X



(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ111

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/02/05(月) 14:34:43.86ID:66CC4QwJ
2045年頃に人類は技術的特異点(Technological Singularity)を迎えると予測されている。
未来技術によって、どのような世界が構築されるのか?人類はどうなるのか?
などを様々な視点から網羅的に考察し意見交換する総合的なスレッド。

■技術的特異点:収穫加速の法則とコンピュータの成長率に基づいて予測された、
生物的制約から開放された知能[機械ベース or 機械で拡張]が生み出す、
具体的予測の困難な時代が到来する起点。

■収穫加速の法則:進歩のペースがどんどん早くなるという統計的法則。
ここでの進歩とは、技術的進歩だけでなく生物的進化、生化学的秩序形成も含む。

★ 関連スレ(特化した話はこちらで)
(AI) 技術的特異点と政治・経済・社会 (BI)
https://goo☆.gl/riKAbq
(情報科学) 技術的特異点と科学・技術 (ナノテク)
https://goo☆.gl/RqNDAU

★関連書籍・リンク・テンプレ集(必見)
https://goo☆.gl/Puha9e

※前スレ
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ110
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1517369897/

(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ108(実質109)
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1516401999/

(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ107(実質108)
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1516413764/

(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ106(実質107)
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1515491512/

(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ106(本当の106)
http://itest.5ch.net/rio2016/test/read.cgi/future/1515484357
0093オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/02/19(月) 11:27:07.62ID:hmznHShx
記憶容量、DRAMの10倍以上へ 東北大が新素子

 東北大学の大野英男教授らは電子の磁石の性質を利用しデータを記憶する半導体メモリー「MRAM」で、新型の素子を開発した。
携帯端末やパソコンに搭載するDRAMの10倍以上の記憶容量が期待でき、省エネにも役立つ。
企業と組んで5年後の製品化を目指し、DRAMの代替を狙う。

 開発したのはスマートフォン(スマホ)などの中で演算素子と組み合わせ、高速演算中のデータを保存するメモリー素子。
電流で磁石の向きを変えてデータを書き換える記録方式で「STT―MRAM」と呼ぶ。
電源がオフの状態でも情報を保つ。この方式は2018年度にも製品化される見通しだが、素子の線幅が約20ナノ(ナノは10億分の1)メートルにとどまっている。

 研究チームは素子の形などを工夫し微細化を実現した。
線幅8.8ナノメートルの素子を作り、動作することを確かめた。
深見俊輔准教授は「数百ギガ(ギガは10億)ビットの大容量メモリーが実現できる」と話す。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO27057540X10C18A2000000/
0094オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/02/19(月) 12:01:57.08ID:XzzXKwSE
文学の精読は脳にどのように作用するか。被験者がMRI装置に入ってオースティンの小説を読んだとき、脳内では運動感覚と触覚を司る領域が活性化することがわかったらしい。
他にも、新聞とプルーストを読んだ時では脳の状態がどう変わるかも調べているそう。こういう研究は文学の功用を示しうると思う。
http://twitter.com/Mark_Matthews12/status/964273603289272320
http://twitter.com/ogawa_kimiyo/status/964756902453194752

小川公代ちゃん、美人。
40代半ばなのに若い。
0095オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/02/19(月) 12:15:32.86ID:ZmPzAfw5
>>92
人と同等の細かさで動くロボットは制作コストがヤバイ
ロボット工学というか制御工学を少しだけかじってるけど、どの数値も厳密解が出せない上に、モーターなんて少し動かしただけでモーターの特性が変わるし、全体の重心も変わってしまうからそれを計算で出すのは相当な作業になる
ボストンダイナミクスがバク転するロボットの映像出してたけど、あれは計算で出すのを諦めて、画像認識でなおかつガソリンエンジン使うことで無理矢理動かしてるだけ
まあそれでも相当な技術力が必要なんだけど…
0096オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/02/19(月) 12:25:29.80ID:FfPaDTsy
mitのカーツワイルの動画誰か翻訳しちくりー
0097オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/02/19(月) 12:31:37.54ID:hTkfVHR3
何でも頼めばやってくれるのが汎用AIなんだろうけど
何をやって欲しいかをわからせるのにどのくらい手間がかかるか
なんじゃないだろうか。
教育する手間がかかるけどある程度手間を省けるようにしたAGIなら
WatosonやZinraiで実用化していて、もう色々な企業が導入して
いるんじゃないだろうか。
でも導入にはブラックが必要なので、
ひょっとしたら裁量労働制がどうのこうのって邪魔したい人が...
とか思ってしまった。
0098オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/02/19(月) 13:55:22.64ID:Kq2q6dXo
【ひきこもり】「社会的ひきこもり」の背景 九州大学らが発見

今回の研究では、一般の大学生(ボランティアとして集められたもの)と、
九州大学病院ひきこもり研究外来の受診者である引きこもり者から採血を行い、分析を行った。
結果として、炎症関連マーカー、尿酸、HDLコレステロールなどが、
両群において異なっているという事実が明らかになった。
なお、男女による違いもあるとのことである。
なお、行われた研究はこれだけではない。
ひきこもり者の社会心理的特性を分析するための、質問票や、
「信頼ゲーム」と呼ばれるノートパソコンを利用した研究も行われた。
結論を一つあげると、ひきこもりの傾向と、回避性パーソナリティ障害の特徴に関連性が見られたという。
なお、研究の詳細は、Scientific Reportsに掲載されている。
0099オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/02/19(月) 14:19:59.70ID:q3kPc3cu
自動化が経済格差を拡大、「勝者総取り」を助長する恐れ
https://www.technologyreview.jp/nl/heres-how-automation-will-hollow-out-the-american-economy/amp/
コンサルティング会社のベイン・アンド・カンパニーの新しい調査によると、 自動化によって米国内の不平等が拡大する可能性があることが分かった。

IEEE 802.11ax対応の1チップIC、東芝が開発
http://eetimes.jp/ee/spv/1802/19/news033.html

従来の3倍以上も高速で消費電力の94%を削減するニューラルネットワーク用チップをMITが開発
https://gigazine.net/news/20180219-mit-neural-network-chip/
0102オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/02/19(月) 15:15:02.03ID:Kq2q6dXo
【人手不足】北海道コンブ生産 20年で半減 資源あるのに人手不足 フジッコは値上げへ
0103オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/02/19(月) 16:10:55.81ID:21GhW+DN
>>100
せっかく自分の会社で使うために訓練したのに
そう簡単に他の会社にコピーさせるわけ
ないのでは。
0104オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/02/19(月) 16:26:14.57ID:Kq2q6dXo
見事復活を遂げたマクドナルドに、Twitterでは、
“安売りに走らず業績回復をしたのはすごい”
“マクドナルド最高益は草 変えるべきものは経営陣やな”
“カサノバさん就任時ボロクソ言われてたけど、めっちゃ有能やんけ。”
“このV字回復のほとんどはカサノバ社長の手腕でしょう。
特に賃上げが効いてるはずなんだけど、そこ、記事にはないなぁ…(^ω^;)”

など、2013年8月に日本マクドナルドの代表取締役社長兼CEOに就任した
サラ・カサノバ氏の手腕を称えるネットユーザーが多い。また、実際に、
“いっつも滅茶苦茶並んでるもんなぁ”
“色々言われてても伸びてる。恵比寿店とか大混雑だからな・・”
といった声もあり、多くの人がマクドナルドの業績回復を実感しているようだ。さらに、

“この頃のマックは「やっぱりマックはこうでなくっちゃ!」ってメニューを次々出してるように感じます。”
“グランシリーズのレギュラー化は成功のようですね。肉が分厚くて良い感じだったな 。”
と、近頃のマクドナルドの方向性に好感を持つネットユーザーも多かった。
日本マクドナルドは、今年からの3年間で150〜200店舗を新規出店する計画も発表。
2018年には35〜40店舗がオープンし、10年ぶりに店舗数純増になる予定だ。
まだまだマクドナルドの好調は続きそうだ。
0105オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/02/19(月) 17:09:41.52ID:B5/YGKUf
>>103
は??自社だけで使えばいいじゃん
お前は何か1つ覚えるたびに何か1つ忘れんの?
0106オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/02/19(月) 17:13:28.93ID:Kq2q6dXo
【食べて応援】原発事故の風評被害なくすため福島県産の積極的な消費を。復興相が経済界に要請
0107オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/02/19(月) 17:49:42.62ID:tqzqrZsu
>>69
>大昔、ワープロが登場したとき、いずれ「ペーパーレス」社会になると喧伝された。
ところが、実際にはむしろ紙の消費量は増えた。
それは、パソコン時代の今も同様だ。

いやタブレットが普及してついにペーパーレスの時代が到来してしまった
現在、国内の印刷物の量はどんどん減ってきている
1つには雑誌不況も大きいが
0108オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/02/19(月) 17:50:32.97ID:DoPB4pFd
英ロールス・ロイスや伊フェラーリなど高級車の正規ディーラー「コーンズ・モータース」
(東京都港区)は、ホテルニューオータニ(東京都千代田区)に新店舗をオープンした。
ターゲットは宿泊する富裕層や訪日外国人客だ。
571平方メートルの店内に15台の高級車がずらりと並ぶ。
どれも中古車だが、ほとんどが2千万円を超える。
最も高いのはランボルギーニのスポーツカーで、消費税込み6230万円。
店内には中古車査定の専門スタッフが常駐し、査定相談が行える。
車を持ち込めばその場で売ることもできる。
高級ホテル内の店舗はニューオータニで2カ所目。
昨年3月にリーガロイヤルホテル大阪(大阪市)でオープンし、4台を展示したところ、
宿泊客のうち中国などアジアからの訪日外国客への販売が好調だった。
0111オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/02/19(月) 18:00:56.23ID:nh5UYqtO
トヨタの新型レクサス事故起こしてるぞ
エヌビディア製のAIチップ内臓されてねぇの?
0112オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/02/19(月) 18:03:53.05ID:xj+HShEK
  論文盗賊団

科学論文は、大学教授制度がぜんぶ盗んでいる。
それを国連やそのお気に入りの国に与えて、その国が発展している。
インターネットのビッグデータで論文を見つけては盗んでいた論文盗賊団との戦いは、
さまざまな複雑な問題を起こし、誰が解決したか知らないが、
とにかく、科学者にとって、自分の恋人相手の次に大事な問題だった。
科学者は論文の複製が帰って来ないことを激怒していた。
2000年集会に開かれた科学機密が、
今まで自分たちが盗まれていた科学論文であることに気づいた科学者たちは、
戦いつづけている。
誰が、いつ、どこで戦っているのかその記録を見たことはまだない。

そして、ぼくはその科学犯罪運営者に対抗した作戦は、
「今からおれが司令官になる。科学者たち、各自独自に対抗せよ。司令官は無視しろ。
司令官を名のるものはすべて命令のっとり犯である」
だった。

その結果貼られた多重層結界は、いろいろ複雑だった。
0113オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/02/19(月) 18:04:28.10ID:DoPB4pFd
78歳の老人はMT車乗れ
0114オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/02/19(月) 18:16:17.06ID:72jBf+Oy
ビットコインは米ドルを脅かす
再生可能エネルギーはオイル本位制を突き崩す

金本性→オイル裏付け米ドル本位制→暗号通貨?→?

もしかして、再生可能エネルギー本位制の暗号通貨が次世代基軸通貨か?
0115オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/02/19(月) 18:17:08.07ID:DoPB4pFd
カレイドスコープ必死
0116オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/02/19(月) 18:17:35.33ID:72jBf+Oy
今興味がある事 #空間UIとVROS
#生活に溶け空気になるxR
#キャラクターアシストで全員が秘書を持つ
#デジタルクーポンとしてのブロックチェーンとマネーの再定義
#コラボラティブコンピューティング (協調型)
#ナヴィみたいなパーソナルドローン
#熊
https://twitter.com/GOROman/status/885569198763659264
0117オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/02/19(月) 18:19:38.71ID:72jBf+Oy
>>115
いや、陰謀とか抜きにしても
米ドル基軸通貨がある程度惰性で続くとしても
長期的に基軸通貨で居続けられるかどうかは怪しいじゃないか
0118オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/02/19(月) 18:20:15.82ID:J2A+Koy3
>>78

機械が思考する方法がひとたび確立したならば、我らの如きひ弱な力はすぐに追い抜いて行くだろう。
… 従って何らかの段階で、丁度サミュエル・バトラーがエレホン(en:Erehwon)の中で描いたように、
機械が実権を握ることになると考えねばなるまい。
─アランチューリング


あるとき、進歩が速まる一方の技術と生活様式の変化が話題となり、
どうも人類の歴史において何か本質的な特異点が近づきつつあって、
それを越えた先では我々が知るような人間生活はもはや持続不可能になるのではないか
                    
       ─スタニスワフ・ウラムとジョン・フォン・ノイマンの会話
0119オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/02/19(月) 18:20:41.28ID:72jBf+Oy
偏在するコンピューティングの住人
http://ch.n icovideo.jp/nekomimi/blomaga/ar1426207
0121オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/02/19(月) 18:31:34.05ID:D/kSuJE+
金本位制は、
古典的信用創造によって、

大分昔に崩れてしまっている。

本質的には、
かなり昔から債務通貨制度になっている。

実際に所持されている金より
圧倒的な量の債務通貨が発行され、

それによって経済は回されていた。

オイルダラー体制も、
それっぽい嘘で、

ベネズエラは大量に石油を抱えているが、
別に経済が安定しているわけではない。
むしろ経済制裁とハイパーインフレに苦しんでる。

ベネズエラは、
石油で裏付けした仮想通貨を発行するか、
発行したはずだが、

銀行が債務通貨の大量発行を止めない限り、
ハイパーインフレは収まらない。

現在の通貨は、
何本位という表現が正確か?と言えば、
債務本位制だろう。

借金が増えれば増えた分だけ、通貨が発行されてる。
0122オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/02/19(月) 18:35:21.05ID:72jBf+Oy
>本物の富は通貨や株式、不動産のみに投資することで生まれるという考え方や、
>こうした投資は投資家以外にも効果を生み、
>他の投資手段をはるかに上回る金銭的報酬が得られるといった考え方を、
>私たちは早急にやめる必要がある。

>私たちの世界で現在本当に必要とされているのは、
>注意・関心・行動をこうした投資から引き離し、実在的なアイデアや製品の開発、
>マーケティングに再び向ける根本的な視点の転換だ。
>新たなプロセスや発明と再び恋に落ち、金への執着を断たなければならない。

アイデア、製品開発、マーケティング、プロセス、発明に
ICOとか仮想通貨を結び付ければいいだけだろう
実際イーサリアムなんかはビットコインのICOで生まれたわけで
0123オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/02/19(月) 18:37:12.74ID:72jBf+Oy
核融合、再生可能エネルギー、人工知能、第四次産業革命、
そして暗号通貨と組み合わさって来ると、
アジアスーパーグリッドと一帯一路の先に
中国製の核融合&再エネ裏付けの
最先端デジタル人民元の未来がありそうだな
0124オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/02/19(月) 18:37:29.73ID:odDlHg3a
古谷:小泉チルドレンの片山さつきと佐藤ゆかり、郵政民営化に造反した候補に立てた
「くノ一」と呼ばれた女性議員たちをメディアはこぞって取り上げた。
小池もくノ一の1人だった。リベラルの辻元清美や山尾にしてもマスコミにとっては劇の配役に過ぎない。

舛添:マスコミが変わらなければ、まっとうな女性政治家の登場は難しいかもしれません。
新内閣の組閣で女性閣僚がひとりもいなければ、男尊女卑内閣だとマスコミが必ずたたく。
内閣は支持率を気にするから、資質に疑問を持っても女性閣僚を登用せざるをえない。
そんな状況が続いているからまともな女性リーダーが出てこない。

古谷:いまのお話は、女性議員の背景に存在する女性有権者の問題にもつながります。
男性目線だと批判されるでしょうが、日本には自立できない幼稚な女性が増えている。
とくに近年、女性の劣化が目立ちます。
恋愛をしたアイドルが罰として頭を丸刈りにして許しを請うたり、
稲田朋美が追及に耐えきれずに泣いて安倍(晋三)に庇護を求めたりする。
明らかに異常なのに批判する人が少ない。しかも女性側はなんの声も上げません。

舛添:私はそこにネット社会の病理を感じます。
そのアイドルにしても、稲田や片山にしても、自分に肯定的な意見だけをネットで見るから
錯覚して満足してしまう。そして違う立場の人の意見には耳を貸さない。
諫言という言葉が死語になってしまった。
古谷さんがいう努力や切磋琢磨をする以前の問題です。

古谷:女性議員の数を増やせば切磋琢磨するという主張もありますが、そんな単純な話ではありません。
僕は女性議員の比率が世界193か国中、163位(IPU調査)だからもっと増やそうという意見には反対なんです。
政治家にふさわしい女性がいないなら男性でいいじゃないか、と。
ムリに下駄を履かせて政治家にするのは逆差別でしかない。

舛添:私も女性議員の定数を設けるクオータ制導入には一貫して反対してきました。
導入すれば、いま以上に能力がない女性議員が増える恐れがあるからです。
0125オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/02/19(月) 18:38:23.64ID:D/kSuJE+
仮想通貨は、

債務通貨ではないため、
債務通貨が引き起こす問題を生じさせないはずだったが、

仮想通貨の銀行ができるようだから、

この仮想通貨の銀行が、
利息を仮想通貨で払ったり、
仮想通貨で融資を始めたりすると、

仮想通貨でも債務通貨と同様の問題が発生してしまう。

現行の仮想通貨は採掘通貨であって、
債務通貨ではないが、

法定通貨がデジタル通貨化される時は、
債務通貨として発行されるだろうから、
法定通貨がデジタル通貨化しても、
債務通貨の問題はなくならない。
0126オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/02/19(月) 18:42:13.59ID:J2A+Koy3
もしこの時代にチューリングとノイマンが生き返ったら、どこの企業が雇い入れるだろうか?

やっぱGoogle?
0127オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/02/19(月) 18:51:37.66ID:XzzXKwSE
チューリングはゲイだから生きやすい世の中だと感じるだろうな。

今ならば自殺する必要も無かった。
0128オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/02/19(月) 18:54:11.83ID:WCgQn33X
Googleはスマートクリエイティブならゲイだろうが大歓迎だぞ
0129オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/02/19(月) 18:55:26.63ID:WCgQn33X
ただし
専門知識
自頭の良さ
リーダーシップ
周りと調和できるコミュ力
全てが最高評価じゃないと採用されないけど
0130オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/02/19(月) 18:58:51.31ID:XzzXKwSE
>>129
ジョブズなら不採用だな。
0131オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/02/19(月) 18:58:53.75ID:D/kSuJE+
仮想通貨建て&仮想通貨の利払い融資を許した時点で、

銀行による経済支配にヒビが入るが、

銀行より一段階上に、
通貨量をコントロールする仕組みができる事になる。

そうなってくると、
おれはあまり信じていないのだが、
いわゆる世界政府的なものが形成される可能性が出て来る。

結局、
ユダヤ教、キリスト教、イスラム教の全てで禁止されている、
利息を取ることの問題というのは、
経済の根幹を握っている事になる。

まあ、ユダヤ教もキリスト教もイスラム教も、
全て同じ唯一神ヤハウェをあがめているから、
同じ教義があるのは当たり前っちゃ当たり前なんだが、、、。
0132オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/02/19(月) 19:00:32.74ID:wgWFuCYK
我々はプレシンギュラリティを待っている

すなわち、

今現在すでにプレプレシンギュラリティを経験している
0133オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/02/19(月) 19:01:26.64ID:odDlHg3a
【シンガポール】21〜25年に消費税9%に引き上げ=財務相
0134オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/02/19(月) 19:04:32.90ID:5CMTAaFq
特異点は近い。
0136オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/02/19(月) 19:07:03.77ID:XzzXKwSE
>>107
情報用紙はいったん増えたけど、今は減ってるよね。

日本製紙連合会、2016年印刷・情報用紙内需は3.0%減の863万トン
http://www.pjl.co.jp/news/enterprise/2016/01/8401.html

投稿者のオッサン?に、そうレスしたら逆ギレされたけど・・・
0137オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/02/19(月) 19:10:00.26ID:XzzXKwSE
AIアンチは自分の思う結果をいったん確認すると、それ以降の推移はチェックしないものらしい。
0138オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/02/19(月) 19:10:55.94ID:D/kSuJE+
数学者にコミュ力を求めてもしゃーないだろ。

チューリングも一般人からしたら、
相当ぶっ飛んでたんだろうけど、

暗号解読チームを引っ張る程度の、
コミュ力はあったんだから、
まだマシな方なんじゃないの?

2/23に放映される、
岡潔のドラマとかはどんな脚色をされてるのか分からんけど、

ディラックとか、
相当なコミュ障だと思うぞ。

望月教授も似たような感じかも知らん。

結局ABC予想の証明は、
正しいというオチが付いたようだけど、
2012年に発表されて、5年くらい査読にかかったって事なのかな?

宇宙際タイヒミューラー理論という名前からして、
意味が分からない。
0139オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/02/19(月) 19:11:41.36ID:21GhW+DN
>>105
自分の会社で他の事に使える所が有ったら
コピーして使うに決まってるよね?
他の会社がコピーさせてもらえない
とすると、どこかでできたとしても、
その時からパッと世の中に普及する
とは限らないんじゃないか、
と言う意味。
0140オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/02/19(月) 19:12:00.55ID:bT+ofeIg
長文さんが改行乱用を控えられたようだぞ・・・
ついに学習してしまったのか・・やはりシンギュラリティは近い。
0141オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/02/19(月) 19:13:38.33ID:72jBf+Oy
学習しない人工知能
これ一種の現代アートになりませんか?
0142オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/02/19(月) 19:13:39.63ID:XzzXKwSE
印刷・情報用紙は2010年以降ずっと減少の一途を辿っている。

2018 (平成30)年紙・板紙内需試算報告
平成30年1月22日
日本製紙連合会
https://www.jpa.gr.jp/file/release/20180119030450-1.pdf
0143オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/02/19(月) 19:13:43.68ID:WCgQn33X
今はどうか知らんがGoogleは採用最終段階で幹部と3-4時間2人っきりにされるストレステストがあるらしい
0145オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/02/19(月) 19:15:58.35ID:WCgQn33X
>>144
これ中々好ましい状態じゃん
文理どちらもできます強いて言えば文系に興味ありますって流れが欧米はスタンダードだし
0149オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/02/19(月) 19:31:22.98ID:72jBf+Oy
>>147
その多様性のお陰で人類は発展してきたんだよ
バカにしたらアカンで
0152オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/02/19(月) 19:34:30.35ID:72jBf+Oy
>>150
マキャベリズムを貫く政治AIを許容するかという哲学的な問題もある
0153オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/02/19(月) 19:35:02.84ID:72jBf+Oy
IT×地方創生のLASSIC、山間部の仕事不足を解消する
「スキマワーク」プロジェクトを開始
〜UIJターン者の雇用受け皿となる「フルタイムワーク」創出も目指す〜
https://www.value-press.com/pressrelease/197337
0155オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/02/19(月) 19:37:52.26ID:72jBf+Oy
労働市場が飽和してる原因は仕事不足で
仕事不足の原因は雇用者が少ないからで、
雇用者が少ない原因は投資家が少ないからで……
日本がどんどん貧乏になってるのは
株主資本主義否定してるからといっても過言ではない。
https://twitter.com/yumishiki/status/964552274914652160
0157オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/02/19(月) 19:45:10.20ID:e+IbqH2A
我々は短期的に技術を過大評価し、長期的に過小評価してしまう
0158オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/02/19(月) 19:54:06.79ID:WCgQn33X
21世紀にもなって未だに核兵器が切り札ってどうなのよ?
光子魚雷みたいなのが登場してもいい頃でしょ21世紀なんだから
0159オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/02/19(月) 19:57:25.21ID:72jBf+Oy
>>158
核兵器よりもたちが悪い『人類史上最強 ナノ兵器』
http://honz.jp/articles/-/44566

最終兵器はナノマシン兵器
∀ガンダムの月光蝶とかデビルガンダムのDG細胞的なのがエグい
0160オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/02/19(月) 19:59:23.50ID:dGPl52a9
50歳にもなって未だに独身ニートひきこもりってどうなのよ?
早ければ孫がいてもおかしくない頃でしょ50歳なんだから
0161オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/02/19(月) 20:00:10.80ID:dGPl52a9
【就活】「新・バブル世代」誕生。「就活は余裕。早慶は頑張らなくても絶対に内定出る」 採用緩く高額初任給も 「究極の売り手市場」到来
0162オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/02/19(月) 20:03:48.92ID:WCgQn33X
>>161
2015年に就活したが確かに楽だったわクッソ緩い俺みたいなコミュ障でも内定複数出たわ
0163オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/02/19(月) 20:04:47.15ID:D/kSuJE+
>>148
真面目に数学の話をされても、

ほとんど誰も、
さっぱり分からんから、
視聴率が取れんし、
夫婦愛とかがテーマなのは当然だろう。


ビューティフル・マインドのパクリと言うか、
ビューティフル・マインドから着想を得たのは、
間違いないだろうけどね。

チューリングのイミテーションゲームも、
面白かったが、
あれは、イギリスでは評判どうだったんだろ?

エニグマが解読された後も、
チャーチルは、
ドイツに対して、
エニグマが解読できていないフリを続けるために、

自国の船やら町やらを見殺しにしたという、
陰謀論があって、

イミテーションゲームは、
それを肯定するような内容だったから、
いろいろ騒がれてそう。
0165オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/02/19(月) 20:28:41.66ID:XzzXKwSE
>>163
>自国の船やら町やらを見殺しにしたという、
>陰謀論

事実じゃないの?
1万人を救うためならば1000人を見捨てる
ある種の非情さが無ければ政治家失格だもの。
皆に良い顔をしようとすると鳩山由紀夫になっちゃう。
0166オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/02/19(月) 20:31:08.08ID:XzzXKwSE
>>160
自分がそうでなければ
他人がどうであれどうだっていいんじゃないの?
0167オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/02/19(月) 20:38:06.71ID:72jBf+Oy
同調圧力でマウンティングするのが日本人の生き甲斐だから
0168オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/02/19(月) 20:38:15.60ID:w5B7/vUn
野生の羊や牛の群れは、ピラニアのいる川を通る際、仔を一頭川に落としてから群れで通り過ぎてゆく
0170オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/02/19(月) 20:42:02.75ID:D/kSuJE+
>>165
戦争はどんな手段を使ってでも勝たないと、
意味が無いから、

合理的であることは正義だけど、

戦争終わって、
平和になってくると、

見殺しにされた側の遺族は、
保証とかいろいろ言い出すんじゃない?


イミテーションゲームの中では、
史実か不明だけど、

見殺しにしろと言い出したのは、
チューリングで、
諜報部がOKを出したという設定になってる。

チャーチルが知ってたかどうか?だけど、
まあ、通常は知ってるわな。
0171オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/02/19(月) 20:54:08.41ID:XzzXKwSE
786エリート街道さん2018/02/19(月) 20:37:52.63ID:sqC3N3In
餃子の王将
弁護士
年収330〜400万で募集だって

会計AI化ももうすぐ

司法試験、公認会計士合格者も
資格で高給取れる時代ではない
0172オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/02/19(月) 20:54:58.55ID:72jBf+Oy
>>170
逆もあり得るのに素直に信じるなよ
0173オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/02/19(月) 20:55:48.55ID:XzzXKwSE
餃子の王将「年俸400万円」で弁護士募集 「安すぎる」「店長の方が稼げる」の声も
https://www.excite.co.jp/News/smadan/E1518766600731/

同社の顧問弁護士という訳ではなく、
法務課に勤務する法律に詳しい正社員として採用される模様。
しかし年俸の欄には「330万〜400万円程度」と記載されており
0175オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/02/19(月) 21:00:28.54ID:J2A+Koy3
https://twitter.com/kanair_jp/status/965556256650874880

いろんな記者の人に会って実感したが、かなり理解のレベルには差がある。
技術の内容についての正確性が価値として十分に認識されていない。
人類の多くはオカルトの世界に生きている。
技術を理解しようとしない記者はいずれ駆逐される

─金井良太
0178オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/02/19(月) 21:09:07.70ID:w5B7/vUn
鬱病司法浪人はひろ、生きていたのか
0179オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/02/19(月) 21:09:07.92ID:D/kSuJE+
MI6の存在が公になったのは、
比較的最近の話だから、

当時、
チューリングが暗号解読に携わっていたことが、
公になったのも、
最近の話だったようが気がするんだが、、、。

後は、
エニグマが解読された時期が1941年だから、
ドイツ敗戦の1945年まで、
見殺しにされたって話になるんだろうけれど、

この情報は、
いつまで機密扱いだったのか?


ちょっと調べたら、
50年ほど機密扱いだったようだから、

まあ、たぶん見殺しにした人間への、
保証とかはされてないだろう。
0180オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/02/19(月) 21:22:10.75ID:XzzXKwSE
>>179
U571というハリウッド映画だと、
アメリカ海軍がエニグマを奪ったストーリーになっていた。
0181オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/02/19(月) 21:32:07.66ID:6m9RK3ue
>>162
大学3年〜4年の2年間、真面目に数百社に数百回、面接や入社試験をこなしていたのが馬鹿馬鹿しい。
そして、50歳で非正規のパートで月10数万円
新入社員が初任給23万円の奴にゴチャゴチャぬかされると・・・したくなる
0182オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/02/19(月) 21:33:31.54ID:tqzqrZsu
>>124
日本で議員まで祭り上げられる人って結局、いわゆる正解をこれと決めにくい議論で勝利して
各界とのコネもあって話を通せて、その中で自分が関与できる業界の事情を学べて
だからこそ各種法案を提案できるとか、利害関係で共通する部分のある人と繋がれるとか

そういう資質のある人が多いんだが、
女性議員に関してはそこまで力が無くても周りが女性政治家に向いてそうとか担ぎ上げて
政界に上がってしまう
そして政治家としての判断力が不十分なままで、大臣に一人くらいということで混ぜられて
変な所で突っ込まれてボロを出す
そして挙句はまたも「女には政治家は務まらん」と男尊女卑論で纏めるジジイが出る

男同士の体育会系の寄り合いでものが決まってるから女性がそこにまるで入り込めないんだよなあ
そして男でも体育会系でないのは弾き出されるって訳
0183オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/02/19(月) 21:34:11.17ID:D/kSuJE+
チューリングがエニグマ解読に携わっていたのは、
1974年に書籍として出版されている。

が、

エニグマ解読のプロジェクトは50年ほど、
公にされていない事になってる。

情報が正確なら、
1995年頃にエニグマ解読プロジェクトは、
機密保持期限が切れたって事だろう。

となると、
20世紀の末頃は、
保守党に対して、
労働党がチャーチルの悪行がーとか言ってたのかな?

イミテーションゲームは2014年公開だから、
20年位経ってるから、
もう過去の話として、
イギリス人は消化したのか?

それとも、
労働党のロビー映画だったのか?

その辺りが見えてくると、
もうちょっと面白そうではある。
0184オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/02/19(月) 21:38:36.02ID:tqzqrZsu
>>164
若いのがIT系に入らなくなったから
経験でぶちのめされつつ少し教育コストの安そうな
おっさんをヒラ技術者で雇うって事かw
0186オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/02/19(月) 21:41:38.59ID:zHqnzmBq
筆者はかつて、東大経済学部で貨幣論や金融論を学び、
金融機関に勤務したこともある。
しかも、その後、失業してフリーターになり、
家賃その他を払って生活するのに、大変な苦労をした。
電気を止められて真っ暗な部屋、冷蔵庫の中の溶けた氷。
ガスを止められて、シャワーから噴き出す冷たい水・・・
そういうのが、お金にまつわる懐かしい(?)思い出。
逆に、お金をジャンジャン使って、楽しく遊んだ思い出も多い。
まあ、「山あり谷あり」といったところだろう。
http://blog.goo.ne.jp/konsaruseijin/e/73c613a88272e835c483da3d8547d2c6
0187オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/02/19(月) 21:46:59.45ID:tqzqrZsu
>>177
翻訳家は将来は、その分野の専門用語や実情をセミプロ並みに理解して翻訳をしないと
AI翻訳に駆逐される、なんて自分は考えた事があったなあ

現在では記事を書く人そのものがそのレベルでない場合もあるのか
AIで記事を書くのは速報レベルなら既に出来ているだけに、記者はますます多分野を勉強しないといけないね

科学系の記者だったら、医学部理学部工学部薬学部農学部全てどの分野の論文を見ても
その時の研究手法が何であるかを大雑把にイメージできる位でないと、
正確な記事か書けなくなってしまう

もちろん、その手助けとしてAIが大いに役立つだろうが、まああと15年くらいは人間がメインで記事を書くことになるか
その後は、研究開発からそのプレスリリースから実用化から製造配給まで全部AIがやるかなw
0188オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/02/19(月) 22:09:41.99ID:72jBf+Oy
ヒト・モノ・カネ・情報が集まるワークスペース
『billage OSAKA』の中小企業・スタートアップ支援の強化 
第1弾としてりそなグループのりそな銀行と近畿大阪銀行が協力企業に
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000005.000030996.html
0189オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/02/19(月) 22:18:49.56ID:72jBf+Oy
「分散化」と「自動化」が資本主義を侵食し次の経済の仕組みを生む
http://diamond.jp/articles/-/160046
0190オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/02/19(月) 22:40:18.42ID:zHqnzmBq
ペジーコンピューティング社は、助成金の不正受給によって大きな収益を得ていたわけで、
脱税した所得のほとんどもこの不正受給がらみのものだと思われます。
いわば、犯罪によって収益を得ていたわけです。
だから、犯罪収益に対して、追徴課税が課せられたことになります。
税法では、特別の規定がない限り、あらゆる収益に関して税金がかけられるようになっています。
だから、犯罪で得たお金であっても、税金はかかることになっているのです。
詐欺などの経済犯罪が起きたときには、その直後に同じ容疑者が脱税で摘発されることが時々あります。
それは、こういう背景があるからなのです。
しかし、詐欺などの経済犯罪って、だいたい儲かった分は罰金で持っていかれますよね?
しかも、その罰金は、経費などで差し引けないのです。
つまり、罰金はなかったものとして、儲かったお金だけが収益としてカウントされるのです。
つまり、詐欺などで儲かった人は、罰金で全部儲けを差し出したとしても、税法上は、
その儲けの全額に対して税金がかかってくるのです。
悪いことをすれば、それだけ報いも大きいということでしょうね。
0191オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/02/19(月) 22:48:28.48ID:XzzXKwSE
週刊エコノミスト
特集:AI時代の食える弁護士 2018年2月27日号
https://www.weekly-economist.com/20180227feature/

弁護士業界にも、AIの波が押し寄せている。新技術に詳しい弁護士の間では、AIが市場を席巻するのは、「近い将来」という見方がもっぱらだ。

「法律は一定の基準に基づいて判断するので、AIとの相性がいい。コンピューターのアルゴリズム(演算式)を用いれば『過去の判例によれば結論はこうだ』とのアウトプットは簡単」(ベンチャー企業に詳しい弁護士)という。
「AIの判断をどこまで信頼できるのか」という批判はあるが、「技術革新で安価にリーガルサービスを受けられるようになれば、必ずニーズはある」と分析する。
0192オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/02/19(月) 23:01:07.45ID:XzzXKwSE
>>190
ペジーグループはソフトバンクに丸ごと買収。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況