新井紀子教授はAIの専門家ではない - 学校の勉強しかできないあなたへ
https://mywarstory.tokyo/inconvenient-truth/
新井紀子教授のAIやコンピュータに関する知識は素人に毛が生えた程度

新井紀子教授の『AI vs. 教科書が読めない子どもたち』という本が大変売れているようです。

私も本を購入し精読させていただきました。

一言で感想を言うと、新井紀子教授のAI技術に関する知識はせいぜいAI関連ニュースに詳しい人レベルであり、そのベースであるコンピュータに関する知識もほぼ素人だということがわかりました。

『AI vs. 教科書が読めない子どもたち』で彼女が描く未来のビジョンに共感するかどうかは読者それぞれの自由ですが、彼女のことをAI技術に関する専門家だと勘違いしている方が多いのは問題があると私は考え、こちらの記事を書くことにしました。

新井紀子教授の言うことは信頼できるのか?『AI vs. 教科書が読めない子どもたち』
https://mywarstory.tokyo/academic-fraud/
プロフィールを偽る人の言うことは信頼できるのか?

以前にも新井紀子教授について書きましたが、私は彼女に対して正しくない情報を流すことに悪気を感じない方という印象をより強くしました。

新井紀子教授のプロフィール上で学歴が修正される
https://mywarstory.tokyo/being-trusted-is/
先日新井紀子教授の言うことは信頼できるのか?という記事で、新井紀子教授のプロフィール上の学歴が公式のものと異なっているということを書きました。

その影響かどうかは知る由もありませんが、新井紀子教授のプロフィールが修正されました。

アラヤでの人工意識プロジェクトの概要をまとめた記事です。(記事が有料ですみません)
意識の機能を工学的に実現、深層強化学習の限界を突破
http://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/mag/ne/18/00009/00002/
https://twitter.com/kanair_jp/status/975632919791357952

新井さんは人工意識についてどう思うのだろう
やはり不可能だと思うのか