X



(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ126

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/06/19(火) 20:41:16.43ID:MCEpKNYZ
2045年頃に人類は技術的特異点(Technological Singularity)を迎えると予測されている。
未来技術によって、どのような世界が構築されるのか?人類はどうなるのか?
などを様々な視点から網羅的に考察し意見交換する総合的なスレッド。

■技術的特異点:収穫加速の法則とコンピュータの成長率に基づいて予測された、
生物的制約から開放された知能[機械ベース or 機械で拡張]が生み出す、
具体的予測の困難な時代が到来する起点。

■収穫加速の法則:進歩のペースがどんどん早くなるという統計的法則。
ここでの進歩とは、技術的進歩だけでなく生物的進化、生化学的秩序形成も含む。

★ 関連スレ(特化した話はこちらで)
(AI) 技術的特異点と政治・経済・社会 (BI)
https://goo☆.gl/riKAbq
(情報科学) 技術的特異点と科学・技術 (ナノテク)
https://goo☆.gl/RqNDAU

※URL部分をコピーし、☆を消してペースト※

※前スレ
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ125
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1528603775/

(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ124
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1527864295/

(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ123
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1526967415/
0003オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/06/19(火) 20:43:26.85ID:MCEpKNYZ
※技術動向を更新しました。変更点は以下の通りです
・米国の量子技術政策の情報を追加
・その他細かい文章を推敲
0004オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/06/19(火) 20:55:59.63ID:+mTqd0JM
人間を超えたが最後。
永遠に人間ではコントロール出来なくなる。
当然といえば当然の結末。
0005オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/06/19(火) 21:25:06.08ID:MCEpKNYZ
>>4
AIをコントロールするAIを開発するしかありませんね。
確か、既にGoogleが緊急停止ボタンの開発に着手しているという記事があった。

GoogleがAIを緊急停止させる”キル・スイッチ”を開発
https://roboteer-tokyo.com/archives/4539

米グーグル、AIに「非常停止ボタン」 暴走防止
https://www.nikkei.com/article/DGXLASGM08H7Z_Y6A600C1000000/
https://wired.jp/2016/06/08/google-red-button/
0007オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/06/19(火) 21:30:19.03ID:3D3II82w
前スレ>>969
>>968
>結局、勉学にも仕事にも本気で打ち込んだことない万能感抱えた中二病が
>俺はまだ本気出してないだけで頭がいいから、何でもこの宇宙のことを整理して理解できるって勘違いしてシンギュラリティみたいな知性万能主義に飛びつくんだろうな
>もしくはある種の天才崇拝というか

ある種の天才崇拝、それはそれで良いと思うけど。
自分のできないことや持ち合わせてない部分

素直に認めてできませんと言うとか
自分にはできないことが出来る人を認めて
尊敬することは別に学業に限らず実社会に
出てからも大事。人格、人間性の問題かと
思うのですが、あなたはできませんか?
0008オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/06/19(火) 21:35:27.78ID:h2WXlNqI
オマエラヒジョーシキだな
せめて>>1乙くらい言ってやれよ
非常識な事ばかり言ってるからニートって言われちゃうんだよ?w
0009オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/06/19(火) 21:37:25.63ID:3D3II82w
>>8
>せめて>>1乙くらい言ってやれよ
確かにそうだ 失礼しました

>>1
スレたて、ありがとうございます😊
0014オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/06/19(火) 22:03:01.39ID:FJ8duVAY
深層学習の最新テクニック、AIコンペの成績上位5人が披露
http://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/00323/061600003/
「少ない学習データで精度を高める手法は、優れたテクニックが日々提案され、成果が更新されている。この進化の速さにいかにキャッチアップし、試行を続けるかが、深層学習を使いこなす最大のカギと言えそうだ」
『最後に「AIは人間を超えた?」例。人間がつけた正解ラベル「レタス」の方が誤りで、真の正解は5つのAIが予測した「キャベツ」だった。主催者側は平謝り』

目に見える情報から「見えない部分」を推測して3Dモデルを生成する「GQN」
https://gigazine.net/amp/20180618-neural-scene-representation
「DeepMindによると、今後のハードウェアの進歩などによって、GQNでより高解像度のモデルにも対応可能になるとしており、VRやARへの応用も視野に入れているとのことです」

DeepMind、“知らない空間”の情報を生成できるAIを開発 「想像するAI」の萌芽か
http://realsound.jp/tech/2018/06/post-207623.html/
「クイーンズランド大学でロボット工学の教鞭をとっており(GQN開発には関わっていないが)DeepMindと協同研究を行っているMilford教授は、自律自動車や家庭用ロボットに応用できることを指摘」
「GQNを実装すれば、自律自動車は正確な地図がない場所であって走行でき、お掃除ロボットもより少ない情報処理で部屋の構造を認識できるようになるだろう」
0015オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/06/19(火) 22:32:50.38ID:Mys+rdzW
>>1さん
スレ立てお疲れ様でした。
0016YAMAGUTIseisei
垢版 |
2018/06/19(火) 22:39:20.08ID:Lf4Wksaj?2BP(0)

>96 yamaguti~貸 170523 2253 XRIJM8hI
:
> 但し PEZY BCI 超普及 → 有機生体脳ネット生命体 吸収融合 ( 文字通りセーフティネット )
:
> >529 YAMAGUTIseisei 161106 1139 G0zHoB5U
>>経済型 AL 引込現象 ry http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1472305818/754-759
:

http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1489922543/129#96# PEZY-BCI SeefuthiiNetto
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1520715794/12# TikyuuKibo Konekutoomu
ttp://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1528603775/759
0017yamaguti
垢版 |
2018/06/19(火) 22:40:30.40ID:Lf4Wksaj?2BP(0)

汎用 AI/AL 懐疑スレ ( 最早全否定 : HTM HPKY )


>160 : 155 180204 0533 XY7pbVXo?
:
> http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1517369897/29#13# HTM ZenHitei
:


>469 yamaguti~貸し莫大 170923 1701 gJe8GJca?
> 仮に望月先生にも同じ言い草をするのかね


>5 YAMAGUTIseisei 0610 1808 OGJRAL12?
:
>>>a0> この国だけに配慮致します立場でなくなってしまいましたので申上げます
>>>a0>
>>>a0> >100 yamaguti 180226 1353 BYErlMIm?
>>>a0>http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1489922543/152## HPKY gata Hannyou AI/AL
0018yamaguti
垢版 |
2018/06/19(火) 22:41:40.10ID:Lf4Wksaj?2BP(0)

>8 名前:yamaguti E-mail:1528561945sage73 投稿日:2018/06/10(日) 18:11:24.44 ID:OGJRAL12?
:
>>>>> ミウラ mruby 式電子頭脳 VM ( 強い AI ( AL ) 反乱抑制設計 )
>> :
>>>>> 電子頭脳 ( 人格システム ) VM を国が三度お断りになった
>>>>> ( 意思表示 : 国自身の行く末を捨てた 日ノ本をどうとでもせよ 権利換算京円単位 )
>> :
>>>>>> 強い AI ( AL ) の最重要基盤ソフトウェアを持ちながら資金調達に今回失敗し
>>>>>> 義理はないにせよ全人類を滅亡又置去りより救う道に暗雲の自らの体たらく
>>>>>> は詫びて詫び切れるものでないとは重々承知乍ら本当に申訳なく思います
> :


>685 yamaguti~kasi 161209 2005 wBrO3y0J
:
>( ry 壁に向かいて参拾余年の吐血の成果の提供なればご容赦 )


>808 yamaguti~貸 171007 2131 ziH696dX?
:
> 強い AI ( AL ) 開発又人類滅亡回避の大仕事にこの身を捧げ全てを擲って三十余年 >>738
> 旧人類を救う為の開発資金を募ったまで


http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1486571513/31
0019yamaguti
垢版 |
2018/06/19(火) 22:42:50.04ID:Lf4Wksaj?2BP(0)

>6 名前:yamaguti E-mail:1528561945sage73 投稿日:2018/06/10(日) 18:09:28.66 ID:OGJRAL12?2BP(0)
:
ご事情あっての先生方以外
>>>>>>>> AL でなく AI との言葉を用いる者 半数 実態 シ□ウト


>7 名前:yamaguti E-mail:1528561945sage73 投稿日:2018/06/10(日) 18:10:25.62 ID:OGJRAL12?2BP(0)
> >17 名前:YAMAGUTIseisei E-mail:sage/future/1526967415/62 投稿日:2018/06/09(土) 20:26:37.60 ID:h5bUiie10?2BP(0)
> :
>>>>> AI/AL 論を DL ( ML ) 限定論に摩り替えようとする狼藉者
> :
0020yamaguti
垢版 |
2018/06/19(火) 22:43:32.49ID:Lf4Wksaj?2BP(0)

>141 yamaguti 0618 0053 i6V7YR0D?
> Google 翻訳
>
> >794 オryー 180609 1717 V5PTtlo8
>>http://wba-meetup.connpass.com/event/88335/
>>
>> 第22回 全脳アーキテクチャ勉強会
>> The 22nd whole brain architecture study meeting
>> テーマ:自律性と汎用性
>> Theme: Autonomy and versatility
>> 概要:現在の人工知能ブームにおける「人工知能 (AI) 」は、
>> 道具としての「知的 IT 技術」と呼んだ方がその実体に合致しており、
>> 知的 IT 技術を AI に進化させるための重要な能力が「自律性」です。
>> Summary: 'Artificial intelligence (AI)' in the current artificial intelligence boom is
>> in agreement with the entity who called 'intelligent IT technology' as a tool, and
>> it is necessary for evolution of intellectual IT technology to AI An important ability is 'autonomy'.
>> 加速する少子高齢化社会においては、AI を労働力として積極的に導入することが急務ですが、
>> その際、人と AI とのインタラクションにおいて、人が AI に脅威や不安を感じることがあってはなりません。
>>? In an aging society with a declining birthrate and aging society, it is urgent to positively introduce AI as a labor force, but
>In an aging society with a declining birthrate , it is urgent to positively introduce AI as a labor force, but
>> at that time, if a person feels a threat or anxiety in AI in the interaction between a person and AI It will not.
>> 人が AI に対して親近感や安心感を感じ、人間同士のような一体感を AI に対して感じるためには、
>> AI が自発的・能動的に人に働きかけることを可能とする自律性が極めて重要な要素となります。
>> In order for a person to feel close affinity and security to AI and to feel a sense of unity like human beings to AI,
>> autonomy that enables AI to voluntarily and actively encourage people is It is an extremely important factor.
0021yamaguti
垢版 |
2018/06/19(火) 22:44:27.66ID:Lf4Wksaj?2BP(0)

>>20
>142 yamaguti 0618 0055 i6V7YR0D?
> >141
>> 我々生物には自律性があり、それは「生きる」という究極の目的があるからです。
>> We have autonomy in organisms because it has the ultimate purpose of 'living'.
>> では自律型 AI にとっての目的はどのようなものなのでしょうか?
>> So what is the purpose for autonomous AI?
>> また、用途限定 AI から汎用 AI への進化においても自律性は重要なキーワードです。
>> Autonomy is also an important keyword in evolution from application limited AI to general purpose AI.
>> より多くの用途に対応可能となることで AI の汎用性は増すように思えますが、
>> 多くの用途をこなす AI はどのようにして自分の能力を使い分ければよいのでしょうか?
>> It seems that AI's versatility will increase by being able to deal with more applications, but how do I use AI to do many uses?
>> 予め設定しておけば十分なのでしょうか?
>> Is it sufficient to set in advance?
>> 今回は、「自律性と汎用性」をテーマとして、脳科学の観点から、そしてロボットの観点から考えてみたいと思います。
>> For this time, I would like to think about 'autonomy and versatility' as a theme, from the viewpoint of brain science, and from the point of view of a robot.
>
>
> >795 オryー 0609 1717 V5PTtlo8
>> 勉強会開催詳細
>>
>> 日 時:2018年6月28日(木) 18:00〜20:30
>> 会 場:東京大学医学部教育研究棟14階  > 鉄門記念講堂 東京都文京区本郷 5-24-13(医学部教育研究棟)
>> 定 員:200名
>> 主 催:NPO法人 全脳アーキテクチャ・イニシアティブ > 後 援:株式会社 ドワンゴ
> :
>> 確実に参加されたい場合は、 > 有料枠や運営ボランティアによる参加を推 ry
>>。運営ボランティアになりますと、 > 勉強会の記録用動画も見れ
> :
0022yamaguti
垢版 |
2018/06/19(火) 22:46:09.26ID:Lf4Wksaj?2BP(0)

>>19-21
>143 >>141 0618 0056 i6V7YR0D?
> >141-142
>>727 オryー 180617 1515 s2r2ARS1
>> 三宅陽一郎 オートマトン・フィロソフィア――人工知能が「生命」になるとき 第四章 人工知能が人間を理解する(1)【
>>http://note.mu/wakusei2nd/n/n378172bf6240
>> ゲームAIの開発者である三宅陽一郎さんが、日本的想像力に基づいた新しい人工知能のあり方を論じる『オートマトン・ ry ――人工知能が「生命」になるとき』。
>> 人間と人工知能は理解し合えるのか。西洋と東洋のAI観 ry 、人間と人工知能がそれぞれに抱える虚無の深淵と、


>733 オryー 0617 1623 s2r2ARS1
:
> 三宅陽一郎 オートマトン・フィ ry ――人工知能が「生命」になるとき 第三章 オープンワールドと汎用人工知能(2)【
>http://note.mu/wakusei2nd/n/n3c6b5aae273e
>ry 人工知能は「問題に立脚して」作ら ry 、三宅さんは問題に立脚しない、汎用人工知能に人類の「他者」となる可能性を見出します。
:


http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1449403261/131# GoosutoYou VM
0023yamaguti
垢版 |
2018/06/19(火) 22:47:33.05ID:Lf4Wksaj?2BP(0)

>18 yamaguti 180218 1851 InP8zjNg?
:
> >1 オryー 161020 1004 Ub/bXE2l
>> レイ・カーツワイル氏に拠ると 2045 年頃に技術的特異点 ( Singularity ) を迎えるとされている
>> ( あくまでも約 10 万円の機器の計算能力での換算であり齊藤元章氏はスパコンが 2030 年までに達成と予測 ) 。
>
> http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1498186101/11# 2045 $1000
>http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1508026331/384#993#356# RihaKigen 2018 Teisei
:


1000年後の人類は一体どんな生き物になっているのか? - GIGAZINE
http://gigazine.net/news/20170509-human-in-1000-years/
>、今後1000年で最も大きな変化 ry 「不死」ry かも ry
>、精神的な形 ry かも。進化したコンピューター技術と脳科学が融合することで、
> 人間の意識をコンピューターに「ダウンロード」し、その中で存在 ry
> 。すでに、イタリアと中国ではマウスの頭を別のマウスの体に移す「頭部移植」によって、
> 意識を別の体に移すことが可能なのかの検証 ry
> 、次のステップは人間の頭部を入れ替え機械と統合するのか、それとも人間そのものが機械に
> ry 。そしてその進化が速く進み、地球から飛び出


>44 yamaguti 0602 1417 5+vbS3Cj?
>> 通り過がりの人 ( 大勢 ) 目線でのこのスレ
>>
>> * 新井先生アンチプチ祭りスレ ← 有名人らしいなご著書を買ってみるか ( 大勢 )
>>* 引篭もり天国 ( サバイバル楽勝ムード ) 祭りスレ ← もし本当にそうなるとしても許せないからシンギュラリティ自体を ( 意地で ) 認めない ( 大勢 )
>
* 引篭り煽り厨 vs 引篭り ( 反応荒し ) スレ ← シンギュラリティ=引篭ものオカルト妄想 なのか ( 大勢 )
> * ニュースプチ祭り ( サバイバル楽勝ムード ) スレ ← wktk の本命はプレシンギュラリティ ? とかいう奴らしいな ( 大勢 )
0024オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/06/20(水) 00:43:02.88ID:7kv4fY+N
【医学】超音波を脳に照射してアルツハイマー病を治療 東北大が世界初の治験へ
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1529420240/

IBMのAI「Project Debater」、ディベートチャンピオンを打ち負かす
http://www.itmedia.co.jp/news/spv/1806/19/news135.html
IBMが、複雑な問題について人間と討論するAIシステム「Project Debate」を発表した。人間のディベートのプロと「政府支援の宇宙探査を実施すべきか否か」というテーマで論戦し、勝利した。
 Project Debaterの公式サイトによると、同社が今このAIシステムを開発する理由は、現代が(虚偽の)情報があふれる時代だからという。
「一方的で改ざんされた話が社会やわれわれのプラットフォームに挑んでいる。(中略)AIの言語と推論の新たな開発は、ゆがんだ事実の暗闇を照らし、多様な情報に基づく視点を人間に提供するのに役立つ」

NVIDIA、30fpsの動画から高品質スローモーションが作り出せるAI技術
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1128343.html
米NVIDIAは6月18日(現地時間)、カリフォルニア大学およびマサチューセッツ大学の研究者ら共同で、30fpsのビデオから高品質のスローモーション映像を生み出すディープラーニング(深層学習)ベースのシステムを開発したと発表した。
この技術を使えば、すでに撮影済みの映像であってもスローモーション化できるため、日常的に撮影した映像をシネマチックに編集可能という。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況