X



労働の自動化技術 その2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/09/19(水) 12:19:18.51ID:ne9KrqX5
これまで人力労働などの作業が、様々な技術の発展で自動化できるようになりました
すでにかつては人が行っていたものが自動化している分野も出てきています
今後の人力代替する自動化技術の可能性について議論しましょう

前スレ
労働の完全自動化(人の楽園? or 失業地獄?) [無断転載禁止]©2ch.net
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1470276409/
0255オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/10/08(月) 10:30:58.95ID:sTkS/Fa7
だから、自動で自動化ができるようになるのがシンギュラリティなんだってば。
人間が創造力で自動化を考えなくても機械が勝手に超高速で自動化やったり
色々改良してしまう。
今まで人間がやっていた進歩と次元が違ってしまうから
いまさらでもとりたてて言わないと大変なんだと思う。
0256オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/10/08(月) 10:39:05.37ID:KdvMUYXE
そういう夢物語はいいから

もっと地に足ついた現実路線の議論をしようぜ
0257オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/10/08(月) 10:51:55.46ID:uSICBIsG
決まった寸法の物が流れてきて決まった個所を溶接するロボットが80年代でできて
現物合わせが基本のプラスターボードを張るロボが今ようやく実証実験って進化の速度違いすぎる
高校出たなりのガキでも半年もすれば自分で寸法取って切り欠いて張るくらいできるぞ?何がそんなに難しいの?
0258オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/10/08(月) 10:55:38.84ID:rqxLWbE2
AIが全て考えて指示をする
人間はタブレット画面を見て指示通りにすればいい
0259オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/10/08(月) 10:58:19.87ID:K/ZKL/mY
ラスベガスじゃバーテンダーはもう自動ロボットなんでしょ?
飲食調理はロボットで自動化していくよ
0261オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/10/08(月) 11:29:04.80ID:N+slQeH7
コーヒーショップの多くはコーヒー淹れる機械のボタン押してるだけ
コーヒーショップ店員は自動化して置き換わる
0262オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/10/08(月) 11:48:23.40ID:q9WqNEYg
・機械を操作する労働(自動車の運転、PCの操作を含む)
・マニュアル通りの定型の労働

これらは今後すぐに自動化していく
0264オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/10/08(月) 11:55:50.77ID:G4t/j06D
中世
・土地を支配する貴族階級
・領民に土地を与えて農耕労働
・穫れた農産物を領民に分配、貴族が富を独占

しかし特権階級の貴族は潰された

近代〜現代
・資本を支配する資本家、ー族で継続して階級化
・市民に仕事を与えて労働
・得られた物を市民に分配、資本家が富を独占

いずれ特権階級は潰される
0266オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/10/08(月) 11:59:53.59ID:7ZM66OxI
人が資本の運用を考えなければいけなかったので
資本家の役割をする人間が必要だった

AIが全て管理するようになるので、もう資本家は不要となる
人間の資本家は必要とされていない
0267オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/10/08(月) 12:08:26.76ID:sTkS/Fa7
昨日のNHK見たけど、ロボットの茶筅やシェーカーの振り方が遅すぎ。
あれじゃまともに人間型ロボットで色々できるのを作れるわけ無いと思った。
本気でシンギュラリティを起したいと思っていないからだと思う。
起したいと思わないなら当分見込み無い。
0269オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/10/08(月) 12:14:01.27ID:sTkS/Fa7
>>267
資本家は必要とかじゃなくやりたいからやると思う。
人間は必要無くなるとか言っても、人間が居るのは人間の勝手。
0270オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/10/08(月) 12:19:31.47ID:Y/AiNOwf
「ロボット導入反対!」 ラスベガスのカジノ従業員がストライキ
https://roboteer-tokyo.com/archives/12861

> カジノの街・ラスベガスにあるプラネットハリウッドリゾートのとあるバーでは、バーテンダーロボット・ティプシーロボット(Tipsy Robot、以下ティプシー)が稼働している。

> ラスベガスのホテルや各店舗で働く労働者からは、ティプシーは歓迎されていない。
> ティプシー2台がこなす仕事は、人間のバーテンダー8人に相当するからだ。
0271オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/10/08(月) 12:25:08.26ID:Y/AiNOwf
ラスベガスで勃発?反ロボット、AIストライキ
http://wedge.ismedia.jp/articles/-/12986

> 米国ラスベガスで大規模な従業員ストが起こる可能性があるという。
> その内容は「ロボットやAIによって職場を奪われない」ことを雇用主に対して求める、というものだ。

> AIを組み込んだロボット技術は今やあらゆる産業に浸透してきているが、調理業界もその例外ではない。

> 日本の回転ずしがいち早く取り入れた、注文されたテーブルにベルトを使って品物を運ぶ、
> というシステムなどはこうした技術の草分けとも言える。

日本だとオーダーはタッチパネルで自動化とかあるけど
アメリカだと既得の労働者が働く権利とか言って猛反対しそう
0272オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/10/08(月) 12:26:14.63ID:sTkS/Fa7
>>268
ロボットやAIのレベルは技術のレベルなので、
自動で技術開発できるような技術レベルになるかどうかの
シンギュラリティになるかどうかにすごく関係あると思う。
0273オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/10/08(月) 12:28:23.95ID:5Cntz1Uc
昨日のNHKスペシャルでも
銀行に就職できて一生安泰と思っていたのにたった6年で自動化が進んできて
ここに今後はもう居場所ないなと資格取りに奔走してる人が紹介されてた
0274オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/10/08(月) 12:31:06.23ID:q+quoLc0
>>272
順序が逆だろ

今のロボットの動作悪い→シンギュラリティとは関係ない

正しい順序は
シンギュラリティが実現する→ロボットの動作が洗練される
だから今のロボット動作がどうだろうと関係ない
0275オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/10/08(月) 12:38:35.58ID:sTkS/Fa7
>>274
今のロボットがあんな程度なのは、本気で技術開発しようとしていなくて、
売れて儲かればいい程度でやってるように見える。
開発にコストがかかるとかですぐに儲かるようにならないので
本気で自動で技術開発できるように開発しようとしてないとすると、
シンギュラリティは当分起こりそうもないなとなる。
0277オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/10/08(月) 12:44:28.54ID:URYsU8+K
シンギュラリティが起ころうと起こらなくとも
ビッグデータでどんどんAI化していくし自動化は進む
どうでもいいよ
0279オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/10/08(月) 12:50:29.17ID:sTkS/Fa7
>>276
人間型の汎用ロボットを本気で開発していない感じがする。
人間型より、専用の形にした方が自動化の開発の効率がいいと思ってるからだと思う。
専用の機械を作る技術開発だけだったら、機械が自分で自分を改良できるような
技術開発はする必要が無いので、シンギュラリティは起こらない。
0281オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/10/08(月) 12:52:33.20ID:JhYzpwKd
ロボットの動作がイマイチなのは技術的な問題でしょ?
サーボモーターでインプットされた角度ずつ動いてるだけだろうし
人工筋肉でも実用化されない限り動きは固いままだと思うよ?

それに動きを速くすると部品の磨耗も進むから
壊れるのも早くなる

この辺の技術って何十年も停滞してるよなw
0282オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/10/08(月) 12:55:24.59ID:ZrTB+ADW
人型を模した腕と関節のロボットにするのが間違ってる
目的を達すればいいのだから人のような動作させるのがムダ
地面移動するなら二足より車輪駆動の方がいい
0283オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/10/08(月) 12:57:45.39ID:acNiRZfe
高速なベルトコンベア上で横から流れ変える一方向プッシュのアーム
こういうのがいいんだよ

人型は愚の骨頂
0284オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/10/08(月) 13:02:06.33ID:sTkS/Fa7
>>281
人間のできる仕事を自動化するなら人間型のロボットを本気で開発した方がいいと思う。
人工筋肉が必要なら本気で人工筋肉みたいな性能のある物を開発するべきだと思う。
すり減っても自動で治るような材料の研究があるらしい。
ロボットの技術が何十年も技術が停滞しているのは、売れる程度でいいと思って
やっぱり本気じゃないからな気がする。
0285オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/10/08(月) 13:02:08.84ID:unSdAWpv
バーテンダーロボもXYプロッタで選んだお酒を取ってきて
シェーカーを固定した板をプログラムした振幅で動かす方が効率いいよね
わざわざ多関節アームの先のシェーカーを質量あるアームごと動かすとか馬鹿すぎる

多関節アームロボットの見て楽しむアトラクションとしての意味しかないよな
0286オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/10/08(月) 13:05:41.13ID:z+aEbK7y
>>284
> 人間のできる仕事を自動化するなら人間型のロボットを本気で開発した方がいい

ソロバンで計算するロボットとか
ボールペンで紙に字を書くロボットとか
ホウキ持って掃除するロボットとか
改札で人から切符受け取って改札パンチ入れるロボットとか


本気か?
0287オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/10/08(月) 13:09:22.79ID:G5qG2aBZ
人間のできる仕事はすでにいろいろ機械で自動化してる
それは人間型とは似ても似つかない
何で突然に人間型の必要があるのか
0288オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/10/08(月) 13:09:56.96ID:sTkS/Fa7
>>282 >>283
その考えは間違ってると思う。
なぜかと言うと、やらせたい仕事に適した構造にしようとすると、開発する人が
そのやらせたい仕事を1から勉強してうまくできる方法を考えないといけなくなる。
そんなことをするより、人間と同じ機能を持ったロボットに、その仕事の専門家が
やり方を教えた方が絶対早くうまく自動化できるに決まっていると思う。
人間と同じ構造で人間の機能があるロボットを作る専門家はそれさえやれればいい。
0291オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/10/08(月) 13:13:15.64ID:sTkS/Fa7
>>286 >>287
人間型ロボットをホイッとやらせたい仕事の専門家に渡せばなんでも自動化できる
とすると、その方がいいに決まってるでしょ?
0292オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/10/08(月) 13:16:19.70ID:KgUSQ9/3
エンジンの代わりに船を人型ロボでオールで漕がせる
オールの漕ぎかたは専門家が教える

表計算の代わりに紙とソロバンで人型ロボに珠算させる
ソロバンでの珠算は専門家が教える

こういうことですね
0293オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/10/08(月) 13:22:08.87ID:JUBRuTFx
事務員ロボットにオフィスのデスクに座らせてコピー取らせたりネクタイ締めさせて9時から5時まで働かせるわけですね
0294オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/10/08(月) 13:25:44.65ID:sTkS/Fa7
>>292
エンジンで動く船や表計算を開発する方が簡単だったらそれでやればいいだけ。
なかなか自動化が難しくてできない仕事しか残らなくなるとすると、
それはその仕事が専門家じゃないとできない難しい仕事だから。
そんな難しい仕事を1から勉強して自動化まで考えなければならなくなるより
人間がやれているなら人間と同じくらいの頭と体の構造さえ作れれば、
あとはやらせたい仕事の専門家が教えればいいだけだから、
自動化が分業で早く進められるようになると思う。
0295オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/10/08(月) 14:01:28.99ID:5L45cKlq
専門家がやってるわけじゃない仕事の方が多いだろ
圧倒的な多数はマニュアル通りの定型仕事
0296オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/10/08(月) 14:06:08.57ID:rOEO8mb3
>>294
年間何万台も売れる見込みがあるから、エンジンとスクリューがあるんだよ
自分で使う一台しか売れなかったら、自分で作るしかない
だから、ソロバン教える専門家の例の方が正しいだろな
0298オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/10/08(月) 14:16:27.07ID:E4uLoo3i
>>296
高性能の人間型さえ作れば色々な専門家にたくさん売れるって言う意味だよね?
0299オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/10/08(月) 14:33:49.46ID:mRI4ll+1
人間型もそこら中で開発してるけど、実現は結構先で
それまでは特化型の非人間構造の機械で自動化してくでしょ
人間型が出来ても、一部の特化型も当然残る

今、もし人間型があったら生まれない特化型もあるだろうけど
意味のないたらればの話な感じがある
0301オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/10/08(月) 15:01:02.66ID:E4uLoo3i
馬に乗った方が面白いかも。
これからはそうなるのでは無いだろうか。
自動運転馬www
0302オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/10/08(月) 15:01:36.75ID:SHpDQvIj
人間型ロボットに水を汲みに行かせて
人間型ロボットに薪を拾い集めさせて
人間型ロボットに木と木をこすりつけて火を起こさせて
人間型ロボットに湯を沸かさせて
人間型ロボットにカップ麺を作らせる
0303オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/10/08(月) 15:06:17.66ID:E4uLoo3i
>>302
いっしょにキャンプできるし巨大隕石が落ちたら頼りになりそう。
0304オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/10/08(月) 15:13:00.85ID:gYrYoazz
労働の多くは「人」はやっていない
やってるのは「機械」であり「人」は補助的役割
「機械」が「自動化」するので「人や人型ロボ」は不要
0305オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/10/08(月) 15:16:27.90ID:BXvUYqy7
自動車が自動運転で走る、これが自動化

自動車に人間型ロボット運転手が運転席に座ってハンドル操作して運転して自動車を走らせる ← ただの幼稚な妄想
0306オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/10/08(月) 15:18:26.65ID:E4uLoo3i
残っている難しい仕事の自動化は人型ロボと難しい仕事の専門家でさっさとやればいいと思う。
0307オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/10/08(月) 15:25:33.02ID:E4uLoo3i
>>305
高性能な人型ロボットが先にできているとすると、運転技術を教わって
うまく運転できるようになったら、そのデータがロボットにあるから
それを使って運転ロボットのいらない自動運転車がすぐ作れるはず。
0308オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/10/08(月) 15:27:13.40ID:GA8xF6Rh
>>298
そんなことは言ってないけど、もしもそんな汎用ロボットができたら、その通りだな
0310オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/10/08(月) 15:30:11.83ID:GA8xF6Rh
>>307
アホか
安価な汎用ロボットなんてものが前提でよければなんだって言える
それこそ、奴隷が居たら、ってのと同じだ
0311オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/10/08(月) 15:37:01.25ID:E4uLoo3i
>>310
>>307の場合は汎用ロボットを開発に使ってるだけだし。
奴隷は頭の中のデータを自動運転の開発に使えないので
奴隷をずっと乗せる必要ができてしまうから自動運転車の開発にならない。
0312オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/10/08(月) 15:44:07.35ID:JhYzpwKd
AIも途中の思考過程がブラックボックスなので
同じような問題が起こる可能性はあるな

今はイケイケどんどんで欠点の克服なんて後回しで突っ走ってるが
0313オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/10/08(月) 15:55:33.97ID:E4uLoo3i
>>312
ブラックボックスのデータはコピーしてそのまま使えるはず。
欠点がわかって直したらそのデータを売ってしまった車の中のAIのデータと
ネットで入れ替えればいいし。
0314オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/10/08(月) 16:02:47.03ID:GA8xF6Rh
>>311
開発に使える安価なロボットなんぞができるなら、なんだってできる
車じゃなくて法律相談でも病気の診断でもなんでもできるじゃねぇか
アホか
0315オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/10/08(月) 16:13:22.46ID:ixE00QCn
>>314
法律相談や病気の診断ならできそうかできてるらしいし、
ロボットにつなぐだけだと思う。
0316オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/10/08(月) 16:46:19.68ID:GA8xF6Rh
>>315
そんなもんが人間同様に使える手足とコミュニケーション能力持って、安価に使える時代なんか来てないだろって言ってんの
0317オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/10/08(月) 16:52:45.38ID:ixE00QCn
>>316
これからめざしていると思う。
最低義務教育卒業レベルで後は専門家が色々教えたり訓練したりできる
汎用人型ロボット。
0318オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/10/08(月) 16:54:19.90ID:ixE00QCn
>>317
で専門家と書いたのはロボットの専門家じゃなく、色々やらせたい仕事の
専門家。
0320オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/10/08(月) 17:08:24.34ID:ixE00QCn
>>319
幼稚園で園児を仕切るとすると人型ロボットがいいと思う。
猫型ロボットでもいい。
0322オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/10/08(月) 17:35:26.76ID:ixE00QCn
>>321
こんなに色々作ったり買ったりするより
人型ロボットを量産した方が
安くて便利にできるかもしれない。
大勢使いたい場合他の家のロボットが応援に来てもらっても
嫌な感じが少ない気がする。
0324オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/10/08(月) 17:45:25.14ID:uSICBIsG
汎用ロボット絶対叩くマン多すぎて草
今ある人用の工具、機械はどうするんですかね・・・
0325オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/10/08(月) 17:46:44.98ID:rOEO8mb3
>>317

>高性能な人型ロボットが先にできているとすると、

こう書いたんだからこれから目指してちゃ会話の前提条件が崩れるだろうに
0326オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/10/08(月) 17:48:17.52ID:xXD1tgWf
装置ボタン操作したり工具だけ利用するのに人型な必要全くないじゃん
0327オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/10/08(月) 17:56:34.53ID:O18kDrmU
昔の人「今ある人用の道具の井戸の水汲み桶や水ため用の水瓶はどうするんですかねえ」
水道の蛇口で水ジャー

昔の人「今ある人用の道具の行燈や提灯はどうするんですかねえ」
ボタンひとつで電灯ピカー

昔の人「今ある人用の道具の洗濯板や洗濯桶はどうするんですかねえ」
洗濯機のボタンポチー
0328オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/10/08(月) 18:18:14.62ID:Wf1l7sKa
リアクターを内蔵している汎用ロボットなら
巨大隕石で日本が壊滅したときにたよりになる。
0329オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/10/08(月) 18:23:53.78ID:Wf1l7sKa
>>325
汎用人形ロボットができた後でも残っている
難しい自動化に使える。
0333オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/10/08(月) 19:05:08.12ID:7nI1+JH7
ここは汎用人型ロボットが実現できるかのスレではないので他でやってくれ
0334オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/10/08(月) 19:16:37.76ID:7pME8hU8
改札の駅員の労働 → 自動改札機に労働が置き換わった
銀行窓口係員の労働 → ATMやネットバンキングに労働が置き換わった
駐車場出入ロのゲート係員の労働 → パーキング自動発券ゲートに労働が置き換わった
各種チケットの受付予約窓口の労働 → ネット窓口に労働が置き換わった

今後は
スーパーコンビニのレジの労働 → セルフレジに労働が置き換わる
役所の手続き窓口の労働 → ネット窓口に労働が置き換わる
病院の診断や薬の処方の労働 → 自動診察マシンやネット診断に労働が置き換わる
0335オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/10/08(月) 19:41:25.29ID:Wf1l7sKa
>>334
幼稚園児と保育園の先生や看護師さんや介護師さんは、高性能人形ロボットに置き換わる。
0338オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/10/08(月) 21:17:57.31ID:Dvy2BGIW
>>335
人形だから動かないアンパンマン人形とかで安心だな
「ボクの言う通りにやってね、外から帰って来たら手を洗ってきてね」
0339オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/10/08(月) 21:25:45.62ID:Wf1l7sKa
>>338
人形ロボットだから動く。
0341オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/10/08(月) 21:56:14.44ID:Wf1l7sKa
>>340
それ必要
0343オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/10/09(火) 05:14:15.01ID:Eg0VCL4U
>>342
KUKAのロボットでは不可能。
0345オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/10/09(火) 09:27:28.61ID:Eg0VCL4U
>>344
自動保育園の先生や自動看護師や自動看護師や自動アンパンマンや自動ドラマーというのは
おかしいと思う。自動ドラマーは少しいい気もする。
0346オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/10/09(火) 11:44:12.09ID:uZFC5JMU
遊戯用具やタブレット絵本がそのまま先生の代わりだったりするんだろ
0347オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/10/09(火) 12:01:21.61ID:DWHiShXo
>>345
自動ドラマーって、日本じゃリズムボックスって名前で普通にあるだろw
商品名が一般化してる例だけどな
0348オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/10/09(火) 12:06:08.31ID:jUwIeXc+
>>346
仲良くさせたり大勢散歩に引き連れたり色々仕切るには人型ロボットの方が
やりやすいと思う。
0351オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/10/09(火) 12:18:21.85ID:jUwIeXc+
>>349
カートには持ち上げて乗せなければならない。
カートに乗せないで散歩もさせる。
0354オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/10/09(火) 15:42:25.17ID:GxKyDynJ
人よ。言葉を正せよ。
世間の乱れは言葉の乱れが始まりなり。

日本の言葉は清らかで神の言葉に一番近きもの。

汚き言葉は人を傷つけ、心を傷つけ、魂までも傷つける。
今この時、言霊を正せよ。正しき言霊なれば、たとえそれが厳しきことであっても、その中に優しき響きあり。

人に汚き言葉浴びせるなかれ。
たとえ軽きつもりでも、汚き言葉浴びせるは、我気づかぬうちに人を傷つけ、邪気呼び寄せる。
今、早急に言霊ただし、清き美しき言霊使うべし。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況