「AIが1秒で契約書をレビューする「LegalForce」が5億円を調達、β版は約3ヶ月で70社が導入」
https://jp.techcrunch.com/2018/11/30/legalforce-fundraising-500m-yen/

人間によるジャーナリズムを守る。 
それには、AIを使うしか道はない。
https://wired.jp/waia/2018/17_katsuhiro-yoneshige/
最終的には、少なくともファクトの伝達に関して99パーセントまで機械化できるところへ、50年くらいかけてもっていきたい。
最後に誰か人間が責任をとる、その手前までぜんぶ機械が作業できるような世界にしたいと思っています。

機械化によって本来やらなくてもよい仕事をやらずに済むようになれば、調査報道や評論といった、人間にしかできない仕事に集中できるようになる。
人間によるジャーナリズムを守る、残すためには、やはり非効率な部分を機械に任せるしか道はありません。

キャッシュレスの無人コンビニが東京でオープン
ロボットセキュリティポリスが開業、店内の様子は遠隔監視
https://newswitch.jp/p/15455

ホワイトハウス、テック大企業トップと‘世界を変えるアイデア’で話し合いへ
https://jp.techcrunch.com/2018/11/30/2018-11-29-the-white-house-will-meet-with-tech-execs-to-talk-transformational-ideas/
‘円卓会議式’のミーティングは5GからAI、量子コンピューティングに至るまで、ホワイトハウスの電子メール言うところの‘未来の産業において米国がリーダーシップを確保するのを手伝うような’幅広い最先端技術について話し合われる見込みだ。