X



(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ142

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/21(水) 07:32:47.69ID:RLyrQ/EA
2045年頃に人類は技術的特異点(Technological Singularity)を迎えると予測されている。
未来技術によって、どのような世界が構築されるのか?人類はどうなるのか?
などを様々な視点から網羅的に考察し意見交換する総合的なスレッド。

■技術的特異点:収穫加速の法則とコンピュータの成長率に基づいて予測された、
生物的制約から開放された知能[機械ベース or 機械で拡張]が生み出す、
具体的予測の困難な時代が到来する起点。

■収穫加速の法則:進歩のペースがどんどん早くなるという統計的法則。
ここでの進歩とは、技術的進歩だけでなく生物的進化、生化学的秩序形成も含む。

★ 関連スレ(特化した話はこちらで)
(AI) 技術的特異点と政治・経済・社会 (BI)
http://goo☆.gl/riKAbq
(情報科学) 技術的特異点と科学・技術 (ナノテク)
http://goo☆.gl/RqNDAU

※URL部分をコピーし、☆を消してペースト※

※前スレ
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ141
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1541837624/

(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ140
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1540612972/

(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ139
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1539667923/
0158オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/22(木) 22:45:29.01ID:G+kT9ixS
>>157
ダメなのは同意するし、恥さらしなのも同意
とは言え、どうせこの手の大臣のポストはお飾りなのは誰でも知ってる
何も困らないし
0159オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/22(木) 22:45:37.41ID:tZOxTEHu
日本の政治家なんて全員同じだろう
政治屋でしかない
日本の未来を決める会議が、老人だけでやってる

一番ダメなのはそれを許す若者だけどな
まあもはやテクノロジー以外に期待できるものはないし
そのフレームの中で自由を得るしかない
0160オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/22(木) 22:45:59.79ID:sKJkkH0j
>>152
というか人間がやることに意味がある仕事はなくならないと思う。
桜田さんは国民の負託を受けた議員として国務大臣に選任されているわけで、AIに任せられない。
AIは道具なのだから、官僚の補助に導入するならいいと思う。
0161オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/22(木) 22:48:17.77ID:sKJkkH0j
ちなみに桜田さんに同情してる高齢者は結構いて自分もスマホ使えない世代だから頑張ってほしいと言っていた。
シルバーデモクラシーと批判されるかもだけど、民主主義としては桜田さんが頑張ってるのは良いと思う。
0162オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/22(木) 22:59:55.67ID:bQugFdZx
アジア特有の儒教精神が強いと言うのがあるが、

老人が権力を一手に握っているのは、
別に今に始まった話じゃないから、

今更、老人から権限を引っ剥がすのは、
問題なのかも知れない。

ただ、
加齢による脳機能の低下が進んでる世代に、
時代の変化の激しい
今の舵取りを任せても良いのか?は、

今後、問題が増大していく一方だし、

どこかで修正をするべきだが、

当の老人たちが権力を素直に明け渡すなら、

現状の様な事にはなってないから、
権力者に自浄作用を期待するのは無理なんだろうな。
0163オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/22(木) 23:36:43.63ID:9C83z2Fz
[1811.06992v1] Image Classification at Supercomputer Scale
https://arxiv.org/abs/1811.06992v1
GoogleがCloud TPU v3を使ってImageNetの学習時間が2.2分だそうです….カップ麺の出来上がり時間より短い….信号を待っていたらImageNetの学習が終わりますね.
https://twitter.com/yutakashino/status/1065533102343299073

3年で1000倍ぐらい高速化してるな。つい最近ソニーが叩き出した記録3.7分(224秒)をグーグルが超えてきた。29時間かかってたものが、これで2.2分へ。

2016年 : 29時間かかった
→1時間でできた
→30分でできた
→15分でできた(2017年11月)
→6.6分でできた(2018年7月)
→3.7分でできた← (2018年11月13日。ソニーの記録)
→2.2分でできた ← new(2018年11月16日、グーグルの記録)

文字通り、ソニーの三日天下感が半端ない。競争激しい。

"火中の栗"を拾える耐火ロボットハンド - ImPACT/TRCが開発成果を披露
https://news.mynavi.jp/article/20181122-728818:amp/

人間はAIとロボットによって暇になり、そのとき遊びは重要な仕事になる
https://www.fra-sco.co.jp/post-3382/
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0165オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/23(金) 00:37:58.57ID:3YeHxvlF
カーツワイルの法則
未来を言い当てると嘘でも信じる人が増える
0166オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/23(金) 06:55:33.22ID:NmqTzTZV
嘘の未来が実現するか?
0167オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/23(金) 08:22:22.52ID:GXR7NRLo
Image Classification at Supercomputer Scale
https://arxiv.org/abs/1811.06992v1

3年で1000倍ぐらい高速化してるな。
つい最近ソニーが叩き出した記録3.7分(224秒)をグーグルが超えてきた。
29時間かかってたものが、これで2.2分へ。

ついにGoogleがTPU3.0を使ってきたか
0170オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/23(金) 11:05:33.91ID:zPB1D/dh
Google最新技術「BERT」と「東ロボ」との比較から見えてくるAIの課題
https://hbol.jp/179474

将来の治療やアンチエイジングに活用、幹細胞の冷凍保存サービス
https://newspicks.com/news/3480835
あなたの幹細胞はさまざまな病気を治療し、老化を抑制できる可能性がある。
フォーエバー・ラブズ(Forever Labs)は、若い頃の幹細胞を冷凍保存し、必要になったら幹細胞を使用できるサービスを提供している。

空の産業革命はすでに始まっている
ドローンの歴史と発展と未来
http://wedge.ismedia.jp/articles/-/14520

Volvo初の商用自動運転トラック、鉱山で使用開始
https://thebridge.jp/2018/11/volvos-first-commercial-self-driving-trucks-will-be-used-in-mining
Brønnøy Kalk の鉱山では6台の Volvo トラックを使用することになる。当初の試験では安全確保のため運転手がいたが、来年末までの完全操業時にはすべて自動化される予定。

AI時代をサヴァイヴするために必要なのは「悟性」と「危機感」だ:井上智洋×SAP対談 (WIRED 対談記事) 
https://wired.jp/2018/11/21/inoue-x-sap_economy-ws/
人工知能(AI)の進化によって、「仕事」のあり方は大きく変わる。AIに仕事を奪われることはなくとも、人間に求められる能力は間違いなく変わっていくはずだ。
AIと雇用の関係について論じてきた経済学者・井上智洋は「悟性」こそAI時代の人間に求められる能力だと語る。
「2025年の崖」を日本経済の危機と捉え、AI経済の構想を進めるSAPに、井上のヴィジョンはどう映っているのか。

2045年の景色は、現代人の夢や価値観の総和/林信行さん[後編]
https://www.cafeglobe.com/2018/11/singularity1_3.html

北京が初の「市民ポイント制」導入、信用度に応じて付与
https://jp.mobile.reuters.com/article/amp/idJPKCN1NR06M
0171オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/23(金) 11:08:07.43ID:zPB1D/dh
AIではなく、量子コンピュータが我々の将来を決める
https://jp.techcrunch.com/2018/11/23/2018-11-17-quantum-computing-not-ai-will-define-our-future/
量子コンピュータは、エネルギー、金融、ヘルスケア、航空宇宙など、多くの異なった分野での課題の解決を促進するのに有効だ。
その能力は、病気を治し、世界の金融市場を活性化し、交通をスムーズにし、気候変動に対処したりするための手助けとなる。
たとえば、量子コンピューティングは、医薬品に関する発見と開発をスピードアップさせ、気候変動とその悪影響を追跡して説明するための大気モデルの精度を向上させるための潜在能力を備えている。

私をこれを、量子コンピューティングの「文明化」と呼ぶ。そのような強力な新技術は、人類に利益をもたらすために使うべきだからだ。そうでなければ、我々は船に乗り遅れてしまうだろう。

投資、特許、スタートアップなどの上昇傾向

これは、私の内なるエヴァンジェリストの主張だ。しかし事実を見ても、投資と特許出願に関する最新の検証可能な世界規模の数字は、両分野における上昇傾向を反映している。そしてそのトレンドは今後も継続するものと思われる。
エコノミスト誌によれば、2015年には、機密扱いされていない各国の量子コンピューティングへの投資の世界的な総計は、約17.5億ドルに達している。欧州連合が6億2300万ドルで全体をリードしている。
国別では米国がトップで4億2100万ドル、中国がそれに続く2億5700万ドル、次がドイツの1億4000万ドル、英国の1億2300万ドル、カナダの1億1700万ドルの順だ。
20の国が、少なくとも1000万ドルを量子コンピューティングの研究に投資している。

Thomson Innovation社が提供する特許検索機能によれば、同時期の量子コンピューティング関連の特許出願件数では、米国がトップで295件、次いでカナダが79件、日本が78件、英国が36件、中国が29件となっている。
量子コンピューティングに関連する特許の件数は、2017年末までに430%増加すると予想された。
0172オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/23(金) 11:28:17.86ID:zPB1D/dh
グーグル、AIの「指数関数的」成長と独自のチップ開発を語る
https://japan.zdnet.com/amp/article/35128870/
「機械学習に使われるニューラルネットワークの実行に必要な浮動小数点演算で、その演算数は3カ月半ごとに倍」
Young氏「このようなコンピューティングへの需要増加すべてが、超『ムーアの法則』につながってる」

『コーネル大学が運営する論文公開サイト「arXiv」に登録される機械学習に関する学術論文数は、18カ月ごとに2倍に増えている』

『同様に、AIに焦点を当てたGoogleの社内プロジェクトの数も、18カ月ごとに倍増』

ディープラーニングの指数関数的成長

このようなコンピューティングへの需要増加すべてが、「超『ムーアの法則』」につながっている、とYoung氏は言う。
同氏はこの現象を「いささか恐ろしい」「少し危険な」「心配すべきもの」と表現した。

AI分野で「なぜこれほどの指数関数的成長が起きているのか?」と同氏は問いかけ、その理由を以下のように考察した。
「1つには、ディープラーニングが成果を出している点が挙げられる。私は長い間、自らのキャリアを通じて機械学習を無視してきた。こうしたものが軌道に乗るのかどうか、はっきりしなかったからだ」

 だが、画像認識をはじめとする分野で、飛躍的進歩が続々と起き始め、ディープラーニングが「信じられないほど効果的」であることが明らかになったと、Young氏は振り返った。
「この5年間のうちほとんどの期間、GoogleはAI最優先の企業だった。(検索から広告までの幅広い分野で)当社は事業のほとんどをAIベースに再編した」

論文とプロジェクトの数が「ムーアの法則」的とは。おもしろいわぁ。 / グーグル、AIの「指数関数的」成長と独自のチップ開発を語る (ZDNet Japan) #NewsPicks
https://japan.zdnet.com/amp/article/35128870/
https://twitter.com/fu_tsuru/status/1065756292055130113

ムーアの法則が終焉しつつある一方で、AIチップの演算能力が指数関数的に成長。製品カテゴリーを跨いで指数関数的に成長する現象を、ケヴィン・ケリーは『テクニウム』でカーツワイルの法則と呼んでいた。
#AI #人工知能 #カーツワイル
https://japan.zdnet.com/amp/article/35128870/
https://twitter.com/kohkiyoshi/status/1065760842262532096 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)

https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0174オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/23(金) 11:42:47.90ID:AF7UTfV0
>>172
2005年頃にカーツワイルは言った。「ムーアの法則が終わりを迎えるタイミングで、新たな需要が急増し、次の指数関数的な発展が起こる」みたいなこと言ってた。そう思ってた人からすれば、今の急速な変化は予想通り。
0175オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/23(金) 11:53:02.84ID:IbD3HlV1
「超『ムーアの法則』」につながっている、とYoung氏は言う。

超シンギュラリティが起こりそうだ
0176オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/23(金) 12:36:52.57ID:tqbZOxgI
ディープラーニングの演算性能が指数関数的に向上しても特化型人工知能止まりなので期待できない
むしろDL含む様々な手法をモジュール的に組み合わせて汎用人工知能を目指すのが喫緊の課題
0177オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/23(金) 13:26:15.81ID:yl26nn8w
スーパーシンギュラリティだな
ドラゴンボールみたいになってきた
0178オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/23(金) 13:29:30.06ID:NEaQHKi+
実際どうなるんだろうな
今のAIブームが「AIへの過度な期待だった」に終わらなければいいけどな

50年代60年代 核の平和利用として原子力発電がもてはやされ
原子炉搭載飛行機や原子炉搭載車が検討されたが、危険性が指摘されて
結局一般化することはなかったんだけど 何か過度に期待しすぎてないかな
0179オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/23(金) 13:50:59.02ID:5NpQBt6G
これからのキーワードは「デジタルトランスフォーメーション」だ。
旧時代の企業は軒並み”ディスラプション”(破壊)される。
そして時代遅れの従業員は”無用者階級”として無職ニートになる
明日のない未来を生きる事になるんだ
そしてデジタルトランスフォーメーションできた企業が生き残り、市場を独占し、
愚かな大衆は自分達が無知で無能な愚かな人間だったと思い知ることになる
0181オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/23(金) 14:09:47.46ID:PgoCXiYX
ディープラーニングは成功はしてるものの結局は関数近似にすぎない、これだけで複雑なタスクをこなすのはまず不可能
脳でさえ各感覚野、運動野、前頭前野、海馬などと機能が分かれてるわけで、汎用AIには機能的にモジュール化された構造が必要だろう
しかしそのような技術の萌芽は、連想記憶のような知能に必須と思われる要素についてすら、今のところほとんど見えていない
というわけで汎用AIの実現まではまだ大きな壁があるな。だからこそ俺にとっては研究しがいがあるものだが
0182オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/23(金) 14:15:55.07ID:mBml4bkL
今日はJFN系列局で何か特番があるぞ

>>177
短期間で戦闘能力が数万倍になる主人公
ありえねーの一言だけど、知能ならありうるんだよなあ
0183オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/23(金) 14:21:46.96ID:cMtfQSXP
俺は労働から解放された未来人と同じような生活してる

自営で自由だからほぼニート状態
人付き合いは苦手だから一人なんだけど、なんか寂しいから街に出かけては、一人の居辛さもあってすぐ帰ってくる
毎日これの繰り返し

この如何ともしがたい虚しさをどうにか出来ないのか
幸せホルモンを摂取出来るような方向の技術進歩は無いわけ?辛い
0184オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/23(金) 14:35:17.87ID:5NpQBt6G
>>183
あるよ
それがVRであり、Transformative Technologyだ
0186オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/23(金) 15:04:34.43ID:5NpQBt6G
キタキタ━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━!!

NTT、全従業員の2割にあたる1万3000人をリストラへ
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1542885801/

225:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2018/11/23(金) 09:25:10.35ID:ylmAt9n2d
大企業ですらこれだもんな安泰なんて無いわ

安泰だと思って胡座かいて年老いて放逐されたら自殺するしか無いやん

226:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ブーイモ MMff-X45A)2018/11/23(金) 09:34:06.05ID:UuXIOCwvM
東に派遣で行ってた時に社員が自殺して
本当にびっくりしたし
昭和臭たっぷりの親父ばかりだし
みんな、俺が俺がばかりだし
休みとか多いけど、若い人が働く所じゃないと思った。
人によるだろうけどさ。

230:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW ffa2-nybG)2018/11/23(金) 09:47:24.17ID:MdtY41GJ0
AIとRPAって今やたらプッシュされてるよね
ビッグデータは言葉が陳腐化してきてるけど
0187オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/23(金) 15:13:50.29ID:5NpQBt6G
10:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2018/11/22(木) 20:26:49.55ID:NnPL4JczM
RPAでもできる仕事ならいらないね

146:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2018/11/22(木) 22:34:38.86ID:r0IfAhJF0
>>10
ここまでRPAのワードを出したのはお前だけだな
これ、何気に今注目されてるRPAがあれば1万人削減出来るよって言ってる
NTT DATAが開発したWinActorをアピールするためでもある
うちもRPAで年間10億のコストを削減する計画だわ

186:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2018/11/23(金) 00:19:26.08ID:9/gWaGVK0
>>146
うちもRPAやろうとしてるな
ガンガン人減りそう
0188オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/23(金) 15:16:37.53ID:5NpQBt6G
RPAの奇跡
0189オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/23(金) 15:24:00.22ID:gjzljTe2
>>186
再就職が大変そうだな
0190オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/23(金) 15:25:58.45ID:5NpQBt6G
12:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/22(木) 20:27:20.30ID:vv4vRoju0>>108>>120
うちの会社も2020年に自動化で3割カットっていうスケジュール
2020年〜この辺は一気に人余りになっていきそうだな

108:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ c330-zhOP)2018/11/22(木) 21:35:55.00ID:6WPLToFB0
>>12
やっぱ東京五輪後に一気に不景気になるという話は本当なんだな

120:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/22(木) 21:54:23.58ID:k8Z773Ida
>>12
ドカタとか工員とかの現場で手足となって動く奴は大手でも余裕で不足しまくり
余ってるのは潰しの効かないホワイトカラー
ブルーカラー復権の時代がくるわ

21:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2018/11/22(木) 20:39:48.88ID:2Q0CZq4Ra>>72
NTTといい富士通といいNECといい、今まで都内のソフト産業ってなんだったんだ?

多重下請けに仕事流して、ファックス片手に遊んでたんかな?
0192オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/23(金) 15:42:41.84ID:5NpQBt6G
39:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/22(木) 20:48:07.01ID:lh6DsCGPd
人手不足人手不足言うけど、管理部門なんてほぼ誰でも出来るし、足りてないのは所謂現業組だからな
アフォが現業を派遣やバイトにして待遇面を軽んじちまった
酷いところだとアウトソースに全振りしてノウハウも消え失せた
俺は現業→管理ときて協力会社指導の立場になったからすぐに本体の人間送り込んだわ
アフォ企業は潰れる運命ってか単純なことを軽んじる企業は続かねーよ

71:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/22(木) 21:08:42.99ID:ZP45we2s0
スキルとかマネジメント力ない50代ほど邪魔なもんないよな
どこの会社も40後半から50代のやる気のない連中かかえて苦労しとるやろ
新卒3年目の方がよほどええわ
0193オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/23(金) 15:44:15.98ID:0/QO3CYf
>>185
パソコン使えないようなのじゃなくて落合みたいなのが政治家になってほしいよな。
無知だと結局官僚の言いなりになって官僚政治になるだけだからな。

最近ニュースゼロによく出てくるけど本気で世の中変えようと考えてるのかもな。
0195オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/23(金) 15:58:51.14ID:0/QO3CYf
>>194
これが言いたいだけなんだろうけど、カーストとかたとえが悪すぎてこれは言葉尻捉えられるなw

現代は金融や商社などの、ものを作らずにお金でお金を生み出すような「商」の部分が強すぎる。
士農工商の考え方である、「ものをつくる」農民や職人たちの方が商人たちよりもえらいという考え方を取り戻すべき。
0196オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/23(金) 16:01:10.80ID:0/QO3CYf
まあ落合は研究職だから研究者が不遇な扱い受けてるのは身に染みてるだろうから言いたいことはわかるけどな
0197オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/23(金) 16:17:40.47ID:4AFstAKm
落合陽一って南極にナチスの残党がいるとかほざいてたトンデモの息子だろ?親子そろってキチガイだな
0199オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/23(金) 16:32:49.92ID:0/QO3CYf
日本は減点主義のところがあるからな。
天才というのは才能の代償なのかどこかネジが飛んでいるような人も多い。

政治やマスコミの世界にシンギュラリティ推進派なんか少ないんだから
このスレの住民がわざわざ数少ない味方を叩かんでもよかろうて・・
0201オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/23(金) 17:36:48.23ID:M5KD1KuH
ID:5NpQBt6G

またルサンチマンこじらせた底辺ニートが変な妄想してるよ・・・
0202オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/23(金) 18:06:07.45ID:m3NXw/5O
人生に絶望、児童らに中国人の車突入…5人死亡

22日午後、遼寧省葫蘆島市建昌県の小学校の前で、道路を横断中の児童の列に乗用車が突っ込み、
児童5人が死亡した。ほかに教師や保護者を含む計19人が負傷した。
報道によると、地元公安当局は乗用車を運転していた29歳の中国人の無職の男を拘束した。
男は生きる望みを失って自暴自棄になり、凶行に及んだという。
0203オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/23(金) 18:07:34.49ID:m3NXw/5O
毎日、毎日起こる事件。犯罪、傷害、殺人事件。
そこには100%に近い数字で、犯人が『無職』というキーワードがあります。
働くことは、国民の義務のはずなのですが、いったいこういう方々が犯罪を
犯すまで、いったいどうやってお金を得て、生活しているのかが知りたいですし、
そろそろ対策をうたないと大変なことになると思います。
親子さんが面倒をみているのか、生活保護なのか…。
どういうふうに犯罪を犯したかよりも、闇が生まれた土壌を整理しないと、
いけないのではないかと感じます。
今は、ネットという便利なものがありますが、仕事をしていなくても、
社会とふれ合ってなくても、一歩間違えれば、自分が発言し、
自分が社会で生きていると勘違いしてしまうネットの怖さがあります。
しかし、そこは生きるために必要な現実の世界ではなく、社会に出ていなければ、
ネットに依存しても、何も自分にはないと気づいた時のショックは大きいでしょう。
そして、心は病んで闇が広がっていくはずです。
『無職者を無くそう!』とでもいうキャンペーンでも政府は打ち出して、
実行するべき時だと思います。
今や高額のアルバイト時給でも日本人が
応募しないという矛盾があります。
若い無職の方々がたくさんいるのに…何で…。
働かざる者、食うべからず…ということわざが虚しく響きます。
0204オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/23(金) 18:39:36.46ID:+I4Lrdn+
>>194
出た、バカ息子w
0206オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/23(金) 19:13:10.30ID:gjzljTe2
>>205
犯罪だよ
警察に逮捕されるよ?
0210オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/23(金) 20:39:50.01ID:tqbZOxgI
自律走行車の実現に向け、ホンダとGMが手を組んだ理由|WIRED.jp  
https://wired.jp/2018/11/23/honda-gm-cruise-self-driving-cars/

自動運転実証実験の”常連”8車両まとめ MileeやeCOM-10、RoboCar、Robot Shuttleなど | 自動運転ラボ  
https://jidounten-lab.com/u-autonomous-cars-test-japan-8cars

MIT Tech Review: 「深層学習の父」 ヨシュア・ベンジオが憂う人工知能の未来  
https://www.technologyreview.jp/s/113249/one-of-the-fathers-of-ai-is-worried-about-its-future/
0211オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/23(金) 20:40:23.28ID:G4myscH5
【熊本】ベルトコンベヤーに両腕を挟まれ 男性死亡
0212オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/23(金) 21:06:43.54ID:K4BkH/ai
Googleの音声予約AIのDuplexが5月のデモより劣化しててガッカリ
未来技術関係はハリボテの話題作りが多い
0215オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/23(金) 21:40:08.88ID:yl26nn8w
釈量子もいるお

(´・ω・`)b
0217オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/23(金) 21:48:32.46ID:BWEaeCAw
CASEってインターステラーからの命名かな?
0218オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/23(金) 21:52:39.53ID:VLxZle/C
11/19週のまとめ。逆翻訳やELMo+ULMFiTによる転移、マルチタスクなど、自然言語における学習方法でいろいろな発表があった週。強化学習+因果推論は要チェック。

🔥 Hot off the press: “Weekly Machine Learning #99”
https://www.getrevue.co/profile/icoxfog417/issues/weekly-machine-learning-99-145543 (via @revue)
https://twitter.com/icoxfog417/status/1065844565519859712

Weekly Machine Learning #99
https://www.getrevue.co/profile/icoxfog417/issues/weekly-machine-learning-99-145543
「Understanding Back-TranslationはData Augmentation、Unsupervised Transfer Learning~は転移学習に関する研究で、いずれも良好な結果を出しています。」

「HMTLはHTMLに見えますがマルチタスクの研究です。自然言語でも、精度を上げるための実践的な手法が出そろってきていると感じます。Woulda, Coulda, Shoulda~は強化学習と因果推論を組み合わせた研究で、個人的にはお気に入りです」

「PyTorchでも学習済みBERTが使えるようになりました。最新の手法がこの速度でプログラムに組み込めるようになるのは、機械学習分野だと普通ですが他から見ると考えられないような速度だと思います」

「ホーキングが語る究極理論の見果てぬ夢」
すべての物理法則を統合した「究極理論」─物理学者が長く探求してきたアプローチだが単一ではなく複数の理論に落ち着くことになるかもしれない。【別冊日経サイエンス229 量子宇宙 ホーキングから最新理論まで】
http://www.nikkei-science.com/sci_book/bessatu/51229.html
https://twitter.com/NikkeiScience/status/1065772078886981634

【IT】強化学習の壁「ビッグ・ベビー問題」に挑む新ベンチマーク[11/22]
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1542956052/

【悲報】AIが宅建試験問題を予想、78%的中 資格職もAIに淘汰される未来が来るのか? [834691919]
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1542893154/

「仕事はせんでよろしい」、ダイキン流AI人材育成の現場
https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/00454/00012/
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0219オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/23(金) 22:01:54.52ID:BWEaeCAw
万物理論も複数になるのか
小説と一緒だね
0220オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/23(金) 22:06:20.81ID:GXR7NRLo
遂に機械は文脈を理解し始めました
https://webbigdata.jp/ai/post-2233

Googleの人工知能研究を統括するJeff Dean氏
「Bertはこの新しい技術を方向付ける最初の一歩です」
「処理能力の増強は自然言語をよりよく扱う事ができるAIに繋がる」
0221オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/23(金) 22:08:10.76ID:G4myscH5
県内8月有効求人倍率26年ぶり2倍台 バブル以来の高水準 富山
石川の求人倍率2.02倍 2月、44年ぶり高さ、大雪が影響
県内求人倍率1・61倍 26年ぶり高水準 - 茨城新聞
17年の県内有効求人倍率、26年ぶり高水準1.15倍 0.10ポイント上昇 神奈川
有効求人倍率:26年ぶり高水準1.87倍 昨年12月県内 /岡山
有効求人倍率1.73倍 製造や運輸、需要続く 静岡県内7月
三重労働局 2月の求人倍率1.70倍 26年8ヶ月ぶり高水準
県内求人倍率、6月は1・81倍 3カ月連続で過去最高更新 | 熊本
県内有効求人2・08倍 25年10カ月ぶり2倍超 | 岐阜
8月県内求人 最高1・21倍 復帰後初の1.2倍超 - 琉球新報 - 沖縄
県内5月の有効求人倍率は1・70倍|経済|新潟
県内有効求人1.72倍 7月、3カ月ぶり上昇 群馬
高卒求人倍率2.08倍、25年ぶり高水準 - 2018年卒
<求人倍率>東北・4月は1.54倍で最高継続 秋田は17年ぶり全国上回る
2018年1月末高校生の求人倍率2.48倍、就職内定率は過去26年で最高に上昇
0222オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/23(金) 22:09:19.42ID:G4myscH5
40歳になっても家の中で1日を過ごす「ひきこもり」が増加しています。
多くが親と同居して、親の年金などで暮らしています。
年金パラサイトなどと呼ばれて社会問題化しています。
都が行っている引きこもり電話相談の対象者は、「6人に1人以上」が40代。
50代以上からも、メール相談が寄せられている。
支える側も年老いていく“中高年のひきこもり”。
ある日突然、生きることすら難しい状況に追い込まれます。
ひきこもり・ニートになる原因は様々ですが、就職の失敗、仕事における失敗などから、
社会に出るのを嫌になる例が多いとされています。
「親にぶら下がりながら、意味を自分で見出して、自分の思うようにやって良い」のは、
せいぜい10代、どんなに無理言っても20代まででしょう。
40歳を過ぎてひきこもり状態だと、社会に出るルートはほとんど遮断されています。
0223オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/23(金) 23:24:58.47ID:VLxZle/C
Green500 - 理研の菖蒲システムBが連続して1位を獲得
https://news.mynavi.jp/article/20181123-729168:amp/
Green500では理化学研究所(理研)の「Shoubu system B(菖蒲システムB)」が前回に続いて1位となった。
と言うと、より電力効率の良いシステムが出てこなかったので、2018年6月の菖蒲システムBが1位で残ったという感じを持つが、実は、菖蒲システムBは、今回の1位を獲得するために色々と変更が行われている。

ExaScalerの最大規模のスパコンであるGyoukouを用いて、水の分子動力学シミュレーションでは3.8PFlopsの性能、土星の環のシミュレーションでは10.6PFlopsなど、実用的な意味のある計算が行われている。
その意味では、Gyoukouが海洋開発研究機構から撤去されてしまったのは残念である。

まとめであるが、菖蒲システムBのような100kW以下の電力のマシンでのレベル3測定は、それほど難しくなかったという。
ただし、Green500の測定ルールの解釈ではわからない点があり、Reed-Bushでレベル3測定を行った東大の塙 敏博先生に相談したりして測定を進めたという

また、VVVFを使わない場合は、冷却ポンプの消費電力が過大であることが分かったのは大きな助けとなった。

そして、ExaScaler、PEZYはもっとも電力効率の高いスパコンの開発を止めることはなく、7nmプロセスを使う「PEZY-SC3プロセサ」も近く完成すると発表した。

AIの本当の危険性、AIでまったく前進していない大きな問題
https://biz-journal.jp/i/2018/11/post_25609.html

ブロックチェーンの天敵、それは量子コンピューター
https://www.gizmodo.jp/2018/11/blockchain-vs-quantum-computer.html
科学者たちは最近急速に成長を遂げている量子コンピューターが近い将来その仕組みを壊す能力を得るかもしれず、ブロックチェーンの安全が脅かされると警鐘を鳴らしているのだとか。
0224オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/23(金) 23:36:43.41ID:VLxZle/C
遂に機械は文脈を理解し始めました(大天才Jeff Deanが褒めていた記事の意訳)
https://webbigdata.jp/ai/post-2233
Googleの人工知能研究を統括するJeff Dean氏「Bertはこの新しい技術を方向付ける最初の一歩です」
「処理能力の増強は自然言語をよりよく扱う事ができるAIに繋がる」

アレン人工知能研究所のCEO、Oren Etzioni「自然言語研究の方向性が変わった。」
「これは爆発的な進歩に繋がる瞬間です。」

「遂に機械は文脈を理解し始めました感想」
https://webbigdata.jp/ai/post-2237
「AIに人間が勝ちやすい分野は読解力であるのは事実とは思いますが、人工知能研究の進化はあまりに速く、人間が読解力で優位を保てるかは相当アヤシクなってきました。」

「数十億通のメールの内容を1日未満で学習させる事が出来るような圧倒的な計算機パワーが1年後にその8倍の性能を誇る新型機で更新されるような世界。
人工知能の計算に利用可能な計算機量は3.5カ月毎に2倍になっているなんて試算がある世界。こんな世界では一年後に世界がどうなっているか」
0228オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/24(土) 00:04:13.70ID:kSZTnVfW
かつてハーディというイギリスの数学者が、
「数論と相対論が戦争に使われることはないだろう」と書いたが、
すぐに暗号と原爆に使われました。
0229オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/24(土) 00:05:07.86ID:dXaviIXJ
日本では「無敵の人」というのが社会問題になりつつあるんだが、
就職氷河期で、非正規雇用のまま、結婚もできずに年齢だけが中年域に入って行くという、
カネもない、社会的地位もない、守るべき家族もいない、
そういう人が社会に絶望するとテロに走るしかないんだが、
アメリカでは「インセル」と呼ぶらしいw
アメリカには就職氷河期という問題はないんだろうが、
「非モテ」の絶望というのは日本と変わらず、トランプ大統領に期待する人というのも、
そうした、現代社会に絶望し、ブチ壊したいというヤケクソな連中だという話です。
0230オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/24(土) 00:06:02.55ID:dXaviIXJ
自宅で死亡した母親(76)の遺体を放置したとして、神奈川県警金沢署は5日、
死体遺棄容疑で横浜市、無職の男(49)を逮捕した。
署によると、男は長年、自宅に引きこもって他人と会話がほとんどできない状態で、
取り調べには筆談で応じているという。
逮捕容疑は10月中旬ごろ、自宅で死亡した母親の遺体を自宅に放置した疑い。
署によると、今月4日、自宅を訪れた男の妹(45)が遺体を発見し、通報した。
母親に大きな外傷などはなく、病死とみられる。
0231オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/24(土) 00:26:21.37ID:41oVwf/F
今の人工知能ってどのくらい進んでるの
さすがにSiriが最先端だとは思ってないけど、出回ってる人工知能として
有名ではあるかな 実用性はほぼないけど

そのユーザーの質問の癖とか 前にこんなことを言っていたとか
分析できる人工知能ってまだ無いのかな?
0232オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/24(土) 00:28:30.28ID:kSZTnVfW
どうやら自然言語処理界隈で、
2012年のヒントンショック(画像認識における革命)に匹敵するブレイクスルーが起きたらしい。
0234オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/24(土) 01:30:29.25ID:ohN9caGP
大阪万博決まったね
さてシンギュラリティに多少恩恵あるのかどうか
0235オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/24(土) 01:42:22.62ID:HKckHjmm
>>234
大阪は未だ現金決済オンリーの飲食店が多いなど、先端技術の導入が遅れている
万博に乗じて古いシステムを一掃し、未来型モデル都市を一気に構築するチャンス
0236オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/24(土) 02:01:00.81ID:HWgjHrLl
万博来たか!
その時にはジャスト40才だけど、暇なら見に行くかな
ここの板は俺みたいな30代もそこそこいるのかな?
10代や20代という書き込みはたまに見るけど
0237オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/24(土) 02:22:50.17ID:CtGEiC0p
22さい
0238オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/24(土) 02:23:53.34ID:MDSVg589
DeepMindの研究者による深層学習や深層強化学習についての講義動画が公開された
DQNやA3C等の論文の筆頭著者として知られるMnih氏や,AlphaGoの開発者David Silver氏,分散深層強化学習で革新的な論文を出し続けているHado van Hasselt氏など,正真正銘の超一流研究者による講義動画
https://twitter.com/DeepMindAI/status/1065930524634558466
https://twitter.com/learn_learning3/status/1065937306526203904

Today we are excited to release video recordings of lectures from "Advanced Deep Learning and Reinforcement Learning", a course on deep RL taught at @UCL earlier this year by DeepMind researchers:

https://m.youtube.com/playlist?list=PLqYmG7hTraZDNJre23vqCGIVpfZ_K2RZs

Enjoy!
https://twitter.com/DeepMindAI/status/1065930524634558466
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0240オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/24(土) 02:28:29.87ID:HKckHjmm
大阪の二枚看板:24年 統合型リゾート(IR)開業予定→25年 万博開催
その頃には、ポスト「京」、人間に近づくAI&ロボット、自動運転レベル5、
無人レジ、個体電池、VR/AR/MR、再生医療 etc...
2025年の未来技術が集結した都市になって欲しい
0241オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/24(土) 04:10:27.18ID:roWvCo5w
東京五輪不況を緩和できるから、
マクロ経済面においても大阪万博開催決定は朗報だね
0243オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/24(土) 08:32:02.47ID:roWvCo5w
>>242
アメリカは中国を貿易の次に金融で締め上げ窒息させる
今後の中国に、そのような余力は無い
0244オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/24(土) 08:32:27.66ID:roWvCo5w
AIによる自然言語処理能力の獲得、これぞ文系学歴崩壊の序章

遂に機械は文脈を理解し始めました(大天才Jeff Deanが褒めていた記事の意訳)
https://webbigdata.jp/ai/post-2233
Googleの人工知能研究を統括するJeff Dean氏
「Bertはこの新しい技術を方向付ける最初の一歩です」
「処理能力の増強は自然言語をよりよく扱う事ができるAIに繋がる」

アレン人工知能研究所のCEO、Oren Etzioni「自然言語研究の方向性が変わった。」
「これは爆発的な進歩に繋がる瞬間です。」

「遂に機械は文脈を理解し始めました感想」
https://webbigdata.jp/ai/post-2237
「AIに人間が勝ちやすい分野は読解力であるのは事実とは思いますが、
人工知能研究の進化はあまりに速く、
人間が読解力で優位を保てるかは相当アヤシクなってきました。」

「数十億通のメールの内容を1日未満で学習させる事が出来るような
圧倒的な計算機パワーが1年後に
その8倍の性能を誇る新型機で更新されるような世界。
人工知能の計算に利用可能な計算機量は3.5カ月毎に2倍になっている
なんて試算がある世界。こんな世界では一年後に世界がどうなっているか」
0246オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/24(土) 08:42:42.12ID:roWvCo5w
>>245
2025年になってみたいと何とも言えない
0247オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/24(土) 08:43:13.35ID:roWvCo5w
2025年になってみないと何とも言えない
0248オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/24(土) 08:48:30.58ID:ZFDmD/HZ
そもそも、万博やIRやカジノごときで経済がどうかなる事はないんだよ
ネタとしてさも凄いようにニュースにはなるけどね
むしろ弊害の方が大きかったり

つまり人為的な祭りなんか意味ない
絶対的に進化するテクノロジーだけを信じろ
0249オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/24(土) 08:51:11.00ID:ZFDmD/HZ
経済発展と技術発展が別物だということを分かってる奴も少ないな

もはや技術は経済の枠を越えようとしてる
仮に、自給自足システムが出来たとしたらGDP的にはほぼゼロな訳よ。経済活動が行われてない。でも利用者は幸せ。

技術は幸い国境を軽く超えるから、国の衰退がーとか言ってる奴はいい加減目を覚ませよ。それと国民の幸せは無関係だから
0250オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/24(土) 11:10:02.61ID:6Nar0h+r
いよいよ2019年が来るぞ!!

■■■ ■■■   ■  ■■■
   ■ ■  ■ ■■  ■  ■
■■■ ■  ■   ■  ■■■
■     ■  ■   ■     ■ 
■■■ ■■■   ■  ■■■
0251オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/24(土) 11:14:49.95ID:kSZTnVfW
東京五輪と万博って本当に金の無駄じゃないのか?

世界トップクラスの量子コンピュータ研究をやってる古澤研究室が寄付を募ってるのはどうみても異常なんだけど...

科学技術の国とは言えないよねこんなんじゃ
0254オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/24(土) 11:45:02.70ID:RYPDfJIz
2020年になってみないと何とも言えない
2025年になってみないと何とも言えない
2030年になってみないと何とも言えない
2035年になってみないと何とも言えない
2040年になってみないと何とも言えない
2045年になってみないと何とも言えない

シンギュラリティは遠い

2050年になってもロボットは一部の業務しか出来ず
2018年現在とあまり変わらない日常が続く予感
普通に交通事故も起きるし、リニアがビルに突っ込むなんてことも
某国では起きるかもな
0255オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/24(土) 11:48:38.59ID:VMkkI4MI
>>194-195
>自身がどのような人生を歩んでいくのかがある程度見えていることからくる「安定と安心」を感じる人もいる
この部分でしょ
現代版にするなら、昔のような終身雇用制や皆公務員制度みたいな物で良いんじゃない?
ついでに、やる気引き出す必要があるからそれに出来高制(ポストで対応してたけど)を追加みたいな感じ

>>183
社会的引き籠もりをサポートしてるところとか行ってみたら?
人付き合いが苦手な人ばかり集まってるから話しやすいかと
最近は何でもオフラインで出来るから良いような悪いような・・・
あと年に2回くらい東京へ遊びに行くけどオフ会とかしょっちゅうやってるから参加してみるのも良いかもね
あとはボランティアとかかね
薬物中毒な人を見て思うけど多幸感だけ得ても心の隙間は埋まらないと思う
個人的には脳の幸せを感じる定義部分を書き換えることが出来れば本当の意味で交われると思ってるけどまだSFだね
0256オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/24(土) 12:01:07.88ID:VMkkI4MI
>>208
それどうなんだろ?
判例無いから可能性があると言うだけじゃね?
その法律には国籍条項無いから、仮に国外犯も逮捕
ただ、現実問題としてオランダやカナダ、アメリカなど海外で
大麻吸った事のある外国人を全員逮捕したら日本終わってしまいそう
0257オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/24(土) 12:02:01.62ID:VMkkI4MI
>>228
その人のことはよく知らないけど、
アリストテレスのいた頃から数学は
大砲の計算とか戦争で使われていたような気が・・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況