乳には含まれているから。

筋トレを止めろとは言わないが、長寿を目標にしているなら、お医者さんとか信頼できる人からアドバイスを受けながら続けた方がいいと思う。
0926オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/02/06(水) 00:14:58.55ID:1y9p3ByP
>>870

テロメアを伸ばすのは可能。癌細胞化させればテロメアは伸び続ける。
増殖が制御されていて、それでいてテロメアを短縮させないようにするのが難しい。
テロメアを単に伸ばすだけだと、ガン化する。
0927オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/02/06(水) 00:20:16.65ID:1y9p3ByP
>>870

脳細胞も、ただ増えるだけだと悪性脳腫瘍と同じになってしまう。
制御できないような増殖で脳細胞が増えると、人格が壊れて別人になるよ。
0928オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/02/06(水) 00:21:59.66ID:B+dNj0B7
マルチビタミンとかサプリってどうなん
基本効かないと言われているが、寿命に影響あるのかな
0929オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/02/06(水) 00:36:04.84ID:1y9p3ByP
>>928

とりあえず、ビタミンEとビタミンCは、飲んでおいて損はないと思う。
ビタミンEとビタミンCは、ビタミンAとかと違って過剰摂取による副作用が少ない。
まったく副作用がないわけではないけど……。
0930オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/02/06(水) 04:45:23.19ID:62dG0WxM
ベンチプレスする筋肉は早死させるが、歩くための筋肉は長生きさせるということかな?

しかし、よく歩いていている高齢者でも、肌は年齢相応の老化をしているので、内臓の老化も年齢相応なのだろう
0931オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/02/06(水) 04:47:19.03ID:62dG0WxM
年齢よりも容姿が若い芸能人がいるが、その人たちこそが不老長寿に近い人たちなのか?
0932オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/02/06(水) 05:06:20.27ID:HkVYE8xI
芸能人は若く見せる努力してるしプロがメイクしてるからまた話が違うような
0935オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/02/06(水) 10:03:17.19ID:35tkBq24
歩くときに注意して欲しい点は、肌は光によって老化する(紫外線)点があること
日光は当たりすぎても、あたらなさすぎても問題なんだ
0936オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/02/06(水) 10:35:36.67ID:62dG0WxM
肌を綺麗に保つには、日光に当たらないということだね

それだけで不老長寿になれたらいいのに
0937オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/02/06(水) 10:36:27.39ID:62dG0WxM
芸能人はスポーツジムで筋トレや水泳やヨガやダンスをやっているらしい
0938オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/02/06(水) 11:54:44.08ID:L9FoN3QD
自分はリアル年齢が38で見た目が20代後半
外見は大学卒業の頃からほぼ変わらん(学生時代は老け気味だった)のだけど
遺伝とアンチエイジングの効果とどっちが大きいんだろうな。
0939オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/02/06(水) 12:12:31.26ID:wrCb01xF
山中教授「車より安いiPSを」
https://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20190205/0025089.html
「今後は、ゲノム編集の技術などを使って、より簡単にiPS細胞を供給できる体制を作りたい。最終的には、患者さんにあったiPS細胞を、車を買う金額より安く作ることができるようにしたい」と述べました。
0940オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/02/06(水) 12:40:21.73ID:DohZFgji
自分は19歳のときに40代に見えると言われたわ
20代後半になってやっと年相応に見られるようになってきた
0944オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/02/06(水) 15:15:23.41ID:7TsiPmyW
荒い画質でも顔見れば人の年齢ってすぐに分かるのはなんでだろう
肉眼も同じで、遠目でもすぐ分かる
不思議で仕方ない

若く見られるーとか言ってる奴は99%周りのお世辞か
悪い意味だから勘違いするなよ
0946オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/02/06(水) 22:09:35.49ID:5d3cPMH3
「なんじゃ この光は!」
「毛無(モウム)・・腐海があふれた髪の谷に向かっている・・」
「なぜどうやって毛無(モウム)を? だれかが群れを呼んでる・・」

..           ''';;';';;'';;;,.,    ドドド ・・・
             ''';;';'';';''';;'';;;,.,   ドドドド・・・
              ;;''';;';'';';';;;'';;'';;;
             ;;'';';';;'';;';'';';';;;'';;'';;;
       彡⌒ミ 彡⌒ミ 彡⌒ミ彡⌒ミ
      ヽ(゚д゚)vヽ(゚д゚)yヽ(゚д゚)v(゚д゚)っ
   彡⌒ミ  彡⌒ミ 彡⌒ミ 彡⌒ミ  彡⌒ミ
 ⊂( ゚д゚ ) と( ゚д゚ ) ( ゚д゚ ) ( ゚д゚ )っ( ゚д゚ )つ
   ゝηミ彡⌒ミ  ミ) 〃ミ 彡⌒ミ  (彡η r
    しu ( ゚д゚ )っ彡⌒ミ ⊂( ゚д゚ ) i_ノ┘
      (彡η r⊂( ゚д゚ ) .ゝ.η.ミ)
.       i_ノ┘  ヽ ηミ)しu i_ノ┘
           (⌒) .|
            三`J

「毛無(モウム)の怒りは大地の怒り・・」
「ババ様、みんな髪の毛抜かれるの?」
「定めならね・・従うしかないんだよ」
0948オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/02/06(水) 23:31:12.41ID:gWoOIwza
>>939
やっぱりipsも廉価になるのな
0949オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/02/07(木) 00:23:21.60ID:FBGfHMtB
>>922
>>923
>>924
筋トレは科学的にトレーニングをすることで 成長ホルモンやテストステロンの値を はるかに増やすことができる

勘違いされていることは ベンチプレスで160 kg の物を持ち上げたとしても 大してトレーニング時間を費やしてるわけではないことだ 私の場合は全身の筋トレで 週に2回程度 30分から40分程度も トレーニングしかやっていない

しかもこれらの運動は無酸素運動で 活性酸素を作るようなものではない

長寿のお年寄りで なくなっていく人を見ると 最終的には筋肉が少なくなって歩けなくなって死んでいく人が多いように感じた

筋トレは対して 過酷な運動でもないし 活性酸素を作るようなものではないので 長生きをするひとつの要素にはなると思ってるが

色々な老化を止めることはできないが 自分から出す成長ホルモンやテストステロンは素晴らしいと
0951オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/02/07(木) 03:11:14.68ID:+5EFjFEJ
>>949

筋肉は増やせば増やすほど、基礎代謝が上がって活性酸素の発生量も増えるの。
だから、筋肉量の少ない女性の方が長生きをする。

寝たきりを避けたいなら、老後になってからゲートボールとかやってればOK。

最近話題になっているハダカデバネズミも、代謝が低いから長いきするってことらしいよ。
0952オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/02/07(木) 03:19:20.79ID:+5EFjFEJ
>>949

長生きをしたいのなら、個人の経験とか直感に頼った推定ではなく、データに基づいて行動すべきだよ。
それをやって、やっと「科学的」といえると思うよ。

スーパーセンテナリアン(110歳越え)には、ムキムキマッチョはいないよ。
0953オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/02/07(木) 05:48:27.93ID:bvOTvJUl
『80歳女性ボディビルダー』で検索。

完全にステロイドだと思うけど、
100歳以上・軽くクリア出来そう。

動物の世界でもメスの方が長生き。

何故だろう?
0957オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/02/07(木) 15:31:25.81ID:lt+kf+CA
>>952
サルコペニアって知ってるか?
お前頭悪いだろ
0959オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/02/07(木) 18:24:52.18ID:WCI6w50C
ヒトを含む左右相称動物の多くは
胚の前端部に神経外胚葉を形成します
この前端部神経外胚葉はヒトなどの脊椎動物では
“脳”へと分化していきます
しかし、たった1つの細胞である受精卵から
数えきれない数の細胞で構成された体をかたちづくる過程で、
胚の前端部に神経外胚葉を正確に形成するメカニズムを
完全に理解するためには、
まだまだ多くの実験データを積み上げる必要があります

多発性硬化症は脳や脊髄、視神経などに炎症が起こり
運動や感覚の障害などの神経症状を繰り返す自己免疫疾患である
患者は特に若い女性に多く、全国で約1万5000人と推定され
現在も増加傾向にある
その発症や再発の仕組みはよくわかっていないが
神経繊維をさやのように覆っている髄鞘(ずいしょう)を
免疫細胞が破壊して引き起こされると考えられている

---------- 引用ここまで 全文は記事引用元で --------------
0960オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/02/07(木) 20:02:52.39ID:bvOTvJUl
2月17日のサイエンスZERO、
『不老不死のほ乳類 ハダカデバネズミ』
0961オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/02/07(木) 21:31:08.26ID:/VLFZyFL
幽霊を科学で証明できる日は来るんだろうか

鋼じゃなくて人工細胞で作られた
鋼錬のアルフォンスみたいのが出来あがる日は来るんだろうか

ドラゴンボールとかがやってた頃から
永遠の若さと命や人造人間を目指していたのが分かるよな
0962オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/02/07(木) 22:40:14.58ID:kInlfMJt
>>961
そもそも始皇帝からして不老不死求めてたからそんなアニメとかここ数十年の話じゃなくてかなり昔からよ
0963オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/02/07(木) 23:50:25.27ID:1TMYhd0A
>>962
今かなり手が届くとこまで来てはいるんだよね
0964オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/02/08(金) 00:13:20.76ID:yg8Z1gcd
>>951
それはどうからな ゲートボール程度の筋肉じゃだめでしょ。

ちなみに女性が長生きするのは筋肉量は少ないからじゃないよバカみたいなこと言ってんじゃないよ

>>956
そんなことはないだろう

>>952
同じやつだけど本当に頭が悪いコメントしかできないんだな
0965オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/02/08(金) 00:16:12.36ID:yg8Z1gcd
>>953
どう見ても筋肉は健康に良いとしか思えない 実際若々しく感じるしね これで早く死ぬとはとても思えないね
0966オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/02/08(金) 00:43:16.42ID:l8cs4HJh
>>957

本当に、何も分理解できていないね〜。
筋肉量の低下は老化の「結果」として起こる現象だから、筋肉量を増加させたとしても、若返るわけではない。
活性酸素の発生源をわざわざ増やして、どうするのさ。
0967オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/02/08(金) 00:46:40.14ID:l8cs4HJh
>>964

リファレンス(参考文献)を提示してくれとまでが言わないが、何でもよいのでデータぐらい示して。
それが科学ってもんでしょう。

こういうのは、ただの思い込みなの
 ↓↓↓

>どう見ても筋肉は健康に良いとしか思えない 実際若々しく感じるしね これで早く死ぬとはとても思えないね
0968オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/02/08(金) 01:00:53.64ID:z2iSRX63
脳筋の人(>>964)の話には、科学的な根拠が全くない。
それに、ここはベンチプレスのスレじゃない。
あなた個人の独自理論の健康論を語りたいなら、ベンチプレスのスレにでも行けば?
そこでなら、別に科学的根拠が皆無でも、つっこまれたりはしないし、賛同してくれる人もいると思うよ。
0969オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/02/08(金) 01:04:25.50ID:z2iSRX63
>>956
そのとおり。正解。
逆に、エストロゲンは血管系の疾病リスクを軽減させる。
ここいらへんの知識は常識だよね。
0970オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/02/08(金) 01:08:47.68ID:z2iSRX63
脳筋の人(>>964)の話を鵜呑みにしてベンチプレスで寿命を縮めるよりも、豆乳を一日一本飲んだ方が、よほど科学的な健康法だ。
サルコペニアを予防するなら、豆乳を飲んで散歩する程度で十分です。
0971オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/02/08(金) 01:26:10.48ID:aADpicql
下のは、コピペだけど。筋肉は平均ぐらいあれば十分だな。


>ボディビルダーはほんと早死にするからなあ

ポール・デマヨ(IFBBプロボディビルダー、死亡、37歳)
マイケル・フランソワ(IFBBプロボディビルダー、消化器疾患により大腸全摘出)
ビンス・カマフォード(IFBBプロボディビルダー、心不全で死亡、52歳)
ナッサー・エル・ソンバティ(IFBBプロボディビルダー、死亡、48歳)
グレッグ・コバックス(IFBBプロボディビルダー、心不全で死亡、44歳)
ドン・ヤングブラッド(IFBBプロボディビルダー、心不全で死亡、51歳)
グレッグ・コバックス(IFBBプロボディビルダー、心不全で死亡、44歳)
アンドレアス・ミュンツァー(IFBBプロボディビルダー、腹部大動脈破裂により死亡。30歳)
モハメド・ベナジザ(IFBBプロボディビルダー、直接の原因は利尿剤、心不全でコンテスト直後死亡28歳)
マッスル北村(腹部内臓肥大、過度の減量の影響と思われる心不全により死亡、41歳)
マイク・メンツァー / レイ・メンツァー(兄弟)(IFBBプロボディビルダー、49歳、47歳でそれぞれ死亡)
マイク・マタラゾ(IFBBプロボディビルダー、心不全により死亡。48歳)
0972オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/02/08(金) 01:30:39.20ID:aADpicql
このセリフでは・・・。
科学的な議論が成り立たないことは明白だから。
皆さんは、脳筋さんをあまり責めないであげて。

>どう見ても筋肉は健康に良いとしか思えない
>実際若々しく感じるしね
>これで早く死ぬとはとても思えないね
0973オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/02/08(金) 01:57:25.40ID:0DUADxPJ
>>964
筋肉をつけて基礎代謝を上げたら寿命は縮む。
基本中の基本。だから、筋肉量の少ない女性の方が長寿。

「女性の方が寿命が長い3つの理由」でググってみな。
製薬会社のちゃんとしたサイトにも、そう書いてあるから。
0974オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/02/08(金) 02:08:59.00ID:CKfLWyDQ
残念だけど、脳筋さん(>>964)の考え方だと、ピンピンコロリのコースに一直線なんだよね。

ここで議論している人たちは、100歳の壁、110歳の壁を越える方法について議論している。
そこの違いは理解してもらわないと。
0976オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/02/08(金) 02:19:17.66ID:CKfLWyDQ
>>966

そそ。変温動物のカメやサメに長寿命の種があるのも、代謝が低く活性酸素の発生量が少ないから。
0977オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/02/08(金) 02:25:58.92ID:CKfLWyDQ
>>956

正確には、血管障害ではなく心筋梗塞かな。[テストステロン 心筋梗塞]で検索してみて。
0978オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/02/08(金) 03:19:06.34ID:KBxaR9Ch
>>961
ドラゴンボールに出てくる「きっと誰もが永遠を手に入れたい」って聖書からの引用だよ
0979オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/02/08(金) 03:27:13.15ID:KBxaR9Ch
でも不老不死になる方法を誰も知らないから脳内に仮想の仮想空間を作り上げた。
0980オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/02/08(金) 03:32:19.15ID:4X1T55L2
>>971
心不全の多さw
デスノートかな
0981オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/02/08(金) 03:42:04.04ID:GBaDACvA
名前残すほどのビルダーは人体に無理させてる人ばっかだろうね
自分はほどほどの筋トレは長寿にはマイナスではないと思ってる
0982オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/02/08(金) 03:46:20.81ID:kLkiL6Aq
ボディビルダーはやりすぎは良くないね

糖質制限でも短命だったよね
0983オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/02/08(金) 04:10:58.17ID:txlltfhw
>>981
普通に生きるために十分な筋力量あれば良いんだよ
腹筋が割れるとか、上腕筋が膨れるとか、ベンチプレス上げるとかそういうのは生きていく上で必要の無い筋力
現代は筋力を使う機会が少なくなったから筋トレの重要性が増しただけで、本来肉体作業してれば筋トレは必要ない
0984オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/02/08(金) 04:15:14.73ID:PL/xqBLh
つうか、脳筋ベンチ豚おじさんは句読点打たずになぜか半角スペースで文を区切ってるし、本当にバカなんだと思う
学生でもなくこれで歳だいぶいってるおじさんだろ?終わってるよ
0986オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/02/08(金) 04:30:32.92ID:KBxaR9Ch
落合時代の中日の野手は失神するまでノックを受けたという
彼らも早死にするんだろうなあ
0988オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/02/08(金) 07:26:39.49ID:msI7hm9U
>>987
ピッチングマシンじゃだめなんだろうか
0990オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/02/08(金) 09:29:44.99ID:3gLLE7ly
>>966
あのなサルコペニアも老化の一種なんだよ
俺がいつ筋肉増やせば若返るとか言ったよ?
お前みたいな脳筋ってホント頭弱いな
>>971
ユーザーばっかじゃねーか
そりゃ内臓やられるから短命
0991オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/02/08(金) 09:33:29.21ID:6etjl/aQ
>>958
のリンクは無視なのか?
https://www.tokushima-u.ac.jp/docs/2017031300113/
徳島大学
【研究成果報告】心血管病における男性ホルモン(アンドロゲン)の役割の研究
「・・・男性でもアンドロゲン低下に伴って心血管病が増加することが報告されており、これらは更年期性心血管病というべき病態であり、
アンドロゲンが心血管病の発症・進展に重要な役割を果たすことを示唆している
。しかしながら、アンドロゲンの心臓・血管における作用機序の詳細は未だ不明な点が多い。
アンドロゲンは、主にアンドロゲン受容体(AR)を介してその生理作用を発揮するため、
我々はAR欠損(ARKO)マウスを用いてアンドロゲンの心血管系組織における生理的意義の解析を行ってきた。
これまでに、アンドロゲン-アンドロゲン受容体システムは、心臓成長に関与し、
心血管リモデリングを抑制し(J Biol Chem. 2005, Endocrinology. 2009) 、
心筋ミトコンドリア機能を保持し (Mol Endocrinol. 2010)、虚血ストレスに対して保護的に作用する(Circulation. 2013)ことを明らかにした。・・・」
0992オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/02/08(金) 10:27:11.27ID:iCdEjpIC
>>971
おいおい、それはプロのビルダーだよ。400キロぐらいのウエイトと薬を大量に使ってるし、なんの参考にもならない。アホかよ。
0994オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/02/08(金) 10:37:19.37ID:iCdEjpIC
>>991
こいつら、ガリのバカだから自分が都合が悪いデータは無視なんだよな。

なにも反論できないでやんの。
ガリガリジジイが嫉妬してるだけだな。
0995オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/02/08(金) 10:42:52.87ID:PL/xqBLh
(´・ω・`)否定されたらすぐ発狂する
(´・ω・`)ガリが嫉妬してるだのわけわからんことばっかり言い始める
(´・ω・`)話が通じないよね、話できないし
(´・ω・`)話し合いの場に出てこないでくれないか
(´・ω・`)すこぶる邪魔なんだが
0996オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/02/08(金) 10:45:45.17ID:iCdEjpIC
もっとも死亡率の高い組み合わせは「筋肉が少なく、脂肪の多い」状態であるサルコペニア肥満です。次に高いのが「筋肉も少なく、脂肪も少ない」状態で、これに比べて「筋肉も多く、脂肪も多い」状態は死亡率が低くなることが明らかになったのです。

長生きするためには、まずは筋トレをするべきである。

この研究結果をどう説明するの(笑)
0997オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/02/08(金) 10:49:05.80ID:6m7HcVVI
>>971

ボディ・ビルダーはよく減量中に死ぬらしいけど、
利尿薬・ラシックスも原因の1つじゃないかと考えてはいる。

そう言えばプロレスラーのロード・ウォリアーズのフォークも、
『胸が痛い……』と部屋の中で1人で死んだネ。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況