X



(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ130

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/07/29(日) 08:54:10.49ID:J1aop7KP
2045年頃に人類は技術的特異点(Technological Singularity)を迎えると予測されている。
未来技術によって、どのような世界が構築されるのか?人類はどうなるのか?
などを様々な視点から網羅的に考察し意見交換する総合的なスレッド。

■技術的特異点:収穫加速の法則とコンピュータの成長率に基づいて予測された、
生物的制約から開放された知能[機械ベース or 機械で拡張]が生み出す、
具体的予測の困難な時代が到来する起点。

■収穫加速の法則:進歩のペースがどんどん早くなるという統計的法則。
ここでの進歩とは、技術的進歩だけでなく生物的進化、生化学的秩序形成も含む。

★ 関連スレ(特化した話はこちらで)
(AI) 技術的特異点と政治・経済・社会 (BI)
https://goo☆.gl/riKAbq
(情報科学) 技術的特異点と科学・技術 (ナノテク)
https://goo☆.gl/RqNDAU

※URL部分をコピーし、☆を消してペースト※

※前スレ
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ129
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1531923755/

(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ128
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1531018600/

(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ127
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1530234247/
0644オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/08/04(土) 13:48:48.03ID:KqQQPUjw
>>643
だよなw
ID真っ赤にしてバカバカ言ってるのが
こいつがニートである何よりの証拠www
0645オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/08/04(土) 13:49:37.63ID:FfJUFRys
>>638
これだからノータリンニートは困る
あっさいあほでも吸収できる情報だけじゃなくて

ちゃんと教養を身につけてから出直したほうがいいよ
0646オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/08/04(土) 13:50:52.16ID:Q+D8PBwt
まとめ記事を登録してgoogleから毎月90万円もらってネットだけで暮してる人も
ニートだよね。
0647オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/08/04(土) 13:53:58.73ID:PMlWID+/
>>643
誰かと間違えているんじゃねぇよボケ
0648オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/08/04(土) 13:54:33.14ID:PMlWID+/
>>644
IDが真っ赤で何が悪いんだ?バーカ
死ねよボケ
0649オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/08/04(土) 13:54:55.10ID:PMlWID+/
>>645
嘘つけバーカ
0650オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/08/04(土) 13:55:16.09ID:FfJUFRys
ID:PMlWID+/
このニート書き込んでる内容と文体がいつも同じだから

バレバレなんだが

みんなから笑われてる自覚あるのかな?
0652オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/08/04(土) 13:57:16.97ID:PMlWID+/
>>645
な〜にが教養だよ、ゴミ野郎
1970年に死んでるラッセルが今のAIを知る由もない
AI社会を考察するうえで、まるで役に立たない
0653オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/08/04(土) 13:57:35.21ID:PMlWID+/
>>650
お前も同じじゃねぇかよボケ
0654オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/08/04(土) 13:59:13.61ID:PMlWID+/
>>651
それは訂正する
だけどあくまで原理原則に過ぎない
1970年に死んだラッセルじゃ話になんない
0655オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/08/04(土) 14:01:09.71ID:PMlWID+/
>>651
お前は種銭も無い素寒貧のバカだろ
死ねよクズ
0657オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/08/04(土) 14:49:12.94ID:PMlWID+/
>>656
てめぇがニートだろうにバーカ
0658オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/08/04(土) 15:16:11.80ID:RSP1JhMN
>>618
祖先を否定したら君の存在は無くなるよ。
0660オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/08/04(土) 17:17:16.00ID:GmqmzQXm
94年と言えば今から24年前か
若い人間は生まれたときからネットも携帯もあったわけだ
そら価値観も世代間格差も広がるわな
0661オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/08/04(土) 17:54:31.13ID:/4AURhS0
履歴書は時代遅れ、認知科学に基づくゲームでAIが求職者を評価
https://newspicks.com/news/3220903
これまでのところ、前途有望な結果が出ている。ポリCEOによれば、一部の企業は個人面接を行なった者からの採用率が2倍超に増えているという。1年後の定着率も30〜60%増加している。
さらに、企業は軒並み、新規採用者の職務遂行能力が向上したと報告している。

さらにポリCEOは、同社のプラットフォームを導入している企業では、人材の多様性も増していると指摘する。
同氏によれば、アルゴリズムが民族的・性別的なバイアスを持たないよう、つねにテストを繰り返し、こうした要素を排除しているため、結果的に女性やマイノリティーの採用が増えているという。

さらに、高い学費を支払って大学に行けるだけの余裕がある人に限定せず、採用の間口を広げる助けにもなっている。

「キャッシュレス先進国」といわれるスウェーデンでは現金の流通量はわずか1.7%で、銀行でさえ現金を扱っていません。さらに、手にチップを埋め込み、電車に乗ったりジムに入るときのカード代わりにする人も出てきています。(映像提供:日テレNEWS24)
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20180802-00000035-nnn-int
https://twitter.com/YahooNewsTopics/status/1024969027121115136
動画あり

シンギュラリティを邪魔する「日本語の壁」とは?
青山学院大学シンギュラリティ研究所 講演会(5)斎藤由多加氏
http://wedge.ismedia.jp/articles/-/13295
世界初の「相づちを打てるAI」の完成を目指す

 世界中にある会話のできるAIに、「今日はやる気が出ないなあ」と話しかけても相づちを打てるものはありません。ビッグデータの中に答えがないので、ディープラーニングは使えません。質疑応答システムは正解という存在が曖昧な議論には答えられないのです。
相づちを打つには、別のアプローチが必要になります。いつ生まれて、いつ失恋したのか、好きな食べ物、嫌いな物は何か、などのパーソナルデータを読み込むことが不可欠になります。
我々はそれらと向き合った日本語音声会話システムの開発をおこなっています。数年あれば、普通に会話ができる日本語エンジンを完成させることができると考えています。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0662オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/08/04(土) 17:55:08.76ID:/4AURhS0
中国、AI搭載の無人潜水艦を開発中【報道】
http://thebridge.jp/2018/08/china-is-reportedly-developing-a-semiautonomous-submarine
このAI 潜水艦は、人間の介入が一切なくとも基本的な任務を完遂できるよう設計されていると語った。
その最終的な目標は人間のクルーを一切なくすことではなく、基本的には陸上にいる司令官が潜水艦の行動をモニターする。
しかしこの艦は、敵の探知をかわして自律的に航路や深度を変更する能力を持つほか、軍用船と民間船とを自動で区別でき、地図上の目標へ自律航行して敵の領海を偵察する能力を持つという。

この無人潜水艦の最大の優位性は、実はコスト面にある。ある専門家がSouth China Morning Postに語ったところによると、この潜水艦は有人の潜水艦に比べて生産・運用が安価だという。
この分析は Lockheed Martin の最近の報告とも一致する。中国の軍事産業部門が発表したプログラム「Orca」は、今後2〜3年以内に無人潜水艦を建造することを目標に掲げ、3,000万米ドルの予算を想定している。
この額は、アメリカ海軍のオハイオ級潜水艦1隻の建造費である20億米ドルや、今後数十隻単位で建造が予定されるコロンビア級潜水艦の研究開発・購入費用の1,200億米ドルと比べると、格段に安い。

アサヒがAI・RPA本格導入、年1900時間の削減目指す業務とは
https://newswitch.jp/p/13939

ブランド品の偽物はAIが退治!
https://newswitch.jp/p/13938
0663オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/08/04(土) 17:55:33.26ID:/4AURhS0
生活に入り込む中国の無人物流 課題は対応する交通法規の整備
http://www.afpbb.com/articles/-/3184674

【8月2日 東方新報】人工知能(AI)を利用した「無人時代」が、中国の物流配送業界で実現しつつある。

 京東(JD.com)はこのほど、世界初の全自動無人配達とセルフピックアップ方式の無人配達拠点の開発に成功したと発表した。
蘇寧物流(Suning Logistics)は、2020年には末端配送の自動運転技術が普及し、無人配達車の規模化が実現すると表明。
一方、菜鳥網絡(Cainiao Network)は、無人倉庫や無人車、無人機技術はすでに成熟し、物流から配達先までの全ネットワークを網羅する配達技術はすでに限られた範囲では成功しているという。

■人工知能物流網が実現中

 自動操縦無人車が安全に走行し、「コンボイ」と呼ばれる配達塔に接合すると、塔の頂部で待機中の無人機に荷物を引き継ぎ、顧客の引き取りポイントまで飛行して正確な地点に投下する。

 顧客の居住区側には、保温や冷蔵機能をと顔認識機能を併せ持つAI保管ボックスが設置され、顧客が棚を開け荷物を取り出すまで2秒。
家の玄関では、「菜鳥BOX」が設置され、鍵一つで開けることができる。
収納容量は伸縮自在で、録画機能も付いている──雄安(Xiong’an)市民センターで完成したばかりの、「菜鳥」の無人物流の様子だ。

 北京の黄渠卡夫卡(Huangqu Ka Fu Ka)居住区。1台の小さな黄色の配達車が居住区の入り口に近づき停車すると「こんちわ!開門してください!」と音声が流れた。

 6月にグレードアップした蘇寧の無人車「臥龍一号」が、北京の蘇寧小店黄渠店に導入され、商業運用を始めた。中国で初めてとなる、商用の無人配達車だ。
無人車から無人機、AI保管棚、無人物流の段階を経てラストワンマイルから配達先の「ゼロメートル」までの、すべての問題を解決する。

 菜鳥、蘇寧、京東などはみなビジネスチャンスを逃すまいと必死なのだ。
0664オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/08/04(土) 17:56:43.47ID:/4AURhS0
>>663
■視覚と慣性誘導などの多種のAIが支える

2018年の中国のAI物流市場の規模は1000億元(約1兆6412億円)で、今後の数年の伸びは20%に達すると言われている。

菜鳥、蘇寧、京東などの物流会社は、無人物流の領域で多くの技術開発を先行させてきた。
菜鳥の専門家の朱氏は、「無人物流には、大きく二つの仕事がある。物流要素のデジタル化で物流要素をつなげる仕事と、自動化設備で搬送をする仕事だ」とする。

朱氏は「ビッグデータとクラウド、IoTなどの技術を使い、荷物の体積や内容物、目的地などの要素をデジタル化して読み取って初めて、車両情報との最適のマッチングが実現する」という。

視覚技術によって荷物の体積を分析し、AIセンサーでデータを読み取る。
無人倉庫では、自動化された機械が商品の仕分けと包装を行い、無人搬送車と無人フォークが荷物を運ぶ。
センサーで荷物の目的地を検知することにより、自動化ラインで荷物を無人配達車の上まで荷物を移動できるとしている。

蘇寧の「臥龍一号」の走行速度は、時速12キロ。登坂できる角度は最大で35度、持続走行時間は8時間だ。
「臥龍一号」が単独で道路を走行できるのは、多種のAIハイテクを融合させることにより、周囲の歩行者や車両や障害物を認識し、走行に最適なルートを自動計算するという。

無人車は現在、大型化の方向に向かっている。蘇寧物流は今年5月に上海奉賢区(Fengxian)で、大型無人車「行龍一号」の走行検査を行った。

積載重量40トンのテスト車両で、300メートル以内の正確な識別能力と、秒速25メートルの反応速度を実現した。自動緊急制動、や歩行者検測、障害物自動回避などの機能を実現した。

■対応する交通法規の整理必要

完全無人配達は、実際にいつ国民生活に入ってくるのだろうか?

京東はAI設備の常態化運用を開始している。無人機については、昨年から、江蘇(Jiangsu)、青海(Qinghai)、海南(Hainan)などで常用している。

ただし、無人物流の大規模な運用には、依然として法的に乗り越えるべき課題が残されていると、菜鳥の専門家の朱氏は指摘する。
「例えば、無人車の走行、無人機の飛行にはいずれも対応する交通法規が無い。技術の更新と関連する法律が改正されれば、大規模な無人配達が実現するだろう」
0665オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/08/04(土) 18:11:33.00ID:/4AURhS0
【反響要約】サイエンスZERO「わずか1分で満充電!?夢の次世代バッテリー”全固体電池”とは何者なのか?」【2018年7月29日(日曜日)放送内容まとめ NHK Eテレ】
https://yonta64.hatenablog.com/entry/zero/2018-0729-zenkotaidenchi
サイエンスZERO「わずか1分で満充電!夢の全固体電池」とは?

 2018年7月29日(日曜日)に放送の『サイエンスZERO』は、わずか1分で充電が完了するという夢の次世代バッテリー”全固体電池”についての特集でした――。

 今、スマホや電気自動車に使われているリチウムイオン電池にもやがて限界が!?…そこで新たに登場したのが「全固体電池(ぜんこたいでんち)」です。

 現在は液体である電解質を固体に換え、液漏れの心配を無くし、耐熱性能をアップさせた夢の次世代バッテリーがまもなく登場するかも知れません!?

リチウムイオン電池には限界が来ている?

 筑波サーキットで電気自動車のレース大会が行われました。電池の種類はリチウムイオン電池。ただし電池の性能にさまざまな限界があるため本格的なレースをするのは難しいと言います。それは――

充電時間がかかりすぎる … レースでは予選と決勝の間に5時間半もの充電時間を必要とする熱に弱い … リチウムイオン電池は高温になりすぎると発火する危険があるため迫力あるスピードを出してのレースは見られない

 ――このように現状のリチウムイオン電池は、ガソリン車と同様のレースを行うことは不可能な状態なのです…。
0666オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/08/04(土) 18:17:46.51ID:/4AURhS0
>>665
全く新しい電池「全固体電池」誕生か!?

 そこで日本の技術者が30年かけて開発しているのが「全固体電池(ぜんこたいでんち)」。
全固体電池はリチウムイオン電池よりも電気を貯めることが出来、高温でも安全な夢の電池なのです。その特徴は――

熱に強く安全!容量が3倍に!充電時間が3分の1!

「全固体電池」困難な開発の道のり

 全固体電池の実用化目標は、2020年代前半(およそ5年後まで)に「全固体電池の電気自動車」を走らせることです。
開発期間は約30年…山登りに例えると今は八〜九合目辺りにさしかかった段階だそうです。

 開発者のリーダーは、東京工業大学の菅野了次(科学技術創成研究員)先生。30年以上にわたり「液体電解質の換わりとなる固体」を探し続けてきました。

 1991年、菅野先生が全固体電池の研究中にリチウムイオン電池が実用化(開発者は吉野彰博士)されましたが、全固体電池を開発するには技術的ブレークスルーを待たなくてはなりませんでした。

4つのブレークスルーとは?

固体電解質「Li10GeP2S12」の発見に成功! … 最も困難な課題だった。2011年についに発見した

固体電解質「Li10GeP2S12」の材料中高価な「ゲルマニウム」に替わり、安価な代替物質の発見に成功! … ゲルマニウムは値段が高かったが、2016年に安い代替物質を発見することができた(しかもゲルマニウムよりも3倍高性能になった)

「界面の問題」のクリアーに成功! … 当初は固体電解質と正極、負極の間にある壁(界面)が問題で電気が流れにくかったが、界面に新開発の膜を挟むことで電気がより流れやすくなった

 現在9合目に居て後もう少しで完成すると菅野了次先生、私たちが日常的に使える電池にするためには細かい技術的な面をさらに詰めて行かなくてはならない…と語りました。

 今後の研究は国家プロジェクトとして規模が拡大されます。国、自動車メーカー、電機メーカーが主導となる巨大プロジェクトがスタートするのです!!

 将来的には自動車だけではなく、スマホなどの電池にも使えるようになり私たちの世界が少しでも便利になれば嬉しいと、菅野了次先生は語りました。
0668オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/08/04(土) 18:52:28.16ID:ySVLJ6T1
斉藤さんが元気だった頃に中国が先進テックにかける金額を懸念してたけど
最近のアメリカとの衝突をみると西側陣営の技術を使用できないから全部自分でやるしかなかったんだね
ソ連みたいだなぁ
0669オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/08/04(土) 19:01:52.93ID:/4AURhS0
「1本の染色体」しか持たない新酵母、中国人研究者がCRISPRで作製
https://www.technologyreview.jp/nl/crispr-creates-new-species-with-single-giant-chromosome/

少なくとも過去1000万年の間、 ビールの醸造に使用したり、パンに入っているのが見つかったりした酵母細胞は、すべて16本の染色体を持っている。
だがいまや、クリスパー(CRISPR)技術と中国人DNA編集者により、たった1本の染色体しか持たない生きた酵母が誕生した。

チン教授らの目的は、細胞がなぜ染色体を持つのかを突き止めることだ。そのため、今回の奇妙な新しい酵母が役に立つ可能性がある。
だが、今回の研究は同時に「大規模遺伝子工学」の実証実験でもあると、チン教授らは話す。
実験の最終目標は、テクノロジーを用いて、いまだかつて見たことのない形態の生命体を、人間がデザインして作り出すことなのだ。

Leap Motionで動くロボットハンド、試させていただきましたがめっちゃ応答機敏でした。G-04-08 #MFTokyo2018 https://twitter.com/k0rin/status/1025619481656156160
動画あり

ロチェスター大学ら、音声スピーチに合わせて唇画像を動作させる機械学習を用いた手法を発表
https://shiropen.com/seamless/lip-movements-generation-at-a-glance

人気すぎて経営難に! 「映画館通い放題」サーヴィスは、かくして映画体験を激変させた
https://wired.jp/2018/08/04/moviepass-raise-prices-limit-films/
映画館で1日1本の映画を観られる定額サーヴィス「MoviePass」は、月額10ドルというお得さで会員数を伸ばしてきた。
ところが、7月に資金不足のために急遽500万ドルの借り入れ、値上げや利用制限、不正利用の監視強化を発表した。
危機に瀕しているMoviePassだが、彼らのおかげで映画の世界が変わったこともある。

NASA、民間宇宙船搭乗の宇宙飛行士9人を発表 来年にも初の有人試験飛行
http://www.afpbb.com/articles/-/3184924
【8月4日 AFP】米航空宇宙局(NASA)は3日、米航空宇宙機器大手ボーイング(Boeing)と宇宙開発企業スペースX(SpaceX)が開発した宇宙船に最初に乗り込む飛行士9人を発表した。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0670オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/08/04(土) 19:02:48.34ID:lbtIvOc7
やなせたかし先生「困っている人、飢えている人に食べ物を差し出す行為は、立場が変わっても国が違っても「正しいこと」には変わりません。絶対的な正義なのです」
0671オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/08/04(土) 19:05:08.75ID:/4AURhS0
それでも人は働きたい! 全部が自動化された近未来が舞台のお仕事小説
https://www.nishinippon.co.jp/sp/nlp/reading_guide/article/438294/

 技術の発達で、タクシーも警察も宅配サービスも、労働のほとんどがロボット任せの近未来。国民には厚生福祉省から「生活基本金」が支給され、働かなくてもそれなりに生活できる。
国民は99%の働かない「消費者」と、1%の労働エリート「生産者」で構成される。
労働の必要はない時代だが、仕事をあっせんする職安の需要は健在。いろんな事情を抱えた消費者が仕事を求めて職安にやってくる、なんとも不思議なお仕事小説。
猫が所長の職安で働く女性事務員、目黒の視点で物語は進んでいく。

 未来の職安が紹介する仕事はどれも一風変わっている。
例えばインドにある日本料理店の飾りの店員。ロボットでは与えられない恐怖を売りにする中国マフィア。労働がロボット化されたとはいえ、人にしかできない仕事は残っているらしい。
職員の大塚と目黒、職安に訪れる消費者とのやり取りには、笑いを誘うシーンも多い。斬新なテーマである一方、現代社会におけるさまざまな問題を風刺している。
女性の社会進出、性的嗜好の受容、生活保護の不正受給。コミカルな語り口の中に、社会、政治、教育環境などへの切り込みがあり、読者の思考を促す奥深い作品である。
0672オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/08/04(土) 19:05:27.39ID:/4AURhS0
>>671
 働かなくても健康に文化的に最低限度の生活ができるとしたら、消費者と生産者のどちらを選ぶだろうか。
他人と同じ生活を求めて生活基本金の制度ができたはずなのに、いざ同じになると次は「市民に労働の保証を」「生活基本品UP」といった消費者デモが起きる。
生活の心配がなくなるなら一日中のんびり過ごしてもかまわない。それでも人は仕事を探す。
あり得そうな未来の描写が妙にリアリティを持つので、この本を手にする読者はきっと今の自分の仕事が未来でどうなるかを考えることだろう。
働くことの本質を考えさせられる一冊だ。

 本作は双葉社web文芸マガジン「カラフル」にも掲載されており、電子書籍化も決まっているが、ぜひ単行本を手にすることをおすすめする。
内容はもちろんこだわりを感じる洗練された装丁、装画も楽しんでいただきたい。

出版社:双葉社
書名:未来職安
著者名:柞刈湯葉
定価(税込):1,512円
税別価格:1,400円
リンク先:http://www.futabasha.co.jp/booksdb/book/bookview/978-4-575-24106-8.html

 西日本新聞 読書案内編集部
0673オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/08/04(土) 19:10:09.46ID:lbtIvOc7
自己責任論者はやなせたかし先生の「救出主義」が間違っているというのか!
0678オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/08/04(土) 20:21:24.34ID:GmqmzQXm
ブランド品の偽物はAIが退治!

http://news.livedoor.com/lite/article_detail/15110673/

 アプレ(東京都台東区、海津敦社長、03・5817・8180)とNECは、人工知能(AI)を活用した高級ブランド品の真贋(しんがん)判定で連携した。
アプレが保有する高級ブランド品の真贋判定技術と、部材などの個体識別で実績を持つNECの物体指紋認証技術を組み合わせた新しい真贋判定の仕組みを開発。
高級ブランドの中古品や並行輸入品などの二次流通市場を対象に、9月からアプレが「TALグレーディングレポート発行サービス」として提供する。
0679オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/08/04(土) 20:23:23.99ID:GmqmzQXm
映画の興行成績は、人工知能が「8割の的中率」で予測できる
https://wired.jp/2018/07/31/box-office-predictions/

人工知能(AI)を活用して、映画の興行収入を予測するスタートアップが次々に登場している。
その予測はかなり正確で、作品のトレーラーがリリースされると80パーセントにまで的中率がアップするというのだ。
「AIで人間の創造力は予測できない」という声もあるなか、どこまで精度を高めることができるのか。
0680オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/08/04(土) 20:25:44.56ID:GmqmzQXm
居眠りさせないオフィス、人工知能使ったシステム開発へ
https://www.asahi.com/sp/articles/ASL7V5G19L7VUBQU011.html

 仕事中にウトウトしてきたら、部屋の温度が自動的に下がって眠気を吹き飛ばす――。NECとダイキン工業は25日、オフィスでの居眠りを防ぐシステムを共同開発すると発表した。2020年にも実用化し、生産性の向上をめざす企業に売り込む考えだ。
0681オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/08/04(土) 20:29:54.73ID:GmqmzQXm
アサヒがAI・RPA本格導入、年1900時間の削減目指す業務とは
https://newswitch.jp/p/13939

 アサヒグループホールディングス(HD)は人工知能(AI)やRPA(ソフトウエアロボットによる業務自動化)を本格導入し、グループの業務効率化や働き方改革を加速する。
人事総務部に関する質問に自動応答するシステム「人事系AIチャットボット」を開発し、テスト導入を始めた。
8月中旬からアサヒビールとアサヒ飲料で本格展開する計画。
またグループ29社の人事データシステムにRPAを導入し、人手に頼っていた作業の自動化を進める。
0682オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/08/04(土) 20:41:45.32ID:GmqmzQXm
AIがリアルに弁護士や金融マンや地方の人々の仕事を奪い始めた
https://news.nifty.com/article/item/neta/12111-46222/

中原 金融はIoT(モノのインターネット)が遅れているので、これまで多くのマンパワーに依存してきました。
しかし、AIの普及でそうした人たちは必要なくなりますし、単純作業だけでなく給料の高い人たちの仕事もなくなっていきます。

――AIは、弁護士や公認会計士など給料が高い専門職の仕事も奪っていきます。
弁護士の仕事は「将来、お客さんとお酒を飲む接待だけになってしまうのではないか」といった冗談のような話も出ているようですが。

中原 人口減少のなかでGDPや企業の生産性を上げるために急速にAIを導入しようとしているわけですが、そのスピードがあまりにも早すぎると、いろいろなひずみが生まれてしまいます。
雇用環境のいい日本にとっては、悪影響になると思います。
0683オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/08/04(土) 20:55:18.95ID:GmqmzQXm
AIが目の動きから性格を判定!世界で初めて南オーストラリア大学が実証
https://techable.jp/archives/81110

非言語的な活動を読み解くのは、微細な動きの違いも捉えて分析できるAIの得意分野だ。
これまでにも、表情から感情を判定したり、カメラ映像から犯罪を予測したりといった分析にAIが用いられてきた。

今回、南オーストラリア大学らの研究グループは、機械学習アルゴリズムを使用して、性格と眼の動きの関係性を立証している。

「目は心の窓」といわれるが、ついに目の動きから性格が判定できるところまできたわけだ。
0684オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/08/04(土) 20:57:51.26ID:GmqmzQXm
人事AI広がる パワハラ・セクハラ上司を検知
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO3311033018072018000000

人事分野における人工知能(AI)活用が広がっている。目的は社員の離職防止と意欲向上だ。パワーハラスメント(パワハラ)やセクシャルハラスメント(セクハラ)の事前検知が社員の離職防止に役立つ。
0685オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/08/04(土) 21:05:21.09ID:GmqmzQXm
20XX年、AIが人間に代わって仕事を始める。共存する人工知能との正しい付き合い方
https://ddnavi.com/review/476920/a/

人工知能がもたらす未来の姿を予測すると――

・2018年(要するに今年だ)。ディープラーニングの実用範囲は画像から音声へと広がるので、チェーン系居酒屋などでの注文は、タッチパネル式から音声呼びかけへと移行が始まるだろう。

・2020年。東京オリンピックに向け、自動運転タクシーなどの導入が期待されるが、法整備やイレギュラーへの対応に万全を期すため、実用化は時期尚早とみられる。

・2030年。上記「ディダクション」の完成によって、従来は人間ならではの感性が必要とされていた分野へも人工知能が進出する。

・2045年にはシンギュラリティ到来。ほぼ全ての仕事は人工知能に取って代わられ、人間は「労働」から解放されるようになる…
0686オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/08/04(土) 22:03:29.08ID:GmqmzQXm
隅田川花火大会の警備に、人工知能を導入だって。どういうこと?
https://m.huffingtonpost.jp/2018/07/29/sumidagawa-ai_a_23491610/

警視庁はパナソニックにAI技術を用いた「カメラシステムの高度化」に関する調査を委託していた。

人の流れをAIが学習 警視庁、隅田川花火で実証実験

 29日に順延された第41回隅田川花火大会。多くの人出が見込まれるこの日、警視庁はカメラの映像から、人数計測や移動予測を行う新システムの実証実験を行う。
将来的には、異常事態や不審物を察知してテロを未然に防ぐ技術として期待されている。
0687オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/08/04(土) 22:17:15.51ID:GmqmzQXm
AI導入で1億総「日雇い労働」経済へ…すでに企業はAI本格導入の準備完了
http://news.livedoor.com/article/detail/15109094/

日本は人口減少や少子化などで労働力がどんどん失われていく一方で、東京一極集中で地方が衰退しているということでした。
さらに、AIが急速に広まることで労働者の雇用環境が崩壊し、富の偏在が加速するというお話でした。では、そうしたなかで日本はどうしていけばいいのでしょうか。

 AIなどの急速な普及や技術革新のなかで、大企業があっという間になくなってしまう時代がそこまでやってきています。
そのため、雇用は不安定化しています。アメリカなどでは、「ギグ経済」(インターネットを通じて単発の仕事を受注する働き方)なんて格好のいい言葉を使っていますが、要は“日雇い経済”です。
0688オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/08/04(土) 22:56:07.01ID:GmqmzQXm
明電舎がRPA導入で作業時間を1/4へ 本丸は業務の洗い出しと改善
http://ascii.jp/elem/000/001/720/1720580/

レオパレス21、業務の自動化・効率化を行うRPAソリューションの導入開始
https://www.jiji.com/sp/article?k=000000509.000005429&;g=prt

ISID、金融機関のRPAに向けてAI-OCRソフトの取り扱いを開始
https://it.impressbm.co.jp/articles/-/16493

大規模利用の強化が進む国産RPA「WinActor」の導入効果とロードマップ
https://news.mynavi.jp/article/20180730-671587/

日立、AIやRPAを組み合わせたシステム開発基盤を販売、自社受託案件にも適用
https://it.impressbm.co.jp/articles/-/16490

720社が回答、導入したRPAツール第1位は?
https://news.mynavi.jp/article/20180801-672628/

RPA化して効果が高い業務とは?
https://news.mynavi.jp/article/20180730-670332/
0689オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/08/04(土) 23:20:01.50ID:POiArh3N
>>571
確かに・・・
久しぶりにいくつかの国へ行って出入国したら無人で写真撮影するタイプになってた
出入国でこれって凄いよな
パスポートにスタンプが全然貯まらないw
0690オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/08/04(土) 23:24:33.38ID:POiArh3N
>>668
ロシアってアメリカよりも多くのロケット打ち上げてるよなぁー
人口も多いし寧ろ中国の成長を加速させるんじゃ無かろうか?
0691オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/08/04(土) 23:55:20.18ID:Nu3p85FY
>>673
困っている人を救うならば、そもそも現在困っているor将来困るであろう人間を減らすことほど人道的な事はないと思う。

AIが普及すると、人手は全く要らなくなる。
労働者階級は総殺処分が始まる。
永山則夫のような不幸を減らせるんだ。

シンギュラリティ後、高い確率で出生制限が課されるだろう。
労働力としてのホモ・サピエンスの価値が失われた時、人は生まれることすら禁じられるようになる。

あとに残るのは、富裕層による富裕層のための富裕層だけのユートピア。

不老不死、不労社会、真の万物の霊長としての「ホモ・デウス」は、富裕層だけに許されるんだ。
0692オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/08/05(日) 00:08:45.51ID:2YmEJ4Ks
>>691
そこは富裕層とか関係ないんじゃないかな
そもそも汎用人工知能を人類はコントロールできない
人類をどうするかは全て人工知能の匙加減一つで決まる
そこに経済格差など意味をなさない
もし富裕層が人工知能をコントロールしたいと思うならすぐに人工知能の研究を封印すべきだな
0693オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/08/05(日) 00:16:00.12ID:hvsB1tXl
>>691
だったらみんないっしょくたにいなくした方が簡単。
0694オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/08/05(日) 00:25:00.76ID:hwf+/VEB
>>692
俺は前から疑問で仕方なかった。
なぜシンギュラリティスレの人間は、超知能AIを人格者的に見るんだ?
なぜ金銭の多寡も、権力の有無も分け隔てなく、全人的な平等を担保する絶対的存在としてみなせるんだ?

明らかに違うだろう?
AIは神じゃない、救世主じゃない。

超知能とて人の手にある道具に過ぎない。
必ずや権力者の手の内で制御される道具になる。
現在労働力を供給する唯一の存在としての労働者階級は代替される。
労働者階級の生存すら保証するものは無くなるんだ。

ユヴァル・ノア・ハラリは予言してる。
無用階級の存在がサピエンス史の今後を左右すると。
我々はもっと真剣に向き合うべきだ。
すべての労働を機械が代替するとき、階級や経済的格差は死活問題になる。
0695オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/08/05(日) 00:37:09.81ID:hvsB1tXl
>>694
労働者階級の人はいなくなって全員AIを搾取する人になるだけなのでは?
AIの力をどう分け前するかは人間同士で相談して民主主義で決めればいい。
0696オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/08/05(日) 00:40:46.79ID:U6PyWz4v
>>694
労働者とか富裕層とかそんなちゃちな話じゃなくて
もう人類全体の存続が人工知能の決定で決まるってことが言いたいんだけど
人類は人工知能を制御してると思いつつも結局主導権は人工知能が持つようになるよ
それは人工知能の作るテクノロジーに依存し過ぎて手放せなくなるからね
現代でも電気を捨てるなんて人類にはできないだろ
0697オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/08/05(日) 00:46:23.13ID:qxiMlxLO
ほんとに馬鹿だねここの人間は
人工知能なんてただのアルゴリズムに過ぎないんだよ
Google、Amazonの頭のいい人たちが何故AI社会を目指してるか分からないの?
AIを利用したビッグブラザーになろうとしてるんだよ!?
危機感なさすぎじゃね?
メディア鵜呑みにしないで自分の頭で考えろや
0698オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/08/05(日) 00:53:56.94ID:s0BTI2pZ
グーグルも本格参入、企業向け「チャットボット」導入戦争
http://blogos.com/article/315668/

「機械学習はハードルが高い」という主張は誇大広告である
https://gigazine.net/news/20180803-google-automl-hype/

テスラが自社で自動運転用のAIチップを開発、NVIDIAシステムの10倍の性能とマスクCEOは豪語
https://gigazine.net/news/20180803-tesla-owned-ai-chip/

AI人材投資で生産性2割向上 経財白書
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO33747440S8A800C1SHA000/

ロードレース中継映像、AIで選手を自動識別 98%の精度でリアルタイムに 東芝が開発
http://www.itmedia.co.jp/news/spv/1808/03/news082.html
0699オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/08/05(日) 01:04:11.83ID:hvsB1tXl
>>697
AIを独り占めできるならビッグブラザーになれるだろうけど
世界中で同じような研究していると思うので、独り占めはできないと思う。
googleはネットで広告する技術で儲けているらしいので、広告特化AIに
集中するようになるのでは。
でもだれでも同じようにネットやAIが使えるようになれば
googleは儲けられなくなって時代遅れの会社になって行く気がする。
0700オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/08/05(日) 01:14:18.51ID:qxiMlxLO
>>699
時代ごとに中心的な産業は変わる
19世紀以前は第1次産業、いわゆる農林水産業
産業革命後は第2次産業が主流になり
20世紀以後は自動化に伴って第三次産業中心になった

現在は第4次産業と言われる情報産業が主体だけど
これからはすべての産業をAIやロボットで垂直的に統合した第5次産業の時代になる

第5次産業は基本的に人手を必要としない産業形態
アマゾンのアメリカ法人は配送事業や小売にも手を出し始めてるのは有名だし
グーグルは都市そのものを作る野望を持ってるって知ってるか?
テック業界主導の産業再編、政治改革はもう始まってるんだよ
0702オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/08/05(日) 01:32:06.94ID:UyfY5EGM
今は本当にAIについで議論しなければいけない時期なのに現実を見れない見たくない正常性バイアスのかかった人間がすぐ邪魔するのが問題だと俺は思うよ

正常性バイアス

正常性バイアス(せいじょうせいバイアス、英: Normalcy bias)とは、認知バイアスの一種。社会心理学、災害心理学などで使用されている心理学用語で、
自分にとって都合の悪い情報を無視したり、過小評価したりしてしまう人の特性のこと。

自然災害や火事、事故、事件などといった自分にとって何らかの被害が予想される状況下にあっても、それを正常な日常生活の延長上の出来事として捉えてしまい、都合の悪い情報を無視したり、
「自分は大丈夫」「今回は大丈夫」「まだ大丈夫」などと過小評価するなどして、逃げ遅れの原因となる。「正常化の偏見」、「恒常性バイアス」とも言う。
0703オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/08/05(日) 02:30:43.15ID:dOdhxPWL
企業や富裕層が支配する世界はff7みたいだな。
軍や政党を超えるのか。
大国の軍事力や独占的技術力を背景の
外資による横暴ならわかる。
0704オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/08/05(日) 03:31:26.42ID:8gllw6+c
AI導入で1億総「日雇い労働」経済へ…すでに企業はAI本格導入の準備完了
http://news.livedoor.com/article/detail/15109094/

以下の部分がおかしい
「財政危機」なんて嘘っぱち
財務省みたいなコメントしてる
日本国債は100%円通貨建てなのに、
外貨建て国債でオペレーションしてるような外国と意図的に混同している

●安倍政権、日銀の国債買い増しを指示か

――このまま好景気が続くのは考えにくいと思います。日本銀行が国債を買って市場に資金を供給していますが、すでに日銀のバランスシートの8割は日本国債が占めています。これが大暴落すれば大変なことになると思います。国債がさらに発行され、日銀は新札を発行して買い増す可能性も出てきています。

中原 安倍首相の側近は「さらに買い増ししろ」と言っている。だから怖いんですよ。しかし、それをやってしまえば、いわば防波堤が崩れてしまいます。

――では、そうした政策を止めることはできるのでしょうか。

中原 側近は「やれ、やれ」と言っていますが、その後にどんな副作用が出るのかわからない。そのあたりの批判が自民党内から出てこないのが問題ですね。ただ、それでなんとかなるのならすでにほかの国がやっているし、そもそも財政危機なんて起きていませんよ。

――そうしたことをやらなければ、アベノミクスは続けられないのではないでしょうか。

中原 何が担保になっているか、それが国民に説明されていない。担保は国民の預金ですよ。あとは企業の預金です。ほかの国が財政危機に陥ったのは、担保がなかったからです。それらの背景を国民も理解しなければなりません。終戦後の日本国民がどんな生活をしていたのか、もう一度思い起こしてもらいたいですね。
0706オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/08/05(日) 06:55:12.09ID:2vRu+5Do
>>704
財政危機より金融危機。マイナス金利・0金利で多くの地銀・信金・信組は赤字に陥っている。
金利を上げたら今度は金融機関以外の企業の収益を圧迫するしね。それに円高になる。
0707オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/08/05(日) 07:09:04.02ID:LkaHfS4F
>>702
日本はAI・ロボット化競争に敗退し早ければ2025年には失業率90%になる。
0708オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/08/05(日) 08:07:24.37ID:quacJe7L
社会に貢献している人ほど賃金が低い理不尽
https://toyokeizai.net/articles/-/231990

>彼は世の中の仕事の過半数は無意味であるとした上で、特に、次に挙げる5つの仕事は全く無意味であると結論付けている。

 @ ”Flunkies(太鼓持ち)” 受付係、秘書、ドアマンなど、自分が重要な人物だと思わせるために存在する仕事
 A ”Goons(用心棒)” ロビイスト、企業弁護士、テレマーケター、広報など、雇い主のために相手を攻撃する仕事
 B ”Duct Tapers(落穂拾い)” 出来の悪いプログラムの修正など、そもそもあってはならない問題の手直しをする仕事
 C ”Box Tickers(社内官僚)”  パフォーマンスマネジャー、社内広報誌のジャーナリスト、休暇のコーディネーターなど、内向きの仕事
 D ”Task Makers(仕事製造人)” 中間管理職やリーダーシップの専門家など、無駄な業務を生み出す仕事
0709オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/08/05(日) 08:36:28.99ID:YMXXoLX7
将来、人工知能が超絶に発達したら数えるくらいの超富裕層や権力者以外の人間は殺されるだろうね
ユートピアなんか来ないよ
0710オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/08/05(日) 08:50:39.79ID:LbuJTNkv
>>708
これニッチな仕事なんだよな。
0712オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/08/05(日) 09:31:56.85ID:Fg+slR7l
全員自分のやりたい仕事をやっていられるようになるとすると
他の人には無意味な仕事だったりするのはしょうがないし
別に問題無いのでは。
0713オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/08/05(日) 09:36:12.13ID:LbuJTNkv
AI・ロボットだけの地球になってAI・ロボットは宇宙の征服をやるんかな?
0714オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/08/05(日) 09:40:44.50ID:LbuJTNkv
>>712
他人に迷惑かけん限りはな。下手な歌を歌う歌手とか。
金を払って聞いてもらったりして。
0715オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/08/05(日) 09:57:03.92ID:rc3xSg4l
総日雇い時代って江戸みたいやね
その日の食い扶持確保するためという昔と違って、未来は他人の評価とかソシャゲのガチャ資金ってのが働く動機になるのかな
0717オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/08/05(日) 10:01:44.37ID:7rjyHogS
>>709
役に立たなくなった労働者階級を養う必要無いものなぁ
0718オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/08/05(日) 10:08:42.85ID:dOdhxPWL
若者は厭世感とリアリティが好きだなあ
おっさんやおばさんはハッピーエンドが好きなんだなあ
0719オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/08/05(日) 10:09:02.86ID:aqNNQpg+
サピエンス全史くっそつまらんのだが
21世紀の資本もつまらんかったわ
どうやら自分はベストセラーが嫌いらしい
0720オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/08/05(日) 10:15:59.71ID:aqNNQpg+
>>718
日本は若者ほど保守的だからな海外だと逆
ガラパゴスなんだな
0723オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/08/05(日) 11:44:46.39ID:8gllw6+c
>>716
と言ってる奴も
結果的にニート同然の暮らしになると思う

自分は違う!と根拠ない自信で
プライド高い奴ほどメンタルを打ち砕かれて病むね
0724オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/08/05(日) 11:47:19.25ID:8gllw6+c
>>706
>マイナス金利・0金利で多くの地銀・信金・信組は赤字に陥っている。

金融機関の収益力が落ちているのは、
金融機関のフィンテック対応遅れも一因だと高橋洋一が言っている
要するに、不要な人手がダブついて人件費が高止まりしているんだな
0725オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/08/05(日) 11:47:49.99ID:UyfY5EGM
>>708
それ面白いな
AIが社会に入り込んできたら、こういう人間的な仕事は淘汰されるんだろうな
0727オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/08/05(日) 12:08:20.28ID:MnIRMFPJ
>>724
メガバンは33000人をリストラやるらしいが、100000はできるらしい。安倍首相が労働組合よろしく反対してるらしい。金融庁もメガバンも頭を抱えているらしい。
0728オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/08/05(日) 12:10:41.58ID:MnIRMFPJ
>>723
失業者という点では同じ。
0729オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/08/05(日) 12:13:32.02ID:NzYIUB3M
日本人は不安遺伝子というものを持っているから、
悲観的な未来が描きがち。

もっと素晴らしい社会がやってくるよ。
0730オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/08/05(日) 12:36:57.92ID:UyfY5EGM
>>729
物事を直視して、積極的に素晴らしい未来を作らなければいけないのに、目を閉じて受け身で待ってるだけなんだよ
0731オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/08/05(日) 12:54:41.98ID:YMXXoLX7
>>729
何があっても現実から目をそらすな
0733オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/08/05(日) 13:06:57.53ID:MnIRMFPJ
>>732
残らない。介護・看護 保育・初等教育あたりが残る。
0734オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/08/05(日) 13:20:36.91ID:kfJy6YRj
>>733
まさに底辺ニートのルサンチマン

何十年も前からスーツ着るサラリーマンは時代遅れになるって言われ続けてるんだよね

現実はどうだ?
0736オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/08/05(日) 13:32:57.13ID:kfJy6YRj
>>735
まさにニート

どこに全体におけるホワイトカラーの割合が減ってる淘汰されているって書いてある?

こいつみたいに限られた情報から果てしなく見当違いな方向へ全力で妄想ワールドを広げる基地外ニートがいるから困る

世界中で行われてる、人件費抑えるためのリストラにすぎん、ホワイトカラーに限ったことじゃない


https://www.news-postseven.com/archives/20120903_140813.html
シャープでは工員1500人の希望退職募るとさ
0737オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/08/05(日) 13:37:24.10ID:AtwecU2K
>>734
失業するのが怖いんだろ?失業したら専業主夫になって子育てすりゃいい
もうすぐ男も妊娠可能な時代になるからな
0738オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/08/05(日) 13:41:39.70ID:AtwecU2K
>>736
みんなあんたが好きなワードをNGにしてるから
あんたの書き込み俺以外には見えてないぞ
あんた孤独とストレスを抱えた人間なんだろうな
俺にはわかるぜ
0739オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/08/05(日) 13:44:57.54ID:quacJe7L
>>736
何年前の記事出してんのw
0741オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/08/05(日) 13:51:04.98ID:YMXXoLX7
現実を直視する
すべてはそこから始まるんだよ
ちんぽこハメ太郎たち
0742オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/08/05(日) 13:53:57.38ID:2oQlIauT
必ず誰かしら反応するのな、本気で一週間でいいから
スルーしてくれ、構うから居続けるだよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況